マタイによる福音書13章20節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「種まきの意味」 マタイ13:10~23

マタイ13:10~23 マルコ4:10~20 ルカ8:9~15
マタイ13:10~23

Matt.13:20石地にまかれたものというのは(岩の上に落ちたのは ルカ8:13)、御言を聞くと、すぐに喜んで受ける人のことである。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.13:20

【漢訳聖書】
Matt.13:20 播於磽地者、乃聽道、遂喜而受之、

【明治元訳】
Matt.13:20 磽地(いしぢ)にれたる種(たね)は是(これ)教(をしへ)を聽(きき)て速(すみや)かに喜(よろこ)び受(うく)れども

【大正文語訳】
Matt.13:20 磽地に播かれしとは、御言をききて、直ちに喜び受くれども、

【ラゲ訳】
Matt.13:20 磽地に播かれたるは、言を聞きて直に喜び受くれども、

【口語訳】
Matt.13:20

石地にまかれたものというのは、御言を聞くと、すぐに喜んで受ける人のことである。

【新改訳改訂3】
Matt.13:20 また岩地に蒔かれるとは、みことばを聞くと、すぐに喜んで受け入れる人のことです。

【新共同訳】
Matt.13:20 石だらけの所に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて、すぐ喜んで受け入れるが、

【バルバロ訳】
Matt.13:20 石地にまかれたのは、主のことばを聞いてすぐ喜び受けるが、

【フランシスコ会訳】
Matt.13:20 岩地に蒔かれたものとは、み言葉を聞いてすぐに喜んで受け入れる人のことである。

【日本正教会訳】
Matt.13:20 磽地に播かれたる者は、此れ言を聽きて、直に喜びて受くれども、

【塚本虎二訳】
Matt.13:20 岩地にまかれたもの、これは御言葉を聞いてすぐ喜んで受けいれるが、

【前田護郎訳】
Matt.13:20 岩地にまかれたもの、それはことばを聞いてすぐよろこんでそれを受けるが、

【永井直治訳】
Matt.13:20 また岩地に播かれたるもの、此の者はを聞き、且つ喜びて直にこれを受くる者なり。

【詳訳聖書】
Matt.13:20 土のあまりない地<石地>にまかれたものとは、みことばを聞いて、すぐに歓迎する<喜んで受ける>者のことである。

† 聖書引照 Matt.13:20

Matt.13:20 磽地に播かれしとは、御言をききて、直ちに喜び受くれども、

[磽地に播かれしとは] マタ13:5,6
[御言をききて、直ちに喜び受くれども] Ⅰサム11:13~15; Ⅱ歴代24:2,6,14; 詩篇78:34~37; 106:12,13; イザ58:2; エゼ33:31,32; マル4:16,17; 6:20; ヨハ5:35; 使徒8:13; ガラ4:14,15

† ギリシャ語聖書 Matt.13:20

Stephens 1550 Textus Receptus
ο δε επι τα πετρωδη σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και ευθυς μετα χαρας λαμβανων αυτον

Scrivener 1894 Textus Receptus
ο δε επι τα πετρωδη σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και ευθυς μετα χαρας λαμβανων αυτον

Byzantine Majority
ο δε επι τα πετρωδη σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και ευθυς μετα χαρας λαμβανων αυτον

Alexandrian
ο δε επι τα πετρωδη σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και ευθυς μετα χαρας λαμβανων αυτον

Hort and Westcott
ο δε επι τα πετρωδη σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και ευθυς μετα χαρας λαμβανων αυτον

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.13:20

 δὲ ἐπὶ τὰ πετρώδη σπαρείς, οὖτός ἐστιν ὁ τὸν λόγον ἀκούων καὶ εὐθὺς μετὰ χαρᾶς λαμβάνων αὐτόν·

† ヘブライ語聖書 Matt.13:20

Matt.13:20

הַנִּזְרָע עַל אַדְמַת טְרָשִׁים הוּא הַשּׁוֹמֵעַ אֶת הַדָּבָר וּמִיָּד מְקַבֵּל אוֹתוֹ בְּשִׂמְחָה

† ラテン語聖書 Matt.13:20

Latin Vulgate
Matt.13:20

Qui autem super petrosa seminatus est, hic est, qui verbum audit, et continuo cum gaudio accipit illud:
Then whoever has received the seed upon a rocky place, this is one who hears the word and promptly accepts it with joy.

† 私訳(詳訳)Matt.13:20

【私訳】 「また、石地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて<傾聴して、聴き従って、理解して>、直ちに<まっすぐに、直後に>喜びをもってそれを受け入れる<歓迎する>者のことである>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.13:20

ὁ δὲ ἐπὶ τὰ πετρώδη σπαρείςοὖτός ἐστιν ὁ τὸν λόγον ἀκούων καὶ εὐθὺς μετὰ χαρᾶς λαμβάνων αὐτόν·

【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【石地】 πετρώδη  πετρώδης ペトローデース petrōdēs {pet-ro‘-dace} (ap-an-p 形容詞・対中複)

< πέτρα 岩 + εἶδος 形

1)岩のような、岩だらけの、岩の、岩地の 2)石地

(G4075 πετρώδης From 4073 and 1491 rock like, that is, rocky: – stony.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:5,20; マル4:5,16

【に】 ἐπὶ  ἐπί エピ epi{ep-ee‘} (pa 前置詞・対)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【蒔かれたものとは】 σπαρείς  σπείρω スペイロー speirō {spi‘-ro} (vpapnm-s 分詞・2アオ受主男単)

1)(種を)蒔く、種まきをする 2)(子を)もうける

(G4687 σπείρω Probably strengthened from 4685 (through the idea of extending); to scatter, that is, sow (literally or figuratively): – sow (-er), receive seed.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:26; 13:3,4,18,19,20,22,23,24,27,31,37,39; 25:24;,26; マル4:3,4,14,15,16,18,20,31,32 etc.

【それは】 οὖτός  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdnm-s 指示詞・主男単)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【御言葉を】 λόγον  λόγος ろゴス logos {log‘-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)言葉、語、言語表現  2)言説、言論、物語、会話、談話、話し合い 3)言表、話、対話、弁舌、説明 4)理性、理解力、理由、根拠 5)計算、勘定、会計、決算、会計報告 6)語、文、句、章、巻 7)評価、秤量 8)神のメッセージ、教理、教義

(G3056 λόγος From 3004 something said (including the thought); by implication a topic (subject of discourse), also reasoning (the mental faculty) or motive; by extension a computation; specifically (with the article in John) the Divine Expression (that is, Christ): – account, cause, communication, X concerning, doctrine, fame, X have to do, intent, matter, mouth, preaching, question, reason, + reckon, remove, say (-ing), shew, X speaker, speech, talk, thing, + none of these things move me, tidings, treatise, utterance, word, work.  Internet Sacred Text Archive)

【聞いて】 ἀκούων  ἀκούω アクーオー akouō {ak-oo‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男)

1)聞く、傾聴する、伝え聞く 2)耳に入る、知らせを受け取る、聞こえる 3)耳を傾ける、聞き従う、理解する 4)~と呼ばれる

(G191  ἀκούω A primary verb; to hear (in various senses): – give (in the) audience (of), come (to the ears), ([shall]) hear (-er, -ken), be noised, be reported, understand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:3,9; 7:24; 13:15; 17:5; マル7:14; 8:18; ルカ2:46; 5:1; 7:22; 8:18; 9:35; 19:48; 20:45; ヨハ5:24; 9:31; 使徒3:22; 4:19; 12:13; 13:16; 15:12; 22:1; ロマ10:17; ガラ3:2,5; etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc/ch 接続詞・等位/完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【すぐに】 εὐθὺς  euvqu,j エウとゆス euthus {yoo-thoos‘} (ab 副詞)

1) まっすぐ 方向をまっすぐにする 2)平坦に 3)すぐに、直ちに、たちどころに、たちまち、直後に

(G2117 εὐθύς Perhaps from 2095 and 5087 straight, that is, (literally) level, or (figuratively) true; adverbially (of time) at once: – anon, by and by, forthwith, immediately, straightway.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:3; マル1:3; ルカ3:4,5; 使徒13:10

【喜び】 χαρᾶς   χαρά  かラ chara {khar-ah‘} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)喜び、湧き出る喜び 2)歓喜、嬉しさ、喜悦、愉快 3)楽しさ

(G5479 χαρά From 5463 cheerfulness, that is, calm delight: – gladness, X greatly, (X be exceeding) joy (-ful, -fully, -fulness, -ous).  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:20,44; マル4:16; ルカ8:13; 10:17; ヨハ3:29; ピリ1:4; コロ1:11; ヘブ10:34; 12:11; 13:17

【をもって】 μετὰ  μετά メタ meta {met-ah‘} (pg 前置詞・属)

1)~の真中に、~の間に 2)~と共に、連結、交際、協力、関与、互いに 3)同行、同伴 4)共働、助力 5)一体になる 6)後に、後方に

(G3326 μετά  A primary preposition (often used adverbially); properly denoting accompaniment; “amid” (local or causal); modified variously according to the case (genitive case association, or accusative case succession) with which it is joined; occupying an intermediate position between 575 or 1537 and 1519 or 4314 less intimate than 1722 and less close than 4862 : – after (-ward),X that he again, against, among, X and, + follow, hence, hereafter, in, of, (up-) on, + our, X and setting, since, (un-) to, + together, when, with (+ -out). Often used in composition, in substantially the same relations of participation or proximity, and transfer or sequence.  Internet Sacred Text Archive)

【それを】 αὐτόν  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【受け入れる】 λαμβάνων  λαμβάνω  らムバノー  lambanō {lam-ban‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男単)

1)取る、取り去る、捉える、得る、つかむ、つかまえる 2)握る、抱える、自分のものとする 3)奪い去る、取り上げる、引き取る、捕らえる、取り去る、取り立てる、取り上げる

(G2983 λαμβάνω A prolonged form of a primary verb, which is used only as an alternate in certain tenses; to take (in very many applications, literally and figuratively [probably objective or active, to get hold of; whereas 1209 is rather subjective or passive, to have offered to one; while 138 is more violent, to seize or remove]): – accept, + be amazed, assay, attain, bring, X when I call, catch, come on (X unto), + forget, have, hold, obtain, receive (X after), take (away, up).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:40; 10:38; 13:31,33; 16:19; 15:26;,36; 17:25;,27; 25:1,3; 26:26,27,52; 27:6,9,24,30,48,59; 28:15 etc.

【である】 ἐστιν  εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直現能3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600. Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.13:20

King James Version
13:20 But he that received the seed into stony places, the same is he that heareth the word, and anon with joy receiveth it;

New King James Version
13:20 “But he who received the seed on stony places, this is he who hears the word and immediately receives it with joy;

American Standard Version
13:20 And he that was sown upon the rocky places, this is he that heareth the word, and straightway with joy receiveth it;

New International Version
13:20 The one who received the seed that fell on rocky places is the man who hears the word and at once receives it with joy.

Bible in Basic English
13:20 And that which went on the stones, this is he who, hearing the word, straight away takes it with joy;

Today’s English Version
13:20 The seeds that fell on rocky ground stand for those who receive the message gladly as soon as they hear it.

Darby’s English Translation
13:20 But he that is sown on the rocky places — this is he who hears the word and immediately receives it with joy,

Douay Rheims
13:20 And he that received the seed upon stony ground, is he that heareth the word, and immediately receiveth it with joy.

Noah Webster Bible
13:20 But he that received the seed into stony places, the same is he that heareth the word, and immediately with joy receiveth it;

Weymouth New Testament
13:20 He who has received the seed on the rocky ground is the man who hears the Message and immediately receives it with joy.

World English Bible
13:20 What was sown on the rocky places, this is he who hears the word, and immediately with joy receives it;

Young’s Literal Translation
13:20 ‘And that sown on the rocky places, this is he who is hearing the word, and immediately with joy is receiving it,

Amplified Bible
13:20 The one on whom seed was sown on rocky ground, this is the one who hears the word and at once welcomes it with joy;

† 細き聲 聖書研究ノート

 <磽地に播かれしとは、御言をききて、直ちに喜び受くれども>

第二の土の薄い岩地とは、御言葉を聞くと、直ちに喜んで受け入れる者のことである。御言葉は浅く受入れられる。

 <磽地に播かれしとは、御言をききて、直ちに喜び受くれど>

「磽地に播かれた種」は、土は深くはないが、すぐに芽を出した。

それは御言葉を聞いて、直ちに喜び受け入れることである。

† 心のデボーション  

「磽地に播かれしとは、御言をききて、直ちに喜び受くれど」 マタイ13:20 大正文語訳聖書

「岩地に蒔かれたものとは、み言葉を聞いてすぐに喜んで受け入れる人のことである」 フランシスコ会訳聖書

 「瞬間湯沸器」

英語には次のような表現がある。

He instantly gets steamed up about trivial things.

彼は些細な事ですぐに熱くなる。

He loses his temper at the slightest provocation.

彼は、わずかな挑発で我を忘れる。

聞いて直ちに喜ぶ信仰を「瞬間湯沸器」という。現代は技術が進み、それで風呂も沸かせるようになり、生活できてしまうところが困る。

† 心のデボーション  

「磽地に播かれしとは、御言をききて、直ちに喜び受くれど」 マタイ13:20 大正文語訳聖書

「岩地に蒔かれたものとは、み言葉を聞いてすぐに喜んで受け入れる人のことである」 フランシスコ会訳聖書

 「直ちに喜び受くる」

御言葉を聞いて、直ちに「喜んで受け入れる」のは「石地に落ちた種」で、すぐに発芽し、喜ばしいことと思えるが、実は危険である。「御言葉」は「聞いて」「思い巡らし」「悟る」プロセスを欠いてはならない。

† 心のデボーション  

「磽地に播かれしとは、御言をききて、直ちに喜び受くれど」 マタイ13:20 大正文語訳聖書

「岩地に蒔かれたものとは、み言葉を聞いてすぐに喜んで受け入れる人のことである」 フランシスコ会訳聖書

 「籠耳」

何を聞いても聞いたことをはしから忘れることを「籠耳」という。籠に水を注いでも何も溜まらないように、聞いたことが筒抜けになってしまう。聞いたことが残らないのは、「耳」に問題があるのかもしれない。

† 細き聲 説教 

 「土の薄い岩地」

「磽地に播かれしとは、御言をききて、直ちに喜び受くれど」 マタイ13:20 大正文語訳聖書

「岩地に蒔かれたものとは、み言葉を聞いてすぐに喜んで受け入れる人のことである」 フランシスコ会訳聖書

第二の土の薄い岩地とは、御言葉を聞くと、直ちに喜んで受け入れる者のことである。御言葉は浅く受入れられる。

「磽地に播かれた種」は、土は深くはないが、すぐに芽を出す。

神のことばを聞いて直ちに受け入れることは、決して間違いではない。

「種」には蒔かれたところで、直ちに発芽する力がある。

神のことばは、蒔かれれば直ちに働き、成長をはじめるエネルギーを内包する「種」のごときである。

神のことばは「土の薄い岩地」のごとき心にも、蒔かれれば直ちに発芽する。それは御言葉そのものの働きであり、かならずしも、「土の薄い岩地」のなせる業ではない。

多くの人は「土の薄い岩地」である。

神のことばに心を動かされる。

しかし、それは彼の内的いのちの営みであるよりも、神のことば自身の働きである。

それは御言葉を聞いて、直ちに喜び受け入れる後に、かならず成長を阻む抵抗にであう。

私たちは日本人であって、福音に出会うのは、日本人としての地に種が蒔かれたことを知らなければならない。

日本への宣教が開始されてから三百年を経過するが、宣教師によって語られた福音に、人々は「直ちに喜んで受け入れた」かに思えた。しかし、その後、私たちは繰り返し、日本が「土の薄い岩地」であることを、自身の内的世界の基盤として認めなければならなかった。

「土の薄い岩地」は岩を除け、石を砕けば「良き地」になるのだろうか?

日本では、御言葉を「聞いて、直ちに喜び受け入れる」ことはまだまだ続くであろう。

神の御言葉は、野の種のように、地のある限り、年毎に休むことなく地に落ち続く。

(皆川誠)

コメント