† 福音書縦観 「しるしを拒まれる」 マタイ12:38~45
マタイ12:38~45 マルコ8:11~13 ルカ11:29~32,24~26
マタイ12:38~45
Matt.12:42南の女王が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、彼女はソロモンの知恵を聞くために地の果から、はるばるきたからである。しかし見よ、ソロモンにまさる者がここにいる。(ニネベの人々が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、ニネベの人々はヨナの宣教によって悔い改めたからである。しかし見よ、ヨナにまさる者がここにいる。ルカ11:32) 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.12:42
【漢訳聖書】
Matt.12:42 南方女王、於審判、將起而罪斯世、蓋彼自他極來、聽所羅門之智也、况有大於所羅門者在此乎。
【明治元訳】
Matt.12:42 南(みなみ)のさばきの日(ひ)に共(とも)に起(たち)て今(いま)の世(よ)の罪(つみ)を定(さだ)めん彼(かれ)は地(ち)の極(はて)よりソロモンの智慧(ちゑ)を聽(きか)んとて來(きた)れり夫(それ)ソロモンより大(おほい)なる者(もの)此(ここ)にあり
【大正文語訳】
Matt.12:42 南の女王、審判のとき今の代の人とともに起きて之が罪を定めん、彼はソロモンの智慧を聽かんとて地の極より來れり。視よ、ソロモンよりも勝る者ここに在り。
【ラゲ訳】
Matt.12:42 南方の女王は、審判の時現代と共に立ちて之を罪に定めん、彼はサロモンの智恵を聴かんとて地の極より來りたればなり、見よ、サロモンに優れるもの茲に在り。
【口語訳】
Matt.12:42 南の女王が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、彼女はソロモンの知恵を聞くために地の果から、はるばるきたからである。しかし見よ、ソロモンにまさる者がここにいる。
【新改訳改訂3】
Matt.12:42 南の女王が、さばきのときに、今の時代の人々とともに立って、この人々を罪に定めます。なぜなら、彼女はソロモンの知恵を聞くために地の果てから来たからです。しかし、見なさい。ここにソロモンよりもまさった者がいるのです。
【新共同訳】
Matt.12:42 また、南の国の女王は裁きの時、今の時代の者たちと一緒に立ち上がり、彼らを罪に定めるであろう。この女王はソロモンの知恵を聞くために、地の果てから来たからである。ここに、ソロモンにまさるものがある。」
【バルバロ訳】
Matt.12:42 さばきの日、南の女王は今の代の人とともに立ち上がり、今の代を罪に定めるだろう。女王はソロモンの知恵を聞こうとして地の果てから来たからである。しかもソロモンにまさる者がここにいる。
【フランシスコ会訳】
Matt.12:42 裁きのときに南の女王が今の時代の人とともに立ち、今の時代の人を罪に定めるであろう。なぜなら、彼女はソロモンの知恵を聞くために地の果てから来たからである。ここにソロモンにまさるものがある。
【日本正教会訳】
Matt.12:42 南方の女王は審判の時に斯の世と共に起ちて、之を罪せん、蓋彼は地の極よりソロモンの智慧を聽かん爲に來れり、視よ、此にはソロモンより大なる者あり。
【塚本虎二訳】
Matt.12:42 また、南の国(シバ)の女王がこの時代の人と一しょに(最後の)裁きの(法廷に)あらわれて、この人たちの罪が決まるであろう。というのは、彼女は地の果てからソロモン(王)の知恵を聞きに(エルサレムに)来たが、(この人たちは、)いまここにソロモンよりも大きい者がいる(のに、それに耳を傾けない)からである。
【前田護郎訳】
Matt.12:42 南の女王は裁きの時にこの世代とともに現われてそれを罪しよう。彼女は地の果てからソロモンの知恵を聞きに来たが、見よ、ソロモン以上のものがここにいる。
【永井直治訳】
Matt.12:42 南の女王は此の代と共に裁に起ち、且つこれを罪に定むるならん。そは彼はソロモンの智慧を聞かんとて、地の極より到りたるが故なり。然るに見よ、ソロモンより勝れる者此處に〔在り〕。
【詳訳聖書】
Matt.12:42 南の女王がさばきのとき、この世代とともに立ち上がってこの世代を罪に定める。なぜなら、彼女はソロモンの知恵に耳を傾けるために地の果てからやって来たからである。そして見よ、ソロモンより以上の<もっと偉大な>ものがここにいる。
† 聖書引照 Matt.12:42
Matt.12:42 南の女王、審判のとき今の代の人とともに起きて之が罪を定めん、彼はソロモンの智慧を聽かんとて地の極より來れり。視よ、ソロモンよりも勝る者ここに在り。
[南の女王、審判のとき今の代の人とともに起きて之が罪を定めん] Ⅰ列王10:1; etc.; Ⅱ歴代9:1; etc.; ルカ11:31; etc.; 使徒8:27,28
[彼はソロモンの智慧を聽かんとて地の極より來れり] Ⅰ列王3:9,12,28; 4:29,34; 5:12; 10:4,7,24
[視よ、ソロモンよりも勝る者ここに在り] マタ3:17; 17:5; イザ7:14; 9:6,7; ヨハ1:14,18; ピリ2:6,7; ヘブ1:2~4
† ギリシャ語聖書 Matt.12:42
Stephens 1550 Textus Receptus
βασιλισσα νοτου εγερθησεται εν τη κρισει μετα της γενεας ταυτης και κατακρινει αυτην οτι ηλθεν εκ των περατων της γης ακουσαι την σοφιαν σολομωντοσ και ιδου πλειον σολομωντοσ ωδε
Scrivener 1894 Textus Receptus
βασιλισσα νοτου εγερθησεται εν τη κρισει μετα της γενεας ταυτης και κατακρινει αυτην οτι ηλθεν εκ των περατων της γης ακουσαι την σοφιαν σολομωντοσ και ιδου πλειον σολομωντοσ ωδε
Byzantine Majority
βασιλισσα νοτου εγερθησεται εν τη κρισει μετα της γενεας ταυτης και κατακρινει αυτην οτι ηλθεν εκ των περατων της γης ακουσαι την σοφιαν σολομωντοσ και ιδου πλειον σολομωντοσ ωδε
Alexandrian
βασιλισσα νοτου εγερθησεται εν τη κρισει μετα της γενεας ταυτης και κατακρινει αυτην οτι ηλθεν εκ των περατων της γης ακουσαι την σοφιαν σολομωντοσ και ιδου πλειον σολομωντοσ ωδε
Hort and Westcott
βασιλισσα νοτου εγερθησεται εν τη κρισει μετα της γενεας ταυτης και κατακρινει αυτην οτι ηλθεν εκ των περατων της γης ακουσαι την σοφιαν σολομωντοσ και ιδου πλειον σολομωντοσ ωδε
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.12:42
βασίλισσα νότου ἐγερθήσεται ἐν τῇ κρίσει μετὰ τῆς γενεᾶς ταύτης καὶ κατακρινεῖ αὐτήν, ὅτι ἦλθεν ἐκ τῶν περάτων τῆς γῆς ἀκοῦσαι τὴν σοφίαν Σολομῶνος, καὶ ἰδοὺ πλεῖον Σολομῶνος ὧδε.
† ヘブライ語聖書 Matt.12:42
Matt.12:42
מַלְכַּת תֵּימָן תָּקוּם בַּמִּשְׁפָּט עִם הַדּוֹר הַזֶּה וְתַרְשִׁיעַ אוֹתוֹ, כִּי בָּאָה מִקְצֵה הָאָרֶץ לִשְׁמֹעַ אֶת חָכְמַת שְׁלֹמֹה; וְהִנֵּה גָּדוֹל מִשְּׁלֹמֹה כָּאן
† ラテン語聖書 Matt.12:42
Latin Vulgate
Matt.12:42
Regina Austri surget in iudicio cum generatione ista, et condemnabit eam: quia venit a finibus terræ audire sapientiam Salomonis, et ecce plus quam Salomon hic.
The Queen of the South shall arise in judgment with this generation, and she shall condemn it. For she came from the ends of the earth to hear the wisdom of Solomon. And behold, there is a greater than Solomon here.
† 私訳(詳訳)Matt.12:42
【私訳】 「南の女王は裁き<審判、判決>の時に、今のこの世代と一緒に立ち上がり<生き返り、甦り、まざめ>、これ〔今の世代〕を罪に定める<裁く、有罪の判決を下す>だろう。というのは彼女〔南の女王〕はソロモンの知恵<学問、聡明、分別、叡智、知力>を聴くために地の果てから来たのである。そして見よ、ソロモンに優る〔者〕がここにいる」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.12:42
βασίλισσα νότου ἐγερθήσεται ἐν τῇ κρίσει μετὰ τῆς γενεᾶς ταύτης καὶ κατακρινεῖ αὐτήν, ὅτι ἦλθεν ἐκ τῶν περάτων τῆς γῆς ἀκοῦσαι τὴν σοφίαν Σολομῶνος, καὶ ἰδοὺ πλεῖον Σολομῶνος ὧδε.
【南の国の女王は】 βασίλισσα νότου 原文「南の女王は」
【南の】 νότου νότος ノトス notos {not‘-os} (n-gm-s 名詞・属男単)
1)南 2)南国 3)南風
(G3558 νότος Of uncertain affinity; the south (southwest) wind; by extension the southern quarter itself: – south (wind). Internet Sacred Text Archive)
マタ12:42; ルカ11:31; 13:29; 黙示21:13
【女王】 βασίλισσα βασίλισσα バシりスサ basilissa {bas-il‘-is-sah} (n-nf-s 名詞・主女単)
1)女王 (「王」は βασιλεύς) 2)女君 3)王妃
(G938 βασίλισσα Feminine from 936 a queen: – queen. Internet Sacred Text Archive)
マタ12:42; ルカ11:31; 使徒8:27; 黙示18:7
【裁きの時】 κρίσει κρίσις クリシス krisis {kree‘-sis} (n-df-s 名詞・与女単)
1)分けること、判断する 2)裁く、審判、判定、争う 3)裁判所 4)判決、刑罰、公平、公正、公義、正義
(G2920 κρίσις (Subjectively or objectively, for or against); by extension a tribunal; by implication justice (specifically divine law): – accusation, condemnation, damnation, judgment. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:21,22; 10:15; 11:22,24; 12:36,41,42; ルカ10:14; 11:31,32; ヨハ3:19; 5:22,24,27,29,30; 7:24; 8:16; 12:31; 16:8,11; etc.
【に】 ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
【今の時代】 原文「この時代」
【この】 ταύτης οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (a-dgf-s 形容詞・指示属女単)
1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故
(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what. Internet Sacred Text Archive)
【時代】 γενεᾶς γενεά ゲネア genea {ghen-eh-ah‘} (n-gf-s 名詞・属女単)
< γίνομαι 成る
1)生まれ、血統、出所、素性 2)家族、部族、民族、国民、人種 3)子孫、末裔 4)出生地、故郷;祖国 5)世代、時代、世、一時代
(G1074 γενεά From (a presumed derivative of) 1085 a generation; by implication an age (the period or the persons): – age, generation, nation, time. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:17; 11:16; 12;39,41,42; 16:4; 17:17; 24:34; マル8:12,38; 9:19; ルカ1:48; 7:31; 9:41; 16:8; 使徒2:40; 14:16; 15:21; エペ3:5 etc.
【一緒に】 μετὰ μέτα メタ meta {met-ah‘} (pg 前置詞・属)
1)~の真中に、~の間に 2)~と共に、連結、交際、協力、関与、互いに 3)同行、同伴 4)共働、助力 5)一体になる 6)後に、後方に
(G3326 μετά A primary preposition (often used adverbially); properly denoting accompaniment; “amid” (local or causal); modified variously according to the case (genitive case association, or accusative case succession) with which it is joined; occupying an intermediate position between 575 or 1537 and 1519 or 4314 less intimate than 1722 and less close than 4862 : – after (-ward),X that he again, against, among, X and, + follow, hence, hereafter, in, of, (up-) on, + our, X and setting, since, (un-) to, + together, when, with (+ -out). Often used in composition, in substantially the same relations of participation or proximity, and transfer or sequence. Internet Sacred Text Archive)
【立ち上がり】 ἐγερθήσεται ἐγείρω エゲイロー egeirō {eg-i‘-ro} (vifp–3s 動詞・直・未来・受・3単)
1)眠りからさます、おこす、めざめさせる、目を覚ます、呼び起こす、起こす、立ち上がる 2)動かす、刺激する 3)甦らせる、復活する、生き返らす
(G1453 ἐγείρω Probably akin to the base of 58 (through the idea of collecting one’s faculties); to waken (transitively or intransitively), that is, rouse (literally from sleep, from sitting or lying, from disease, from death; or figuratively from obscurity, inactivity, ruins, nonexistence): – awake, lift (up), raise (again, up), rear up, (a-) rise (again, up), stand, take up. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:24; 2:13,14,20, 21; 11:11; 8:15,26; 11:5; 25:7; 26:46; マル4:27; 5:41; 14:42; 使徒3:15; 12:7; ロマ13:11; エペ1:20; 5:14 コロ2:12; Ⅰテサ1:10 etc.
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【それを】 αὐτήν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npaf3s 代名詞・対女3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【罪に定めるであろう】 κατακρινεῖ κατακρίνω カタクリノー katakrinō {kat-ak-ree‘-no} (vifa–3s 動詞・直・未来・能3・単)
< κατά 反対して + κρίνω 審く
1)有罪の判決を下す 2)罪を宣告する、罪に定める 3)有罪判決、断罪する、処罰する 4)悪を明らかにする
(G2632 κατακρίνω From 2596 and 2919 to judge against, that is, sentence: – condemn, damn. Internet Sacred Text Archive)
マタ12:41,42; マル16:16; ルカ11:31,32; ロマ8:34; Ⅰコリ11:32; ヘブ11:7
【なぜなら】 ὅτι ὅτι ホティ hoti {hot‘-ee} (cs 接続詞・従)
1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは
(G3754 ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why. Internet Sacred Text Archive)
【この女王は】 原文「彼女(南の女王」は」
【ソロモンの】 Σολομῶνος Σολομών ソろモーン Solomōn Solomōn {sol-om-one‘} (n-gm-s 名詞・属男単)
ソロモン ヘブル名「平和」
(G4672 Σολομών Of Hebrew origin [8010 ; Solomon (that is, Shelomoh), the son of David: – Solomon. Internet Sacred Text Archive)
Ⅱサム5:14; Ⅰ列王1~11章; マタ1:6,7; 12:42; ルカ11:31; 12:27; ヨハ10:23; 使徒3:11; 5:12; 7:24
【知恵を】 σοφίαν σοφία ソふィア sophia {sof-ee‘-ah} (n-af-s 名詞・対女単)
1)知恵、学、学問 2)賢明、聡明、分別、英知 3)理知、知性、知力、賢明、才知、学識、知識 4)技術、熟練、巧さ
(英語 「philosophy 哲学」は「philo 愛 + sophy 知」でギリシャ語の「φίλος 愛」と「σοφί
知恵」からくる。哲学の本質は「sophy 知」への「philos 愛」にある。知を愛し求めること)
(G4678 σοφία From 4680 wisdom (higher or lower, worldly or spiritual): – wisdom. Internet Sacred Text Archive)
マタ11:19; 12:42; 13:54; マル6:2; ルカ2:40,52; 7:35; 11:31,49; 21:15; etc.
【聞くために】 ἀκοῦσαι ἀκούω アクーオー akouō {ak-oo‘-o} (vnaa 不定詞・1アオ)
1)聞く、傾聴する、伝え聞く 2)耳に入る、知らせを受け取る、聞こえる 3)耳を傾ける、聞き従う、理解する 4)~と呼ばれる
(G191 ἀκούω A primary verb; to hear (in various senses): – give (in the) audience (of), come (to the ears), ([shall]) hear (-er, -ken), be noised, be reported, understand. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:3,9; 7:24; 13:15; 17:5; マル7:14; 8:18; ルカ2:46; 5:1; 7:22; 8:18; 9:35; 19:48; 20:45; ヨハ5:24; 9:31; 使徒3:22; 4:19; 12:13; 13:16; 15:12; 22:1; ロマ10:17; ガラ3:2,5; etc.
【地の果てから】
【地の】 γῆς γῆ ゲー gē {ghay} (n-gf-s 名詞・属女単)
1)地、大地 2)土地、陸、陸地、地面、土壌 3)国、国土、領地 4)地域、地方 5)故郷、祖国、世界
(γῆ はヘブル語の אֶרֶץ エレツ で「エレツ イスラエル」は「イスラエルの地(約束地)」)
(G1093 γῆ Contracted from a primary word; soil; by extension a region, or the solid part or the whole of the terrene globe (including the occupants in each application): – country, earth (-ly), ground, land, world. Internet Sacred Text Archive)
マタ10:29; 13:5,8,23; 15:35; 23:35; 27:51; マル4:8,20,26,28,31; 8:6; 9:20; 14:35; ルカ13:7; 14:35; 22:44; 24:5; ヨハ8:6,8: 12:24; ヘブ6:7; ヤコ5:5 etc.
【果て】 περάτων πέρας ペラス peras {per‘-as} (n-gn-p 名詞・属中複)
1)境界、終わり、境 2)果て、終わり、終局、おしまい 3)限度、限界 4)極み 5) 端 6)目的
(G4009 πέρας From the same as 4008 an extremity: – end, ut- (ter-) most part. Internet Sacred Text Archive)
マタ12:42; ルカ11:31; ロマ10:18; ヘブ6:16
【から】 ἐκ ἐκ エク ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)
1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で (動作の出発点を示す) 5)のために
(G1537 ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), from, out (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion. Internet Sacred Text Archive)
【来たからである】 ἦλθεν ἔρχομαι エルこマイ erchomai {er‘-khom-ahee} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3単)
1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る
(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set. Internet Sacred Text Archive)
【ここにソロモンにまさる】 καὶ ἰδοὺ πλεῖον Σολομῶνος ὧδε 原文「見よ、ここにソロモンにまさる」
【見よ】 ἰδοὺ ἰδού イドゥ idou {id-oo‘} (qs 不変化詞)
1)そら、ほら、さあ、まあ、それ 2)見よ、見よ驚くことに、ごらん注意を喚起する言葉「見よ、驚くことに」
(G2400 ἰδού Second person singular imperative middle voice of 1492 used as imperative lo!: – behold, lo, see. Internet Sacred Text Archive)
【ここに】 ὧδε ὧδε ホーデ h ōde {ho‘-deh} (ab 副詞)
1)ここに、ここで 2)この場所 3)ここ 4)このように、そのように 5)次のように、以上のように 6)この点で、この場合
(G5602 ὧδε From an adverb form of 3592 in this same spot, that is, here or hither: – here, hither, (in) this place, there. Internet Sacred Text Archive)
【ソロモンに】 Σολομῶνος Σολομών ソろモーン Solomōn Solomōn {sol-om-one‘} (n-gm-s 名詞・属男単)
ソロモン ヘブル名「平和」
(G4672 Σολομών Of Hebrew origin [8010 ; Solomon (that is, Shelomoh), the son of David: – Solomon. Internet Sacred Text Archive)
Ⅱサム5:14; Ⅰ列王1~11章; マタ1:6,7; 12:42; ルカ11:31; 12:27; ヨハ10:23; 使徒3:11; 5:12; 7:24
【まさる】 πλεῖον πολύς ポりゆス polus polos {pol-oos‘} (apmnn-s 形容詞・比較主中単)
1)(数が)多い、よリ多く、余る、余分にある、十分過ぎる、ほどである、余裕がある、余計である 2)(大きさ、強さ、程度の)大きい、激しい、大いなる、非常な、重大な、3)おびただしい、幾多の、幾つもの、大量の 4)より永い、より先の 5)価値の高い、より優れた、より大切な
(G4183 πολύς Including the forms from the alternate “pollos”; (singular) much (in any respect) or (plural) many; neuter (singular) as adverb largely; neuter (plural) as adverb or noun often, mostly, largely: – abundant, + altogether, common, + far (passed, spent), (+ be of a) great (age, deal, -ly, while), long, many, much, oft (-en [-times]), plenteous, sore, straitly. Compare 4118 4119. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.12:42
King James Version
12:42 The queen of the south shall rise up in the judgment with this generation, and shall condemn it: for she came from the uttermost parts of the earth to hear the wisdom of Solomon; and, behold, a greater than Solomon [is] here.
New King James Version
12:42 “The queen of the South will rise up in the judgment with this generation and condemn it, for she came from the ends of the earth to hear the wisdom of Solomon; and indeed a greater than Solomon is here.
American Standard Version
12:42 The queen of the south shall rise up in the judgment with this generation, and shall condemn it: for she came from the ends of the earth to hear the wisdom of Solomon; and behold, a greater than Solomon is here.
New International Version
Matt. 12:42 The Queen of the South will rise at the judgment with this generation and condemn it; for she came from the ends of the earth to listen to Solomon’s wisdom, and now one greater than Solomon is here.
Bible in Basic English
12:42 The queen of the South will come up in the day of judging and give her decision against this generation: for she came from the ends of the earth to give ear to the wisdom of Solomon; and now a greater than Solomon is here.
Today’s English Version
12:42 On the Judgment Day the Queen of Sheba will stand up and accuse you, because she traveled all the way from her country to listen to King Solomon’s wise teaching; and I assure you that there is something here greater than Solomon!
Darby’s English Translation
12:42 A queen of the south shall rise up in the judgment with this generation, and shall condemn it; for she came from the ends of the earth to hear the wisdom of Solomon; and behold, more than Solomon is here.
Douay Rheims
12:42 The queen of the south shall rise in judgment with this generation, and shall condemn it: because she came from the ends of the earth to hear the wisdom of Solomon, and behold >
Noah Webster Bible
12:42 The queen of the south shall rise up in the judgment with this generation, and shall condemn it: for she came from the uttermost parts of the earth to hear the wisdom of Solomon; and behold, a greater than
Solomon is here.
Weymouth New Testament
12:42 The Queen of the south will awake at the Judgement together with the present generation, and will condemn it; because she came from the ends of the earth to hear the wisdom of Solomon, and mark! there is One greater than Solomon here.
World English Bible
12:42 The queen of the south will rise up in the judgment with this generation, and will condemn it, for she came from the ends of the earth to hear the wisdom of Solomon; and behold, someone greater than Solomon is here.
Young’s Literal Translation
12:42 ‘A queen of the south shall rise up in the judgment with this generation, and shall condemn it, for she came from the ends of the earth to hear the wisdom of Solomon, and lo, a greater than Solomon here!
Amplified Bible
12:42 The Queen of the South (Sheba) will stand up [as a witness] at the judgment against this generation, and will condemn it because she came from the ends of the earth to listen to the wisdom of Solomon; and now, something greater than Solomon is here.
† 細き聲 聖書研究ノート
<南の女王、審判のとき今の代の人とともに起きて之が罪を定めん、彼はソロモンの智慧を聽かんとて地の極より來れり。視よ、ソロモンよりも勝る者ここに在り>
シバの女王はソロモンの知恵を聞くために地の果てから来た。ソロモンにまさる者がここにいるのにあなた方は気候としない。審判の日にはシバの女王の行為があなた方を裁くだろう。
<シバの女王>
「南の国の女王」はシバの女王である。「シバ」は現代のサウジアラビアの中心部の地域にあたる。(Ⅰ列王記10:1~13 Ⅱ歴代誌9:1~9)
シバの女王はソロモンの名声を伝え聞き、大勢の力ある者たちを率い、多くの財宝を載せたラクダの隊列とともに訪れ、「心にあったすべてのこと」を問いただした。
シバの女王がソロモンに贈ったのは重量2トンに及ぶ、黄金、瑪瑙、エメラルド、ガーネット、琥珀、そして夥しい量の香辛料だったという。しかし、その女王もソロモンの宮殿で一日を過ごし、その豪華さに息を呑んだという。
伝説によると女王とソロモンの問答は次のようなものとされている。
最初の謎は「地から湧くのでも天から降るのでもない水は何か?」で、ソロモンは「それは、馬の汗だ」と答えた。
二番目の謎は「その頭を嵐が駆け抜け、それは、身も世もなく泣きわめく。自由な者はそれを褒め、貧しき者はそれを恥じ、死せる者はそれを尊ぶ。鳥は喜び、魚は嘆く・・・」で、ソロモンは「それは、亜麻だ」と答えた。
三番目の謎は「女が息子にこう言います。お前の父は、私の父、お前の祖父は私の父です。お前は私の息子で、私はお前の姉です」で、ソロモンは、「それはロトと二人の娘だ」と答えたという。
<彼はソロモンの智慧を聽かんとて地の極より來れり>
知恵を聞くためには力ある女王でさえ「地の果て」からソロモンのところにやって来た。
「ソロモンよりもまさった者」が現れたのに、どうして人はイエスに聞こうとしないのか。
† 心のデボーション
「南の女王、審判のとき今の代の人とともに起きて之が罪を定めん、彼はソロモンの智慧を聽かんとて地の極より來れり。視よ、ソロモンよりも勝る者ここに在り」 マタイ12:42 大正文語訳聖書
「また、南の国の女王は裁きの時、今の時代の者たちと一緒に立ち上がり、彼らを罪に定めるであろう。この女王はソロモンの知恵を聞くために、地の果てから来たからである。ここに、ソロモンにまさるものがある」 新共同訳聖書
「地の果てから」
マギたちは東から(マタイ2:1~12)、シバの女王は「地の果て」から知恵を求めて来る。遠方より来る者ほど、イエスから多くを獲得する。彼らは「隔たり」をものともしない。
† 心のデボーション
「南の女王、審判のとき今の代の人とともに起きて之が罪を定めん、彼はソロモンの智慧を聽かんとて地の極より來れり。視よ、ソロモンよりも勝る者ここに在り」 マタイ12:42 大正文語訳聖書
「また、南の国の女王は裁きの時、今の時代の者たちと一緒に立ち上がり、彼らを罪に定めるであろう。この女王はソロモンの知恵を聞くために、地の果てから来たからである。ここに、ソロモンにまさるものがある」 新共同訳聖書
「乾く」
居ながらにして知恵を手に入れることができるようになると、求めることをしなくなる。いつでも読めると思うと、読まなくなり、読む力を失う。イエスが近くにおられると魂は乾くことを忘れる。
求めて「地の果て」までも行くのでなければ、私の近くに居ますイエスと出会うことはできない。
† 細き聲 説教
「知恵を求めて」
「南の女王、審判のとき今の代の人とともに起きて之が罪を定めん、彼はソロモンの智慧を聽かんとて地の極より來れり。視よ、ソロモンよりも勝る者ここに在り」 マタイ12:42 大正文語訳聖書
「また、南の国の女王は裁きの時、今の時代の者たちと一緒に立ち上がり、彼らを罪に定めるであろう。この女王はソロモンの知恵を聞くために、地の果てから来たからである。ここに、ソロモンにまさるものがある」 新共同訳聖書
シバの女王はソロモンの知恵を聞くために地の果てから来た。
「南の国の女王」はシバの女王である。「シバ」は現代のサウジアラビアの中心部の地域にあたる。(Ⅰ列王記10:1~13 Ⅱ歴代誌9:1~9)
シバの女王はソロモンの名声を伝え聞き、大勢の力ある者たちを率い、多くの財宝を載せたラクダの隊列とともに訪れ、「心にあったすべてのこと」を問いただした。
シバの女王がソロモンに贈ったのは重量2トンに及ぶ、黄金、瑪瑙、エメラルド、ガーネット、琥珀、そして夥しい量の香辛料だったという。しかし、その女王もソロモンの宮殿で一日を過ごし、その豪華さに息を呑んだという。
伝説によると女王とソロモンの問答は次のようなものとされている。
最初の謎は「地から湧くのでも天から降るのでもない水は何か?」で、ソロモンは「それは、馬の汗だ」と答えた。
二番目の謎は「その頭を嵐が駆け抜け、それは、身も世もなく泣きわめく。自由な者はそれを褒め、貧しき者はそれを恥じ、死せる者はそれを尊ぶ。鳥は喜び、魚は嘆く・・・」で、ソロモンは「それは、亜麻だ」と答えた。
三番目の謎は「女が息子にこう言います。お前の父は、私の父、お前の祖父は私の父です。お前は私の息子で、私はお前の姉です」で、ソロモンは、「それはロトと二人の娘だ」と答えたという。
知恵を聞くためには力ある女王でさえ「地の果て」からソロモンのところにやって来た。
しかし、「ソロモンよりもまさった者」が現れたのに、どうして律法学者やパリサイ人たちはイエスに聞こうとしないのか?
「わたしは魂を知恵に向け、身を清めてこれを見出した。私は、初めからこれとともに知性を得た。それ故、わたしは決して見捨てられることはないだろう」 シラ書51:20 フランシスコ会訳聖書
古く、人は箴言を求めて旅をし、箴言をあつめ、思索した。
居ながらにして知恵を手に入れることはできない。
いつでも読めると思うと、読まなくなり、読む力を失う。
「わたしの魂は知恵と取り組み、そして、律法を厳格に実践した。わたしは、天に向かって手を広げ、知恵についての自分の無知を嘆いた。」 シラ書51:19 フランシスコ会訳聖書
知恵を得るとは自らの無知に気づくことである。
イエスが近くにおられると安堵して求めることをしない魂は乾くことも忘れる。
求めて「地の果て」までも行くのでなければ、私の近くに居ますイエスと出会うことはできない。
(皆川誠)
コメント