マタイによる福音書11章7節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「洗礼者ヨハネの質問」 マタイ11:2~19

マタイ11:2~19 ルカ7:18~35,16:16
マタイ11:2~19

Matt.11:7彼らが帰ってしまうと、イエスはヨハネのことを群衆に語りはじめられた、「あなたがたは、何を見に荒野に出てきたのか。風に揺らぐ葦であるか。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.11:7

【漢訳聖書】
Matt.11:7 約翰之徒旣歸、耶穌舉約翰語衆曰、爾素出於野、欲何觀耶、葦動於風乎。

【明治元訳】
Matt.11:7 彼等の歸(かへ)れる後(のち)イエス ヨハネの事を人々に曰(いひ)けるは爾曹何(なに)を見んとて野(の)に出(いで)しや風(かぜ)に動(うごか)さるる葦(あし)なる乎(か)

【大正文語訳】
Matt.11:7 彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ『なんぢら何を眺めんとて野に出でし、風にそよぐ葦なるか。

【ラゲ訳】
Matt.11:7 彼等の去るや、イエズスヨハネの事を群衆に語り出で給ひけるは、汝等何を見んとて荒野に出しぞ、風に動かさるる葦か。

【口語訳】
Matt.11:7 彼らが帰ってしまうと、イエスはヨハネのことを群衆に語りはじめられた、「あなたがたは、何を見に荒野に出てきたのか。風に揺らぐ葦であるか。

【新改訳改訂3】
Matt.11:7 この人たちが行ってしまうと、イエスは、ヨハネについて群衆に話しだされた。「あなたがたは、何を見に荒野に出て行ったのですか。風に揺れる葦ですか。

【新共同訳】
Matt.11:7 ヨハネの弟子たちが帰ると、イエスは群衆にヨハネについて話し始められた。「あなたがたは、何を見に荒れ野へ行ったのか。風にそよぐ葦か。

【バルバロ訳】
Matt.11:7 彼らが去ると、イエズスはヨハネについて人々に話された、「あなたたちは何を見ようとして荒れ地に行ったのか。風にゆらぐあしか。

【フランシスコ会訳】
Matt.11:7 ヨハネの弟子たちが立ち去ると、イエズスは群衆にヨハネのことを、次のようにお話しになった、「あなたがたは何を見に荒れ野に行ったのか。風にそよぐ葦か。

【日本正教会訳】
Matt.11:7 彼等が去りし後イイスス イオアンの事を擧げて民に謂へり、爾等何を觀んとして野に出でしか、風に動かさるる葦か、

【塚本虎二訳】
Matt.11:7 ヨハネの弟子たちがかえってゆくと、イエスは群衆にヨハネのことを話し出された。──「(さきごろ)あなた達は何を眺めようとして、荒野(のヨハネの所)に出かけたのか。風にそよぐ葦だったのか。(まさかそうではあるまい。)

【前田護郎訳】
Matt.11:7 使いが去ると、イエスは群衆にヨハネについて話しだされた、「何を見にあなた方は荒野に出たのか。風にそよぐ葦か。

【永井直治訳】
Matt.11:7 かくて此等の者の往きしとき、イエス諸群衆にヨハネに就きて云ひ始め給へり。汝等何を看んとて荒野に出で來りしや。風にらるる葦なるか。

【詳訳聖書】
Matt.11:7 この使いの者たちが帰って行くと、イエスは群衆にヨハネのことを語りはじめられた、「あなたたちは何を見に荒野<砂漠>に出て行ったのか。風にそよぐ葦なのか。

† 聖書引照 Matt.11:7

Matt.11:7 彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ『なんぢら何を眺めんとて野に出でし、風にそよぐ葦なるか。

[彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ] ルカ7:24~30
[なんぢら何を眺めんとて野に出でし] マタ3:1~3,5; 21:25; マル1:3~5; ルカ3:3~7; 8:18; ヨハ1:38; 5:35
[風にそよぐ葦なるか] 創世49:4; Ⅱコリ1:17,18; エペ4:14; Jas 1:6

† ギリシャ語聖書 Matt.11:7

Stephens 1550 Textus Receptus
τουτων δε πορευομενων ηρξατο ο ιησους λεγειν τοις οχλοις περι ιωαννου τι εξηλθετε εις την ερημον θεασασθαι καλαμον υπο ανεμου σαλευομενον

Scrivener 1894 Textus Receptus
τουτων δε πορευομενων ηρξατο ο ιησους λεγειν τοις οχλοις περι ιωαννου τι εξηλθετε εις την ερημον θεασασθαι καλαμον υπο ανεμου σαλευομενον

Byzantine Majority
τουτων δε πορευομενων ηρξατο ο ιησους λεγειν τοις οχλοις περι ιωαννου τι εξηλθετε εις την ερημον θεασασθαι καλαμον υπο ανεμου σαλευομενον

Alexandrian
τουτων δε πορευομενων ηρξατο ο ιησους λεγειν τοις οχλοις περι ιωαννου τι εξηλθετε εις την ερημον θεασασθαι καλαμον υπο ανεμου σαλευομενον

Hort and Westcott
τουτων δε πορευομενων ηρξατο ο ιησους λεγειν τοις οχλοις περι ιωαννου τι εξηλθετε εις την ερημον θεασασθαι καλαμον υπο ανεμου σαλευομενον

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.11:7

Τούτων δὲ πορευομένων ἤρξατο ὁ ᾽Ιησοῦς λέγειν τοῖς ὄχλοις περὶ ᾽Ιωάννου, Τί ἐξήλθατε εἰς τὴν ἔρημον θεάσασθαι κάλαμον ὑπὸ ἀνέμου σαλευόμενον;

† ヘブライ語聖書 Matt.11:7

Matt.11:7

הֵם הָלְכוּ וְיֵשׁוּעַ הֵחֵל לְדַבֵּר אֶל הֲמוֹן הָעָם עַל־אוֹדוֹת יוֹחָנָן: “מַה יְצָאתֶם לַמִּדְבָּר לִרְאוֹת? קָנֶה מִתְנוֹעֵעַ בָּרוּחַ

† ラテン語聖書 Matt.11:7

Latin Vulgate
Matt.11:7

Illis autem abeuntibus, cœpit Iesus dicere ad turbas de Ioanne: Quid existis in desertum videre? arundinem vento agitatem?
Then, after they departed, Jesus began to speak to the crowds about John: “What did you go out to the desert to see? A reed shaken by the wind?

† 私訳(詳訳)Matt.11:7

私訳 「また、彼ら〔ヨハネの弟子達〕が去ると、イエスは群集にヨハネについて語り始められた。『あなたがたは何を見に<驚きの目で見る>荒れ野<砂漠、人の住まない所、無人の地、見捨てられた、孤独な地>に行ったのか? 風にそよぐ葦か?』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.11:7

Τούτων δὲ πορευομένων ἤρξατο ὁ ᾽Ιησοῦς λέγειν τοῖς ὄχλοις περὶ ᾽ΙωάννουΤί ἐξήλθατε εἰς τὴν ἔρημον θεάσασθαι κάλαμον ὑπὸ ἀνέμου σαλευόμενον;

【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【ヨハネの弟子たちが帰ると】 原文「彼らが帰ると」

【彼らが帰る】 πορευομένων  πορεύομαιポレウオマイ poreuomai {por-yoo‘-om-ahee} (vppngm-p 分詞・現能欠属男複)

< πόρος 徒渉できる浅瀬、渡し

1)進ませる、歩かせる 2)渡す、越えていく、通り過ぎる 3)旅する、旅に出る、行く、歩く、進む、旅を続ける、~から去る 4)生きる、日を過ごす 5)去る、逝く、死ぬ

(G4198 πορεύομαι Middle voice from a derivative of the same as 3984 to traverse, that is, travel (literally orfiguratively; especially to remove [figuratively die], live, etc.): – depart, go (away, forth, one’s way, up), (make a, take a) journey, walk.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:8; 17:27; 19:15; 24:1; 25:41; マル16:12; ルカ1:39; 2:41; 4:42; 13:31; 22:39; 使徒8:39 etc.

【と】 Τούτω  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdgm-p 形容詞・指示属男複)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【イエスは】 ᾽Ιησοῦς  ᾽Ιησοῦς イエースウース Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)

イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」

「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名

(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus.  H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע ‎ yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442.  Internet Sacred Text Archive)

マタ16:16; マル5:7; ルカ1:32; ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51; ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9; Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45; Ⅰテモ6:15; ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24; 黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.

【群衆に】 ὄχλοις  ὄχλος オくろス ochlos {okh‘-los} (n-dm-p 名詞・与男複)

1)群衆、集団、群れ、大勢の人々 2)軍勢 3)大衆、民衆、人民、市民、 4)人だかり、雑踏 5)ごたごた、煩わしさ、迷惑、厄介、面倒

(G3793  ὄχλος From a derivative of 2192 (meaning a vehicle); a throng (as borne along); by implication the rabble; by extension a class of people; figuratively a riot: – company, multitude, number (of people), people, press.  Internet Sacred Text Archive)

【ヨハネ】 ᾽Ιωάννου  ᾽Ιωάννης イオーアンネース Iōannēs {ee-o-an‘-nace} (n-gm-s 名詞・属男単)

ヨハネ  ヘブライ名「ヤーゥエの賜物」

(G2491 ᾽Ιωάννης Of Hebrew origin [3110 ; Joannes (that is, Jochanan), the name of four Israelites: – John.  Internet Sacred Text Archive)

(バプテスマのヨハネ マタ3:1,2,6,11; マル1:4; 2:18; ルカ3:2,3; ヨハ3:23; 使徒10:37; 13:24,25; 19:3,4)

(ゼベダイの子ヨハネ マタ4:21; 10:2; 17:1; マル1:19,29; 3:17; 5:37; 9:2,38; 10:35, 41; 13:3; 14:33; ルカ5:10; 6:14; 8:51; 9:28, 49, 54; 22:8 etc.)

【について】 περὶ περί ペリ peri {per-ee‘} (pg 前置詞・属)

1)~のこと、~について、~に関して、~に言及して、のことで、において 2)の周りに、周囲に 3)~のために、~をめぐって、~の故に 4)大体、約

(G4012 περί From the base of 4008 properly through (all over), that is, around; figuratively with respect to; used in various applications, of place, cause or time (with the genitive case denoting the subject or occasion or superlative point; with the accusative case the localitycircuitmattercircumstance or general period): – (there-) about, above, against, at, on behalf of,    X and his company, which concern, (as) concerning, for, X how it will go with, ([there-,where-])of, on, over, pertaining (to), for sake, X (e-) state, (as) touching, [where-] by (in), with. In compounds it retains substantially the same meaning of circuit (around), excess (beyond), or completeness (through).  Internet Sacred Text Archive)

【語り】 λέγειν  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vnpa 不定詞・現)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

【始められた】 ἤρξατο  ἄρχω アルこー arch ō{ar‘-kh ō} (viam–3s 動詞・直・1アオ・中・3単)

1)始める、手を染める 2)第一の(最初の)者である 3)指導者である、支配者である、治める、支配する 4)案内する、先導する、先に立つ 5)指揮する、指導する

(G756 ἄρχω Middle voice of 757 (through the implication of precedence); to commence (in order of time): – rehearse from the) begin (-ning).  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:17; 11:20; 12:1; 16:21; 18:24; 20:8; 24:29; マル1:45: 2:23; 4:1; 6:2,7,34; 8:11;,31; 14:65; 15:18 etc.

【何を】 Τί  τίς ティス tis {tis} (aptan-s 形容詞・疑対中単)

1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして

(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirecquestions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why.  Internet Sacred Text Archive)

【見に】 θεάσασθαι  θεάομαι てアオマイ theaomai {theh-ah‘-om-ahee} (vnad 不定詞・1アオ能欠)

1)驚きの目で見る 2)観察する 3)じっくりと眺める、観察する、視察する、偵察する、見物する 4)感づく、見つける 5)会う 6)感づく、見つける、看取する

(G2300 θεάομαι A prolonged form of a primary verb; to look closely at, that is, (by implication) to perceive (literally or figuratively); by extension to visit: – behold, look (upon), see. Compare 3700.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:1; 22:11; 23:5; マル16:14; ルカ5:27; 23:5; ヨハ1:14,32,28; 4:35; 6:5; 8:10; 11:45 etc.

【荒れ野】 ἔρημον  ἔρημος エレーモス erēmos {er‘-ay-mos} (ap-af-s 形容詞・対女単)

1)人の住まない所、荒野、砂漠、無人の地、だれもいない 2)荒れた、荒涼たる 3)寂しい、見捨てられた、孤独な、孤立した 4)群れをなさない、人里離れた 5)~のない、~を欠いた、~を奪われた、~を失った

「神の知識に欠けた土地、異邦人の地」(ユスティノス「ユダヤ人トリュフォンとの対話」)

(G2048  ἔρημος Of uncertain affinity; lonesome, that is, (by implication) waste (usually as a noun, 5561 being implied): – desert, desolate, solitary, wilderness.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:1,3; 4:1; 14:13,15; 24:26; マル1:3,4,12,13,35,45 ルカ1:80; 3:2,4; 4:1; 8:29; ヨハ1:23; 3:14; 6:31,49; 11:54; 使徒7:30,36,38,42,44; 13:18; 21:38 etc.

【に】 εἰς  εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【行ったのか?】 ἐξήλθατε  ἐξέρχομαι エクセルこマイ exerchomai {ex-er‘-khom-ahee} (viaa–2p 動詞・直・1アオ・能・2複)

< ἕξ + ἔρχομαι 来る、行く

1)中から外へ出て行く、出る、出て行く、出て来る、2)出かける 3)立ち去る、捨て去る 4)発する 5)伝わる 6)(うわさが)出る、聞こえる、広まる

(G1831  ἐξέρχομαι From 1537 and 2064 to issue (literally or figuratively): – come-(forth, out), depart (out of), escape, get out, go (abroad, away, forth, out, thence), proceed (forth), spread abroad.Internet Sacred Text Archive)

マタ2:6; 10:14; マル5:2; 7:31; ルカ9:5; 11:24; ヨハ4:30; 13:3; 16:27; 使徒7:3.4; 16:40; Ⅱコリ6:17; ヘブ7:5; 13:3

【風】 ἀνέμου  ἄνεμος アネモス anemos {an‘-em-os} (n-gm-s 名詞・属男単)

< ἄώ  ἄημι 吹く

1)風、嵐 2)四方(東西南北)3)方角

(G417  ἄνεμος From the base of 109 wind; (plural) by implication (the four) quarters (of the earth): – wind.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:25,27; 8:26,27; 11:7; 14:24,30,41; マル4:37,39,41; 6:48,51; ルカ7:24; 8:23,24,25; ヨハ6:18; 使徒27:4,7,14,15; ピリ4:14; ヤコ3:4; ユダ12; 黙示6:13;7:1

【に】 ὑπὸ  ὑπό ヒゆポ hupo {hoop-o‘} (pg 前置詞・属)

1) 下に、~の下から 2)~の下に、下の 3)によって 4)~の故に 5)と共に

(G5259  ὑπό A primary preposition; under, that is, (with the genitive) of place (beneath), or with verbs (the agency or means, through); (with the accusative) of place (whither [underneath] or where [below]) or time (when [at]): – among, by, from, in, of, under, with. In compounds it retains the same genitive applications, especially of inferior position or condition, and specifically covertly or moderately.  Internet Sacred Text Archive)

【そよぐ】 σαλευόμενον  σαλεύω サれウオー saleuō {sal-yoo‘-o} (vpppam-s 分詞・現受対男単)

< σάλος 波のうねり

1)振り動かす、ゆさぶる 2)動揺させる、ぐらつかせる 3)かき乱す、かきまわす 4)煽動する、煽り立てる 5)揺すぶり落とす 6)追い立てる、追い出す

(G4531 σαλεύω From 4535 to waver, that is, agitaterocktopple or (by implication) destroy; figuratively to disturbincite: – move, shake (together), which can [-not] be shaken, stir up.  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:7; ルカ6:38; 使徒4:31; 16:26; etc.

【葦か?】 κάλαμον  κάλαμος カらモス kalamos {kal‘-am-os} (n-am-s 名詞・対男単)

1)葦 2)葦の棒 3)(葦でつくったもの 笛、釣竿、鳥刺竿、矢、ペン、測り竿、間竿等)

(G2563 κάλαμος Of uncertain affinity; a reed (the plant or its stem, or that of a similar plant); by implication a pen: – pen, reed.  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:7; 12:20; 27:29,30,48; マル15:19,36; ルカ7:24; etc.

† 英語訳聖書 Matt.11:7

King James Version
11:7 And as they departed, Jesus began to say unto the multitudes concerning John, What went ye out into the wilderness to see? A reed shaken with the wind?

New King James Version
11:7 As they departed, Jesus began to say to the multitudes concerning John: “What did you go out into the wilderness to see? A reed shaken by the wind?

American Standard Version
11:7 And as these went their way, Jesus began to say unto the multitudes concerning John, What went ye out into the wilderness to behold? a reed shaken with the wind?

New International Version
11:7As John’s disciples were leaving, Jesus began to speak to the crowd about John: “What did you go out into the desert to see? A reed swayed by the wind?

Bible in Basic English
11:7 And when they were going away, Jesus, talking of John, said to all the people, What went you out into the waste land to see? a tall stem moving in the wind?

Today’s English Version
11:7 While John’s disciples were leaving, Jesus spoke about him to the crowds: “When you went out to John in the desert, what did you expect to see? A blade of grass bending in the wind?

Darby’s English Translation
11:7 But as they went away, Jesus began to say to the crowds concerning John, What went ye out into the wilderness to see? a reed moved about by the wind?

Douay Rheims
11:7 And when they went their way, Jesus began to say to the multitudes concerning John: What went you out into the desert to see? a reed shaken with the wind?

Noah Webster Bible
11:7 And as they departed, Jesus began to say to the multitudes concerning John, What went ye out into the wilderness to see? a reed shaken with the wind?

Weymouth New Testament
11:7 When the messengers had taken their leave, Jesus proceeded to say to the multitude concerning John, ‘What did you go out into the Desert to gaze at? A reed waving in the wind?

World English Bible
11:7 As these went their way, Jesus began to say to the multitudes concerning John, ‘What did you go out into the wilderness to see? A reed shaken with the wind?

Young’s Literal Translation
11:7 And as they are going, Jesus began to say to the multitudes concerning John, ‘What went ye out to the wilderness to view? — a reed shaken by the wind?

Amplified Bible
11:7 As these men were going away, Jesus began to speak to the crowds about John: “What did you go out in the wilderness to see? A reed shaken by the wind [which is commonplace]?

† 細き聲 聖書研究ノート

 <彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ『なんぢら何を眺めんとて野に出でし、風にそよぐ葦なるか>

バプテスマのヨハネの弟子たちが立ち去ると、イエスは群衆に「あなたがたは荒野で何を見たか? 風にそよぐ葦ではあるまい」とヨハネについて尋ねられた。

 <彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ『なんぢら何を眺めんとて野に出でし、風にそよぐ葦なるか>

「葦 κάλαμος カらモス」は、「ダンチク(暖竹、Arundo donax)」のことで、ヨルダンの岸辺に繁茂するイネ科の多年草である。

別名ヨシタケ(蘆竹 和名で葮竹 だんちく)ともいい、アラビア人が「ペルシャ葦」と呼んだもので、高さ6メートルになり、葉は幅広い線形で、先端は細く伸びる竹のような植物である。

「葦」は水辺に生える植物で、「荒野」にはない。

† 心のデボーション  

「彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ『なんぢら何を眺めんとて野に出でし、風にそよぐ葦なるか』」 マタイ11:7 大正文語訳聖書

「ヨハネの弟子たちが帰ると、イエスは群衆にヨハネについて話し始められた。「あなたがたは、何を見に荒れ野へ行ったのか。風にそよぐ葦か」 新改訳聖書

 「風にそよぐ葦」

イエスは人々に「あなたがたは荒野に何を見に行ったのか。まさか「風にそよぐ葦」ではあるまい。それなら荒野ではなくヨルダンの水辺に生えている。「風にそよぐ葦」が見たいなら水辺に行けばよい。あなたがたが荒野で見出したいと思ったのはバプテスマのヨハネだったはずだ。しかし、あなたがたはその目でヨハネを確かに見たか? その耳でヨハネに聞いたか?」と言われる。

ヨハネに会ったらヨハネを見よ。

† 心のデボーション  

「彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ『なんぢら何を眺めんとて野に出でし、風にそよぐ葦なるか』」 マタイ11:7 大正文語訳聖書

「ヨハネの弟子たちが帰ると、イエスは群衆にヨハネについて話し始められた。「あなたがたは、何を見に荒れ野へ行ったのか。風にそよぐ葦か」 新改訳聖書

 「優柔不断な男」

バークレイは「風にそよぐ葦」という言い回しには「優柔不断な男」という意味もあるという。(バークレイ『マタイ福音書』) ヨーロッパには混雑の中での群集の喧噪を「風に揺り動かされる葦」と表現がある。イエスは群集に「あなた方が荒野で見たのは「風にそよぐ葦」のように優柔不断な男だったのか。そうではあるまい」と言われたのかもしれない。

† 心のデボーション  

「彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ『なんぢら何を眺めんとて野に出でし、風にそよぐ葦なるか』」 マタイ11:7 大正文語訳聖書

「ヨハネの弟子たちが帰ると、イエスは群衆にヨハネについて話し始められた。「あなたがたは、何を見に荒れ野へ行ったのか。風にそよぐ葦か」 新改訳聖書

 「荒野」

人はしばしば「荒野」におもむく。吹き抜ける風に「荒野に呼ばわる者の声」を聞こうとする。だが、イエスはそこで「何を見、何を聞いたか」と尋ねられる。

「荒野」で耳をそばだてる者は荒野を吹き抜ける風の中に、荒野に呼ばわる者の声を聞くだろう。その声を聞く者は神の声を聞いたのである。

† 心のデボーション  

「彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ『なんぢら何を眺めんとて野に出でし、風にそよぐ葦なるか』」 マタイ11:7 大正文語訳聖書

「ヨハネの弟子たちが帰ると、イエスは群衆にヨハネについて話し始められた。「あなたがたは、何を見に荒れ野へ行ったのか。風にそよぐ葦か」 新改訳聖書

 「荒野に呼ばわる者の声」

荒野におもむきさえすれば、「荒野に呼ばわる者の声」が聞けるのではない。ヨハネに出会ったからといってヨハネを遣わされた方に出会ったとは云えない。荒野で神に出会ったのでないとすれば、彼は荒野でありもしない「風にそよぐ葦」を見たのである。

† 心のデボーション  

「彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ『なんぢら何を眺めんとて野に出でし、風にそよぐ葦なるか』」 マタイ11:7 大正文語訳聖書

「ヨハネの弟子たちが帰ると、イエスは群衆にヨハネについて話し始められた。「あなたがたは、何を見に荒れ野へ行ったのか。風にそよぐ葦か」 新改訳聖書

 「神の人」

「神の人」には警戒せよ。「荒野の風にそよぐ葦」かもしれない。「神の人」を畏れよ。神が語っているのかもしれない。

† 細き聲 説教 

 「風にそよぐ葦」

「彼らの歸りたるをり、ヨハネの事を群衆に言ひ出でたまふ『なんぢら何を眺めんとて野に出でし、風にそよぐ葦なるか』」 マタイ11:7 大正文語訳聖書

「ヨハネの弟子たちが帰ると、イエスは群衆にヨハネについて話し始められた。「あなたがたは、何を見に荒れ野へ行ったのか。風にそよぐ葦か」 新改訳聖書

バプテスマのヨハネの弟子たちが立ち去ると、イエスは群衆に「あなたがたは荒野で何を見たか? 風にそよぐ葦ではあるまい」とヨハネについて尋ねられた。

「葦 κάλαμος カらモス」は、「ダンチク(暖竹、Arundo donax)」のことで、ヨルダンの岸辺に繁茂するイネ科の多年草である。

別名ヨシタケ(蘆竹 和名で葮竹 だんちく)ともいい、アラビア人が「ペルシャ葦」と呼んだもので、高さ6メートルになり、葉は幅広い線形で、先端は細く伸びる竹のような植物である。

「葦」は水辺に生える植物で、「荒野」にはない。

イエスは群衆に「あなたがたは荒野に何を見に行ったのか。まさか『風にそよぐ葦』ではあるまい。それなら荒野ではなくヨルダンの水辺に生えている。『風にそよぐ葦』が見たいなら水辺に行けばよい。あなたがたが荒野で見出したいと思ったのはバプテスマのヨハネだったはずだ。しかし、あなたがたはその目でヨハネを確かに見たか? その耳でヨハネを聞いたか?」と言われるのである。

信仰は神を求める。だが人の信仰が求める神ははたして神であるであるだろうか? 人は自らに都合のよい神を心に神を求める。それによって、自分に不都合な神を見出すと神に躓く。彼は荒野におもむき、あるはずのない「風にそよぐ葦」を見ているのである。

ヨハネに会ったらヨハネを見よ。イエスに会ったらイエスを見よ。

(皆川誠)

コメント