マタイによる福音書11章29節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「イエスの喜びと招き」 マタイ11:25~30

マタイ11:25~30 ルカ10:21~24
マタイ11:25~30

Matt.11:29わたしは柔和で心のへりくだった者であるから、わたしのくびきを負うて、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたの魂に休みが与えられるであろう。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.11:29

【漢訳聖書】
Matt.11:29 蓋我心溫柔謙遜、爾負我軛而學我、則必獲安於爾靈。

【明治元訳】
Matt.11:29 我(われ)は心柔和(にうわ)にして謙遜者(へりくだるもの)なれば我軛(わがくびき)を負(おひ)て我(われ)に學(ならへ)なんぢら心(こころ)に平安(やすき)を獲(う)べし

【大正文語訳】
Matt.11:29 我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん。

【ラゲ訳】
Matt.11:29 我は柔和にして心謙遜なるが故に、汝等自我軛を取りて我に學べ、然らば汝等の魂に安息を得べし。

【口語訳】
Matt.11:29 わたしは柔和で心のへりくだった者であるから、わたしのくびきを負うて、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたの魂に休みが与えられるであろう。

【新改訳改訂3】
Matt.11:29 わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。

【新共同訳】
Matt.11:29 わたしは柔和で謙遜な者だから、わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。

【バルバロ訳】
Matt.11:29 私は、心の柔和なへりくだった者であるから、くびきをとって私に習え。

【フランシスコ会訳】
Matt.11:29 わたしは心が柔和であり、謙遜であるから、わたしの軛を受け入れ、わたしの弟子になりなさい。そうすれば、魂は安らぎを見出すであろう。

【日本正教会訳】
Matt.11:29 我が軛を負ひて我に學べ、我は心温柔にして謙遜なればなり、爾等は其靈に安息を獲ん。

【塚本虎二訳】
Matt.11:29 わたしは心がやさしく、高ぶらないから、わたしの軛を負ってわたしの弟子になりなさい、そうすれば“魂の休息が得られよう。”

【前田護郎訳】
Matt.11:29 わたしは柔和で高ぶらないから、わが軛(くびき)を取ってわたしに学びなさい。そうすれば心にいこいを得よう。

【永井直治訳】
Matt.11:29 我は心柔和に且つ卑くければ、汝等わが軛を負ひて我に學べ、されば汝等その魂のために休を得べし。

【詳訳聖書】
Matt.11:29 あなたたちは私のくびきを負って、私から学びなさい。私は優しく<柔和で>心のへりくだった<自分を低くする>者だからである。そうすれば、あなたたちは魂に安息<助け、安らぎと更新と休養と祝福された静けさ>を見いだすのである。

† 聖書引照 Matt.11:29

Matt.11:29 我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん。

[我は柔和にして心卑ければ] マタ12:19,20; 21:5; 民数12:3; 詩篇131:1; イザ42:1~4; ゼカ9:9; ルカ9:51~56; Ⅱコリ10:1; ピリ2:7,8; Ⅰペテ2:21~23
[我が軛を負ひて] マタ7:24; 17:5; ヨハ13:17; 14:21~24; 15:10~14; Ⅰコリ9:21; Ⅱコリ10:5; Ⅰテサ4:2; Ⅱテサ1:8; ヘブ5:9
[我に學べ] マタ11:27; 28:20; ルカ6:46~48; 8:35; 10:39~42; ヨハ13:15; 使徒3:22,23; 7:37; エペ4:20,21; ピリ2:5; Ⅰヨハ2:6
[さらば靈魂に休息を得ん] マタ11:28; エレ6:16; ヘブ4:3~11

† ギリシャ語聖書 Matt.11:29

Stephens 1550 Textus Receptus
αρατε τον ζυγον μου εφ υμας και μαθετε απ εμου οτι πραοσ ειμι και ταπεινος τη καρδια και ευρησετε αναπαυσιν ταις ψυχαις υμων

Scrivener 1894 Textus Receptus
αρατε τον ζυγον μου εφ υμας και μαθετε απ εμου οτι πραοσ ειμι και ταπεινος τη καρδια και ευρησετε αναπαυσιν ταις ψυχαις υμων

Byzantine Majority
αρατε τον ζυγον μου εφ υμας και μαθετε απ εμου οτι πραοσ ειμι και ταπεινος τη καρδια και ευρησετε αναπαυσιν ταις ψυχαις υμων

Alexandrian
αρατε τον ζυγον μου εφ υμας και μαθετε απ εμου οτι πραοσ ειμι και ταπεινος τη καρδια και ευρησετε αναπαυσιν ταις ψυχαις υμων

Hort and Westcott
αρατε τον ζυγον μου εφ υμας και μαθετε απ εμου οτι πραοσ ειμι και ταπεινος τη καρδια και ευρησετε αναπαυσιν ταις ψυχαις υμων

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.11:29

ἄρατε τὸν ζυγόν μου ἐφ᾽ ὑμᾶς καὶ μάθετε ἀπ᾽ ἐμοῦ, ὅτι πραΰς εἰμι καὶ ταπεινὸς τῇ καρδίᾳ, καὶ εὑρήσετε ἀνάπαυσιν ταῖς ψυχαῖς ὑμῶν

† ヘブライ語聖書 Matt.11:29

Matt.11:29

קְחוּ עֲלֵיכֶם אֶת עֻלִּי וְלִמְדוּ מִמֶּנִּי, כִּי עָנָו אֲנִי וּנְמוּךְ רוּחַ; תִּמְצְאוּ מַרְגּוֹעַ לְנַפְשׁוֹתֵיכֶם

† ラテン語聖書 Matt.11:29

Latin Vulgate
Matt.11:29

Tollite iugum meum super vos, et discite a me, quia mitis sum, et humilis corde: et invenietis requiem animabus vestris.
Take my yoke upon you, and learn from me, for I am meek and humble of heart; and you shall find rest for your souls.

† 私訳(詳訳)Matt.11:29

【私訳】 「あなたたちはわたしの軛を負い<抱き上げ、持ち運び、持ち上げ、背負い>、そしてわたしから学び<尋ね、聴いて学び、理解し、知らなかったことを学び>なさい。なぜなら、わたしは心が<精神、思考>が柔和<おだやか、辛抱強く、忍耐つよい、素直>で、謙遜<貧しく、低く、へりくだって、控えめ>だからです。そうすれば、あなたがたはあなたがたの魂<いのち、精神、自己>に休み<休止、休養、安らぎの場、休み場>を見出し<発見し、手に入れ>ます」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.11:29

ἄρατε τὸν ζυγόν μου ἐφ᾽ ὑμᾶς καὶ μάθετε ἀπ᾽ ἐμοῦ, ὅτι πραΰς εἰμι καὶ ταπεινὸς τῇ καρδίᾳ, καὶ εὑρήσετε ἀνάπαυσιν ταῖς ψυχαῖς ὑμῶν

【わたしの】 μου  ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npg-1s 代名詞・属1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【軛を】 ζυγόν  ζυγός ズゆゴス zugos {dzoo-gos‘} (n-am-s 名詞・対男単)

< εύγνυμι 結ぶ、くびきにつなぐ

1)軛  2)絆 3)重荷、束縛、負担 4)竪琴の琴柱 5)天秤の竿、天秤 6)夫婦

(G2218 ζυγός From the root of ζεύγνυμι zeugnumi (to join, especially by a “yoke”); a coupling, that is, (figuratively) servitude (a law or obligation); also (literally) the beam of the balance (as connecting the scales): – pair of balances, yoke.  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:29;,30; 使徒15:10; ガラ5:1; Ⅰテモ6:1

【あなたがたの】 ὑμᾶς  σύ スゆ sou {soo} (npa-2p 代名詞・対2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【上に】 ἐφ᾽  ἐπί エピ epi{ep-ee‘} (pa 前置詞・対)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【負い】 ἄρατε  αἴρω  アイロー  airō {ah‘ee-ro} (vmaa–2p 動詞・命・1アオ・能・2複)

1)上へあげる、持ち上げる、引き上げる、拾い上げる 2)抱き上げる、差し上げる 3)取り上げる、下から持ち上げて支える、持ち上げて運ぶ、運ぶ、持って行く、移す、携行する、携える 4)支える、背負う、担ぐ、負う 5)取り除く、除去する、捨て去る、さらっていく、取り上げる

(G142 αἴρω A primary verb; to lift; by implication to take up or away; figuratively to raise (the voice), keep in suspense (the mind); specifically to sail away (that is, weigh anchor); by Hebraism (compare [5375 ) to expiate sin: – away with, bear (up), carry, lift up, loose, make to doubt, put away, remove, take (away, up).  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:6; 13:12; 14:12; 17:27; 20:14; 21:43; 21:17,18; 25:28,29; マル2:9,11; 4:25; 6:29; 13:15,16; 15:24; etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【わたし】 ἐμοῦ  ἐμός エモス emos {em-os’} (npg-1s 代名詞・属1単)

1)わたしの 2)わたしのもの

(G1700  ἐμοῦ  A prolonged form of 3449 of me: – me, mine, my.  Internet Sacred Text Archive)

【から】 ἀπ᾽  ἀπό アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)

1)~から 2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る

(G575  ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separationdeparturecessationcompletionreversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

【学びなさい】 μάθετε  μανθάνω マンたノー manthanō {man-than‘-o} (vmaa–2p 動詞・命・2アオ・能・2複)

1)(知らなかったことを)知る 2)学ぶ、覚える、尋ねる 3)学問をする 4)(聞き知るために)尋ねる、聞いて学ぶ、理解する、分る 5)聞き及ぶ、知る、気づく、覚る

(G3129 μανθάνω Prolonged from a primary verb, another form of which, μαθέω matheō , is used as an alternate in certain tenses; to learn (in any way): – learn, understand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:13; 11:29: 24:32; マル13:28; etc.

【わたしは柔和で謙遜な者だから】 原文「わたしは心が柔和で謙遜な者だから」

【というのは】 ὅτι  ὅτι ホティ hoti {hot‘-ee} (cs/cc 接続詞・従位/等)

1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは

(G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

【わたしは心が】 καρδίᾳ  καρδία カルディア kardia {kar-dee‘-ah} (n-df-s 名詞・与女単)

1)心、精神生活の中心、内的生命 2)理解力、感情、気持ち 3)精神、思考、真情、心 4)人格、性格、たましい、意思、活力 5)中心 6)心臓

(G2588 καρδία Prolonged from a primary κάρ kar (Latin cor , “heart”); the heart, that is, (figuratively) the thoughts or feelings (mind); also (by analogy) the middle: – (+ broken-) heart (-ed).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:8,28; 6:21; 9:4; 11:29; 12:34; 13:15,19; 15:8,13,19; 18:35;: 22:37; 24:48; マル2:6,8; 3:5; 6:52; 7:6,19,21; 8:17; 11:23; 13:30,33 etc.

【柔和で】 πραΰς  πραΰς プラゆス praus {prah-ooce‘} (a–nm-s 形容詞・主男単)

1)温和な、柔和な、穏和な、穏やかな、素直な 2)優しい、おとなしい、素直な 3)忍耐強い、辛抱強い 4)執着しない

バルバロ訳 「小さな人々」

ヘブル語では「anau  アナウ」で「神を畏れる人、貧しい人、弱い人」 捕われ、つながれ、打ち砕かれた心を意味する。 詩篇22:26;25:9 イザヤ11:4;61:1 ゼファニヤ2:3

詩篇37:11 「貧しい人は地を継ぎ、豊かな平和に自らをゆだねるであろう」

「柔和な人々 πραΰς プラゆス」は「抑圧された者、へりくだる者、忍耐する者」である。

(G4239 πραΰς Apparently a primary word; mild, that is, (by implication) humble: – meek. See also 4235.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:5; 11:29; 21:5; Ⅱペテ3:4

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【謙遜な者】 ταπεινὸς  ταπεινός タペイノス tapeinos {tap-i-nos‘} (a–nm-s 形容詞・主男単)

1)低い所にある、低地の、低い 2)身分の低い、低い身分の、下層階級の、貧しい、圧迫されている 3)卑しい、貧しい、うちしおれている、みすぼらしい、取るに足りない、哀れな、見るかげもない、打ちのめされた、とるに足りぬ、見る影もない、卑賎な、賤しい、貧弱な 4)謙遜な、へりくだった、おとなしい、控えめの

(G5011 ταπεινός Of uncertain derivation; depressed, that is, (figuratively) humiliated (in circumstances or disposition): – base, cast down, humble, of low degree (estate), lowly.  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:29; ロマ12:16; ヤコ1:9

【ものである】 εἰμι  εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–1s 動詞・直・現・能・1単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

【そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる】 原文「あなたの魂に休みを見出すだろう」

【そうすれば】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたがたの】 ὑμῶν  σύ スゆ sou {soo} (npg-2p 代名詞・属2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【魂に】 ψυχαῖς  ψυχή プスゆけー psuchē {psoo-khay‘} (n-df-p 名詞・与女複)

1)生命、生命力、息 2)魂 3)霊魂 4)(感情・意志・知性の根源としての)精神、自我、自己、思い、心 5)いのちそのもの (ラテン語 anima アニマ) 6)人間、いのちを持つもの、生き物 7)蝶 8)死者の魂

ギリシャ語 プシュケーは「魂、心」の他に「蝶」を意味する

(G5590 ψυχή From 5594 breath, that is, (by implication) spirit, abstractly or concretely (the animal sentient principle only; thus distinguished on the one hand from 4151 which is the rational and immortal soul; and on the other from 2222 which is mere vitality, even of plants: these terms thus exactly correspond respectively to the Hebrew [5315 , [7307 and [2416 : – heart (+ -ily), life, mind, soul, + us, + you.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:20; 6:26; 10:39; 16:25;,26; 20:28; マル3:4; 8:35,36,37; 10:45; ルカ6:9; 9:24; 12:22,23; 14:26; 17:33; ヨハ10:11;,15,17; 12:25; 13:37,38; 15:13 etc.

【安らぎを】 ἀνάπαυσιν  ἀνάπαυσις  アナパウシス  anapausis {an-ap‘-ow-sis} (n-af-s 名詞・対女単)

< ἀναπαύω 休ませる

1)絶え間、休止、休息 2)休み 3)休養、働くために元気を取り戻すために休む、安らぎ 4)休み場所、宿屋

(G372  ἀνάπαυσις From 373 intermission; by implication recreation: – rest.  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:29; 12:43; ルカ11:24; 黙示4:8; 14:11;

【見出す】 εὑρήσετε  εὑρίσκω ヘウリスコー heuriskō {hyoo-ris‘-ko} (vifa–2p 動詞・直・未来・能・2複)

1)見出す、見つける、発見する、尋ね出す 2)探した末に見つける、捜し出す、判明する、見抜く、看破する、認める3)わかる、悟る 3)考え出す 4)手に入れる、獲得する、我がものとする

(G2147 εὑρίσκω A prolonged form of a primary word εὕρω heurō ; which (together with another cognate form, εὑρέω heureō ) is used for it in all the tenses except the present and imperfect; to find (literally orfiguratively): – find, get, obtain, perceive, see.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:18;2:8: 7:7,8,14; 8:10; 13:14,46; 24:46; マル11:2; 14:16; ルカ2:12; 6:7;7:9; 9:36; 12:37; 17:18;18:8; ヨハ2:14; 11:17; 18:38; 19:4,6 Ⅱテモ1:17; Ⅱテモ1:17etc.

† 英語訳聖書 Matt.11:29

King James Version
11:29 Take my yoke upon you, and learn of me; for I am meek and lowly in heart: and ye shall find rest unto your souls.

New King James Version
11:29 “Take My yoke upon you and learn from Me, for I am gentle and lowly in heart, and you will find rest for your souls.

American Standard Version
11:29 Take my yoke upon you, and learn of me; for I am meek and lowly in heart: and ye shall find rest unto your souls.

New International Version
11:29 Take my yoke upon you and learn from me, for I am gentle and humble in heart, and you will find rest for your souls.

Bible in Basic English
11:29 Take my yoke on you and become like me, for I am gentle and without pride, and you will have rest for your souls;

Today’s English Version
11:29 Take my yoke and put it on you, and learn from me, because I am gentle and humble in spirit; and you will find rest.

Darby’s English Translation
11:29 Take my yoke upon you, and learn from me; for I am meek and lowly in heart; and ye shall find rest to your souls;

Douay Rheims
11:29 Take up my yoke upon you, and learn of me, because I am meek, and humble of heart: and you shall find rest to your souls.

Noah Webster Bible
11:29 Take my yoke upon you, and learn from me: for I am meek and lowly in heart; and ye shall find rest to your souls.

Weymouth New Testament
11:29 Take my yoke upon you and learn from me; for I am gentle and lowly in heart, and you will find rest for your souls.

World English Bible
11:29 Take my yoke on you, and learn from me, for I am humble and lowly in heart; and you will find rest for your souls.

Young’s Literal Translation
11:29 take up my yoke upon you, and learn from me, because I am meek and humble in heart, and ye shall find rest to your souls,

Amplified Bible
11:29 Take My yoke upon you and learn from Me [following Me as My disciple], for I am gentle and humble in heart, and you will find rest (renewal, blessed quiet) for your souls.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん>

重荷に疲れてイエスに来る人は、首を横に回すがよい。自分と並んでイエスは一本の頸木を負ってくださっている。それによって私の魂は休みを得、再び重荷を担う力を与えられるのである。

 <我は柔和にして心卑ければ>

「柔和 πραΰς プラゆス」は 「温和な、柔和な、穏やかな、優しい」、

「謙遜な者 ταπεινός タペイノス」は「身分の低い、低い身分の、下層階級の、卑しい、貧しい、うちしおれている、謙遜な、へりくだった、おとなしい」の意味。

永井訳 「我は心柔和にかつ卑くければ、汝らわが軛を負いて我に学べ、されば汝らその魂のために休みを得べし」

 <我が軛を負ひて>

「軛  ζυγός ズゆゴス」(「軛」は「衡、頸木、首木」とも書く)は、牛、馬などの大型家畜(輓獣)を犂や馬車、牛車に繋ぐ際に用いる木製の棒状器具である。

 <さらば靈魂に休息を得ん>

「そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる」は原文「あなたの魂に休みを見出すだろう」。

「魂 ψυχή プスゆけー 生命、魂、精神、いのちそのもの、自我、自己、思い、生命の根源としての霊魂」はイエスと「ひとつ軛」に繋がることによって「安らぎ ἀνάπαυσις  アナパウシス 休ませる、静かに待つ、休養させる、仕事を一時中断させる、再び働く為に体力を回復すべく一時休む」を見出す。

† 心のデボーション

「我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん」 マタイ11:29 大正文語訳聖書

「わたしは心が柔和であり、謙遜であるから、わたしの軛を受け入れ、わたしの弟子になりなさい。そうすれば、魂は安らぎを見出すであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「絆(ほだし)」

昔、馬の足をつなぐ縄を「絆(ほだし)」と呼んだ。「絆」は「きずな」と読めば、人と人との深い結びつきを意味するが、「ほだし」と読めば、自由を拘束するものになる。

束縛のない絆は浅いものだ。深い絆を求めるなら、そこに含まれている束縛の意味を見失わないことだ。キリストの「くびき」を負う人は、その束縛がキリストとの絆であることを知っている。

† 心のデボーション  

「我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん」 マタイ11:29 大正文語訳聖書

「わたしは心が柔和であり、謙遜であるから、わたしの軛を受け入れ、わたしの弟子になりなさい。そうすれば、魂は安らぎを見出すであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「謙虚な人」

イエスは「ταπεινός タペイノス 身分の低い、低い身分の、下層階級の、卑しい、貧しい、うちしおれている、謙遜な、へりくだった、おとなしい」者となられた。人ははじめから「ταπεινός タペイノス」である。自らをあえて「ταπεινός タペイノス」にする必要はない。

† 心のデボーション  

「我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん」 マタイ11:29 大正文語訳聖書

「わたしは心が柔和であり、謙遜であるから、わたしの軛を受け入れ、わたしの弟子になりなさい。そうすれば、魂は安らぎを見出すであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「魂の休み場」

魂に「休みの場」を与えよ。そこで魂はやすらぎ、エネルギーを回復し、仕事の場に戻っていく。

† 心のデボーション  

「我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん」 マタイ11:29 大正文語訳聖書

「わたしは心が柔和であり、謙遜であるから、わたしの軛を受け入れ、わたしの弟子になりなさい。そうすれば、魂は安らぎを見出すであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「軛」

キリスト者とは、イエスと軛を共にする者のことである。わたしが何をしているときにも、イエスは傍らにあって、わたしと繋がり、力を出し、仕事をしてくださる。

この「軛」は「柔和にして心卑く」しなければ負うことはできない。

† 心のデボーション  

「我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん」 マタイ11:29 大正文語訳聖書

「わたしは心が柔和であり、謙遜であるから、わたしの軛を受け入れ、わたしの弟子になりなさい。そうすれば、魂は安らぎを見出すであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「大きな安らぎ」

「軛の下に首を置き、魂に教えを受けさせよ。それは身近にあるので見出すだろう。目を開いて見よ。僅かばかりの苦労しただけなのに、わたしは大きな安らぎを見いだした。」(シラ51・26~27)

イエスの軛の下に「首」を置くということは、「魂」に教えを受けることであり、その「僅かばかりの苦労」によって私は「大きな安らぎ」を見出す。

† 心のデボーション

「我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん」 マタイ11:29 大正文語訳聖書

「わたしは心が柔和であり、謙遜であるから、わたしの軛を受け入れ、わたしの弟子になりなさい。そうすれば、魂は安らぎを見出すであろう」 フランシスコ訳聖書

 「絆(ほだし)」

昔、馬の足をつなぐ縄を「絆(ほだし)」と呼んだ。「絆」は「きずな」と読めば、人と人との深い結びつきを意味するが、「ほだし」と読めば、自由を拘束するものになる。

束縛のない絆は浅いものだ。深い絆を求めるなら、そこに含まれている束縛の意味を見失わないことだ。キリストの「くびき」を負う人は、その束縛がキリストとの絆であることを知っている。

(†心のデボーション01210)

† 心のデボーション

「我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん」 マタイ11:29 大正文語訳聖書

「わたしは心が柔和であり、謙遜であるから、わたしの軛を受け入れ、わたしの弟子になりなさい。そうすれば、魂は安らぎを見出すであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「相棒とくびき」

「相棒」は駕籠やもっこで一本の棒を二人一組で担ぐことから、一緒に担ぐ仲間を相棒といった。後ろの棒を担ぐのが「後棒」で、悪いことに加わるのは「片棒を担ぐ」という。

聖書の「くびき」は二頭の牛を繋ぐ棒のことで、牛は横に並んで前後の関係ではない。

イエスは私のすぐ横におられて一緒に鋤を引いて下さる。私はイエスと一緒に汗をながして労働する。

(†心のデボーション01306)

† 細き聲 説教 

 「イエスのくびき」

「我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん」 マタイ11:29 大正文語訳聖書

「わたしは心が柔和であり、謙遜であるから、わたしの軛を受け入れ、わたしの弟子になりなさい。そうすれば、魂は安らぎを見出すであろう」 フランシスコ会訳聖書

重荷に疲れてイエスに来る人は、首を横に回すがよい。自分と並んでイエスは一本の頸木を負ってくださっている。

「軛  ζυγός ズゆゴス」(「軛」は「衡、頸木、首木」とも書く)は、牛、馬などの大型家畜(輓獣)を犂や馬車、牛車に繋ぐ際に用いる木製の棒状器具である。

イエスは、「わたしは心が柔和であり、謙遜であるから」と言われる。

「柔和 πραΰς プラゆス」は 「温和な、柔和な、穏やかな、優しい」、「謙遜な者 ταπεινός タペイノス」は「身分の低い、低い身分の、下層階級の、卑しい、貧しい、うちしおれている、謙遜な、へりくだった、おとなしい」の意味。

永井訳聖書は、「我は心柔和にかつ卑くければ」と訳す。

イエスは「穏やかさと謙虚さ」という一本の頸木で私と繋がろうとされる。

それによって私の魂は休みを得、再び重荷を担う力を与えられるのである。

「そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる」は原文「あなたの魂に休みを見出すだろう」。

「魂 ψυχή プスゆけー 生命、魂、精神、いのちそのもの、自我、自己、思い、生命の根源としての霊魂」はイエスと「ひとつ軛」に繋がることによって「安らぎ ἀνάπαυσις  アナパウシス 休ませる、静かに待つ、休養させる、仕事を一時中断させる、再び働く為に体力を回復すべく一時休む」を見出す。

私たちは、あくまでも私と共にあろうとし、私の苦悩をその肩に負われるイエスの「低さ」に学ばなければならない。この学びは「神の創られた私」という存在を負い得る自分に気づくとき、自分の横に「神の創られた私」という存在を負われるイエスを見出す経験としてなされるのである。

† 細き聲 説教 

 「十字架のイエス」

「我は柔和にして心卑ければ、我が軛を負ひて我に學べ、さらば靈魂に休息を得ん」 マタイ11:29 大正文語訳聖書

「わたしは心が柔和であり、謙遜であるから、わたしの軛を受け入れ、わたしの弟子になりなさい。そうすれば、魂は安らぎを見出すであろう」 フランシスコ会訳聖書

人は神に創られた「私」というものを負う存在である。しかし、アダム以来、人は「私」を負うことの出来ない者となった。そのことが、存在をめぐる人の苦悩となった。

イエスは「私に学びなさい」と言われる。

イエスは人となられた。それは神の創られた「私」を負う御生涯であった。

イエスは十字架を前にして、ゲッセマネの園で、「できますならば、この杯をわたしから過ぎ去らせてください」と言われ、しかし、「できますならば、この杯をわたしから過ぎ去らせてください」と祈られたのである。(マタイ26:39 新改訳聖書

私は神に創られた「私」を負うとき、イエスと一本の頸木で繋がれていることを実感する。

イエスもまた私と同じように御自身を負っておられ、「我に学べ」と言われる声を聞くのである。

(皆川誠)

コメント