マタイによる福音書13章22節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「種まきの意味」 マタイ13:10~23

マタイ13:10~23 マルコ4:10~20 ルカ8:9~15
マタイ13:10~23

Matt.13:22また、いばらの中にまかれたものとは(いばらの中に落ちたのは ルカ8:14)、御言を聞くが、世の心づかいと富の惑わしとが(その他いろいろな欲とがはいってきて マルコ4:19)御言をふさぐので、実を結ばなくなる人のことである(聞いてから日を過ごすうちに、生活の心づかいや富や快楽にふさがれて、実の熟するまでにならない人たちのことである ルカ8:14)。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.13:22

【漢訳聖書】
Matt.13:22 播於棘中者、卽聽道、而今世之慮、貨財之惑、蔽其道、則不結實。

【明治元訳】
Matt.13:22 またの中(なか)に播(まか)れたる種(たね)は是(これ)教(をしへ)を聽(きけ)ども此(この)世(よ)の思慮(こころづかひ)と貨財(たから)の惑(まどひ)に教(をしへ)えを蔽(ふさが)れて實(みの)らざる者(もの)なり

【大正文語訳】
Matt.13:22 茨の中に播かれしとは、御言をきけども、世の心勞と財貨の惑とに、御言を塞がれて實らぬものなり。

【ラゲ訳】
Matt.13:22 茨の中に播かれたるは、言を聞けども、此世の慮と財の惑と其言を塞ぎて、實らずなれるものなり。

【口語訳】
Matt.13:22 また、いばらの中にまかれたものとは、御言を聞くが、世の心づかいと富の惑わしとが御言をふさぐので、実を結ばなくなる人のことである。

【新改訳改訂3】
Matt.13:22 また、いばらの中に蒔かれるとは、みことばを聞くが、この世の心づかいと富の惑わしとがみことばをふさぐため、実を結ばない人のことです。

【新共同訳】
Matt.13:22 茨の中に蒔かれたものとは、御言葉を聞くが、世の思い煩いや富の誘惑が御言葉を覆いふさいで、実らない人である。

【バルバロ訳】
Matt.13:22 茨の中にまかれたものは、ことばを聞いても世俗の気づかいと富の誘惑とにことばをふさがれて、実らぬ人のことである。

【フランシスコ会訳】
Matt.13:22 茨の中に蒔かれたものとは、み言葉を聞くが、この代の思い煩いや富の誘惑がみ言葉を覆い、実を結ばない人のことである。

【日本正教会訳】
Matt.13:22 棘の中に播かれたる者は、此れ言を聽けども、斯の世の慮と貨財の惑と其言を蔽ひて、實を結ばず。

【塚本虎二訳】
Matt.13:22 茨の中にまかれたもの、これは御言葉を聞くが、(しばらく信じているうちに、)この世の心配や富の惑わしが御言葉を押えつけて、みのらない人である。

【前田護郎訳】
Matt.13:22 茨の中にまかれたもの、それはことばを聞いても世のわずらいや富の惑わしがことばを押さえて実らなくなる。

【永井直治訳】
Matt.13:22 また茨のうちに播かれたるもの、此の者はを聞けども、此の世の心遣(こころづかひ)と富の惑とは言(ことば)を塞(ふさ)ぎて、稔(みの)り良からずなる者なり。

【詳訳聖書】
Matt.13:22 いばらの間にまかれたものとは、みことばを聞くが、世の心づかいや富の楽しみ<喜び<魅力<欺き>がみことばをふさいで<窒息させて>、みことばがなんの実も結ばない者のことである。

† 聖書引照 Matt.13:22

Matt.13:22 茨の中に播かれしとは、御言をきけども、世の心勞と財貨の惑とに、御言を塞がれて實らぬものなり。

[茨の中に播かれしとは] マタ13:7; マル4:18; ルカ8:14; 18:24; Ⅱテモ4:10
[御言をきけども、世の心勞と] マタ6:24,25; 19:16~24; 創世13:10~13; ヨシュ7:20,21; Ⅱ列王5:20~27; エレ4:3; マル10:23~25; ルカ12:15,21,29,30; 14:16~24; 21:34; 使徒5:1~11; 8:18; Ⅰテモ6:9,10; Ⅱペテ2:14,15; Ⅰヨハ2:15,16; ユダ1:11
[財貨の惑とに] 詩篇52:7; 62:10; 箴言11:28; 23:5; 伝道4:8; 5:10,11,13,14; マル4:19; ルカ18:24,25; Ⅰテモ6:17
[御言を塞がれて實らぬものなり] ルカ8:14; Ⅱテモ4:10; ユダ1:12

† ギリシャ語聖書 Matt.13:22

Stephens 1550 Textus Receptus
ο δε εις τας ακανθας σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και η μεριμνα του αιωνος τουτου και η απατη του πλουτου συμπνιγει τον λογον και ακαρπος γινεται

Scrivener 1894 Textus Receptus
ο δε εις τας ακανθας σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και η μεριμνα του αιωνος τουτου και η απατη του πλουτου συμπνιγει τον λογον και ακαρπος γινεται

Byzantine Majority
ο δε εις τας ακανθας σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και η μεριμνα του αιωνος τουτου και η απατη του πλουτου συμπνιγει τον λογον και ακαρπος γινεται

Alexandrian
ο δε εις τας ακανθας σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και η μεριμνα του αιωνος και η απατη του πλουτου συμπνιγει τον λογον και ακαρπος γινεται

Hort and Westcott
ο δε εις τας ακανθας σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και η μεριμνα του αιωνος και η απατη του πλουτου συμπνιγει τον λογον και ακαρπος γινεται

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.13:22

ὁ δὲ εἰς τὰς ἀκάνθας σπαρείς, οὖτός ἐστιν ὁ τὸν λόγον ἀκούων καὶ ἡ μέριμνα τοῦ αἰῶνος καὶ ἡ ἀπάτη τοῦ πλούτου συμπνίγει τὸν λόγονκαὶ ἄκαρπος γίνεται.

† ヘブライ語聖書 Matt.13:22

Matt.13:22

הַנִּזְרָע בֵּין הַקּוֹצִים הוּא הַשּׁוֹמֵעַ אֶת הַדָּבָר, אֶלָּא שֶׁדַּאֲגוֹת הָעוֹלָם הַזֶּה וּמַדּוּחֵי הָעֹשֶׁר מַחֲנִיקִים אֶת הַדָּבָר וְלֹא יַעֲשֶׂה פְּרִי

† ラテン語聖書 Matt.13:22

Latin Vulgate
Matt.13:22

Qui autem seminatus est in spinis, hic est, qui verbum audit, et solicitudo sæculi istius, et fallacia divitiarum suffocat verbum, et sine fructu efficitur.
And whoever has received the seed among thorns, this is he who hears the word, but the cares of this age and the falseness of riches suffocate the word, and he is effectively without fruit.

† 私訳(詳訳)Matt.13:22

【私訳】 「また、茨の間に蒔かれたものとは、御言葉を聞く<傾聴して、聞き従って>が、世<時代>の心配<思い煩い、心痛、気遣い、空想、心配の種、明日の為の思い煩い>や富<豊かさ、善き物、賜物>の欺き<だましごと、惑わし、欺瞞>が御言葉を押しつぶし<窒息させ、息を詰まらせ、ふさぎ>、実を結ばなくなる者のことである」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.13:22

ὁ δὲ εἰς τὰς ἀκάνθας σπαρείς, οὖτός ἐστιν ὁ τὸν λόγον ἀκούων καὶ ἡ μέριμνα τοῦ αἰῶνος καὶ ἡ ἀπάτη τοῦ πλούτου συμπνίγει τὸν λόγον, καὶ ἄκαρπος γίνεται.

【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【茨の】 ἀκάνθας  ἄκανθά   アカンた  akantha {ak‘-an-thah} (n-af-p 名詞・対女複)

< ἀκη  針先、とげ

1)いばら、あざみ 2)刺のある灌木・植物

(G173 ἄκανθά Probably from the same as 188 a thorn: – thorn.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:16; 13:7.22; 27:29; マル4:7;,18; ルカ6:44; 8:7,14; ヨハ19:2; ヘブ6:8

【間に】 εἰς  εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【蒔かれたものとは】 σπαρείς  σπείρω スペイロー speirō {spi‘-ro} (vpapnm-s 分詞・2アオ受主男単)

1)(種を)蒔く、種まきをする 2)(子を)もうける

(G4687 σπείρω Probably strengthened from 4685 (through the idea of extending); to scatter, that is, sow (literally or figuratively): – sow (-er), receive seed.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:26; 13:3,4,18,19,20,22,23,24,27,31,37,39; 25:24;,26; マル4:3,4,14,15,16,18,20,31,32 etc.

【それは】 οὖτός  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdnm-s 指示詞・主男単)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【御言葉を】 λόγον  λόγος ろゴス logos {log‘-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)言葉、語、言語表現  2)言説、言論、物語、会話、談話、話し合い 3)言表、話、対話、弁舌、説明 4)理性、理解力、理由、根拠 5)計算、勘定、会計、決算、会計報告 6)語、文、句、章、巻 7)評価、秤量 8)神のメッセージ、教理、教義

(G3056 λόγος From 3004 something said (including the thought); by implication a topic (subject of discourse), also reasoning (the mental faculty) or motive; by extension a computation; specifically (with the article in John) the Divine Expression (that is, Christ): – account, cause, communication, X concerning, doctrine, fame, X have to do, intent, matter, mouth, preaching, question, reason, + reckon, remove, say (-ing), shew, X speaker, speech, talk, thing, + none of these things move me, tidings, treatise, utterance, word, work.  Internet Sacred Text Archive)

【聞いて】 ἀκούων  ἀκούω アクーオー akouō {ak-oo‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男)

1)聞く、傾聴する、伝え聞く 2)耳に入る、知らせを受け取る、聞こえる 3)耳を傾ける、聞き従う、理解する 4)~と呼ばれる

(G191  ἀκούω A primary verb; to hear (in various senses): – give (in the) audience (of), come (to the ears), ([shall]) hear (-er, -ken), be noised, be reported, understand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:3,9; 7:24; 13:15; 17:5; マル7:14; 8:18; ルカ2:46; 5:1; 7:22; 8:18; 9:35; 19:48; 20:45; ヨハ5:24; 9:31; 使徒3:22; 4:19; 12:13; 13:16; 15:12; 22:1; ロマ10:17; ガラ3:2,5; etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【世の】 αἰῶνος  αἰών  アイオーン  aiōn {ahee-ohn‘} (n-gm-s 名詞・属男)

1)時代、この世、現世 2)世代、年月 3)人の一生、生涯 3)人生、運命 4)長い時、永遠 5)来るべき時代

(G165 αἰών From the same as 104 properly an age; by extension perpetuity (also past); by implication the world; specifically (Jewish) a Messianic period (present or future): – age, course, eternal, (for) ever (-more), [n-]ever, (beginning of the, while the) world (began, without end). Compare 5550. Internet Sacred Text Archive)

マタ12:32; 13:22,39,40,49; 24:3; 28:20; マル4:19; 10:30; ルカ10:8; 18:30; 20:34,35; etc

【思い煩い】 μέριμνα  μεριμνάω メリムナオー  merimnaō {mer-im-nah‘-o} (n-nf-s 名詞・主女単)

< μέριμνα 分割する、ばらばらになる、分つ、分配する、心遣い

1)心を労する、気をもむ、気にかけていたわる、心配する、心労する 2)思い煩う 3)沈思する、心に掛ける、配慮する 4)明日のために心を用いる 5)心配の種 6)空想

(G3308 μεριμνάω From 3307 (through the idea of distraction); solicitude: – care.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:25,27,28,31,34; 10:19; ルカ10:41; 12:11,22,25,26; ピリ4:6

【や】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also,both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【富の】 πλούτου  πλοῦτος プるートス ploutos {ploo‘-tos} (n-gm-s 名詞・属男単)

1)富、財産、財宝 2)豊かさ、豊富、充満 3)善き物 4)賜物

(G4149 πλοῦτος From the base of 4130 wealth (as fulness), that is, (literally) moneypossessions, or(figuratively) abundancerichness, (specifically) valuable bestowment: – riches.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:22; マル4:19; ルカ8:14; ヤコ1:5

【誘惑が】 ἀπάτη  ἀπάτη  アパテー apatē {ap-at‘-ay} (n-nf-s 名詞・主女単)

1)欺き、詐欺 2)いつわり 3)欺瞞 4)だましごと、惑わし

(G539 ἀπάτη From 538 delusion: – deceit (-ful, -fulness), deceivableness (-ving).  Internet Sacred Tex Archive)

マタ13:22; マル4:19

【御言葉を】 λόγον  λόγος ろゴス logos {log‘-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)言葉、語、言語表現  2)言説、言論、物語、会話、談話、話し合い 3)言表、話、対話、弁舌、説明 4)理性、理解力、理由、根拠 5)計算、勘定、会計、決算、会計報告 6)語、文、句、章、巻 7)評価、秤量 8)神のメッセージ、教理、教義

(G3056 λόγος From 3004 something said (including the thought); by implication a topic (subject of discourse), also reasoning (the mental faculty) or motive; by extension a computation; specifically (with the article in John) the Divine Expression (that is, Christ): – account, cause, communication, X concerning, doctrine, fame, X have to do, intent, matter, mouth, preaching, question, reason, + reckon, remove, say (-ing), shew, X speaker, speech, talk, thing, + none of these things move me, tidings, treatise, utterance, word, work.  Internet Sacred Text Archive)

【覆いふさいで】 συμπνίγει  συμπνίγω スゆムプニゴー  sumpnigō {soom-pnee‘-go} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

< σύν 完全に + πνίγω 窒息させる

1)ふさぐ、窒息させる 2)押しつぶす、押し付ける 3)全く息をつまらせる 4)押し合いへし合いのために息もできない状態である

(G4846 συμπνίγω From 4862 and 4155 to strangle completely, that is, (literally) to drown, or (figuratively) to crowd: – choke, throng.  Internet Sacred Text Archive)

マル13:22; マル4:7,19; ルカ8:14,42

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【実らない】 ἄκαρπος  ἄκαρπος  アカルポス  akarpos {ak‘-ar-pos} (a–nm-s 形容詞・主男単)

< α +καρπός 果実

1)実を結ばない 2)実らない、不毛の 3)効果のない、成果のない 4)役にたたぬ

(G175 ἄκαρπος  From 1 (as a negative particle) and 2590 barren (literally or figuratively): – without fruit, unfruitful.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:22; マル4:19; ユダ12

【~になる】 γίνεται  γίνομαι ギノマイ ginomai {ghin‘-om-ahee} (vipn–3s 動詞・直・現・能欠・3単)

1)存在するようになる、存在するにいたる、存在を始める 2)生じる、生ずる、生まれる 3)現れる、おこる、発生する、始まる、になる、ふりかかる、成る、登場する、来る 4)~とされる、仕上げられる、作られる、行われる、なされる 5)出る、起こる

(G1096 γίνομαι A prolonged and middle form of a primary verb; to cause to be (“gen” -erate), that is, (reflexively) to become (come into being), used with great latitude (literally, figuratively, intensively, etc.): – arise be assembled, be (come, -fall, -have self), be brought (to pass), (be) come (to pass), continue, be divided, be done, draw, be ended, fall, be finished, follow, be found, be fulfilled, + God forbid, grow, happen, have, be kept, be made, be married, be ordained to be, partake, pass, be performed, be published, require, seem, be showed, X soon as it was, sound, be taken, be turned, use, wax, will, would, be wrought.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:29; 13:5,8,23; 15:35; 23:35; 27:51; マル4:8,20,26,28,31; 8:6; 9:20; 14:35; ル13:7;14:35; 22:44; 24:5; ヨハ8:6,8: 12:24; ヘブ6:7; ヤコ5:5 etc.

【である】 ἐστιν  εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600. Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.13:22

King James Version
13:22 He also that received seed among the thorns is he that heareth the word; and the care of this world, and the deceitfulness of riches, choke the word, and he becometh unfruitful.

New King James Version
13:22 “Now he who received seed among the thorns is he who hears the word, and the cares of this world and the deceitfulness of riches choke the word, and he becomes unfruitful.

American Standard Version
13:22 And he that was sown among the thorns, this is he that heareth the word; and the care of the world, and the deceitfulness of riches, choke the word, and he becometh unfruitful.

New International Version
13:22 The one who received the seed that fell among the thorns is the man who hears the word, but the worries of this life and the deceitfulness of wealth choke it, making it unfruitful.

Bible in Basic English
13:22 And that which was dropped among the thorns, this is he who has the word; and the cares of this life, and the deceits of wealth, put a stop to the growth of the word and it gives no fruit.

Today’s English Version
13:22 The seeds that fell among thorn bushes stand for those who hear the message; but the worries about this life and the love for riches choke the message, and they don’t bear fruit.

Darby’s English Translation
13:22 And he that is sown among the thorns — this is he who hears the word, and the anxious care of this life, and the deceit of riches choke the word, and he becomes unfruitful.

Douay Rheims
13:22 And he that received the seed among thorns, is he that heareth the word, and the care of this world and the deceitfulness of riches choketh up the word, and he becometh fruitless.

Noah Webster Bible
13:22 He also that received seed among the thorns is he that heareth the word; and the care of this world, and the deceitfulness of riches choke the word, and he becometh unfruitful.

Weymouth New Testament
13:22 He who has received the seed among the thorns is the man who hears the Message, but the cares of the present age and the delusions of riches quite stifle the Message, and it becomes unfruitful.

World English Bible
13:22 What was sown among the thorns, this is he who hears the word, but the cares of this world and the deceitfulness of riches choke the word, and he becomes unfruitful.

Young’s Literal Translation
13:22 ‘And that sown toward the thorns, this is he who is hearing the word, and the anxiety of this age, and the deceitfulness of the riches, do choke the word, and it becometh unfruitful.

Amplified Bible
13:22 And the one on whom seed was sown among thorns, this is the one who hears the word, but the worries and distractions of the world and the deceitfulness [the superficial pleasures and delight] of riches choke the word, and it yields no fruit.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <茨の中に播かれしとは、御言をきけども、世の心勞と財貨の惑とに、御言を塞がれて實らぬものなり>

「茨」は「世の心づかい」と「富の惑わし」で、成長のいちじるしく、たちまち地を覆い、御言葉を塞いでしまう。

 <棘(いばら)の中>

「棘(いばら)の中に播かれた」とは正確には「棘(いばら)の中」ではなく、今は「良き地」に見えるが、茨の根が残っている地で、麦と一緒に茨も芽を出し、やがて茨が麦を覆ってしまう地のことである。マタイ13:7

 <世の心勞と財貨の惑>

「茨」とは「世の心勞と財貨の惑」である。

 <世の心勞>

「世の心勞 ἡ μέριμνα τοῦ αἰῶνος」は「この世の気遣い、心労、惑わし、心配」である。

King James Version  the care of this world 「人生の労苦」

New International Version the worries of this life 「人生の悩み」

Young’s Literal Translation the deceitfulness of the riches 「時代への不安」

 <財貨の惑>

「財貨の惑 ἡ ἀπάτη τοῦ πλούτου」は「富の惑わし、誘惑」である。

King James Version the care of this world 「富の惑わし」

Weymouth New Testament the cares of the present age  「富の妄想」

 <御言を塞がれて>

「塞ぐ συμπνίγω スゆムプニゴー」は「σύν 完全に + πνίγω 窒息させる」からなる語で「ふさぐ、窒息させる、押しつぶす」の意味である。

† 心のデボーション  

「茨の中に播かれしとは、御言をきけども、世の心勞と財貨の惑とに、御言を塞がれて實らぬものなり」 マタイ13:22 大正文語訳聖書

「茨の中に蒔かれたものとは、み言葉を聞くが、この代の思い煩いや富の誘惑がみ言葉を覆い、実を結ばない人のことである」 フランシスコ会訳聖書

 「富の誘惑」

「誘惑 ἀπάτη  アパテー」は「欺き、いつわり、欺瞞、だましごと」である。「富」は人を、それさえあれば何でも可能になると、「欺き、いつわり、だます」。さらに「富」は、それさえあれば「神」もいらないと人をあざむく。

「富の誘惑」は現代最も力を獲得し、増幅しつつある「欺き」である。それが人間の唯一の目標であるはずのないことは誰でも知っているが、その単純さゆえに逃れる者はいない。

† 心のデボーション  

「茨の中に播かれしとは、御言をきけども、世の心勞と財貨の惑とに、御言を塞がれて實らぬものなり」 マタイ13:22 大正文語訳聖書

「茨の中に蒔かれたものとは、み言葉を聞くが、この代の思い煩いや富の誘惑がみ言葉を覆い、実を結ばない人のことである」 フランシスコ会訳聖書

 「空想」

「思い煩い μέριμνα  メリムナ」は「μερίζω 分つ」からくる言葉。心が分散、分割、分裂すること。このことばには「空想」の意味がある。「心痛、思い悩み」はある種の「空想、妄想」である。それが「空想」なのだとわかればだいぶ楽になる。

† 心のデボーション  

「茨の中に播かれしとは、御言をきけども、世の心勞と財貨の惑とに、御言を塞がれて實らぬものなり」 マタイ13:22 大正文語訳聖書

「茨の中に蒔かれたものとは、み言葉を聞くが、この代の思い煩いや富の誘惑がみ言葉を覆い、実を結ばない人のことである」 フランシスコ会訳聖書

 「みことばの窒息」

富への誘惑と思い煩いは「神の御言葉」を「覆いふさぎ」、完全に窒息させてしまう。一方は偽りの肥大によって、他方は細切れに引き裂くことによって。

神のことばを「窒息」させるのは神学でも哲学でもなく、「世の思い煩いや富の誘惑」である。それは「世の思い煩いや富の誘惑」が神学や哲学よりも強力な破壊力を蔵していることを意味している。あなどるべきではない。

† 心のデボーション  

「茨の中に播かれしとは、御言をきけども、世の心勞と財貨の惑とに、御言を塞がれて實らぬものなり」 マタイ13:22 大正文語訳聖書

「茨の中に蒔かれたものとは、み言葉を聞くが、この代の思い煩いや富の誘惑がみ言葉を覆い、実を結ばない人のことである」 フランシスコ会訳聖書

 「芽のうちに」

「世の心勞と財貨の惑」は茨のように成長する。それらが成長をはじめたら、芽のうちにつまんでおかないと大変なことになる。成長してからでは茨の刺が邪魔して根絶はやっかいな作業である。

† 細き聲 説教 

 「世の心勞と富の惑わし」

「茨の中に播かれしとは、御言をきけども、世の心勞と財貨の惑とに、御言を塞がれて實らぬものなり」 マタイ13:22 大正文語訳聖書

「茨の中に蒔かれたものとは、み言葉を聞くが、この代の思い煩いや富の誘惑がみ言葉を覆い、実を結ばない人のことである」 フランシスコ会訳聖書

「茨」は「世の心労」と「富の誘惑」で、成長のいちじるしく、たちまち地を覆い、御言葉を塞いでしまう。

「棘(いばら)の中に播かれた」とは正確には「棘(いばら)の中」ではなく、今は「良き地」に見えるが、茨の根が残っている地で、麦と一緒に茨も芽を出し、やがて茨が麦を覆ってしまう地のことである。マタイ13:7

「世の心勞」は「この世の気遣い、心労、惑わし、心配」である。

King James Version  the care of this world 「人生の労苦」

New International Version the worries of this life 「人生の悩み」

Young’s Literal Translation the deceitfulness of the riches 「時代への不安」

「財貨の惑」は「富の惑わし」である。

King James Version the care of this world 「富の惑わし」

Weymouth New Testament the cares of the present age  「富の妄想」

「世の心勞」と「富の惑わし」は現代も変わることなく地を覆い、良き種の芽を塞いでいる。

「塞ぐ συμπνίγω スゆムプニゴー」は「σύν 完全に + πνίγω 窒息させる」からなる語で「ふさぐ、窒息させる、押しつぶす」の意味である。

御言葉は地に落ちて、健やかに発芽した。それと共に「世の心勞」と「富の惑わし」も発芽したのである。御言葉は健やかに成長するかに思えたが、「世の心勞」と「富の惑わし」もさかんに芽を伸ばし、ついに御言葉をすっかり覆い隠し、その成長を妨げ、御言葉は枯れてしまった。

畑に棘の芽を見たら、その都度抜いてしまうことである。放置すれば、棘は畑全面を覆ってしまう。そうなってから棘を抜くと良い種の苗も抜かれてしまう。

「世の心勞」と「富の惑わし」には、それなりに理由がある。やみくもに引き抜けばよいものではない。

それが、棘として成長しないように手入れしなければならないであろう。

「世の心勞」と「富の惑わし」は、手入れの時期と方法を誤ると手の付けられないものに変わる。

「世の心勞」と「富の惑わし」をいかにするかを神の御言葉が教えてくれる。

(皆川誠)

コメント