マタイによる福音書13章8節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「種まきの譬え」 マタイ13:1~9

マタイ13:1~9 マルコ4:1~9 ルカ8:4~8
マタイ13:1~9

Matt. 13:8ほかの種は良い地に落ちて実を結び(そしてはえて、育って、ますます実を結び、 マルコ4:8)、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.13:8

【漢訳聖書】
Matt.13:8 有遺沃壤者、結實或百倍、或六十倍、或三十倍。

【明治元訳】
Matt.13:8 またに遺(おち)し種(たね)あり實(み)を結(むす)べること或(あるひ)は百倍(ばい)あるひは六十倍(ばい)あるひは三十倍(ばい)せり

【大正文語訳】
Matt.13:8 良き地に落ちし種あり、あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結べり。

【ラゲ訳】
Matt.13:8 或種は沃土に遺ちて、或は百倍、或は六十倍、或は三十倍の實を結べり。

【口語訳】
Matt.13:8 ほかの種は良い地に落ちて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。

【新改訳改訂3】
Matt.13:8 別の種は良い地に落ちて、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結んだ。

【新共同訳】
Matt.13:8 ところが、ほかの種は、良い土地に落ち、実を結んで、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。

【バルバロ訳】
Matt.13:8 ほかの種は、よい地に落ち、あるいは百倍、あるいは六十倍、あるいは三十倍の実を結んだ。

【フランシスコ会訳】
Matt.13:8 ほかの種は善い地に落ちた。やがて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍となった。

【日本正教会訳】
Matt.13:8 沃壤に遺ちし者あり、實を結びしこと或は百倍或は六十倍、或は三十倍なり。

【塚本虎二訳】
Matt.13:8 しかしあるものは良い地に落ちた。そしてあるいは百倍、あるいは六十倍、あるいは三十倍の実がなった。

【前田護郎訳】
Matt.13:8 あるものはよい地に落ちて、あるいは百倍、あるいは六十倍、あるいは三十倍の実がなった。

【永井直治訳】
Matt.13:8 また別のものは良き地に落ちたり。さればあるは百、あるは六十、あるは三十の實を與へたり。

【詳訳聖書】
Matt.13:8 あるものは良い地に落ちた。そして穀物を実らせ、あるものはまかれたものの百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍となった。

† 聖書引照 Matt.13:8

Matt.13:8 良き地に落ちし種あり、あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結べり。

[良き地に落ちし種あり] マタ13:23; ルカ8:15; ロマ7:18
[あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結べり] 創世26:12; ヨハ15:8; ガラ5:22,23; ピリ1:11

† ギリシャ語聖書 Matt.13:8

Stephens 1550 Textus Receptus
αλλα δε επεσεν επι την γην την καλην και εδιδου καρπον ο μεν εκατον ο δε εξηκοντα ο δε τριακοντα

Scrivener 1894 Textus Receptus
αλλα δε επεσεν επι την γην την καλην και εδιδου καρπον ο μεν εκατον ο δε εξηκοντα ο δε τριακοντα

Byzantine Majority
αλλα δε επεσεν επι την γην την καλην και εδιδου καρπον ο μεν εκατον ο δε εξηκοντα ο δε τριακοντα

Alexandrian
αλλα δε επεσεν επι την γην την καλην και εδιδου καρπον ο μεν εκατον ο δε εξηκοντα ο δε τριακοντα

Hort and Westcott
αλλα δε επεσεν επι την γην την καλην και εδιδου καρπον ο μεν εκατον ο δε εξηκοντα ο δε τριακοντα

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.13:8

ἄλλα δὲ ἔπεσεν ἐπὶ τὴν γῆν τὴν καλὴν καὶ ἐδίδου καρπόν, ὃ μὲν ἑκατόν, ὃ δὲ ἑξήκοντα, ὃ δὲ τριάκοντα.

† ヘブライ語聖書 Matt.13:8

Matt.13:8

וַאֲחֵרִים נָפְלוּ עַל אֲדָמָה טוֹבָה וְעָשׂוּ פְּרִי – זֶה פִּי מֵאָה, זֶה פִּי שִׁשִּׁים וְזֶה פִּי שְׁלוֹשִׁים

† ラテン語聖書 Matt.13:8

Latin Vulgate
Matt.13:8

Alia autem ceciderunt in terram bonam: et dabant fructum aliud centesimum, aliud sexagesimum, aliud trigesimum.
Yet some others fell upon good soil, and they produced fruit: some one hundred fold, some sixty fold, some thirty fold.

† 私訳(詳訳)Matt.13:8

【私訳】 「また、別の〔種〕は良い<美しい、健全な、ふさわしい、見事な、健全な、価値ある>地に落ちた。そして、実を与えた<置いた、もたらした、差し出した>。あるものは百、あるものは六十、あるものは三十」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.13:8

ἄλλα δὲ ἔπεσεν ἐπὶ τὴν γῆν τὴν καλὴν καὶ ἐδίδου καρπόν, ὃ μὲν ἑκατόν, ὃ δὲ ἑξήκοντα, ὃ δὲ τριάκοντα.

【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【ほかの種は】 ἄλλα  ἄλλος  アるろス  allos {al‘-los} (ap-nn-p 形容詞・主中複)

1)けれども、しかし、そうではなくて、それどころか 2)むしろ、反対に、別の、他の、もう一つの 3)異なる、違った

(G243  ἄλλος A primary word; “else”, that is, different (in many applications): – more, one (another), (an-, some an-) other (-s, -wise).)

【良い土地に】 ἐπὶ τὴν γῆν τὴν καλὴν

【良い】 καλὴν  καλός カろス kalos {kal-os‘} (a–af-s 形容詞・対女単)

1)良い、すぐれた、立派な 2)ふさわしい 3)見事な、美しい、うるわしい、善い 4)健全な 5)尊敬すべき、正しい、立派な、価値ある 6)潔白な、高潔な

καλός カろス は、形状、外観がよいこと、使用して目的に叶うこと

ἀγαθός アガとス は、外観にかかわらず、そのものの内的本質がよいこと

(G2570 καλός Of uncertain affinity; properly beautiful, but chiefly (figuratively) good (literally or morally), that is, valuable or virtuous (for appearance or use, and thus distinguished from 18 which is properly intrinsic): – X better, fair, good (-ly), honest, meet, well, worthy.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:10; 5:16; 7:17,18,19; 12:33; 13;8,23,24,37,38,45,48; 15:26; 17:4; 26:10,24  マル4:8,20; 7:27; 9:5,50; 14:6,21 etc.

【土地の】 γῆν  γῆ ゲー gē {ghay} (n-af-s 名詞・対女単)

1)地、大地 2)土地、陸、陸地、地面、土壌 3)国、国土、領地 4)地域、地方 5)故郷、祖国、世界

(γῆ はヘブル語の אֶרֶץ エレツ で「エレツ イスラエル」は「イスラエルの地(約束地)」)

(G1093 γῆ Contracted from a primary word; soil; by extension a region, or the solid part or the whole of the terrene globe (including the occupants in each application): – country, earth (-ly), ground, land, world.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:29; 13:5,8,23; 15:35; 23:35; 27:51; マル4:8,20,26,28,31; 8:6; 9:20; 14:35; ルカ13:7; 14:35; 22:44; 24:5; ヨハ8:6,8: 12:24; ヘブ6:7; ヤコ5:5 etc.

【間に】 ἐπὶ  ἐπί エピ epi{ep-ee‘} (pa 前置詞・対)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【落ち】 ἔπεσεν  πίπτω ピプトー piptō petō {pip‘-to, pet‘-o} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3単)

1)落ちる、落下する  2)身を伏せる、平伏する、這いつくばる 3)倒れる、倒壊する、朽ち果てる

(G4098 πίπτω The first is a reduplicated and contracted form of the second (which occurs only as an alternate in certain tenses); probably akin to 4072 through the idea of alighting; to fall (literally of figuratively): – fail, fall (down), light on.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:11; 4:9; 18:26; 26:39; マル14:35; ルカ5:12; 黙示7:11; 11:16; 19:4; 22:8

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【実を結んで】 ἐδίδου καρπόν  原文「実を与えた」

【実を】 καρπόν  καρπός カルポス karpos {kar-pos‘} (n-am-s 名詞・対男単)

1)木の実、果実、実、果物 2)田畑の作物、収穫物 3)収穫、作物、実り、成果、行為、結実、結果 4)益、利益、もうけ、利息

(G2590 καρπός Probably from the base of 726 fruit (as plucked), literally or figuratively: – fruit.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:8,10; 7:16,17,18,19; 12:33; 13:8; 21:19,34,41,43; マル4:7,8,29; 11:14; ルカ1:42; 3:8,9; 6:43;,44; 8:8; 13:6;,7,9; ヨハ4:36; 12:24; 15:2,4,5,8,16 etc.

【与えた】 ἐδίδου  δίδωμι ディドーミ didōmi {did‘-o-mee} (viia–3s 動詞・直・未完・能・3単)

1)与える、あげる、差し出す、提供する、分け与える、賜う、施す、支払う 2)捧げる、供える、提供する、授ける、賜る 3)ゆだねる、渡す、許す、かなえる、置く

(G1325 δίδωμι A prolonged form of a primary verb (which is used as an alternate in most of the tenses); to give (used in a very wide application, properly or by implication, literally or figuratively; greatly modified by the connection): – adventure, bestow, bring forth, commit, deliver (up), give, grant, hinder, make, minister, number, offer, have power, put, receive, set, shew, smite (+ with the hand), strike (+ with the palm of the hand), suffer, take, utter, yield.  Internet Sacred Text Archive)

【あるものは】
ὃ  ὅς ホス hos {hos} (aprnn-s^apdnn-s 関係代名詞・主中単/指示)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757. Internet Sacred Text Archive)

μὲν  μέν メン men {men} (cc 接続詞・等位)

1)本当に 2)確かに 3)まさに 4)こそ 5)(~である)が 6)~にもかかわらず 7)~もまた、~も 8)一方では、他方では

(G3303 μέν A primary particle; properly indicative of affirmation or concession (in fact); usually followed by a contrasted clause with 1161 (this one, the former, etc.: – even, indeed, so, some, truly, verily. Often compounded with other particles in an intensive or asseverative sense. Internet Sacred Text Archive)

【百倍】 ἑκατόν  ἑκατόν へカトン hekaton {hek-at-on‘} (apcan-p 数詞・対中複)

1)百(の)

(G1540  ἑκατόν Of uncertain affinity; a hundred: – hundred.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:8,23; 18:12,28; マル4:8,20; 6:40; ルカ15:4; 16:6,7; ヨハ19:39; 21:11; 使徒1:15; 黙示21:17

【あるものは】
ὃ  ὅς ホス hos {hos} (aprnn-s^apdnn-s 関係代名詞・主中単/指示)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757. Internet Sacred Text Archive)

δὲ  δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位) de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)

【六十倍】 ἑξήκοντα  ἑξήκοντα エクセーコンタ hexēkonta {hex-ay‘-kon-tah} (apcan-p 数詞・対中複)

1)六十(の)

(G1835  ἑξήκοντα The tenth multiple of 1803 sixty: – sixty [-fold], threescore.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:8,23; マル4:8,20; Ⅰテモ5:9; 黙示11:3; 12:6; 13:18

【あるものは】
ὃ  ὅς ホス hos {hos} (aprnn-s^apdnn-s 関係代名詞・主中単/指示)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757. Internet Sacred Text Archive)

δὲ  δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)

【三十倍】 τριάκοντα  τριάκοντα トリアコンタ triakonta {tree-ak‘-on-tah} (apcan-p 数詞・対中複)

1)30(の)

(G5144 τριάκοντα The decade of 5140 thirty: – thirty.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:8,23;27:3,9; マル4:8,20; ルカ3:23; ヨハ5:5; ガラ3:17;

† 英語訳聖書 Matt.13:8

King James Version
13:8 But other fell into good ground, and brought forth fruit, some an hundredfold, some sixtyfold, some thirtyfold.

New King James Version
13:8 “But others fell on good ground and yielded a crop: some a hundredfold, some sixty, some thirty.

American Standard Version
13:8 and others fell upon the good ground, and yielded fruit, some a hundredfold, some sixty, some thirty.

New International Version
13:8 Still other seed fell on good soil, where it produced a crop–a hundred, sixty or thirty times what was sown.

Bible in Basic English
13:8 And some, falling on good earth, gave fruit, some a hundred, some sixty, some thirty times as much.

Today’s English Version
13:8 But some seeds fell in good soil, and the plants bore grain: some had one hundred grains, others sixty, and others thirty.”

Darby’s English Translation
13:8 and others fell upon the good ground, and produced fruit, one a hundred, one sixty, and one thirty.

Douay Rheims
13:8 And others fell upon good ground: and they brought forth fruit, some an hundredfold, some sixtyfold, and some thirtyfold.

Noah Webster Bible
13:8 But others fell into good ground, and brought forth fruit, some a hundred-fold, some sixty-fold, some thirty-fold.

Weymouth New Testament
13:8 But a portion falls upon good ground, and gives a return, some a hundred for one, some sixty, some thirty.

World English Bible
13:8 and others fell on good soil, and yielded fruit: some one hundred times, some sixty, and some thirty.

Young’s Literal Translation
13:8 and others fell upon the good ground, and were giving fruit, some indeed a hundredfold, and some sixty, and some thirty.

Amplified Bible
13:8 Other seed fell on good soil and yielded grain, some a hundred times as much [as was sown], some sixty [times as much], and some thirty.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <良き地に落ちし種あり、あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結べり>

最後の種は「良き地」に落ちた。よく耕された畑であり、種は熱を加えられ、発芽し、充分に根を張り、成長して、百倍、六十倍、三十倍の実をつけた。

 <良き地に落ちし種あり>

人間は「良き地」として神に創造された。

「あなたがたは神の畑、神の建物なのです」 Ⅰコリント3:9

 <あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結べり>

古代の麦は「ヒトツブコムギ Einkorn wheat」の名のように一つの穂に一粒の実が普通であった。ヨーロッパでは10世紀の時点で1~3倍、14~15世紀に入って4~5倍、16~17世紀で6~7倍、10倍を超えるのは19世紀に入ってからある。現在の倍率はヨーロッパで15~16倍、アメリカで20~25倍程度となっている。日本は収穫倍率が異常に高く、50倍を超えることも珍しくはないという。
このことから、一粒の麦が「あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結ぶ」というのは、ありえない表現であることがわかる。

† 心のデボーション  

「良き地に落ちし種あり、あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結べり」 マタイ13:8 大正文語訳聖書

「ほかの種は善い地に落ちた。やがて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍となった」 フランシスコ会訳聖書

 「途方もない実り」

「あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實」とあるところから、自分は最も少ない「三十倍」と思ってはいけない。一粒の麦から2~3粒の麦になるのが普通であるなら、「三十倍」は途方もない多くの実である。

神のことばは人のうちに播かれ、途方もない豊かな実を結ぶ。

小麦の花言葉は「富」「繁栄」(イギリス)、「希望」「豊作」(フランス)である。

† 心のデボーション  

「良き地に落ちし種あり、あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結べり」 マタイ13:8 大正文語訳聖書

「ほかの種は善い地に落ちた。やがて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍となった」 フランシスコ会訳聖書

 「神の種」

「良き地」に落ちた種にも収穫量は百倍、六十倍、三十倍と差がある。「神の種」にもあるものは多く、あるものはそれに比べれば少ない。すべての「種」に同じ結果があるのではない。

「収穫差」は種の優劣でも、土地の良し悪しによるのはない。百倍の種、六十倍の種、三十倍の種であって、種はそれぞれ己が役割を果たす。

† 心のデボーション  

「良き地に落ちし種あり、あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結べり」 マタイ13:8 大正文語訳聖書

「ほかの種は善い地に落ちた。やがて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍となった」 フランシスコ会訳聖書

 「美しい地」

「良き地 τὴν γῆν τὴν καλὴν」の「良い καλός カろス」は「美しい、見事な」の意味がある。「良き地」は「目的に叶う」ことで、目的に叶うものは美しい。

† 心のデボーション  

「良き地に落ちし種あり、あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結べり」 マタイ13:8 大正文語訳聖書

「ほかの種は善い地に落ちた。やがて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍となった」 フランシスコ会訳聖書

 「蒔く人も刈る人も、共に喜ぶ」

ヨハネ4:37に「一人が種を蒔き、別の人が刈りいれる」とある。「蒔く人」は必ずしも「刈る人」ではない。

自分では苦労しなかったものを刈りいれることがあり、自分が苦労したのに他人が刈りいれることがある。だが、イエスは「種を蒔く人も刈る人も、共に喜ぶのである」と言われる。(ヨハネ4:36)

実際には、自分で苦労したのに他人が刈り取るものよりも、他人が蒔いたものを苦労もしない私が刈り取るほうが、遥かに多い。

† 細き聲 説教 

 「多くの実」

「良き地に落ちし種あり、あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結べり」 マタイ13:8 大正文語訳聖書

「ほかの種は善い地に落ちた。やがて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍となった」 フランシスコ会訳聖書

最後の種は「良き地」に落ちた。よく耕された畑であり、種は熱を加えられ、発芽し、充分に根を張り、成長して、百倍、六十倍、三十倍の実をつけた。

古代の麦は「ヒトツブコムギ Einkorn wheat」の名のように一つの穂に一粒の実が普通であった。ヨーロッパでは10世紀の時点で1~3倍、14~15世紀に入って4~5倍、16~17世紀で6~7倍、10倍を超えるのは19世紀に入ってからある。現在の倍率はヨーロッパで15~16倍、アメリカで20~25倍程度となっている。日本は収穫倍率が異常に高く、50倍を超えることも珍しくはないという。
このことから、一粒の麦が「あるひは百倍、あるひは六十倍、あるひは三十倍の實を結ぶ」というのは、ありえないほどの収穫である。

興味深いことは、「神のことば」がその人の中で実を結ぶとき、「百倍、六十倍、三十倍」と穂によって収穫量に差があることである。

「百倍、六十倍、三十倍」の差が何によって生じるかは問題にされていない。ただ、その事実が語られているのみである。農夫は常に、何とかして少しでも多くの量の収穫を期待するのである。

人間は「良き地」として神に創造された。

「あなたがたは神の畑、神の建物なのです」 Ⅰコリント3:9

神の創造された「人間」という「良き地」に「神のことは」は種として蒔かれる。その結実は一様ではなく、穂によって質も量も異なる。

期待すべきは、「神のことば」が、さらなる意味深き、数多くの「実」を結ぶことである。

間違えてはならないことは、穂の結ぶ実の「質と量」は「種」そのものに内包されていることである。

人の努力は、ただ、その「種」を大切に育てるだけである。

(皆川誠)

コメント