† 福音書縦観 「種まきの意味」 マタイ13:10~23
マタイ13:10~23 マルコ4:10~20 ルカ8:9~15
マタイ13:10~23
Matt.13:13だから、彼らには譬で語るのである。それは彼らが、見ても見ず、聞いても聞かず、また悟らないからである。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.13:13
【漢訳聖書】
Matt.13:13 我設譬語衆、因其視不見、聽不聞、而不悟也。
【明治元訳】
Matt.13:13 彼等(かれら)はても見(み)ず聽(きき)ても聽(きか)(※1)ずざるが故(ゆゑ)に我(われ)譬(たとへ)を以(も)て彼等(かれら)に語(かた)れり (※1 明治14(1881)年版では「聽」→「聞」)
【大正文語訳】
Matt.13:13 この故に彼らには譬にて語る、これ彼らは見ゆれども見ず、聞ゆれども聽かず、また悟らぬ故なり、
【ラゲ訳】
Matt.13:13 喩を以て彼等に語るは、彼等見れども見えず、聞けども聞えず、又暁らざるが故なり、と。
【口語訳】
Matt.13:13 だから、彼らには譬で語るのである。それは彼らが、見ても見ず、聞いても聞かず、また悟らないからである。
【新改訳改訂3】
Matt.13:13 わたしが彼らにたとえで話すのは、彼らは見てはいるが見ず、聞いてはいるが聞かず、また、悟ることもしないからです。
【新共同訳】
Matt.13:13 だから、彼らにはたとえを用いて話すのだ。見ても見ず、聞いても聞かず、理解できないからである。
【バルバロ訳】
Matt.13:13 だから彼らにはたとえで話す。彼らは見ても見ず、聞いても聞かず、理解しようとせぬからである。
【フランシスコ会訳】
Matt.13:13 だから、わたしは喩えであの人たちに語るのである。彼らは見ても見ず、聞いても聞かず、また悟らないからである。
【日本正教会訳】
Matt.13:13 我が譬を以て彼等に語るは、彼等が視て見ず、聽きて聞かず、又悟らざる故なり。
【塚本虎二訳】
Matt.13:13 だから、あの人たちには譬をもって話すのである。“見ても見えず、聞いても聞えず、また悟らない”からだ。
【前田護郎訳】
Matt.13:13 それゆえわたしは彼らに譬えで語る。『見て見えず、聞いて聞こえず、悟らず』である。
【永井直治訳】
Matt.13:13 此のゆゑに喩にて彼等にたる〔なり〕。そは視つつ彼等は視ず、また聞きつつ彼等は聞かず、且つ悟らざればなり。
【詳訳聖書】
Matt.13:13 そういうわけで、私は彼らにたとえで話す。なぜなら、彼らは見る力を持っていても見ないし、聞く力を持っていても聞かないし、また悟らない<理解しない>からである。
† 聖書引照 Matt.13:13
Matt.13:13 この故に彼らには譬にて語る、これ彼らは見ゆれども見ず、聞ゆれども聽かず、また悟らぬ故なり、
[この故に彼らには譬にて語る、これ彼らは見ゆれども見ず、聞ゆれども聽かず、また悟らぬ故なり、] マタ13:16; 申命29:3,4; イザ42:18~20; 44:18; エレ5:21; エゼ12:2; マル8:17,18; ヨハ3:19,20; 9:39~41; ⅡⅡコリ4:3,4
† ギリシャ語聖書 Matt.13:13
Stephens 1550 Textus Receptus
δια τουτο εν παραβολαις αυτοις λαλω οτι βλεποντες ου βλεπουσιν και ακουοντες ουκ ακουουσιν ουδε συνιουσιν
Scrivener 1894 Textus Receptus
δια τουτο εν παραβολαις αυτοις λαλω οτι βλεποντες ου βλεπουσιν και ακουοντες ουκ ακουουσιν ουδε συνιουσιν
Byzantine Majority
δια τουτο εν παραβολαις αυτοις λαλω οτι βλεποντες ου βλεπουσιν και ακουοντες ουκ ακουουσιν ουδε συνιουσιν
Alexandrian
δια τουτο εν παραβολαις αυτοις λαλω οτι βλεποντες ου βλεπουσιν και ακουοντες ουκ ακουουσιν ουδε συνιουσιν
Hort and Westcott
δια τουτο εν παραβολαις αυτοις λαλω οτι βλεποντες ου βλεπουσιν και ακουοντες ουκ ακουουσιν ουδε συνιουσιν
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.13:13
διὰ τοῦτο ἐν παραβολαῖς αὐτοῖς λαλῶ, ὅτι βλέποντες οὐ βλέπουσιν καὶ ἀκούοντες οὐκ ἀκούουσιν οὐδὲ συνίουσιν·
† ヘブライ語聖書 Matt.13:13
Matt.13:13
לָכֵן בִּמְשָׁלִים אֲנִי מְדַבֵּר אֲלֵיהֶם, כִּי בִּרְאוֹתָם אֵינָם רוֹאִים וּבְשָׁמְעָם אֵינָם שׁוֹמְעִים אַף אֵינָם מְבִינִים
† ラテン語聖書 Matt.13:13
Latin Vulgate
Matt.13:13
Ideo in parabolis loquor eis: quia videntes non vident, et audientes non audiunt, neque intelligunt.
For this reason, I speak to them in parables: because seeing, they do not see, and hearing they do not hear, nor do they understand.
† 私訳(詳訳)Matt.13:13
【私訳】 「このことのゆえに私はたとえ<比較、対比、比喩>で彼らに話すのだ。なぜなら、〔彼らは〕見ても見ない、そして聞いても聞かない、また理解する<悟る、分かる、悟る、気づく>こともないからである」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.13:13
διὰ τοῦτο ἐν παραβολαῖς αὐτοῖς λαλῶ, ὅτι βλέποντες οὐ βλέπουσιν καὶ ἀκούοντες οὐκ ἀκούουσιν οὐδὲ συνίουσιν·
【このこと】 τοῦτο οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdan-s 指示詞・対中単)
1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故
(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what. Internet Sacred Text Archive)
【のゆえに】 διὰ διά ディア dia {dee-ah‘} (pa 前置詞・対)
1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に
(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import. Internet Sacred Text Archive)
【たとえ】 παραβολαῖς παραβολή パラボれー parabolē {par-ab-ol-ay‘} (n-df-p 名詞・与女複)
< παραβάλλω (比較のため)傍らにおく
1)比較、対比、 2)比喩、譬え、たとえ話、ことわざ、訓話 3)惑星の合
(G3850 παραβολή From 3846 a similitude (“parable”), that is, (symbolically) fictitious narrative (of common life conveying a moral), apoth gm or adage: – comparison, figure, parable, proverb. Internet Sacred Text Archive)
マタ13:3,10,13,18,24,31,33,34,35,36,53, 15:15; 21:33,45; 22:1; 24:32; マル3:23; 4:2,10,11,13,30,33,34,7:17; 12:1,12; 13:28; etc.
【で】 ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
【彼らに】 αὐτοῖς αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【話すのだ】 λαλῶ λαλέω られオー laleō {lal-eh‘-o} (vipa–1s 動詞・直・現・能・1単)
1)声を出す 2)言葉を語る 3)語る、話す 4)ものを言う、口にする 5)しゃべる、述べる 古典では「無駄口」を意味したが新約聖書では「語る、話す」の意味に用いる。
(G2980 λαλέω A prolonged form of an otherwise obsolete verb; to talk, that is, utter words: – preach, say, speak (after), talk, tell, utter. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)
【なぜなら】 ὅτι ὅτι ホティ hoti {hot‘-ee} (cs 接続詞・従)
1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは
(G3754 ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why. Internet Sacred Text Archive)
【見ても】 βλέποντες βλέπω ブれポー blepō {blep‘-o} (vppanm-p 分詞・現能主男複)
1)(肉眼で)見る、眺める 2)凝視する、じっと見る、熱望する、目で認める 3)見やる、認識する、見分ける、わかる、経験で知る 4)考慮する、分け隔てする、気をつける、警戒する、心する、心を向ける、熟考する 5)目指す、~に向かう、面する
(G991 βλέπω A primary verb; to look at (literally or figuratively): – behold, beware, lie, look (on, to), perceive, regard, see, sight, take heed. Compare 3700. Internet Sacred Text Archive)
【見】 βλέπουσιν βλέπω ブれポー blepō {blep‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)
1)(肉眼で)見る、眺める 2)凝視する、じっと見る、熱望する、目で認める 3)見やる、認識する、見分ける、わかる、経験で知る 4)考慮する、分け隔てする、気をつける、警戒する、心する、心を向ける、熟考する 5)目指す、~に向かう、面する
(G991 βλέπω A primary verb; to look at (literally or figuratively): – behold, beware, lie, look (on, to), perceive, regard, see, sight, take heed. Compare 3700. Internet Sacred Text Archive)
【ない】 οὐ οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)
1)否 2)~ない 3)~でない
(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【聞いても】 ἀκούοντες ἀκούω アクーオー akouō {ak-oo‘-o} (vppanm-p 分詞・現能主男)
1)聞く、傾聴する、伝え聞く 2)耳に入る、知らせを受け取る、聞こえる 3)耳を傾ける、聞き従う、理解する 4)~と呼ばれる
(G191 ἀκούω A primary verb; to hear (in various senses): – give (in the) audience (of), come (to the ears), ([shall]) hear (-er, -ken), be noised, be reported, understand. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:3,9; 7:24; 13:15; 17:5; マル7:14; 8:18; ルカ2:46; 5:1; 7:22; 8:18; 9:35; 19:48; 20:45; ヨハ5:24; 9:31; 使徒3:22; 4:19; 12:13; 13:16; 15:12; 22:1; ロマ10:17; ガラ3:2,5; etc.
【聞か】 ἀκούουσιν ἀκούω アクーオー akouō {ak-oo‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3)
1)聞く、傾聴する、伝え聞く 2)耳に入る、知らせを受け取る、聞こえる 3)耳を傾ける、聞き従う、理解する 4)~と呼ばれる
(G191 ἀκούω A primary verb; to hear (in various senses): – give (in the) audience (of), come (to the ears), ([shall]) hear (-er, -ken), be noised, be reported, understand. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:3,9; 7:24; 13:15; 17:5; マル7:14; 8:18; ルカ2:46; 5:1; 7:22; 8:18; 9:35; 19:48; 20:45; ヨハ5:24; 9:31; 使徒3:22; 4:19; 12:13; 13:16; 15:12; 22:1; ロマ10:17; ガラ3:2,5; etc.
【ない】 οὐκ οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)
1)否 2)~ない 3)~でない
(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)
【また~ない】 οὐδὲ οὐδέ ウーデ oude {oo-deh‘} (cc 接続詞・等位)
1)また~ない 2)さえ~ない、でさえない 3)そして~ない
(G3761 οὐδέ From 3756 and 1161 not however, that is, neither, nor, not even: – neither (indeed), never, no (more, nor, not), nor (yet), (also, even, then) not (even, so much as), + nothing, so much as. Internet Sacred Text Archive)
【理解し】 συνίουσιν συνίημι スゆニエーミ suniēmi {soon-ee‘-ay-mee} (vipa–3p 動詞・直現能3複)
< σύν 共に + ἵημι 発する、しゃべる、送る、派遣する(一緒に統合すること)
1)合点する 2)分かる、理解する、察知する 3)悟る 4)気づく、認める 5)了解する 6)争わせる、闘わせる 7)聞く
(G4920 συνίημι From 4862 and ἵημι hiēmi (to send); to put together, that is, (mentally) to comprehend; by implication to act piously: – consider, understand, be wise. Internet Sacred Text Archive)
マタ13.13,14,15m19,23,51; 15:10; 16:12; 17:13; マル4:12; 6:52; 7:14; 8:17,21; ルカ2:50; 8:10; 18:34; 24:45; etc.
† 英語訳聖書 Matt.13:13
King James Version
13:13 Therefore speak I to them in parables: because they seeing see not; and hearing they hear not, neither do they understand.
New King James Version
13:13 “Therefore I speak to them in parables, because seeing they do not see, and hearing they do not hear, nor do they understand.
American Standard Version
13:13 Therefore speak I to them in parables; because seeing they see not, and hearing they hear not, neither do they understand.
New International Version
13:13 This is why I speak to them in parables: “Though seeing, they do not see; though hearing, they do not hear or understand.
Bible in Basic English
13:13 For this reason I put things into the form of stories; because they see without seeing, and give ear without hearing, and the sense is not clear to them.
Today’s English Version
13:13 The reason I use parables in talking to them is that they look, but do not see, and they listen, but do not hear or understand.
Darby’s English Translation
13:13 For this cause I speak to them in parables, because seeing they do not see, and hearing they do not hear nor understand;
Douay Rheims
13:13 Therefore do I speak to them in parables: because seeing they see not, and hearing they hear not, neither do they understand.
Noah Webster Bible
13:13 Therefore I speak to them in parables: because they seeing see not; and hearing they hear not, neither do they understand.
Weymouth New Testament
13:13 I speak to them in figurative language for this reason, that while looking they do not see, and while hearing they neither hear nor understand.
World English Bible
13:13 Therefore I speak to them in parables, because seeing they don’t see, and hearing, they don’t hear, neither do they understand.
Young’s Literal Translation
13:13 ‘Because of this, in similes do I speak to them, because seeing they do not see, and hearing they do not hear, nor understand,
Amplified Bible
13:13 This is the reason I speak to the crowds in parables: because while [having the power of] seeing they do not see, and while [having the power of] hearing they do not hear, nor do they understand and grasp [spiritual things].
† 細き聲 聖書研究ノート
Matt.13:13 この故に彼らには譬にて語る、これ彼らは見ゆれども見ず、聞ゆれども聽かず、また悟らぬ故なり、
<見ゆれども見ず、聞ゆれども聽かず、また悟らぬ>
「見ても見ず、聞いても聞かない者」は、たとえで話しても、やはり見ても見ず、聞いても聞かない。それでもイエスは私に語りかけることを止めない。
<理解する>
「理解する συνίημι スゆニエーミ」は「一緒に統合する、まとめる」ことからくる言葉。見ること、聞くことと同じ流れの中で理解することである。
† 心のデボーション
「この故に彼らには譬にて語る、これ彼らは見ゆれども見ず、聞ゆれども聽かず、また悟らぬ故なり」 マタイ13:13 大正文語訳聖書
「なぜなら、[彼らは]見ても見ない、そして聞いても聞かない、また理解(悟る)することもない」皆川私訳
「分かる」
「私は悟った」という人を信用してはいけない。人はみな「見ても見ない、そして聞いても聞かない、また理解(悟る)することもない」からである。自分は見ても、必ずしも見ていない。聴いてもかならずしも聴いていない。理解しても必ずしも理解していないということを大切にすべきである。そういう人にイエスは語り続けてくださるからである。それが「分かる」ということである。
† 心のデボーション
「この故に彼らには譬にて語る、これ彼らは見ゆれども見ず、聞ゆれども聽かず、また悟らぬ故なり」 マタイ13:13 大正文語訳聖書
「だから、わたしは喩えであの人たちに語るのである。彼らは見ても見ず、聞いても聞かず、また悟らないからである」 フランシスコ会訳聖書
「覚(さとり)」
飛騨や美濃の山奥には「覚(さとり)」と呼ばれる妖怪が棲んでいて、山道を歩いている時や、山で休息しているときに出会うという。「覚」はこちらの思っていることを全て見通し、こちらが口に出すより先にそれをしゃべるが、予期せぬことには弱く、思わぬことが起こると逃げ出すという。逆らわずにいれば、「覚」が人に危害を加えることはないという。たいした妖怪ではない。
† 心のデボーション
「この故に彼らには譬にて語る、これ彼らは見ゆれども見ず、聞ゆれども聽かず、また悟らぬ故なり」 マタイ13:13 大正文語訳聖書
「だから、わたしは喩えであの人たちに語るのである。彼らは見ても見ず、聞いても聞かず、また悟らないからである」 フランシスコ会訳聖書
「さとき耳」
「賢き人の心は、たとえを深く思うべし。さとき耳は知者の求むるところなり」 ベン=シラの知恵3:29
神のことばは立ち止まって「深く思う」ことをしないと語り始めない。「深く思う」は「さとき耳」のことである。
† 細き聲 説教
「この故に彼らには譬にて語る、これ彼らは見ゆれども見ず、聞ゆれども聽かず、また悟らぬ故なり」 マタイ13:13 大正文語訳聖書
「だから、わたしは喩えであの人たちに語るのである。彼らは見ても見ず、聞いても聞かず、また悟らないからである」 フランシスコ会訳聖書
イエスが神の国の教えを譬えをもって語られるのは、彼らが「見ても見ず、聞いても聞かない(悟らない)」からである。
「見ても見ず、聞いても聞かない者」は、たとえで話しても、やはり見ても見ず、聞いても聞かない。それでもイエスは私に語りかけることを止められない。
「見ても見ず、聞いても聞かない者」とは、見るには見るが理解せず、聞くには聞くが悟らない者の意味である。
「理解する συνίημι スゆニエーミ」は「一緒に統合する、まとめる」ことからくる言葉で、見ること、聞くことと同じ流れの中で正確に理解することである。
神のことばは、研究や学びによる解釈によって知ることではない。神のことばは生きたことばであり、いのちに直接語り掛け、ことを起こさずにはおかない。
「初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。」 ヨハネ1:1 新改訳聖書
イエスは多くのことを「譬え」をもって語られたが、「譬え」もまた神のことばであり、研究や学びによる解釈によってわかるのではない。神のことばを悟るのは真理の御霊によるのである。
「しかし、その方、すなわち真理の御霊が来ると、あなたがたをすべての真理に導き入れます。御霊は自分から語るのではなく、聞くままを話し、また、やがて起ころうとしていることをあなたがたに示すからです。」 ヨハネ16:13 新改訳聖書
(皆川誠)
コメント