マタイによる福音書12章3節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「安息日の麦畑」 マタイ12:1~8

マタイ12:1~8 マルコ2:23~28 ルカ6:1~5
マタイ12:1~8

Matt.12:3そこでイエスは彼らに言われた、「あなたがたは、ダビデとその供の者たちとが(食物がなくて マルコ2:25)飢えたとき、ダビデが何をしたか読んだことがないのか。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.12:3

【漢訳聖書】
Matt.12:3 耶穌曰、爾未讀大闢及從者、飢時所行乎、

【明治元訳】
Matt.12:3 之(これ)にけるはダビデおよび從(とも)に在(あり)し者(もの)の饑(うゑ)しとき行(なし)し事(こと)を未(いま)だ讀(よま)ざる乎(か)

【大正文語訳】
Matt.12:3 彼らに言ひ給ふ『ダビデがその伴へる人々とともに飢ゑしとき、爲しし事を讀まぬか。

【ラゲ訳】
Matt.12:3 イエズス曰ひけるは、ダヴィドが己及伴へる人々の飢ゑし時に為しし事を、汝等読まざりしか。

【口語訳】
Matt.12:3 そこでイエスは彼らに言われた、「あなたがたは、ダビデとその供の者たちとが飢えたとき、ダビデが何をしたか読んだことがないのか。

【新改訳改訂3】
Matt.12:3 しかし、イエスは言われた。「ダビデとその連れの者たちが、ひもじかったときに、ダビデが何をしたか、読まなかったのですか。

【新共同訳】
Matt.12:3 そこで、イエスは言われた。「ダビデが自分も供の者たちも空腹だったときに何をしたか、読んだことがないのか。

【バルバロ訳】
Matt.12:3 イエズスは答えられた、「ダビドが空腹だったとき供の者と何をしたかあなたたちは読んだことがないのか。

【フランシスコ会訳】
Matt.12:3 イエズスは仰せになった。「あなたがたは、ダビデが自分とその共の者たちが空腹のとき、何をしたか読んだことはないのか。

【日本正教会訳】
Matt.12:3 彼曰へり、爾等は、ダワィドが己及び其從者の飢ゑし時行ひし事、

【塚本虎二訳】
Matt.12:3 イエスが言われた、「あなた達は、ダビデ(王)と供の者とが空腹の時に何をしたか、(聖書で)読んだことがないのか。

【前田護郎訳】
Matt.12:3 イエスはいわれた、「ダビデとお伴がひもじかったとき何をしたか読まなかったのか。

【永井直治訳】
Matt.12:3 然るに彼へり、汝等はダビデが彼及び彼と共なる人々の飢ゑしとき、爲ししことを讀まざるか。

【詳訳聖書】
Matt.12:3 イエスは彼らに言われた、「あなたたちは、ダビデが飢えた時、彼と彼に同行した者たちが何をしたかを読んだこともないのか。

† 聖書引照 Matt.12:3

Matt.12:3 彼らに言ひ給ふ『ダビデがその伴へる人々とともに飢ゑしとき、爲しし事を讀まぬか。

[彼らに言ひ給ふ『ダビデがその伴へる人々とともに飢ゑしとき] マタ12:5; 19:4; 21:16; 22:31; マル12:10,26; ルカ6:3; 10:26
[爲しし事を讀まぬか] Ⅰサム21:3~6; マル2:25,26

† ギリシャ語聖書 Matt.12:3

Stephens 1550 Textus Receptus
ο δε ειπεν αυτοις ουκ ανεγνωτε τι εποιησεν δαβιδ οτε επεινασεν αυτοσ και οι μετ αυτου

Scrivener 1894 Textus Receptus
ο δε ειπεν αυτοις ουκ ανεγνωτε τι εποιησεν δαβιδ οτε επεινασεν αυτοσ και οι μετ αυτου

Byzantine Majority
ο δε ειπεν αυτοις ουκ ανεγνωτε τι εποιησεν δαβιδ οτε επεινασεν αυτοσ και οι μετ αυτου

Alexandrian
ο δε ειπεν αυτοις ουκ ανεγνωτε τι εποιησεν δαυιδ οτε επεινασεν και οι μετ αυτου

Hort and Westcott
ο δε ειπεν αυτοις ουκ ανεγνωτε τι εποιησεν δαυιδ οτε επεινασεν και οι μετ αυτου

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.12:3

ὁ δὲ εἶπεν αὐτοῖς, Οὐκ ἀνέγνωτε τί ἐποίησεν Δαυὶδ ὅτε ἐπείνασεν καὶ οἱ μετ᾽ αὐτοῦ,

† ヘブライ語聖書 Matt.12:3

Matt.12:3

הֵשִׁיב לָהֶם: הַאִם לֹא קְרָאתֶם מַה שֶּׁעָשָׂה דָּוִד כַּאֲשֶׁר רָעַב הוּא וְהָאֲנָשִׁים אֲשֶׁר אִתּוֹ

† ラテン語聖書 Matt.12:3

Latin Vulgate
Matt.12:3

At ille dixit eis: Non legistis quid fecerit David, quando esuriit, et qui cum eo erant:
But he said to them: “Have you not read what David did, when he was hungry, and those who were with him:

† 私訳(詳訳)Matt.12:3

【私訳】 「また、彼らに言われた。『あなたがたは、ダビデ飢えた<食を求めた、飢え求めた、欠乏した>時、そしてと彼と共にいた者たちが、何をしたか、読んだこと<読み聞かせられたこと、認識したこと>がないのか』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.12:3

ὁ δὲ εἶπεν αὐτοῖς, Οὐκ ἀνέγνωτε τί ἐποίησεν Δαυὶδ ὅτε ἐπείνασεν καὶ οἱ μετ᾽ αὐτοῦ,

【また】 δὲ δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【彼らに】 αὐτοῖς  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【言われた】 εἶπεν  εἶπον エイポン eipon {i‘-pon} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3)

εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004.  Internet Sacred Text Archive)

【ダビデ】 Δαυὶδ  Δἀυίδ ダウイド Dabid { dab-eed‘} (n-nm-s 名詞・主男単)

ダビデ  ヘブル名「愛せられる者」 イスラエルの王

(G1138 Δἀυίδ From the same as 1730 lovingDavid, the youngest son of Jesse: – David.H1730דּד דּוד From an unused root meaning properly to boil, that is, (figuratively) to love; by implication a love tokenloverfriend; specifically an uncle: – (well-) beloved, father’s brother, love, uncle.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:1,6,17; 9:27; マル11:10; ルカ1:32; 使徒15:16; ヘブ4:7; 黙示3:7

【と】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【彼の供の者たちが】 原文「彼(ダビデ)と共にいる人々」 οἱ μετ᾽ αὐτο

【彼の】 αὐτοῦ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, hat, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【供の者たちが】 μετ᾽ μέτα メタ meta {met-ah‘} (pg 前置詞・属)

1)~の真中に、~の間に 2)~と共に、連結、交際、協力、関与、互いに 3)同行、同伴 4)共働、助力 5)一体になる 6)後に、後方に

(G3326 μετά  A primary preposition (often used adverbially); properly denoting accompaniment; “amid” (local or causal); modified variously according to the case (genitive case association, or accusative case succession) with which it is joined; occupying an intermediate position between 575 or 1537 and 1519 or 4314 less intimate than 1722 and less close than 4862 : – after (-ward),X that he again, against, among, X and, + follow, hence, hereafter, in, of, (up-) on, + our, X and setting, since, (un-) to, + together, when, with (+ -out). Often used in composition, in substantially the same relations of participation or proximity, and transfer or sequence.  Internet Sacred Text Archive)

【空腹だった】 ἐπείνασεν  πεινάω ペイナオー peinaō {pi-nah‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

< πεῖνα 飢え

1)飢える、食を求める、飢える 2)飢え求める、切望する、渇望する、熱望する、欲求する 3)空腹である 4)欠けている、足りない

(G3983 πεινάω From the same as 3993 (through the idea of pinching toil; “pine”); to famish (absolutely or comparatively); figuratively to crave: – be an hungered.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:2; 5:6; 12:1,3; 21:18; 25:35,37,42,44; マル2:25; 11:12; ルカ1:53; 4:2; 6:3;,21,25; ヨハ6:35 etc.

【とき】 ὅτε  ὅτε ホテ hote {hot‘-eh,} (cs 接続詞・従位)

1)~したときに 2)~の時はいつも 3)~でない限り 4)~の間に

(G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

【何を】 τί  τίς ティス tis {tis} (aptan-s 形容詞・疑対中単)

1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして

(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why.  Internet Sacred Text Archive)

【したか】 ἐποίησεν  ποιέω ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る

(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238.  Internet Sacred Text Archive)

【読んだことが】 ἀνέγνωτε  ἀναγινώσκω  アナギノースコー  anaginōskō {an-ag-in-oce‘-ko} (viaa–2p 動詞・直・2アオ・能・2複)

< ἀνά 再び + γινώσκω 知る

1)読む 2)朗読する、読み上げる 3)再認識する、正確に知る 4)再び知る、再認識する 5)説得する

(G314  ἀναγινώσκω From 303 and 1097 to know again, that is, (by extension) to read: – read.  Internet Sacred Text Archiv)

マタ12:3,5; 19:5; 21:16,42; 22:32; 24:15; マル2:25; 12:11,26; 13:14; ルカ4:16; 6:3; 10:26; ヨハ19:20; etc.

【ないのか?】 Οὐκ  οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.12:3

King James Version
12:3 But he said unto them, Have ye not read what David did, when he was an hungred, and they that were with him;

New King James Version
12:3 But He said to them, “Have you not read what David did when he was hungry, he and those who were with him:

American Standard Version
12:3 But he said unto them, Have ye not read what David did, when he was hungry, and they that were with him;

New International Version
12:3 He answered, “Haven’t you read what David did when he and his companions were hungry?

Bible in Basic English
12:3 But he said to them, Have you no knowledge of what David did when he had need of food, and those who were with him?

Today’s English Version
12:3 Jesus answered, “Have you never read what David did that time when he and his men were hungry?

Darby’s English Translation
12:3 But he said to them, Have ye not read what David did when he was hungry, and they that were with him?

Douay Rheims
12:3 But he said to them: Have you not read what David did when he was hungry, and they that were with him:

Noah Webster Bible
12:3 But he said to them, Have ye not read what David did when he was hungry, and they that were with him;

Weymouth New Testament
12:3 ‘Have you never read,’ He replied, ‘what David did when he and his men were hungry?

World English Bible
12:3 But he said to them, ‘Haven’t you read what David did, when he was hungry, and those who were with him;

Young’s Literal Translation
12:3 And he said to them, ‘Did ye not read what David did, when he was hungry, himself and those with him —

Amplified Bible
12:3 He said to them, “Have you not read [in the Scriptures] what David did when he was hungry, he and those who accompanied him—

† 細き聲 聖書研究ノート

 <彼らに言ひ給ふ『ダビデがその伴へる人々とともに飢ゑしとき、爲しし事を讀まぬか>

律法を厳格に守ろうとするファリサイ人にイエスは律法の書から、ダビデがソウル王の追手から逃れる途上で安息日になした行動をお示しになる。

 <彼らに言ひ給ふ『ダビデがその伴へる人々とともに飢ゑしとき>

ダビデがサウルの追手から荒野に逃れていく途中食べるものもなかったとき、ノブの祭司アヒメレクは普通のパンがなかったので、祭壇に聖別されたパンをダビデに与え、ダビデと供の者は食べた(Ⅰサムエル21章)。

このとき、突然の訪問に異変を感じるアヒメレクに、ダビデは王の密命によるものと偽り、武器として「剣」まで手に入れている。危機の時、ダビデはいくつもの律法違反を犯したが罪を問われてはいない。

 <爲しし事を讀まぬか>

「読む ἀναγινώσκω  アナギノースコー」は、声を出して「朗読する」こと。当時の「読書」は黙読ではなく、声を出して読むことだった。シナゴーグ(会堂)ではラビたちが羊皮紙に書かれた聖書を直接手で触れないようにヤッド(ヘブル語 「指」)と呼ばれる「さし棒」で文字を指しながら声を上げて朗読した。聖書は「黙読」のためというよりも「音読」されるものとして書かれている。一般の人々にとっては「聖書を読む」は「読み聞かせられる」ことであった。現代は読書は黙読が普通であるが、古い習慣に従って、声を出して音読してみるのもよい。(ヤッドは普通は一本の棒であるが、その先に「指先」のついたものもある)

† 心のデボーション

「彼らに言ひ給ふ『ダビデがその伴へる人々とともに飢ゑしとき、爲しし事を讀まぬか』」 マタイ12:3 大正文語訳聖書

「イエスは仰せになった。「あなたがたは、ダビデが自分とその共の者たちが空腹のとき、何をしたか読んだことはないのか」 フランシスコ会訳聖書

 「死んだ者の律法」

律法は緊急時には破られることが認められている。緊急の時には緊急のありかたがある。しかし、いつもそれが「緊急時」というわけではない。守ることによって免れる緊急があり、破ることによって守られる律法がある。律法は生きた者のためにあって人を生かす。しかし死んだ者の律法は人を殺す。

† 心のデボーション

「彼らに言ひ給ふ『ダビデがその伴へる人々とともに飢ゑしとき、爲しし事を讀まぬか』」 マタイ12:3 大正文語訳聖書

「イエズスは仰せになった。「あなたがたは、ダビデが自分とその共の者たちが空腹のとき、何をしたか読んだことはないのか」 フランシスコ会訳聖書

 「新しく知る」

聖書を読むということは、常に新しく知るということである。知るといことは自分が変わることである。変わらない自分のために読むのではなく、自分が変わるために読むのである。

† 心のデボーション

「彼らに言ひ給ふ『ダビデがその伴へる人々とともに飢ゑしとき、爲しし事を讀まぬか』」 マタイ12:3 大正文語訳聖書

「イエスは仰せになった。「あなたがたは、ダビデが自分とその共の者たちが空腹のとき、何をしたか読んだことはないのか」 フランシスコ会訳聖書

 「耳で聞く」

山浦玄嗣さんの「ケセン語訳新約聖書」は聖書の岩手県気仙郡の方言「ケセン語」訳であり、訳書とともに山浦さん自身による「朗読」がCD録音されている。眼で読むとともに、耳で聞くことの違いの分かる聖書である。山浦さん以外の人が読めば別のものに聞こえるに違いない。「朗読」には声を出す者の存在がある役割を担う。「読む」は人格的行為である。

† 細き聲 説教 

 「生きた者のための律法」

「彼らに言ひ給ふ『ダビデがその伴へる人々とともに飢ゑしとき、爲しし事を讀まぬか』」 マタイ12:3 大正文語訳聖書

「イエズスは仰せになった。「あなたがたは、ダビデが自分とその共の者たちが空腹のとき、何をしたか読んだことはないのか」 フランシスコ会訳聖書

律法を厳格に守ろうとするファリサイ人にイエスは律法の書から、ダビデがソウル王の追手から逃れる途上で安息日になした行動をお示しになる。

ダビデがソウル王の追っ手から逃れる途中、ノブの祭司アヒメレクに食料を乞うたとき、アヒメレクは「普通のパン」がなかった。しかし、その日、神殿で新しいパンを置き換え、古いパンが取り下げられていたので、祭司だけが食べることになっている「聖別されたパン(取り下げられた古いパン)」をダビデと共にいる者に与えたので、彼らはそれを食べた。(Ⅰサムエル21:1~6)

律法は緊急時には破られることが認められていた。緊急の時には緊急のありかたがなければならない。

しかし、律法はいつも臨機応変に変えてよいというのではない。

律法は生きた者のためにあって、人を生かすためにある。

死んだ者の律法は常に人を殺す。

キリスト者とは律法の外にある者ではなく、律法を全うする(成就する)者のことである。

(皆川誠)

コメント