マタイによる福音書14章1節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「ヘロデとバプテスマのヨハネ」 マタイ14:1~12  

マタイ14:1~12 マルコ6:14~29 ルカ9:7~9

† 福音書縦観 「ヘロデとバプテスマのヨハネ」 マタイ14:1~12  

マタイ14:1~12 マルコ6:14~29 ルカ9:7~9
マタイ14:1~12

Matt.14:1(さて、イエスの名が知れわたって、ヘロデ王の耳にはいった。 マルコ6:14)そのころ、領主ヘロデはイエスのうわさを聞いて、 (9:7さて、領主ヘロデはいろいろな出来事を耳にして、あわて惑っていた。それは、ある人たちは、ヨハネが死人の中からよみがえったと言い、 9:8またある人たちは、エリヤが現れたと言い、またほかの人たちは、昔の預言者のひとりが復活したのだと言っていたからである。 9:9そこでヘロデが言った、「ヨハネはわたしがすでに首を切ったのだが、こうしてうわさされているこの人は、いったい、だれなのだろう」。そしてイエスに会ってみようと思っていた。 ルカ9:7~8

口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.14:1 

【漢訳聖書】
Matt.14:1 當時、分封之君希律、聞耶穌聲名、

【明治元訳】
Matt.14:1 其(その)ころの君(きみ)ヘロデ、イエスの聲名(うはさ)を聞(きき)て

【大正文語訳】
Matt.14:1 そのころ、國守ヘロデ、イエスの噂をききて、

【ラゲ訳】
Matt.14:1 當頃分國の王ヘロデ、イエズスの名聲を聞きて、

【口語訳】
Matt.14:1  そのころ、領主ヘロデはイエスのうわさを聞いて、

【新改訳改訂3】
Matt.14:1  そのころ、国主ヘロデは、イエスのうわさを聞いて、

【新共同訳】
Matt.14:1  そのころ、領主ヘロデはイエスの評判を聞き、

【バルバロ訳】
Matt.14:1 そのころ、分国王ヘロデは、イエズスのうわさを聞き、

【フランシスコ会訳】
Matt.14:1 そのころ、領主ヘロデはイエスのうわさを耳にして、

【日本正教会訳】
Matt.14:1 當時分封の君イロド、イイススの聲名(うはさ)を聞きて、

【塚本虎二訳】
Matt.14:1 そのころ、イエスの評判が領主ヘロデ・アンテパスの耳にはいった。

【前田護郎訳】
Matt.14:1 そのころ領主ヘロデがイエスのうわさを聞いて

【永井直治訳】
Matt.14:1 そのに分封の主ヘロデはイエスの風聞を聞けり。

【詳訳聖書】
Matt.14:1 そのころ、領主ヘロデがイエスのうわさを聞いて、

† 聖書引照 Matt.14:1 

Matt.14:1 そのころ、國守ヘロデ、イエスの噂をききて、

[そのころ、國守ヘロデ、イエスの噂をききて]  ルカ3:1
[國守ヘロデ]  This was Herod Antipas, the son of Herod the Great, by Malthace, and tetrarch of Galilee and Peræa, which produced a revenue of 200 talents a year. He married the daughter of Aretas, king of Arabia, whom he divorced in order to marry Herodias, the wife of his brother Philip, who was still living. Aretas, to revenge the affront which Herod had offered his daughter, declared war against him, and vanquished him after an obstinate engagement. This defeat, Josephus assures us, the Jews considered as a punishment for the death of John the Baptist. Having gone to Rome to solicit the title of king, he was accused by Agrippa of carrying on a correspondence with Artabanus king of Parthia, against the Romans, and was banished by the emperor Caius to Lyons, and thence to Spain, where he and Herodias died in exile.

マル6:14~16; 8:15; ルカ9:7~9; 13:31,32; 23:8~12,15; 使徒4:27

† ギリシャ語聖書 Matt.14:1 

Stephens 1550 Textus Receptus 
εν εκεινω τω καιρω ηκουσεν ηρωδης ο τετραρχησ την ακοην ιησου

Scrivener 1894 Textus Receptus 
εν εκεινω τω καιρω ηκουσεν ηρωδης ο τετραρχησ την ακοην ιησου

Byzantine Majority 
εν εκεινω τω καιρω ηκουσεν ηρωδης ο τετραρχησ την ακοην ιησου

Alexandrian 
εν εκεινω τω καιρω ηκουσεν ηρωδης ο τετραρχησ την ακοην ιησου

Hort and Westcott 
εν εκεινω τω καιρω ηκουσεν ηρωδης ο τετραρχησ την ακοην ιησου

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.14:1

ἐν ἐκείνῳ τῶ καιρῶ ἤκουσεν ἡρῴδης ὁ τετραάρχης τὴν ἀκοὴν ἰησοῦ,

† ヘブライ語聖書 Matt.14:1 

Matt.14:1

אָמַר אֶל מְשָׁרְתָיו: “זֶהוּ יוֹחָנָן הַמַּטְבִּיל. הוּא קָם מִן הַמֵּתִים וְלָכֵן פּוֹעֲלִים בּוֹ מַעֲשֵׂי הַנִּסִּים

† ラテン語聖書 Matt.14:1 

Latin Vulgate
Matt.14:1

In illo tempore audivit Herodes tetrarcha fama Iesu: 
In that time, Herod the Tetrarch heard the news about Jesus.

† 私訳(詳訳)Matt.14:1  

【私訳】 「そのころ、領主ヘロデはイエスの評判<うわさ、風説、評判、説くところ>を聞き」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.14:1

ἐν ἐκείνῳ τῶ καιρῶ ἤκουσεν ἡρῴδης ὁ τετραάρχης τὴν ἀκοὴν ἰησοῦ,

【その】 ἐκείνῳ  ἐκεῖνος エケイノス  ekeinos {ek-i‘-nos}  (a-ddm-s 形容詞・指示与男単)

1)それ 2)かの 3)あれ 4)あの 5)その

(G1565 ἐκεῖνος  From 1563 that one (or [neuter] thing); often intensified by the article prefixed: – he, it, the other (same), selfsame, that (same, very), X their, X them, they, this, those. See also 3778.   Internet Sacred Text Archive)

【ころ】 καιρῶ  καιρός  カイロス  kairos {kahee-ros‘} (n-dm-s 名詞・与男単)

1)時、時代 2)時期、機会 3)決定的な時、定められた時 4)好機、ちょうど良い時、都合の良い時 5)時期、季節 6)頃合、頃、場合

(G2540 καιρός Of uncertain affinity; an occasion, that is, set or proper time: – X always, opportunity, (convenient, due) season, (due, short, while) time, a while. Compare 5550.   Internet Sacred Text Archive)

マタ8:28; 11:25; 13:30; 16:3; 24:45; 26:18;  マル1:15; 10:30; 11:13; 12:2; 13:33;  ルカ1:20; 8:13; 12:40.56: 18:30; 19:44; 20:10; 21:3,24;  ヨハ7:6,8; etc.

【に】 ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【領主】 τετραάρχης  τετραάρχης  テトラアルけース  tetrarchēs {tet-rar‘-khace} (n-nm-s 名詞・主男単)

< τέτρα 四 + ἄρχω 治める

1)国の四分の一を治める 2)四分封領主 3)領主、小領主、小国王

四人の支配者の一人、新約聖書ではヘロデ・アンティパスを指す

(G5076 τετραάρχης From 5064 and 757 the ruler of a fourth part of a country (“tetrarch”): – tetrarch.  Internet Sacred Text Archive)

マタ14:1;  ルカ3:19; 9:7;  使徒13:1

【ヘロデは】 ἡρῴδης  ῾Ηρῴδης  ヘローデース Hērōdēs {hay-ro‘-dace}  (n-nm-s 名詞・主男単)

ヘロデ  ギリシャ名「英雄」

(G2264 ῾Ηρῴδης Compound of ἥρως hērōs (a “hero”) and 1491 heroicHerodes, the name of four Jewish kings: – Herod.  Internet Sacred Text Archive)

(ヘロデ大王 マタ2:1~22;  ルカ1:5)

(ヘロデ・アンティパス マタイ14:1~12)

【イエスの】 ἰησοῦ  ᾽Ιησοῦς イエースウース  Iēsous {ee-ay-sooce‘ }  (n-dm-s 名詞・与男単)

イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」

「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名

(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus.  H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע ‎ yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442.   Internet Sacred Text Archive)

マタ16:16;  マル5:7;  ルカ1:32;  ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51;  ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9;  Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45;  Ⅰテモ6:15;  ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24;  黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.

【評判を】 ἀκοὴν  ἀκοή   アコエー  akoē {ak-o-ay‘}  (n-af-s 名詞・対女単)

1)聞こえること、聞こえた音、聞いたこと、聞くこと 2)聴覚、耳、聞く能力 3)説くところ、説教 4)うわさ、評判、伝聞、風説、消息

(G189  ἀκοή From 191 hearing (the act, the sense or the thing heard): – audience, ear, fame, which ye heard, hearing, preached, report, rumor.   Internet Sacred Text Archive)

マタ13:14;  ルカ7:1;  使徒28:26;  ロマ10:17;  Ⅰコリ12:17;  ガラ3:2,5;  Ⅰテサ2:13;  ヘブ4:2; 5:11;  Ⅱペテ2:8;

【聞いて】 ἤκουσεν  ἀκούω アクーオー akouō {ak-oo‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3)

1)聞く、傾聴する、伝え聞く 2)耳に入る、知らせを受け取る、聞こえる 3)耳を傾ける、聞き従う、理解する 4)~と呼ばれる

(G191  ἀκούω A primary verb; to hear (in various senses): – give (in the) audience (of), come (to the ears), ([shall]) hear (-er, -ken), be noised, be reported, understand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:3,9; 7:24; 13:15; 17:5;  マル7:14; 8:18; ルカ2:46; 5:1; 7:22; 8:18; 9:35; 19:48; 20:45;  ヨハ5:24; 9:31;  使徒3:22; 4:19; 12:13; 13:16; 15:12; 22:1;  ロマ10:17;  ガラ3:2,5;  etc.

† 英語訳聖書 Matt.14:1 

King James Version 
14:1 At that time Herod the tetrarch heard of the fame of Jesus,

New King James Version
14:1 At that time Herod the tetrarch heard the report about Jesus

American Standard Version 
14:1 At that season Herod the tetrarch heard the report concerning Jesus,

New International Version
14:1 At that time Herod the tetrarch heard the reports about Jesus,

Bible in Basic English 
14:1 At that time news of Jesus came to Herod the king;

Today’s English Version
14:1 At that time Herod, the ruler of Galilee, heard about Jesus.

Darby’s English Translation 
14:1 At that time Herod the tetrarch heard of the fame of Jesus,

Douay Rheims 
14:1 At the time Herod the Tetrarch heard the fame of Jesus.

Noah Webster Bible 
14:1 At that time Herod the Tetrarch heard of the fame of Jesus,

Weymouth New Testament 
14:1 About that time Herod the Tetrarch heard of the fame of Jesus,

World English Bible 
14:1 At that time, Herod, the tetrarch, heard the report concerning Jesus,

Young’s Literal Translation 
14:1 At that time did Herod the tetrarch hear the fame of Jesus,

Amplified Bible
14:1 At that time Herod [Antipas], the tetrarch [who governed a portion of Palestine including Galilee and Perea], heard the reports about Jesus,

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <そのころ、國守ヘロデ、イエスの噂をききて>

国主ヘロデはヘロデヤの差し金で獄中のバプテスマのヨハネを処刑してしまっていた。そのことで心を病んでいたヘロデがイエスの噂を聞いた。

 <領主ヘロデ>

ヘロデ・アンティパス Hro-dou Antipas (「父に代わる者」の意味、前4~後34在位) ヘロデ大王と妻マルタケの間に生まれた子で、ヘロデ大王の死後、ガリラヤとペレアの領主になった。狡猾で狡猾な性格だったのか、イエスから「あの狐」と呼ばれている(ルカ13:32)。

「きつね」は昔から「詐欺、欺瞞」を象徴する動物で、英語でも fox には「だます」の意味があり、foxy は「狡猾な」である。

アンティパスの称号は「王」ではなく「τετραάρχης  テトラアルけース (四分領の)領主、四分の一の支配者」と呼ばれた。英語で the tetrarch(四分封領主)。

 <ヘロデとへロディア>

ヘロデ大王 = マリアンメ2世  ヘロデ大王 = マルタン

      |                |

ヘロデ・ピリポ(四男) = ヘロデヤ = ヘロデ・アンティパス(六男)

      |  

     サロメ

 <イエスのうわさ>

領主ヘロデは人々がイエスについて人々の「ある人たちは、ヨハネが死人の中からよみがえったと言い、 9:8またある人たちは、エリヤが現れたと言い、またほかの人たちは、昔の預言者のひとりが復活したのだ」(ルカ9:7~8)といううわさを聞き、戸惑いながらも「イエスに会ってみようと思っていた」 (ルカ9:8)。

† 心のデボーション  

「そのころ、國守ヘロデ、イエスの噂をききて」 マタイ14:1 大正文語訳聖書

「そのころ、領主ヘロデはイエスのうわさを耳にして」 フランシスコ会訳聖書

 「恐れと畏敬」

領主ヘロデはイエスの評判を耳にし、自分がいのちを奪ったバプテスマのヨハネの霊が死者の中から甦ってイエスに働いているのだと怯えた。イエスの評判を耳にしたヘロデの心に、先にヨハネを殺害したことから来る強い不安感が、さらに好ましくないことがおこるのではないかという恐怖に変わっていた。「懸念」は容易に「憂慮」に代わる。しかし、「恐れ」が神への「畏敬」(1ペテロ2:17)に変わるのは容易い事ではない。

† 心のデボーション 

「そのころ、國守ヘロデ、イエスの噂をききて」 マタイ14:1 大正文語訳聖書

「そのころ、領主ヘロデはイエスのうわさを耳にして」 フランシスコ会訳聖書

 「とんでもないよい評判」

遊びに「ことば送りゲーム」というのがある。ある文言を隣から隣に「耳打ち」するもので、最初の文言が最終者にはとんでもない内容に変わって耳打ちされる。

領主ヘロデはイエスの「うわさ」を耳にする。漢訳聖書は「聲名 せいめい」の字をあてる。「聲名 せいめい」は「名声、名誉」で「よい評判」の意味である。

ヘロデに届いたのはイエスに関する「とんでもないよい評判」で、ヘロデから不安を引き出した。

「うわさ」は善くても悪くても、正確な情報ではない。

† 細き聲 説教  

「ヘロデの望み」

「そのころ、國守ヘロデ、イエスの噂をききて」 マタイ14:1 大正文語訳聖書

「そのころ、領主ヘロデはイエスのうわさを耳にして」 フランシスコ会訳聖書

領主ヘロデは異母兄弟ヘロデ・ピリポの妻ヘロデヤと通じ、結婚した。そのことをバプテスマのヨハネに「不法」と糾弾されて領主ヘロデはヨハネを捕らえ、マケルスの要塞に幽閉した。

妻ヘロデヤはすぐにも獄中のヨハネを殺害したかったが、領主ヘロデの複雑な思いによって果たせずにいた。

それは領主ヘロデがヨハネの「正しい聖なる人」であることを知るにおよんで、ヨハネに「恐れ」を感じていたからである。

「ヘロデヤ、ヨハネを怨みて殺さんと思へど能はず。 それはヘロデ、ヨハネの義にして聖なる人たるを知りて、之を畏れ、之を護り、且つその教をききて、大に惱みつつも、なほ喜びて聽きたる故なり」 マルコ6:19~20

それどころか、領主ヘロデは密かにマケルスの要塞を訪れ、「大に惱みつつも、なほ喜びて」ヨハネの教えを受け、ヨハネを「保護」していたのである。

しかし、領主ヘロデの誕生日に妻ヘロデヤの連れ子サロメがヘロデと招待客の集まる広間で舞を披露し、喜んだヘロデは招待客の前で「願う物は国の半分でも与えよう」と誓いと共に約束した。

サロメは一旦退き、母ヘロデヤのことばに従い「バプテスマのヨハネの首」を求めた。

領主ヘロデは苦悩するが、人々の前でなされた誓いを破ることは許されず、兵をやってヨハネを処刑し、その首を盆に載せてサロメに与え、サロメは母ヘロデヤに与えた。

領主ヘロデはイエスの評判を耳にし、人々が「エリヤが現れたと言い、またほかの人たちが、昔の預言者のひとりが復活したのだ」(ルカ9:7~8)とうわさするのを聞いたとき、それとは別の「あれはバプテスマのヨハネだ。ヨハネが死人の中からよみがえったのだ」という思いがヘロデを怯えさせた(マタイ14:1)

しかし、このときにも領主ヘロデの心には、バプテスマのヨハネに感じたのと同じ、恐れと共にある種の「関心」が生まれるのである。

「ヘロデ言ふ『ヨハネは我すでに首斬りたり、然るに斯かる事のきこゆる此の人は誰なるか』かくてイエスを見んことを求めゐたり」 ルカ9:9

もし、イエスが処刑したバプテスマのヨハネが死から蘇ったのなら、その「イエスに会ってみたい」とヘロデは考えている。

人間の心には聖なるものへの強い思いがあり、それと同等の量の悪への思いが存在する。聖と悪について「大に惱みつつも、なほ喜びて聽く」のである。

そして、領主ヘロデの密かな望みは意外なかたちで実現する。イエスは祭司長、律法学者らに捕らえられ、「民の扇動者」として訴えられ、領主ヘロデのところに送られたのである。

「ヘロデの權下の者なるを知り、ヘロデ此の頃エルサレムに居たれば、イエスをその許に送れり。 ヘロデ、イエスを見て甚く喜ぶ。これは彼に就きて聞く所ありたれば、久しく逢はんことを欲し、何をか徴を行ふを見んと望み居たる故なり。 かくて多くの言をもて問ひたれど、イエス何をも答へ給はず。 祭司長・學者ら起ちて激甚くイエスを訴ふ。」 ルカ23:8~10

領主ヘロデは以前から会いたいと思っていたイエスに出会えたことを「非常に喜んだ」(ルカ23:8)。「イエスの行う何かの奇跡を」見たかったのである。

領主ヘロデはイエスに「いろいろ質問してみた」が、イエスは「何もお答えにならなかった」(ルカ23:9)。

領主ヘロデはバプテスマのヨハネを殺害し、イエスを失った。

ヘロデは「大に惱みつつも、なほ喜びて聽きこうとした」が、ヨハネからもイエスからも何一つ「聞く」ことはできなかったのである。

(皆川誠)

コメント