マタイによる福音書13章21節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「種まきの意味」 マタイ13:10~23

マタイ13:10~23 マルコ4:10~20 ルカ8:9~15
マタイ13:10~23

Matt.13:21その中に(自分の中に マルコ4:17)根がないので、しばらく続くだけであって(しばらくは信じていても ルカ8:13)、御言のために困難や迫害が起ってくると、すぐつまずいてしまう(試錬の時が来ると、信仰を捨てる人たちのことである ルカ8:13)。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.13:21

【漢訳聖書】
Matt.13:21 惟在己無根、則亦暫耳、及爲道而遇難、受迫害、遂見礙矣。

【明治元訳】
Matt.13:21 己(おのれ)になければ暫時(しばし)のみ教(をしへ)の爲(ため)に患難(くわんなん)あるひは迫(せめ)らるる事(こと)の起(おこ)る時(とき)は忽(たちま)ち道(みち)に礙(つまづ)く者(もの)なり

【大正文語訳】
Matt.13:21 己に根なければ暫し耐ふるのみにて、御言のために艱難あるひは迫害の起るときは、直ちに躓くものなり。

【ラゲ訳】
Matt.13:21 己に根なく暫時のみにして、言の為に患難と迫害と起れば、忽に躓くものなり。

【口語訳】
Matt.13:21 その中に根がないので、しばらく続くだけであって、御言のために困難や迫害が起ってくると、すぐつまずいてしまう。

【新改訳改訂3】
Matt.13:21 しかし、自分のうちに根がないため、しばらくの間そうするだけで、みことばのために困難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまいます。

【新共同訳】
Matt.13:21 自分には根がないので、しばらくは続いても、御言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう人である。

【バルバロ訳】
Matt.13:21 自分に根がなく根気がないから、みことばのために苦難と迫害が起こると、すぐ負けてしまう人のことである。

【フランシスコ会訳】
Matt.13:21 しかし、その人には根がないため、それは一時的で、み言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう。

【日本正教会訳】
Matt.13:21 己に根なきが故に暫時のみ、言の爲に艱難或は窘逐に遇はば直に躓く。

【塚本虎二訳】
Matt.13:21 自分の中に(しっかりした信仰)の根がなく、ただその当座だけであるから、御言葉のために苦難や迫害がおこると、すぐ信仰から離れおちる人である。

【前田護郎訳】
Matt.13:21 自らの中に根がなくて長つづきせず、ことばゆえに苦しみや迫害がおこると、すぐつまずく。

【永井直治訳】
Matt.13:21 されど彼は己自らに根をもたず、唯暫時なるのみ、言のゆゑに或ひは迫害の發(おこ)るときは、直に躓かさるるなり。

【詳訳聖書】
Matt.13:21 けれども、ことばは彼の中にほんとうの根を持っておらず、一時的な<変わりやすい>ものであって、<ほんのしばらくの間は続くが>、そのみことばのために患難<苦労>や迫害が来ると、彼はすぐにつまずいて<反発して、当然信頼し服従すべきかたを疑いまた見捨てはじめて>、遠ざかるのである。

† 聖書引照 Matt.13:21

Matt.13:21 己に根なければ暫し耐ふるのみにて、御言のために艱難あるひは迫害の起るときは、直ちに躓くものなり。

[己に根なければ] マタ13:6; 7:22,23,26,27; ヨブ19:28; 箴言12:3,12; ルカ8:13; ヨハ6:26,61~65; 6:70,71; 15:5~7; 使徒8:21~23; ガラ5:6; 6:15; エペ3:17; Ⅱペテ1:8,9; Ⅰヨハ2:19,20
[暫し耐ふるのみにて] マタ10:22; 24:13; ヨブ27:8~10; 詩篇36:3; ホセ6:4; ロマ2:7; ピリ1:6; Ⅰペテ1:5
[御言のために艱難あるひは迫害の起るときは] マタ5:10~12; 10:37~39; 16:24~26; マル4:17; 8:34~36; 13:12,13; ルカ9:23~25; 14:26~33; 21:12~18; ヨハ12:25,26; ガラ6:12; Ⅱテモ4:10; ヘブ10:35~39; 黙示2:13
[直ちに躓くものなり] マタ13:57; 11:6; 24:9,10; 26:31,33; Ⅱテモ1:15

† ギリシャ語聖書 Matt.13:21

Stephens 1550 Textus Receptus
ουκ εχει δε ριζαν εν εαυτω αλλα προσκαιρος εστιν γενομενης δε θλιψεως η διωγμου δια τον λογον ευθυς σκανδαλιζεται

Scrivener 1894 Textus Receptus
ουκ εχει δε ριζαν εν εαυτω αλλα προσκαιρος εστιν γενομενης δε θλιψεως η διωγμου δια τον λογον ευθυς σκανδαλιζεται

Byzantine Majority
ουκ εχει δε ριζαν εν εαυτω αλλα προσκαιρος εστιν γενομενης δε θλιψεως η διωγμου δια τον λογον ευθυς σκανδαλιζεται

Alexandrian
ουκ εχει δε ριζαν εν εαυτω αλλα προσκαιρος εστιν γενομενης δε θλιψεως η διωγμου δια τον λογον ευθυς σκανδαλιζεται

Hort and Westcott
ουκ εχει δε ριζαν εν εαυτω αλλα προσκαιρος εστιν γενομενης δε θλιψεως η διωγμου δια τον λογον ευθυς σκανδαλιζεται

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.13:21

οὐκ ἔχει δὲ ῥίζαν ἐν ἑαυτῶ ἀλλὰ πρόσκαιρός ἐστιν, γενομένης δὲ θλίψεως  διωγμοῦ διὰ τὸν λόγον εὐθὺς σκανδαλίζεται.

† ヘブライ語聖書 Matt.13:21

Matt.13:21

אַךְ אֵין לוֹ שֹׁרֶשׁ בְּתוֹכוֹ וְרַק לְשָׁעָה יַעֲמֹד, וּבִהְיוֹת צָרָה אוֹ רְדִיפָה בִּגְלַל הַדָּבָר הוּא נִכְשָׁל מִיָּד

† ラテン語聖書 Matt.13:21

Latin Vulgate
Matt.13:21

non habet autem in se radicem, sed est temporalis. Facta autem tribulatione et persecutione propter verbum, continuo scandalizatur.
But he has no root in himself, so it is only for a time; then, when tribulation and persecution occur because of the word, he promptly stumbles.

† 私訳(詳訳)Matt.13:21

【私訳】 「そしてまた、自分自身の中に根を持たないので、しばらくの間<一時的に、つかの間>はそうあっても、御言葉を通して<御言葉のために>艱難<苦難、苦労、困難、悩み>や、それとも迫害<厳しい追及>がふりかかると、すぐに躓いて<罪を犯して、罠にかかって、罪に誘惑されて>しまう<人のこと>である」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.13:21

οὐκ ἔχει δὲ ῥίζαν ἐν ἑαυτῶ ἀλλὰ πρόσκαιρός ἐστιν, γενομένης δὲ θλίψεως ἢ διωγμοῦ διὰ τὸν λόγον εὐθὺς σκανδαλίζεται.

【また】 δὲ  δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【自分】 ἑαυτῶ  ἑαυτοῦ ヘアウトウー heautou {heh-ow-too‘}  (npdm3s 代名詞・与男3単)

1)彼(彼女、それ)自身の 2)自分自身の 3)自らの中に、自分自身に

(G1438  ἑαυτοῦ (Including all the other cases); from a reflexive pronoun otherwise obsolete and the genitive (dative or accusative) of 846 him (heritthem, also [in conjunction with the personal pronoun of the other persons] mythyouryour) -self (-selves), etc.: – alone, her (own, -self), (he) himself, his (own), itself, one (to) another, our (thine) own (-selves), + that she had, their (own, own selves), (of) them (-selves), they, thyself, you, your (own, own conceits, own selves, -selves).  Internet Sacred Text Archive)

永井訳「己自らに根をもたず」

【に】 ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【根を】 ῥίζαν  ῥίζα リザ rhiza {hrid‘-zah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)根 2)根本 3)付け根 4)根底 5)根源、源泉 6)家系、種族、子孫

(G4491  ῥίζα Apparently a primary word; a “root” (literally or figuratively): – root.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:10; 13:6,21; マル4:6,17; 11:20; ルカ3:9; 8:13; ロマ11:16,17,18; Ⅰテサ6:10; ヘブ12:15

【持つ】 ἔχει  ἔχω エこー  echō {ekh‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う

(G2192  ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possessionabilitycontiguityrelation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use.  Internet Sacred Text Archive)

【ない】 οὐκ  οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)

【むしろ】 ἀλλὰ  ἀλλά  アるら alla {al-lah‘} (ch 接続詞・完)

1)けれども、たしかに 2)しかし、それでも 3)かえって 4)むしろ、むしろ反対に、それのみか 5)以外に、そうではなくて、それどころか

(G235  ἀλλά Neuter plural of 243 properly other things, that is, (adverbially) contrariwise (in many relations): – and, but (even), howbeit, indeed, nay, nevertheless, no, notwithstanding, save, therefore, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【しばらくは】 πρόσκαιρός  πρόσκαιρος プロスカイロス proskairos {pros‘-kahee-ros} (a–nm-s 形)主男単)

1)しばらくの間、つかの間の 2)一時的の 3)しばらくしか存続しない 4)時冝にかなった、臨機応変の 5)はかない

(G4340 πρόσκαιρος From 4314 and 2540 for the occasion only, that is, temporary: – dur- [eth] for awhile, endure for a time, for a season, temporal.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:21; マル4:17; Ⅱコリ4:18; ヘブ11:25

【続いても】 ἐστιν  εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600. Internet Sacred Text Archive)

【しかし】 δὲ  δέ デ de {deh}(ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【御言葉の】 λόγον  λόγος ろゴス logos {log‘-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)言葉、語、言語表現  2)言説、言論、物語、会話、談話、話し合い 3)言表、話、対話、弁舌、説明 4)理性、理解力、理由、根拠 5)計算、勘定、会計、決算、会計報告 6)語、文、句、章、巻 7)評価、秤量 8)神のメッセージ、教理、教義

(G3056 λόγος From 3004 something said (including the thought); by implication a topic (subject of discourse), also reasoning (the mental faculty) or motive; by extension a computation; specifically (with the article in John) the Divine Expression (that is, Christ): – account, cause, communication, X concerning, doctrine, fame, X have to do, intent, matter, mouth, preaching, question, reason, + reckon, remove, say (-ing), shew, X speaker, speech, talk, thing, + none ofthese things move me, tidings, treatise, utterance, word, work.  Internet Sacred Text Archive)

【ために】 διὰ  διά ディア dia {dee-ah‘}(pa 前置詞・対)

1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に

(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import.  Internet Sacred Text Archive)

【艱難や】 θλίψεως  θλῖψις とりプシス  thlipsis {thlip‘-sis} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)圧迫、押しつけること 2)迫害 3)患難、苦難、困難 4)苦労、苦しみ、なやみ

(G2347 θλῖψις From 2346 pressure (literally or figuratively): – afflicted, (-tion), anguish, burdened, persecution, tribulation, trouble.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:21; 使徒14:22; ロマ5:3; etc.

【それとも】 ἢ  ἤ エー ē {ay} (cs 接続詞・従位)

1)あるいは、それとも、または 2)それとも~か 3)より、よりも、に比して

(G2228  ἤ A primary particle of distinction between two connected terms; disjunctive, or; comparative, than: – and, but (either), (n-) either, except it be, (n-) or (else), rather, save, than, that, what, yea. Often used in connection with other particles. Compare especially 2235 2260 2273. Internet Internet Sacred Text Archive)

【迫害が】 διωγμοῦ  διωγμός ディオーグモス  diōgmos {dee-ogue-mos‘} (n-gm-s 名詞・属男単)

1)迫害 2)きびしい追求 3)追跡

(G1375 διωγμός From 1377 persecution: – persecution.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:21; マル4:17; 10:30; 使徒8:1; 13:50; ロマ8:35; Ⅱコリ12:10; Ⅱテサ1:4; 3:10,11;

【起こると】 γενομένης  γίνομαι ギノマイ ginomai {ghin‘-om-ahee}  (vpadgf-s 分詞・2アオ能欠属女単)

1)存在するようになる、存在するにいたる、存在を始める 2)生じる、生ずる、生まれる 3)現れる、おこる、発生する、始まる、になる、ふりかかる、成る、登場する、来る 4)~とされる、仕上げられる、作られる、行われる、なされる 5)出る、起こる

(G1096 γίνομαι A prolonged and middle form of a primary verb; to cause to be (“gen” -erate), that is, (reflexively) to become (come into being), used with great latitude (literally, figuratively, intensively, etc.): – arise be assembled, be (come, -fall, -have self), be brought (to pass), (be) come (to pass), continue, be divided, be done, draw, be ended, fall, be finished, follow, be found, be fulfilled, + God forbid, grow, happen, have, be kept, be made, be married, be ordained to be, partake, pass, be performed, be published, require, seem, be showed, X soon as it was, sound, be taken, be turned, use, wax, will, would, be wrought.  Internet Sacred Text Archive)

【すぐに】 εὐθὺς  εὐθύς エウとゆス euthus {yoo-thoos‘} (ab 副詞)

1)まっすぐ 方向をまっすぐにする 2)平坦に 3)すぐに、直ちに、たちどころに、たちまち、直後に

(G2117 εὐθύς Perhaps from 2095 and 5087 straight, that is, (literally) level, or (figuratively) true; adverbially (of time) at once: – anon, by and by, forthwith, immediately, straightway.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:3; マル1:3; ルカ3:4,5; 使徒13:10

【つまずいてしまう】 σκανδαλίζεται  σκανδαλίζω スカンダリゾー skandalizō {skan-dal-id‘-zo} (vipp–3s 動詞・直・現・受・3単)

< σκάνδαλον 罠の餌をつける棒(鳥獣をひっかけて生け捕りにする罠のこと)、道に邪魔物をおく

1)つまずかせる、道にわなをしかける、わなにかける、わなに落とす、躓きの石を置く 2)罪を犯させる 3)罪の誘惑、罪に誘う 4)不快を与える、気を悪くする

英語 「scandal スキャンダル 恥ずべきこと」はギリシャ語「σκανδαλίζω スカンダリゾー 罠」が語源。自分で引き起こすというよりも、他人がしかけた罠によって信用を失墜させられること。

(G4624 σκανδαλίζω To “scandalize”; from 4625 to entrap, that is, trip up (figuratively stumble [transitively] or entice to sin, apostasy or displeasure): – (make to) offend.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30; 11:6; 13:21,57; 15:12; 17:27; 18:6,8,9; 24:10; 26:31,33: マル4:17; 6:3; 9:42,43,45,47; 14:27,39; ルカ7:23; 17:2; ヨハ6:61; 16:1 etc.

† 英語訳聖書 Matt.13:21

King James Version
13:21 Yet hath he not root in himself, but dureth for a while: for when tribulation or persecution ariseth because of the word, by and by he is offended.

New King James Version
13:21 “yet he has no root in himself, but endures only for a while. For when tribulation or persecution arises because of the word, immediately he stumbles.

American Standard Version
13:21 yet hath he not root in himself, but endureth for a while; and when tribulation or persecution ariseth because of the word, straightway he stumbleth.

New International Version
13:21 But since he has no root, he lasts only a short time. When trouble or persecution comes because of the word, he quickly falls away.

Bible in Basic English
13:21 But having no root in himself, he goes on for a time; and when trouble comes or pain, because of the word, he quickly becomes full of doubts.

Today’s English Version
13:21 But it does not sink deep into them, and they don’t last long. So when trouble or persecution comes because of the message, they give up at once.

Darby’s English Translation
13:21 but has no root in himself, but is for a time only; and when tribulation or persecution happens on account of the word, he is immediately offended.

Douay Rheims
13:21 Yet hath he not root in himself, but is only for a time: and when there ariseth tribulation and persecution because of the word, he is presently scandalized.

Noah Webster Bible
13:21 Yet he hath not root in himself, but endureth for a while: for when tribulation or persecution ariseth because of the word, forthwith he is offended.

Weymouth New Testament
13:21 It has struck no root, however, within him. He continues for a time, but when suffering comes, or persecution, because of the Message, he at once stumbles and falls.

World English Bible
13:21 yet he has no root in himself, but endures for a while. When oppression or persecution arises because of the word, immediately he stumbles.

Young’s Literal Translation
13:21 and he hath not root in himself, but is temporary, and persecution or tribulation having happened because of the word, immediately he is stumbled.

Amplified Bible
13:21 yet he has no [substantial] root in himself, but is only temporary, and when pressure or persecution comes because of the word, immediately he stumbles and falls away [abandoning the One who is the source of salvation].

† 細き聲 聖書研究ノート

 <己に根なければ暫し耐ふるのみにて、御言のために艱難あるひは迫害の起るときは、直ちに躓くものな>

「土の薄い岩地」に落ちた種はすぐに発芽したが、土が薄く、日がのぼると根がないために、枯れてしまった。

神のことばを聞いて直ちに喜んで受け入れたが、「根がない」ために、患難や迫害がはじまると、たちまち躓いて、神のことばは枯れてしまった。

 <己に根なければ暫し耐ふるのみ>

御言葉を聞いて直ちに喜ぶのは「己に根なければ暫し耐ふるのみ」で、困難が起こると「直ちに躓く」。

 <艱難あるひは迫害>

「艱難あるひは迫害」は御言葉と一緒にやって来る。御言葉を受け入れても「艱難あるひは迫害」が起こらないなら、受け入れたものが御言葉ではない可能性がある。

太陽によって播かれた種が発芽するように、「艱難あるひは迫害」は種に発芽をうながし、成長させる。

だが、石地の種は根をのばすものの水を吸い上げることができずに枯れる。

† 心のデボーション  

「己に根なければ暫し耐ふるのみにて、御言のために艱難あるひは迫害の起るときは、直ちに躓くものなり」 マタイ13:21 大正文語訳聖書

「しかし、その人には根がないため、それは一時的で、み言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう」 フランシスコ会訳聖書

 「存在を支える力」

御言葉はよきものばかりでなく「艱難や迫害」も連れて来る。それによって御言葉は私の内で存在を支える確かなものとなるのである。

† 心のデボーション  

「己に根なければ暫し耐ふるのみにて、御言のために艱難あるひは迫害の起るときは、直ちに躓くものなり」 マタイ13:21 大正文語訳聖書

「しかし、その人には根がないため、それは一時的で、み言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう」 フランシスコ会訳聖書

 「逃れる道」

「神は真実な方です。あなたがたを耐えられないような試練に遭わせることはなさらず、試練と共に、それに耐えられるよう、逃れる道をも備えていてくださいます」 1コリント10:13

御言葉は「試練」をもたらすが、それに耐える力もあらかじめ備えている。御言葉の全部を受け取ること。

† 心のデボーション  

「己に根なければ暫し耐ふるのみにて、御言のために艱難あるひは迫害の起るときは、直ちに躓くものなり」 マタイ13:21 大正文語訳聖書

「しかし、その人には根がないため、それは一時的で、み言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう」 フランシスコ会訳聖書

 「御言葉の根」

石地に落ちた種はすぐに「根」をのばすが、それは地に深く張られた「根」ではない。「根」は「私」という地に深く伸び、それをつかむように張ってこそ「御言葉もたらす試練」に耐え、自己を支え、成熟させる力となる。

神のことばに対しては「ひげのような細い根」では、その力を吸い上げることができない。

† 心のデボーション  

「己に根なければ暫し耐ふるのみにて、御言のために艱難あるひは迫害の起るときは、直ちに躓くものなり」 マタイ13:21 大正文語訳聖書

「しかし、その人には根がないため、それは一時的で、み言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう」 フランシスコ会訳聖書

 「根気」

バルバロ訳は「自分に根がなく根気がないから、みことばのために苦難と迫害が起こると、すぐ負けてしまう人のことである」と訳す。

根がない者は「根気がない」。

† 心のデボーション  

「己に根なければ暫し耐ふるのみにて、御言のために艱難あるひは迫害の起るときは、直ちに躓くものなり」 マタイ13:21 大正文語訳聖書

「しかし、その人には根がないため、それは一時的で、み言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう」 フランシスコ会訳聖書

 「根が貧弱」

未成熟で育ちの悪い野菜を引き抜いて見ると、決まって根が貧弱である。根をしっかり作れば、少しくらいの風に吹かれても枯れることはない。

† 細き聲 説教 

 「困難と試練」

「己に根なければ暫し耐ふるのみにて、御言のために艱難あるひは迫害の起るときは、直ちに躓くものなり」 マタイ13:21 大正文語訳聖書

「しかし、その人には根がないため、それは一時的で、み言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう」 フランシスコ会訳聖書

「土の薄い岩地」に落ちた種はすぐに発芽したが、土が薄く、日がのぼると根がないために、枯れてしまった。

神のことばを聞いて直ちに喜んで受け入れたが、「根がない」ために、患難や迫害がはじまると、たちまち躓いて、神のことばは枯れてしまった。

「艱難あるひは迫害」は御言葉と一緒にやって来る。御言葉を受け入れても「艱難あるひは迫害」が起こらないなら、受け入れたものが御言葉ではない可能性がある。

「種」にとって太陽は、発芽を促す光であると同時に、水分を奪う試練ともなる。

太陽によって播かれた種が発芽するように、「艱難あるひは迫害」は種に発芽をうながす力である。

しかし、「艱難あるひは迫害」は成長への試みももたらす。

必要なことは、種が地に根をはり、水を吸い上げ、太陽の光を成長の力と変えるような人の営みである。

決して「艱難あるひは迫害」は歓迎すべきものではない。

しかし、神の御言葉は、自動的に実を結ぶことはない。発芽から結実までの成長の営みを日々自らを見張る必要がある。

如何なる「艱難あるひは迫害」も、耐えきれぬものは一つとしてなく、魂と霊の成長を促さないものもひとつとしてない。

(皆川誠)

コメント