マタイによる福音書12章18節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「人々の癒し」 マタイ12:15~21

マタイ12:15~21 マルコ3:7~12 ルカ6:17~19
マタイ12:15~21

Matt.12:18「見よ、わたしが選んだ僕、
わたしの心にかなう、愛する者。
わたしは彼にわたしの霊を授け、
そして彼は正義を異邦人に宣べ伝えるであろう。口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.12:18

【漢訳聖書】
Matt.12:18 視我所選之僕、我之所愛、我心悦者、我將以我靈賦之、而彼必以律法示異邦人。

【明治元訳】
Matt.12:18 視(み)よが選(えらび)し我(わが)僕(しもべ)すなはち我(わが)心(こころ)に適(かなひ)たる我(わ)が愛(いつくし)む者(もの)われ之(これ)に我(わが)靈(みたま)を賦(あたへ)ん彼(かれ)異邦人(いはうじん)に審判(さばき)(※(こめじるし)3(3))をすべし

【大正文語訳】
Matt.12:18 『視よ、わが選びたる我が僕、 わが心の悦ぶ我が愛しむ者、 我わが靈を彼に與へん、 彼は異邦人に正義を告げ示さん。

【ラゲ訳】
Matt.12:18 曰く「是ぞ我選みし我僕、我心に能く適へる最愛の者なる、我彼の上に我霊を置けり。彼は異邦人に正義を告げん。

【口語訳】
Matt.12:18 「見よ、わたしが選んだ僕、わたしの心にかなう、愛する者。わたしは彼にわたしの霊を授け、そして彼は正義を異邦人に宣べ伝えるであろう。

【新改訳改訂3】
Matt.12:18 「これぞ、わたしの選んだわたしのしもべ、わたしの心の喜ぶわたしの愛する者。わたしは彼の上にわたしの霊を置き、彼は異邦人に公義を宣べる。

【新共同訳】
Matt.12:18 「見よ、わたしの選んだ僕。わたしの心に適った愛する者。この僕にわたしの霊を授ける。彼は異邦人に正義を知らせる。

【バルバロ訳】
Matt.12:18 「私の選んだしもべ、私の喜びとする愛する者、私は、彼の上に霊をおこう。彼は異邦人にまことの信仰を告げる。

【フランシスコ会訳】
Matt.12:18 これこそ、わたしの選んだしもべ、わたしの心にかなう愛する者。彼の上にわたしの霊を降そう。彼は異邦人に正義を宣べ伝える。

【日本正教会訳】
Matt.12:18 視よ、我が選びし我の僕我が靈の悦ぶ所の我の至愛の者、我は我が神を彼に賦せん、彼は諸民に審判を示さん、

【塚本虎二訳】
Matt.12:18 “これがわたしの選んだ僕、心にかなったわたしの最愛の者。わたしは彼にわたしの霊を与え、彼は異教人に(わたしの)正義を告げる。

【前田護郎訳】
Matt.12:18 「見よ、わがえらびの僕、わが心よろこぶいとしのもの、わが霊を彼に置こう。彼は諸国民に裁きを告げよう。

【永井直治訳】
Matt.12:18 見よ、我が選びたる我が僕、我が魂の悅を得たる我が愛せらるる者、われ彼の上に我が靈を置かん。かくて彼は國人に裁を宣ぶべし。

【詳訳聖書】
Matt.12:18 「見よ、私が選んだ私のしもべ、私の心にかなう<私の心が喜んでいる>私の愛する者。私は彼の上に私の霊を置く。そして彼は国々にさばきを宣べ伝える<明らかに示す>。

† 聖書引照 Matt.12:18

Matt.12:18 『視よ、わが選びたる我が僕、 わが心の悦ぶ我が愛しむ者、 我わが靈を彼に與へん、 彼は異邦人に正義を告げ示さん。

[視よ] This prophecy is expressly referred to the Messiah by the Targumist, who renders, ‘Behold my servant the Messiah,’ etc., ha avdi mesheecha; and it was amply fulfilled in the gentle, lowly, condescending and beneficent nature of Christ’s miracles and personal ministry, his perseverance in the midst of opposition, without engaging in contentious disputation, and his kind and tender dealing with weak and tempted believers.

[わが選びたる我が僕] イザ52:13; 53:11; エゼ3:8; ピレ2:6,7
[わが心の悦ぶ我が愛しむ者] マタ3:17; 17:5; マル1:11; 9:7; ルカ9:35; エペ1:6; コロ1:1,13; *marg:; Ⅱペテ1:17; Isa 49:5,6;
[我わが靈を彼に與へん] マタ3:16; イザ11:2; 59:20,21; 61:1~3; ルカ3:22; 4:18; ヨハ1:32-34; 3:34; 使徒10:38
[彼は異邦人に正義を告げ示さん] イザ32:15,16; 49:6; 60:2,3; 62:2; エレ16:19; ルカ2:31,32; 使徒11:18; 13:46~48; 14:27; 26:17,18; ロマ15:9~12; エペ2:11~13; 3:5~8

† ギリシャ語聖書 Matt.12:18

Stephens 1550 Textus Receptus
ιδου ο παις μου ον ηρετισα ο αγαπητος μου εις ον ευδοκησεν η ψυχη μου θησω το πνευμα μου επ αυτον και κρισιν τοις εθνεσιν απαγγελει

Scrivener 1894 Textus Receptus
ιδου ο παις μου ον ηρετισα ο αγαπητος μου εις ον ευδοκησεν η ψυχη μου θησω το πνευμα μου επ αυτον και κρισιν τοις εθνεσιν απαγγελει

Byzantine Majority
ιδου ο παις μου ον ηρετισα ο αγαπητος μου εις ον ευδοκησεν η ψυχη μου θησω το πνευμα μου επ αυτον και κρισιν τοις εθνεσιν απαγγελει

Alexandrian
ιδου ο παις μου ον ηρετισα ο αγαπητος μου εις ον ευδοκησεν η ψυχη μου θησω το πνευμα μου επ αυτον και κρισιν τοις εθνεσιν απαγγελει

Hort and Westcott
ιδου ο παις μου ον ηρετισα ο αγαπητος μου ον ευδοκησεν η ψυχη μου θησω το πνευμα μου επ αυτον και κρισιν τοις εθνεσιν απαγγελει

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.12:18

᾽Ιδοὺ ὁ παῖς μου ὃν ἡρέτισα, ὁ ἀγαπητός μου εἰς ὃν εὐδόκησεν ἡ ψυχή μου θήσω τὸ πνεῦμά μου ἐπ᾽ αὐτόνκαὶ κρίσιν τοῖς ἔθνεσιν ἀπαγγελεῖ.

† ヘブライ語聖書 Matt.12:18

Matt.12:18

הֵן עַבְדִּי אֶתְמָךְ־בּוֹ, בְּחִירִי רָצְתָה נַפְשִׁי. נָתַתִּי רוּחִי עָלָיו, מִשְׁפָּט לַגּוֹיִם יוֹצִיא

† ラテン語聖書 Matt.12:18

Latin Vulgate
Matt.12:18

Ecce puer meus, quem elegi, dilectus meus, in quo bene complacuit animæ meæ. Ponam Spiritum meum super eum, et iudicium gentibus nunciabit.
“Behold, my servant whom I have chosen, my beloved in whom my soul is well pleased. I will place my Spirit over him, and he shall announce judgment to the nations.

† 私訳(詳訳)Matt.12:18

【私訳】 「見よ。わたしが選んだ<わたしに属する>わたしの僕。わたしの心<魂、自己、思い、いのち>に喜ぶ<満足する、意に適う、好ましい、同意する、よいと思う>わたしの愛する者<こよなく大事な者、願わしい者、好ましく思う者>。わたしはわたしの霊<息、生のエネルギーの根源としての息、>を彼の上に置く<定める>。それで、彼は異邦人<異教徒、神なき者>に正義<公義、裁き、判断、公正>を宣べ伝える<布告する>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.12:18

᾽Ιδοὺ ὁ παῖς μου ὃν ἡρέτισα, ὁ ἀγαπητός μου εἰς ὃν εὐδόκησεν ἡ ψυχή μου θήσω τὸ πνεῦμά μου ἐπ᾽ αὐτόν, καὶ κρίσιν τοῖς ἔθνεσιν ἀπαγγελεῖ.

【見よ】 ᾽Ιδοὺ  ἰδού イドゥ idou {id-oo‘} (qs 不変化詞)

1)そら、ほら、さあ、まあ、それ 2)見よ、見よ驚くことに、ごらん

注意を喚起する言葉「見よ、驚くことに」

(G2400  ἰδού Second person singular imperative middle voice of 1492 used as imperative lo!: – behold, lo, see.  Internet Sacred Text Archive)

【わたしが選んだ】 ἡρέτισα  αἱρετίζω   ハイレティゾー aihretizō {hahee-ret-id‘-zo} (viaa–1s 動詞・直・1アオ・能・1単)

1)選ぶ、選択する 2)属する

(多分「養子にする」の意。 バウワー 『新約ギリシャ語辞典』岩隅直)

(G140 αἱρετίζω  From a derivative of 138 to make a choice: – choose.  Internet Sacred Text Archi

マタ12:18

【ところの】 ὃν  ὅς ホス hos {hos} (apram-s 関係代名詞・対男単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

【わたしの】 μου  ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npg-1s 代名詞・属1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【僕】 παῖς  παῖς パイス pais {paheece} (n-nm-s 名詞・主男単)

1)小さな子ども 2)少年、少女、若者 3)奴隷、召使い、下僕、家来

(G3816 παῖς Perhaps from 3817 a boy (as often beaten with impunity), or (by analogy) a girl, and (generally) a child; specifically a slave or servant (especially a minister to a king; and by eminence to God): – child, maid (-en), (man) servant, son, young man.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:16; 8:6; 12:18; 17:18; 21:15; ルカ2:43; 8:51; 9:4212:55,69; 7:7; 12:45; 15:26; ヨハ4:51 etc.

【わたしの】 μου  ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npg-1s 代名詞・属1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【心に】 ψυχή  ψυχή プスゆけー psuchē {psoo-khay‘} (n-nf-s 名詞・主女単)

1)生命、生命力、息 2)魂 3)霊魂 4)感情・意志・知性の根源としての精神、自我、自己、思い、心 5)いのちそのもの (ラテン語 anima アニマ) 6)人間、いのちを持つもの、生き物 7)蝶 8)死者の魂

ギリシャ語 プシュケーは「魂、心」の他に「蝶」を意味する

(G5590 ψυχή From 5594 breath, that is, (by implication) spirit, abstractly or concretely (the animal sentient principle only; thus distinguished on the one hand from 4151 which is the rational and immortal soul; and on the other from 2222 which is mere vitality, even of plants: these terms thus exactly correspond respectively to the Hebrew [5315 , [7307 and [2416 : – heart (+ -ily), life, mind, soul, + us, + you.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:20; 6:26; 10:39; 16:25;,26; 20:28; マル3:4; 8:35,36,37; 10:45; ルカ6:9; 9:24; 12:22,23; 14:26; 17:33; ヨハ10:11;,15,17; 12:25; 13:37,38; 15:13 etc.

【適う】 εὐδόκησεν  εὐδοκέω エウドケオー  eudokeō {yoo-dok-eh‘-o } (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

< euv よく + δοκέω 思う

1)喜びとする、~を喜ぶ、意にかなう、~に満足する、心にかなっている 2)決心する、決定する 3)欲する 4)同意する、よいと考える、よいと思う、賛成する、好ましい、気に入っている

(G2106 εὐδοκέω From 2095 and 1380 to think well of, that is, approve (an act); specifically to approbate (a person or thing): – think good, (be well) please (-d), be the good (have, take) pleasure, be willing.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:17; 12:18; 17:5; マル1:11; ルカ3:22; Ⅱコリ2:12; Ⅱテサ2:12; ヘブ10:6,8,38; Ⅱペテ1:17 etc.

【ところの者に】 εἰς ὃν

ὃν  ὅς ホス hos {hos} (apram-s 関係代名詞・対男単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

εἰς εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【わたしの】 μου  ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npg-1s 代名詞・属1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【愛する者】 ἀγαπητός  ἀγαπητός アガペートス agapētos {ag-ap-ay-tos‘} (ap-nm-s 形容詞・主男単)

1)愛する、愛された、愛されている、かわいい、こよなく大事な、寵児の 2)願わしい、歓迎された、好ましい 3)かわいい

(G27  ἀγαπητός From 25 beloved: – (dearly, well) beloved, dear.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:17; 12:18; 17:5; マル1:11; 9:7; 12:6; ルカ3:22; 20:13; Ⅱコリ1:17 etc.

【この僕にわたしの霊を】 原文「かれの上にわたしの霊を」

【わたしの】 μου  ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npg-1s 代名詞・属1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【霊を】 πνεῦμά  πνεῦμα プネウマ pneuma {pnyoo‘-mah} (n-an-s 名詞・対中単)

< πνέω 呼吸する、吹く、風が吹く

1)風、運動している空気 2)(生命力としての、生のエネルギーの根源としての)息、気息、息吹、呼吸、3)精神、心、(知、情、意を代表する 精神生活の座としての)霊 4)霊、霊的存在、悪霊 5)神、(神の霊、キリストの霊、聖霊)

「πνεῦμα プネウマ」は、神を知り、神と交わる力であり、神の創造されたいのちを生きる力、すなわち人をして人間たらしめる力である

(G4151 πνεῦμα From 4154 a current of air, that is, breath (blast) or a breeze; by analogy or figuratively a spirit, that is, (human) the rational soul, (by implication) vital principle, mental disposition, etc., or (superhuman) an angeldaemon, or (divine) God, Christ’s spirit, the Holy spirit: – ghost, life, spirit (-ual, -ually), mind. Compare 5590.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:18; 27:50; マル2:8; ヨハ3:8; 4:24; 使徒16:7; ロマ8:9; Ⅰコリ2:11,12,14; 3:16; 6:11; Ⅱコリ7:1; ガラ4:6; コロ2:5; Ⅱテサ2:8; ヘブ1:14; Ⅰヨハ4:2; 黙示11:11

【彼】 αὐτόν  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【に】 ἐπ᾽  ἐπί エピ epi{ep-ee‘}  (pa 前置詞・対)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【授ける】 θήσω   τίθημι  ティてーミ tithēmi {tith‘-ay-mee} (vifa–1s 動詞・直・未来・能・1単)

1)置く、すえる 2)定める、任命する 3)設ける 4)投げ入れる 5)跪く

(G5087 τίθημι A prolonged form of a primary word θέω theō (which is used only as an alternate in certain tenses); to place (in the widest application, literally and figuratively; properly in a passive or horizontal posture, and thus different from 2476 which properly denotes an upright and active position, while 2749 is properly reflexive and utterly prostrate): – + advise, appoint, bow, commit, conceive, give, X kneel down, lay (aside, down, up), make, ordain, purpose, put, set (forth), settle, sink down.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:15; 22:44; マル4:21; 6:56; 10:16; 12:36; ルカ5:18; 8:16; 11:33; 19:21,22; ヨハ11:34; 20:2,13,15 etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【異邦人に】 ἔθνεσιν  ἔθνος エとノス ethnos {eth‘-nos} (n-dn-p 名詞・与中複)

1)民族、部族、種族、住民、国民 2)異邦民族、異教徒、異教人、外国人 3)非ユダヤ人、ヤーウェへの信仰をもたない異教徒 4)一群の人、群衆

(G1482  ἔθνος From 1484 national (“ethnic”), that is, (specifically) a Gentile: – heathen (man).  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:15; 6:32; 10:5,18; 12:19,25; マル10:33,42; ルカ2:32; 12:30; 21:24; 22:25; etc.

【正義を】 κρίσιν  κρίσις クリシス krisis {kree‘-sis} (n-af-s 名詞・対女単)

1)分けること、判断する 2)裁く、審判、判定、争う 3)裁判所 4)判決、刑罰、公平、公正、公義、正義

(G2923 κριτής From 2919 a judge (generally or specifically): – judge.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:21,22; 10:15; 11:22,24; 12:36,41,42; ルカ10:14; 11:31,32; ヨハ3:19; 5:22,24,27,29,30; 7:24; 8:16; 12:31; 16:8,11; etc.

【知らせる】 ἀπαγγελεῖ  ἀπαγγέλλω アパンゲるろー apaggellō {ap-ang-el‘-lo} (vifa–3s 動詞・直・未来・能・3単)

< ἀπό~から + ἀγγέλλω 言葉をもたらす (一つの場所から別の場所に知らせる)

1)伝える、その場から別の場所に知らせる、知らせる、告知する、布告する、~から言葉を伝える、報告する 2)物語る、説明する;讃める 3)布告する、宣べ伝える、告げ知らす 4)明らかにする

(G518  ἀπαγγέλλω From 575 and the base of 32 to announce: – bring word (again), declare, report, shew (again), tell.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:8; 8:33; 11:4; 14:12; 28:11; マル5:14,19; 6:30; 16:10,13; ルカ7:18,22; 8:20,34,36,47; 9:36; 13:1; 14:21; 18:37; ヨハ16:25 etc.

† 英語訳聖書 Matt.12:18

King James Version
12:18 Behold my servant, whom I have chosen; my beloved, in whom my soul is well pleased: I will put my spirit upon him, and he shall shew judgment to the Gentiles.

New King James Version
12:18 “Behold! My Servant whom I have chosen,My Beloved in whom My soul is well pleased!I will put My Spirit upon Him,And He will declare justice to the Gentiles.

American Standard Version
12:18 Behold, my servant whom I have chosen; My beloved in whom my soul is well pleased: I will put my Spirit upon him, And he shall declare judgment to the Gentiles.

New International Version
12:18 “Here is my servant whom I have chosen, the one I love, in whom I delight; I will put my Spirit on him, and he will proclaim justice to the nations.

Bible in Basic English
12:18 See my servant, the man of my selection, my loved one in whom my soul is well pleased: I will put my Spirit on him, and he will make my decision clear to the Gentiles.

Today’s English Version
12:18 “Here is my servant, whom I have chosen, /the one I love, and with whom I am pleased. /I will send my Spirit upon him, /and he will announce my judgment to the nations.

Darby’s English Translation
12:18 Behold my servant, whom I have chosen, my beloved, in whom my soul has found its delight. I will put my Spirit upon him, and he shall shew forth judgment to the nations.

Douay Rheims
12:18 Behold my servant whom I have chosen, my beloved in whom my soul hath been well pleased. I will put my spirit upon him, and he shall shew judgment to the Gentiles.

Noah Webster Bible
12:18 Behold, my servant, whom I have chosen; my beloved, in whom my soul is well pleased: I will put my spirit upon him, and he shall show judgment to the Gentiles.

Weymouth New Testament
12:18 ‘This is My servant whom I have chosen, My dearly loved One in whom My soul takes pleasure. I will put My spirit upon Him, and He will announce justice to the nations.

World English Bible
12:18 ‘Behold, my servant whom I have chosen; My beloved in whom my soul is well pleased: I will put my Spirit on him, He will declare judgment to the Gentiles.

Young’s Literal Translation
12:18 ‘Lo, My servant, whom I did choose, My beloved, in whom My soul did delight, I will put My Spirit upon him, and judgment to the nations he shall declare,

Amplified Bible
12:18 “Behold, My Servant whom I have chosen;My Beloved in whom My soul is well-pleased;I will put My Spirit upon Him,And He will proclaim justice to the nations.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <視よ、わが選びたる我が僕、 わが心の悦ぶ我が愛しむ者、 我わが靈を彼に與へん、 彼は異邦人に正義を告げ示さん>

イエスはイザヤ書42:1~4を引用される。

神は「わが選びたる我が僕、 わが心の悦ぶ我が愛しむ者」を遣わし、「わが靈を彼に與へ」、「異邦人に正義を告げ示さん」と言われた。

 <視よ、わが選びたる我が僕、 わが心の悦ぶ我が愛しむ者>

マタイ12:18~21はイザヤ42:1~4の引用である。

イザヤ41章に「わたしの僕イスラエルよ」「わたしの選んだヤコブよ」とあり、ここではイスラエル全体が「わたし〔神〕の愛する友、アブラハムの末」である。

イザヤ42章の「主の僕」は直接には、イスラエルをバビロンの支配から解放したペルシャのキュロス王を指すと思われる。キュロスは「主の油を注がれた〔メシア〕」と呼ばれている(イザヤ45:9)。

しかし、イスラエルを解放する「主の僕」は未だ現れず、人々はその出現を強く待ち望んだ。マタイは預言者イザヤの預言した「主の僕」がイエスにおいて実現したことを明らかにする。

 <彼は異邦人に正義を告げ示さん>

明治元訳 「異邦人に道(みち)を示(しめ)すべし」

大正文語訳 「異邦人に正義を告げ示さん」

バルバロ訳 「異邦人にまことの信仰を告げる」

日本正教会訳 「諸民に審判を示さん」

永井直治訳 「國人に裁を宣ぶべし」

「正義」と訳されたギリシャ語「κρίσις クリシス」は 「判決、刑罰、公平、公正、公義、正義」の意味から「裁き」である。

イエスはユダヤ人のみならず異邦人の「主」である。

 <異邦人 gentiles>

「異邦人 ἔθνος エとノス」

ユダヤ人の立場からユダヤ人以外の民族をさす。ヘブライ語で gôyîm。ユダヤ人は神の選民の自覚から唯一神信仰と厳格な律法を保持し、そのことによって異邦人を排除した。

† 心のデボーション  

「視よ、わが選びたる我が僕、 わが心の悦ぶ我が愛しむ者、 我わが靈を彼に與へん、 彼は異邦人に正義を告げ示さん」 マタイ12:18 大正文語訳聖書

「見よ、わたしの選んだ僕。わたしの心に適った愛する者。この僕にわたしの霊を授ける。彼は異邦人に正義を知らせる」 新共同訳聖書

 「福音」

イエスが洗礼を受けられたとき、天から『これは我が愛しむ子、わが悦ぶ者なり』の声があり(マタイ3:17)、今や『視よ、わが選びたる我が僕、 わが心の悦ぶ我が愛しむ者、 我わが靈を彼に與へん、 彼は異邦人に正義を告げ示さん』と告げられる。

神の民が福音を拒めば、それを受け取る資格のない一段と低い者たちに行くだろう。

† 心のデボーション  

「視よ、わが選びたる我が僕、 わが心の悦ぶ我が愛しむ者、 我わが靈を彼に與へん、 彼は異邦人に正義を告げ示さん」 マタイ12:18 大正文語訳聖書

「見よ、わたしの選んだ僕。わたしの心に適った愛する者。この僕にわたしの霊を授ける。彼は異邦人に正義を知らせる」 新共同訳聖書

 「異邦人」

我らは「異邦人」である。神を知らず、イエスを知らない。だが、異邦人の心にイエス来たり給う。希望を失うな。

† 細き聲 説教 

 「解放の福音」

「視よ、わが選びたる我が僕、 わが心の悦ぶ我が愛しむ者、 我わが靈を彼に與へん、 彼は異邦人に正義を告げ示さん」 マタイ12:18 大正文語訳聖書

「見よ、わたしの選んだ僕。わたしの心に適った愛する者。この僕にわたしの霊を授ける。彼は異邦人に正義を知らせる」 新共同訳聖書

イエスはイザヤ書42:1~4を引用される。

マタイ12:18~21はイザヤ42:1~4の引用である。

イザヤ41章に「わたしの僕イスラエルよ」「わたしの選んだヤコブよ」とあり、ここではイスラエル全体が「わたし〔神〕の愛する友、アブラハムの末」である。

イザヤ42章の「主の僕」は直接には、イスラエルをバビロンの支配から解放したペルシャのキュロス王を指すと思われる。キュロスは「主の油を注がれた〔メシア〕」と呼ばれている(イザヤ45:9)。

しかし、イスラエルを解放する「主の僕」は未だ現れず、人々はその出現を強く待ち望んだ。マタイは預言者イザヤのペルシャのキュロス王の「主の僕」の預言が、イエスにおいて実現したことを明らかにしたのである。

神は「主の僕」を「解放者」として遣わされ、「解放」はイエスによって成就した。それが福音である。

「その日になると、万軍の主の御告げ わたしは彼らの首のくびきを砕き、彼らのなわめを解く。他国人は二度と彼らを奴隷にしない」 エレミヤ書30:8

(皆川誠)

コメント