マタイによる福音書13章28節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「麦畑の毒麦」 マタイ13:24~30

マタイ13:24~30

Matt.13:28主人は言った、『それは敵のしわざだ』。すると僕たちが言った『では行って、それを抜き集めましょうか』。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.13:28

【漢訳聖書】
Matt.13:28 曰、敵人爲之。僕曰、爾欲我往耘之乎。

【明治元訳】
Matt.13:28 僕(しもへ゛)にけるは敵人(あだびと)これを行(なせ)り僕(しもべ)主人(あるじ)に曰(いひ)けるは然(しか)らば我儕(われら)ゆきて之(これ)を拔(ぬき)あつむるは宜(よき)か

【大正文語訳】
Matt.13:28 主人いふ「仇のなしたるなり」僕ども言ふ「さらば我らが往きて之を拔き集むるを欲するか」

【ラゲ訳】
Matt.13:28 彼云ひけるは、敵なる人之を為せり、と。僕等、我等往きて之を集めなば如何に、と云ひしに、

【口語訳】
Matt.13:28 主人は言った、『それは敵のしわざだ』。すると僕たちが言った『では行って、それを抜き集めましょうか』。

【新改訳改訂3】
Matt.13:28 主人は言った。『敵のやったことです。』すると、しもべたちは言った。『では、私たちが行ってそれを抜き集めましょうか。』

【新共同訳】
Matt.13:28 主人は、『敵の仕業だ』と言った。そこで、僕たちが、『では、行って抜き集めておきましょうか』と言うと、

【バルバロ訳】
Matt.13:28 主人は、<敵がしたことだ>と言った。下男たちが<お望みなら、私たちがあれを抜きに行きましょうか>と言うと、

【フランシスコ会訳】
Matt.13:28 主人は、『それは敵意をもつ者の仕業だ』と答えた。そこで、僕たちが、『それでは、行って毒麦を抜き集めましょうか』と言うと、

【日本正教会訳】
Matt.13:28 彼は之に謂へり、敵人之を爲せり。諸僕彼に謂へり、然らば爾は我等が往きて、之を拔かんことを欲するか、

【塚本虎二訳】
Matt.13:28 主人がこたえた、『敵のしわざだ。』使用人たちが言う、『では、行って抜き取りましょうか。』

【前田護郎訳】
Matt.13:28 彼はいった、『敵のしわざだ』と。僕たちはいう、『それならわたしたちが行って毒麦を集めましょうか』と。

【永井直治訳】
Matt.13:28 乃ち彼述べけるは、敵人かく爲ししなり。また奴僕等いへり、されば汝は我等の去つて、これを摘み取らんことを欲するや。

【詳訳聖書】
Matt.13:28 彼は彼らに答えた、『敵がそうしたのだ』。しもべたちは彼に言った、『では私どもが行ってそれを抜き取ることを望まれますか』。

† 聖書引照 Matt.13:28

Matt.13:28 主人いふ「仇のなしたるなり」僕ども言ふ「さらば我らが往きて之を拔き集むるを欲するか」

[主人いふ「仇のなしたるなり」僕ども言ふ「さらば我らが往きて之を拔き集むるを欲するか」] ルカ9:49~54; Ⅰコリ5:3~7; Ⅱコリ2:6~11; Ⅰテサ5:14; ユダ1:22,23

† ギリシャ語聖書 Matt.13:28

Stephens 1550 Textus Receptus
ο δε εφη αυτοις εχθρος ανθρωπος τουτο εποιησεν οι δε δουλοι ειπον αυτω θελεις ουν απελθοντες συλλεξωμεν αυτα

Scrivener 1894 Textus Receptus
ο δε εφη αυτοις εχθρος ανθρωπος τουτο εποιησεν οι δε δουλοι ειπον αυτω θελεις ουν απελθοντες συλλεξωμεν αυτα

Byzantine Majority
ο δε εφη αυτοις εχθρος ανθρωπος τουτο εποιησεν οι δε δουλοι ειπον αυτω θελεις ουν απελθοντες συλλεξωμεν αυτα

Alexandrian
ο δε εφη αυτοις εχθρος ανθρωπος τουτο εποιησεν οι δε δουλοι λεγουσιν αυτω θελεις ουν απελθοντες συλλεξωμεν αυτα

Hort and Westcott
ο δε εφη αυτοις εχθρος ανθρωπος τουτο εποιησεν οι δε αυτω λεγουσιν θελεις ουν απελθοντες συλλεξωμεν αυτα

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.13:28

ὁ δὲ ἔφη αὐτοῖς, ἐχθρὸς ἄνθρωπος τοῦτο ἐποίησεν. οἱ δὲ δοῦλοι λέγουσιν αὐτῶ, θέλεις οὗν ἀπελθόντες συλλέξωμεν αὐτά;

† ヘブライ語聖書 Matt.13:28

Matt.13:28

אָמַר לָהֶם, ‘אִישׁ אוֹיֵב עָשָׁה זֹאת’. שָׁאֲלוּ הָעֲבָדִים, הַאִם אַתָּה רוֹצֶה שֶׁנֵּלֵךְ וּנְלַקֵּט אוֹתָם

† ラテン語聖書 Matt.13:28

Latin Vulgate
Matt.13:28

Et ait illis: Inimicus homo hoc fecit: Servi autem dixerunt ei, Vis, imus, et colligimus ea?
And he said to them, ‘A man who is an enemy has done this.’ So the servants said to him, ‘Is it your will that we should go and gather them up?’

† 私訳(詳訳)Matt.13:28

【私訳】 「しかし、主人は彼らに言った。『敵の人がこのことをしたのだ』 そこで、僕<奴隷、雇人>達は彼に言った。『とにかく私たちが行って、それらを掻き集める<取って集める>ことを望まれますか<そうなさるおつもりですか、そうなさるる心ですか>?』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.13:28

ὁ δὲ ἔφη αὐτοῖς, ἐχθρὸς ἄνθρωπος τοῦτο ἐποίησεν. οἱ δὲ δοῦλοι λέγουσιν αὐτῶ, θέλεις οὗν ἀπελθόντες συλλέξωμεν αὐτά;

【しかし】 δὲ δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【主人は】 原文「彼(主人)は」

【彼らに】 αὐτοῖς  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)

【言った】 ἔφη  φημί  ふェーミ phēmi {fay-mee‘} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3単)

1)言う、述べる、言明する 2)答える 3)質問する 4)意味する 5)肯定する、同意する、主張する 6)報告、うわさ、評判、風評、名声 5)神のお告げ、予言

(G5346 φημί Properly the same as the base of 5457 and 5316 to show or make known one’s thoughts, that is, speak or say: – affirm, say. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)

マタ4:7; 6:6; 9:26; 13:28,29; 14:8; 17:26; 19:18,21; 21:27; 22:37; 25:21,23; 26:34,61; 27:11,23,65; etc.

【敵の】 ἐχθρὸς ἄνθρωπος  原文「敵の人」

【敵の】 ἐχθρὸς  ἐχθρός エくとロス  echthros {ekh-thros‘} (a–nm-s 形容詞・主男単)

< ἔχθος エクドス 憎悪

1)憎む、憎むべき、憎しみを持った 2)厭うべき 3)敵の、敵意を抱いた、敵対する  4)仇、反対者、敵

ギリシャ語で「ὁ ἐχθρός ホ エクスロス 」は「かの敵(悪魔)」

(G2190  ἐχθρός From a primary word ἔχθω echthō (to hate); hateful (passively odious, or actively hostile); usually as a noun, an adversary (especially Satan): – enemy, foe.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:43,44; 10:36; 13:25;,28;,39; ルカ1:71,74; 6:27,35; 10:19; 19:27 etc.

【人の】 ἄνθρωπος  ἄνθρωπος アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-nm-s 名詞・主男)

< ἄνήρ 人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【仕業だ】 τοῦτο ἐποίησεν  原文「このことをなしたのだ」

【このことを】 τοῦτο  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdan-s 指示詞・対中単)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【した】 ἐποίησεν  ποιέω ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る

(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238. Internet Sacred Text Archive)

【そこで】 δὲ δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【僕たちが】 δοῦλοι  δοῦλος ドウーろス doulos {doo‘-los} (n-nm-p 名詞・主男複)

1)仕えている、従属する 2)奴隷、下僕 3)召使、従者

(G1401 δοῦλος From 1210 a slave (literally or figuratively, involuntarily or voluntarily; frequently therefore in a qualified sense of subjection or subserviency): – bond (-man), servant.  Internet Sacred Text Archive)

【彼に】 αὐτῶ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)

【言った】 λέγουσιν  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【それで】 οὗν οὖν ウーン oun {oon} (ch 接続詞・後置語)

1)それで、それから、それゆえ、そうゆうわけで、故に、さて、ところで、そこで 2)そのように、実際に、確かに、いずれにしても、とにかく 3)だから、その理由で、そんなわけで 4)すると、それでは

(G3767 οὖν Apparently a primary word; (adverbially) certainly, or (conjugationally) accordingly: – and (so, truly), but, now (then), so (likewise then), then, therefore, verily, wherefore.  Internet Sacred Text Archive)

【行って】 ἀπελθόντες  ἀπέρχομαι  アペルこマイ  aperchomai {ap-erkh‘-om-ahee} (vpaanm1p 分詞・2アオ能主男1複)

< ἀπό  ~から + ἔρχομαι 行く、来る

1)~から去る、~から離れる、離れて行く、立ち去る 2)行く、退く、出発する 3)やめる

(G565  ἀπέρχομαι From 575 and 2064 to go off (that is, depart), aside (that is, apart) or behind (that is, follow), literally or figuratively: – come, depart, go (aside, away, back, out, . . . ways), pass away, be past.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:22; 5:30; 8:18;,19,21,33; 10:5; 13:28; 14:15,16; 16:21; 18:30; 20:4; 21:29; 22:5,18,25; 26:36,42,44; 27:5; 25:10 etc.

【それらを】 αὐτά  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npan3p 代名詞・対中3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)

【抜き集めることを】 συλλέξωμεν  συλλέγω スゆるれゴー sullegō {sool-leg‘-o} (vsaa–1p 動詞・仮・1アオ・能・1複)

< σύν 合わす + λέγω 集める

1)集める、掻き集める、拾い集める、いっしょに集める、収集する 2)取る、取って集める

(G4816 συλλέγω From 4862 and 3004 in its original sense; to collect: – gather (together, up).  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:16; 13:48; ルカ6:44

【望まれますか?】 θέλεις  θέλω てろー thelō ethelō {thel‘-o, eth-el‘-o} (vipa–2s 動詞・直・現・能・2単)

1)欲する、望む、願望する、したいと思う、主張する 2)~の気がある、気が向く、用意がある、~しようとする、心に持つ、(~する)つもりである、志す、決意する 3)好む 4)心に持つ 5)惑わす、呪縛する

(G2309 θέλω Either the first or the second form may be used. In certain tenses θελέω theleō thel-eh‘-o (and ἐθέλέω etheleō eth-el-eh‘-o ) are used, which are otherwise obsolete; apparently strengthened from the alternate form of 138 to determine (as an active voice option from subjective impulse; whereas 1014 properly denotes rather a passive voice acquiescence in objective considerations), that is, choose or prefer (literally or figuratively); by implication to wish, that is, be inclined to (sometimes adverbially gladly); impersonally for the future tense, to be about to; by Hebraism to delight in: – desire, be disposed (forward), intend, list, love, mean, please, have rather, (be) will (have, -ling, -ling [ly]).  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:19; 2:18; 5:40; 9:23; 12:38; 13:28; 23:4; マル3:13; 6:22; ルカ1:62; 10:29;15:28; ヨハ5:21; etc.

† 英語訳聖書 Matt.13:28

King James Version
13:28 He said unto them, An enemy hath done this. The servants said unto him, Wilt thou then that we go and gather them up?

New King James Version
13:28 “He said to them, ‘An enemy has done this.’ The servants said to him, ‘Do you want us then to go and gather them up?’

American Standard Version
13:28 And he said unto them, An enemy hath done this. And the servants say unto him, Wilt thou then that we go and gather them up?

New International Version
13:28 “`An enemy did this,’ he replied. “The servants asked him, `Do you want us to go and pull them up?’

Bible in Basic English
13:28 And he said, Someone has done this in hate. And the servants say to him, Is it your pleasure that we go and take them up?

Today’s English Version
13:28 “It was some enemy who did this,’ he answered. “Do you want us to go and pull up the weeds?’ they asked him.

Darby’s English Translation
13:28 And he said to them, A man that is an enemy has done this. And the bondmen said to him, Wilt thou then that we should go and gather it up?

Douay Rheims
13:28 And he said to them: An enemy hath done this. And the servants said to him: Wilt thou that we go and gather it up?

Noah Webster Bible
13:28 He said to them, An enemy hath done this. The servants said to him, Wilt thou then that we go and gather them?

Weymouth New Testament
13:28 ”Some enemy has done this,’ he said. ”Shall we go, and collect it?’ the men inquire.

World English Bible
13:28 He said to them, ‘An enemy has done this.’ The servants asked him, ‘Do you want us to go and gather them up?’

Young’s Literal Translation
13:28 And he saith to them, A man, an enemy, did this; and the servants said to him, Wilt thou, then, that having gone away we may gather it up?

Amplified Bible
13:28 He replied to them, ‘An enemy has done this.’ The servants asked him, ‘Then do you want us to go and pull them out?’

† 細き聲 聖書研究ノート

 <主人いふ「仇のなしたるなり」僕ども言ふ「さらば我らが往きて之を拔き集むるを欲するか」>

農園の主人には毒麦が敵による妨害であることが正確にわかっていた。そこで、僕たちは「では、畑の毒麦を抜く作業をお望みですか?」と主人に尋ねた。

 <仇のなしたるなり>

主人は毒麦がいかにして撒かれたか、それがどのように育つかの真相を知っている。

 <さらば我らが往きて之を拔き集むるを欲するか>

明治元訳聖書  我儕(われら)ゆきて之を拔(ぬき)あつむるは宜(よき)か
僕たちは主人に「行って、毒麦を抜き集める」ことを「欲するか」、それは「宜(よき)ことか」と尋ねる。

† 心のデボーション  

「主人いふ『仇のなしたるなり』 僕ども言ふ『さらば我らが往きて之を拔き集むるを欲するか』」 マタイ13:28  大正文語訳聖書

「主人は、『敵の仕業だ』と言った。そこで、僕たちが、『では、行って抜き集めておきましょうか』と言うと、」 新共同訳聖書

 「敵の仕業」

主人は即座にそれが「敵の仕業」であることを見抜く。しかし、「敵」が誰であるかを口にはしない。わからないのではなく、沈黙するのである。「主人たる者」は出来事の意味を即座に、冷静に判断することができなければならない。「敵」に即座に報復するのは「良き主人」とはいえない。

† 心のデボーション  

「主人いふ『仇のなしたるなり』 僕ども言ふ『さらば我らが往きて之を拔き集むるを欲するか』」 マタイ13:28  大正文語訳聖書

「主人は、『敵の仕業だ』と言った。そこで、僕たちが、『では、行って抜き集めておきましょうか』と言うと、」 新共同訳聖書

 「僕の思考」

僕は毒麦を「抜いて集める」ことを考える。毒麦が生えれば「毒麦」のことを考えるのが「僕の思考」である。これに対して「主人」は「良い麦」のことを考える。

† 心のデボーション  

「主人いふ『仇のなしたるなり』 僕ども言ふ『さらば我らが往きて之を拔き集むるを欲するか』」 マタイ13:28  大正文語訳聖書

「主人は、『敵の仕業だ』と言った。そこで、僕たちが、『では、行って抜き集めておきましょうか』と言うと、」 新共同訳聖書

 「排除」

純粋を守ろうとすると「排除」の力が働く。

神の國は必ずしも「排除」によって築かれるものではない。異なるものの自ずからなる成熟に答えが求められる。

† 心のデボーション  

「主人いふ『仇のなしたるなり』 僕ども言ふ『さらば我らが往きて之を拔き集むるを欲するか』」 マタイ13:28  大正文語訳聖書

「主人は、『敵の仕業だ』と言った。そこで、僕たちが、『では、行って抜き集めておきましょうか』と言うと、」 新共同訳聖書

 「事の真相」

主人の責任は事の真相を正しく見分け、それを下僕と共有することである。この二つの能力を備えた指導者は極めて少ない。

† 細き聲 説教 

 「悪しき僕」

「主人いふ『仇のなしたるなり』 僕ども言ふ『さらば我らが往きて之を拔き集むるを欲するか』」 マタイ13:28  大正文語訳聖書

「主人は、『敵の仕業だ』と言った。そこで、僕たちが、『では、行って抜き集めておきましょうか』と言うと、」 新共同訳聖書

農園の主人には毒麦が敵による妨害であることが正確にわかっていた。そこで、僕たちは「では、畑の毒麦を抜く作業をお望みですか?」と主人に尋ねた。

明治元訳聖書  我儕(われら)ゆきて之を拔(ぬき)あつむるは宜(よき)か
僕たちは主人に「行って、毒麦を抜き集める」ことを「欲するか」、それは「宜(よき)ことか」と主人に尋ねる。

そこには、どこか他人ごとのような響きが感じられる。

農園の主人と僕では責任のとりかたが決定的に異なる。「僕の心」はどこまでいっても「僕」にすぎない。

良き僕の条件は、危機を正確に判断し、とるべき行動を見抜く力である。

「タラントの譬え」では、主人は、僕たちにある者には五タラント、ある者には二タラント、ある者には一タラントを預けて旅にでた。旅から帰ると、五タラントの者はそれで商売をして五タラントをもうけ、二タラントの者は二タラントを儲けて主人に渡した。しかし、一タラントの者は主人を恐れ、預かった「タラント」を地の中に埋めておいた。主人はこの無能の者を「悪しき僕」と叱り、一タラントは取り上げて良き僕に分け与えた。(マタイ25:14~30)

毒麦の譬えの僕の中には「タラントの譬え」の賢い僕はいない。彼らは地にタラント埋めて働かせなかった愚かな僕であった。

(皆川誠)

コメント