マタイによる福音書12章34節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「悪霊論争」 マタイ12:22~37

マタイ12:22~37 マルコ3:19~30 ルカ11:14~23
マタイ12:22~37

Matt.12:34まむしの子らよ。あなたがたは悪い者であるのに、どうして良いことを語ることができようか。おおよそ、心からあふれることを、口が語るものである。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.12:34

【漢訳聖書】
Matt.12:34 蝮類乎、爾旣爲惡、何能言善、蓋充諸心者、言諸口也。

【明治元訳】
Matt.12:34 ああの裔(すゑ)よ爾曹(なんぢら)惡(あく)にして何(いか)で善(ぜん)を言(いふ)ことを得(え)んや夫(それ)心(こころ)に充(みつ)るより口(くち)に言(いは)るる者(もの)なれば也(なり)

【大正文語訳】
Matt.12:34 蝮の裔よ、なんぢら惡しき者なるに、爭(いか)で善きことを言ひ得んや。それ心に滿つるより口に言はるるなり。

【ラゲ訳】
Matt.12:34 蝮の裔よ、汝等惡しければ、爭でか善きを云ふを得ん、口に語るは心に充てる所より出ればなり。

【口語訳】
Matt.12:34 まむしの子らよ。あなたがたは悪い者であるのに、どうして良いことを語ることができようか。おおよそ、心からあふれることを、口が語るものである。

【新改訳改訂3】
Matt.12:34 まむしのすえたち。おまえたち悪い者に、どうして良いことが言えましょう。心に満ちていることを口が話すのです。

【新共同訳】
Matt.12:34 蝮の子らよ、あなたたちは悪い人間であるのに、どうして良いことが言えようか。人の口からは、心にあふれていることが出て来るのである。

【バルバロ訳】
Matt.12:34 まむし族の人間よ、悪者のあなたたちにどうして良いことが言えよう。口は心に満ちたものを語る。

【フランシスコ会訳】
Matt.12:34 まむしの子孫よ、悪者であるおまえたちが、どうして良いことをい語ることができるだろうか。口が語ることは心からあふれ出たものだからである。

【日本正教会訳】
Matt.12:34 蝮の類よ、爾等惡しき者にして、何ぞ善きこと言ふを得ん、蓋心に充つる者は口に言ふなり。

【塚本虎二訳】
Matt.12:34 蝮の末よ、あなた達(自身)が悪いのに、どうして善いことが言えよう。心にあふれて口に出るのだから。

【前田護郎訳】
Matt.12:34 まむしの末よ、悪いくせによいことがいえるか、心があふれて口に出るから。

【永井直治訳】
Matt.12:34 蝮の裔よ、汝等は惡しき者なるに、如何にして善き事をたることを得るや。そは心に溢るるより口は話(ものが)たればなり。

【詳訳聖書】
Matt.12:34 おまえたちまむしの子孫よ、自分自身が悪くて<邪悪であって>どうして良い事を話せようか。心に充満して<あふれて、過剰になって>口は語り出すものだからである。

† 聖書引照 Matt.12:34

Matt.12:34 蝮の裔よ、なんぢら惡しき者なるに、爭(いか)で善きことを言ひ得んや。それ心に滿つるより口に言はるるなり。

[蝮の裔よ] マタ3:7; 23:33; ルカ3:7; ヨハ8:44; Ⅰヨハ3:10
[なんぢら惡しき者なるに、爭(いか)で善きことを言ひ得んや] Ⅰサム24:13; 詩篇10:6,7; 52:2~5; 53:1; 64:3,5; 120:2~4; 140:2,3; イザ32:6; 59:4,14; エレ7:2~5; ロマ3:10~14; ヤコ3:5~8
[それ心に滿つるより口に言はるるなり] ルカ6:45

† ギリシャ語聖書 Matt.12:34

Stephens 1550 Textus Receptus
γεννηματα εχιδνων πως δυνασθε αγαθα λαλειν πονηροι οντες εκ γαρ του περισσευματος της καρδιας το στομα λαλει

Scrivener 1894 Textus Receptus
γεννηματα εχιδνων πως δυνασθε αγαθα λαλειν πονηροι οντες εκ γαρ του περισσευματος της καρδιας το στομα λαλει

Byzantine Majority
γεννηματα εχιδνων πως δυνασθε αγαθα λαλειν πονηροι οντες εκ γαρ του περισσευματος της καρδιας το στομα λαλει

Alexandrian
γεννηματα εχιδνων πως δυνασθε αγαθα λαλειν πονηροι οντες εκ γαρ του περισσευματος της καρδιας το στομα λαλει

Hort and Westcott
γεννηματα εχιδνων πως δυνασθε αγαθα λαλειν πονηροι οντες εκ γαρ του περισσευματος της καρδιας το στομα λαλει

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.12:34

γεννήματα ἐχιδνῶν, πῶς δύνασθε ἀγαθὰ λαλεῖν πονηροὶ ὄντες ἐκ γὰρ τοῦ περισσεύματος τῆς καρδίας τὸ στόμα λαλεῖ.

† ヘブライ語聖書 Matt.12:34

Matt.12:34

יַלְדֵי צִפְעוֹנִים, אֵיךְ תּוּכְלוּ לְדַבֵּר טוֹבוֹת וְאַתֶּם רָעִים? הֵן מִתּוֹךְ הַשּׁוֹפֵעַ בַּלֵּב מְדַבֵּר הַפֶּה

† ラテン語聖書 Matt.12:34

Latin Vulgate
Matt.12:34

Progenies viperarum, quomodo potestis bona loqui, cum sitis mali? ex abundantia enim cordis os loquitur.
Progeny of vipers, how are you able to speak good things while you are evil? For out of the abundance of the heart, the mouth speaks.

† 私訳(詳訳)Matt.12:34

【私訳】 「蝮<毒蛇>の子らよ。どうして良い<好ましい、正しい>ことが言えようか? 悪しき<危険な、劣悪な、敵意をもつ、悪意のある>者であるのに。心<精神、思考、感情、精神生活の中心、内的生命>に溢れていること<満たされていること>を口が話すのである」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.12:34

γεννήματα ἐχιδνῶν, πῶς δύνασθε ἀγαθὰ λαλεῖν πονηροὶ ὄντες ἐκ γὰρ τοῦ περισσεύματος τῆς καρδίας τὸ στόμα λαλεῖ.

【蝮の子らよ】
【蝮の】 ἐχιδνῶν  ἔχιδνα エきドナ echidna {ekh‘-id-nah} (n-gf-p 名詞・属女複)

1)まむし 2)毒蛇

(G2191  ἔχιδνα Of uncertain origin; an adder or other poisonous snake (literally or figuratively): – viper.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:7; 12:34; 23:33; ルカ3:7; 使徒28:3

【子らよ】 γεννήματα  γέννημα ゲンネーマ gennēma {ghen‘-nay-mah} (n-vn-p 名詞・呼中複)

1)子孫、子 2)実、果実、穀物 3)養育、教育 4)産むこと 5)生まれたもの

(G1081 γέννημα From 1080 offspring; by analogy produce (literally or figuratively): – fruit, generation.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:7; 12:34; 23:333; ルカ32:7

【どうして】 πῶς  πῶς ポース pōs {poce} (abt 副詞・疑)

1)なぜ 2)どのように、どのようにして、とにかく 3)どのような方法で、どんな風にして 4)どうして 5)どうしてか

(G4459 πῶς Adverb from the base of 4226 an interrogitive particle of manner; in what way? (sometimes the question is indirect, how?); also as exclamation, how much!: – how, after (by) what manner (means), that. [Occasionally unexpressed in English.]  Internet Sacred Text Archive)

【良いことが】 ἀγαθὰ  ἀγαθός アガとス  agathos {ag-ath-os‘} (ap-an-p 形容詞・対中)

1)善い、有能な、優良な 2)正しい、善良な 3)立派な、役にたつ、有徳な、名誉ある、有用な 4)すぐれた 5)勇敢な 6)好ましい、心地よい 7)幸福な、幸せな 8)親切な 9)歓迎される

καλός カろス は、形状、外観がよいこと、使用して目的に叶うこと

ἀγαθός アガとス は、外観にかかわらず、そのものの内的本質がよいこと

(G18  ἀγαθός A primary word; “good” (in any sense, often as noun): – benefit, good (-s, things), well. Compare 2570.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:45; 7:11; 12:34,35; 19:16,17; ルカ1:53; 6:45; 12:18,19; 16:25; ヨハ1:46; 7:12; etc.

【言え】 λαλεῖν  λαλέω られオー laleō {lal-eh‘-o} (vnpa 不定詞・現能)

1)声を出す 2)言葉を語る 3)語る、話す 4)ものを言う、口にする 5)しゃべる、述べる 古典では「無駄口」を意味したが新約聖書では「語る、話す」の意味に用いる。

(G2980 λαλέω A prolonged form of an otherwise obsolete verb; to talk, that is, utter words: – preach, say, speak (after), talk, tell, utter. Compare 3004.   Internet Sacred Text Arachive)

【ようか?】 δύνασθε  δύναμαι ドゆナマイ dunamai {doo‘-nam-ahee} (vipn–2p 動詞・直・現・能欠・2複)

1)力がある、可能な、能力がある 2)できる、し得る 3)生み出し得る 5)~をし得る、~することができる

(G1410 δύναμαι Of uncertain affinity; to be able or possible: – be able, can (do, + -not), could, may, might, be possible, be of power.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:9; 6:27; 8:2; 9:15,28; 10:28; 12:29,34; 17:19; 19:12,25; 20:22; 26:9,61; マル1:40; 2:7;,19; 3:23; 4:32; 33; 5:3; 7:15;,18; 9:3;,28,39; 10:26,38,39; 14:5,7 etc.

【あなたたちは悪い人間であるのに】 原文「あなたたちは悪しき存在であるのに」

【悪しき】 πονηροὶ  πονηρός ポネーロス ponēros {pon-ay-ros‘} (a–nm-p 形容詞・主男複)

< πόνος 苦労、非常な悩み

1)悪い、邪悪な、役に立たない、下らない 2)労苦、労苦に嘖まれた、労の多い、苦しい 3)悩み、ひどい、みじめな 4)危険のある、危険な、敵意をもった 5)悪意のある、思いもつかない、卑怯な、劣悪な 6)臆病な、劣悪な

(G4190 πονηρός From a derivative of 4192 hurtful, that is, evil (properly in effect or influence, and thus differing from 2556 which refers rather to essential character, as well as from 4550 which indicates degeneracy from original virtue); figuratively calamitous; also (passively) ill, that is, diseased; but especially (morally) culpable, that is, derelictviciousfacinorous; neuter (singular) mischiefmalice, or (plural) guilt; masculine (singular) the devil, or (plural) sinners: – bad, evil, grievous, harm, lewd, malicious, wicked (-ness). See also 4191.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:11,39,45; 6:23; 7:11,17,18; 9:4; 12:34,35,45; 13:19,38; 15:19; 18:34; 20:10; 25:26; マル7:23 etc.

【存在である】 ὄντες  εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vppanm2p 分詞・現能主男2複)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

【というのは】 γὰρ  γάρ ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【口で】 στόμα  στόμα ストマ stoma {stom‘-a} (n-nn-s 名詞・主中単)

1)口  2)先端 3)割れ目 4)刃(血を飲むので口という)

(G4750 στόμα Probably stregthened from a presumed derivative of the base of 5114 the mouth (as if a gash in the face); by implication language (and its relations); figuratively an opening (in the earth); specifically the front or edge (of a weapon): – edge, face, mouth.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:4; 5:2; 12:34; 13:35; 15:11,17,18; 17:27; 18:16; 21:16; etc.

【話すことが】 λαλεῖ  λαλέω られオー laleō {lal-eh‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)声を出す 2)言葉を語る 3)語る、話す 4)ものを言う、口にする 5)しゃべる、述べる 古典では「無駄口」を意味したが新約聖書では「語る、話す」の意味に用いる。

(G2980 λαλέω A prolonged form of an otherwise obsolete verb; to talk, that is, utter words: – preach, say, speak (after), talk, tell, utter. Compare 3004.   Internet Sacred Text Arachive)

【心に】 καρδίας  καρδία カルディア kardia {kar-dee‘-ah} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)心、精神生活の中心、内的生命 2)理解力、感情、気持ち 3)精神、思考、真情、心 4)人格、性格、たましい、意思、活力 5)中心 6)心臓

(G2588 καρδία Prolonged from a primary κάρ kar (Latin cor , “heart”); the heart, that is, (figuratively) the thoughts or feelings (mind); also (by analogy) the middle: – (+ broken-) heart (-ed).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:8,28; 6:21; 9:4; 11:29; 12:34; 13:15,19; 15:8,13,19; 18:35;: 22:37; 24:48; マル2:6,8; 3:5; 6:52; 7:6,19,21; 8:17; 11:23; 13:30,33 etc.

【あふれる】 περισσεύματος  περίσσευμα ペリスセウマ  perisseuma {per-is‘-syoo-mah} (n-gn-s 名詞・属中単)

1)(心を)満たすもの 2)(心に)あふれているもの 3)余分(に残ったもの)、残り、余剰 4)溢れ出るもの、余裕、豊富 5)潤沢、過剰

(G4051 περίσσευμα From 4052 a surplus, or superabundance: – abundance, that was left, over and above.  Internet Sacred Text Archive)

マタ12:34; ルカ6:45;

【~によって】 ἐκ  ἐκ エク ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)

1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で (動作の出発点を示す) 5)のために

(G1537  ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), fromout (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.12:34

King James Version
12:34 O generation of vipers, how can ye, being evil, speak good things? for out of the abundance of the heart the mouth speaketh.

New King James Version
12:34 “Brood of vipers! How can you, being evil, speak good things? For out of the abundance of the heart the mouth speaks.

American Standard Version
12:34 Ye offspring of vipers, how can ye, being evil, speak good things? for out of the abundance of the heart the mouth speaketh.

New International Version
12:34 You brood of vipers, how can you who are evil say anything good? For out of the overflow of the heart the mouth speaks.

Bible in Basic English
12:34 You offspring of snakes, how are you, being evil, able to say good things? because out of the heart’s store come the words of the mouth.

Today’s English Version
12:34 You snakes-how can you say good things when you are evil? For the mouth speaks what the heart is full of.

Darby’s English Translation
12:34 Offspring of vipers! how can ye speak good things, being wicked? For of the abundance of the heart the mouth speaks.

Douay Rheims
12:34 O generation of vipers, how can you speak good things, whereas you are evil? for out of the abundance of the heart the mouth speaketh.

Noah Webster Bible
12:34 O generation of vipers, how can ye, being evil, speak good things? for out of the abundance of the heart, the mouth speaketh.

Weymouth New Testament
12:34 O vipers’ brood, how can you speak what is good when you are evil? For it is from the overflow of the heart that the mouth speaks.

World English Bible
12:34 You offspring of vipers, how can you, being evil, speak good things? For out of the abundance of the heart, the mouth speaks.

Young’s Literal Translation
12:34 ‘Brood of vipers! how are ye able to speak good things — being evil? for out of the abundance of the heart doth the mouth speak.

Amplified Bible
12:34 You brood of vipers, how can you speak good things when you are evil? For the mouth speaks out of that which fills the heart.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <蝮の裔よ、なんぢら惡しき者なるに、爭(いか)で善きことを言ひ得んや。それ心に滿つるより口に言はるるなり>

蝮の子がどのようにして善きことを口にするだろうか? 心に満ちていることを口が話すのである。

 <蝮の裔>

「蝮の子」とは、ファリサイ派の人々である。(マタイ3:7)

「蝮の子 γεννήματα ἐχιδνῶν」は、毒をもち人を噛む。蛇遣いの声を聞かないので「耳しいのまむし」と言われる。(詩篇58:4) 他の人の声に従わず、毒の牙をもって人を噛む者たちである。

 <なんぢら惡しき者なるに、爭(いか)で善きことを言ひ得んや>

パリサイ派は神の声に耳を閉ざし、自己のみの主張をもつことにおいて「悪しきもの」である。

 <それ心に滿つるより口に言はるるなり>

「心にあふれているもの περίσσευμα ペリスセウマ (心を)満たすもの」が口に出てくる。

† 心のデボーション  

「蝮の裔よ、なんぢら惡しき者なるに、爭(いか)で善きことを言ひ得んや。それ心に滿つるより口に言はるるなり」 マタイ12:34 大正文語訳聖書

「蝮の子らよ、あなたたちは悪い人間であるのに、どうして良いことが言えようか。人の口からは、心にあふれていることが出て来るのである」 新共同訳聖書

 「心にあふれているもの」

言葉は偽らない。「心にあふれているもの περίσσευμα ペリスセウマ (心を)満たすもの」が口に出てくる。言葉を飾っても、飾るという行為がその心を満たしているものを語っている。

† 心のデボーション  

「蝮の裔よ、なんぢら惡しき者なるに、爭(いか)で善きことを言ひ得んや。それ心に滿つるより口に言はるるなり」 マタイ12:34 大正文語訳聖書

「蝮の子らよ、あなたたちは悪い人間であるのに、どうして良いことが言えようか。人の口からは、心にあふれていることが出て来るのである」 新共同訳聖書

 「心を満たすもの」

ことばは人である。「心を満たすもの 心にあふれているもの」が出て来る。たとえ言葉を飾っても、飾りに落ち着きがない。

† 心のデボーション  

「蝮の裔よ、なんぢら惡しき者なるに、爭(いか)で善きことを言ひ得んや。それ心に滿つるより口に言はるるなり」 マタイ12:34 大正文語訳聖書

「蝮の子らよ、あなたたちは悪い人間であるのに、どうして良いことが言えようか。人の口からは、心にあふれていることが出て来るのである」 新共同訳聖書

 「蝮の子」

「蝮の子」(マタイ3:7参照)、ファリサイ派の人々である。ファリサイ派はファリサイ派という実を結ぶ。

初代教会にはパウロ派、アポロ派、ケパ派、キリスト派などの「派」も生じている。(1コリント1:12)

他の人の声に従わず、自分の主張のみを言い立てるなら、たとえ「キリスト派」であっても、「蝮の子 毒の牙をもって人を噛む者」である。

「派」に属することが問題なのではない。「派」の実としての「私」になることが問題である。「派」に属しながら「派」から自由であるべきこと。

† 細き聲 説教 

 「蝮の子」

「蝮の裔よ、なんぢら惡しき者なるに、爭(いか)で善きことを言ひ得んや。それ心に滿つるより口に言はるるなり」 マタイ12:34 大正文語訳聖書

「蝮の子らよ、あなたたちは悪い人間であるのに、どうして良いことが言えようか。人の口からは、心にあふれていることが出て来るのである」 新共同訳聖書

イエスはパリサイ人たちを「蝮の子」と呼ばれる。(マタイ3:7

「蝮の子 γεννήματα ἐχιδνῶν」は、毒をもち人を噛む。蛇遣いの声を聞かないので「耳しいのまむし」と言われる。(詩篇58:4) 他の人の声に従わず、毒の牙をもって人を噛む者たちである。

蝮の子がどのようにして善きことを口にするだろうか? 心に満ちていることを口が話すのである。

「それ心に滿つるより口に言はるるなり」

「心にあふれているもの περίσσευμα ペリスセウマ (心を)満たすもの」が口に出てくる。

ことばは口先でどうにでもなると思ってはならない。心を満たしているものが口にでてくるのである。

「人の口は、心からあふれ出ることを語るのである」 ルカ6:45 新共同訳聖書

人を汚すのは外から人に入るものではなく、心にあふれているものが口に出て人を汚すのである。

「口に入るものが人を汚すのではない。口から出るものが人を汚すのである」 マタイ15:11 フランシスコ会訳聖書

「蝮の子」は人の心に飼われている。

(皆川誠)

コメント