マタイによる福音書11章5節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「洗礼者ヨハネの質問」 マタイ11:2~19

マタイ11:2~19 ルカ7:18~35,16:16
マタイ11:2~19

Matt.11:5盲人は見え、足なえは歩き、らい病人はきよまり、耳しいは聞え、死人は生きかえり、貧しい人々は福音を聞かされている。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.11:5

【漢訳聖書】
Matt.11:5 卽瞽者明、跛者行、癩者潔、聾者聽、死者甦、貧者聞福音。

【明治元訳】
Matt.11:5 瞽者(めしひ)はみ跛者(あしなへ)はあゆみ癩病人(らいびやうにん)は潔(きよ)まり聾者(つんぼ)はきき死(しに)たる者は復活(いきかへ)され貧者(まづしきもの)は福音(ふくいん)を聞(きか)せらる

【大正文語訳】
Matt.11:5 盲人は見、跛者はあゆみ、癩病人は潔められ、聾者はきき、死人は甦へらせられ、貧しき者は福音を聞かせらる。

【ラゲ訳】
Matt.11:5 瞽者は見え、跛者は歩み、癩病者は潔くなり、聾者は聞え、死者は蘇り、貧者は福音を聞かせらる、

【口語訳】
Matt.11:5 盲人は見え、足なえは歩き、らい病人はきよまり、耳しいは聞え、死人は生きかえり、貧しい人々は福音を聞かされている。

【新改訳改訂3】
Matt.11:5 目の見えない者が見、足のなえた者が歩き、ツァラアトに冒された者がきよめられ、耳の聞こえない者が聞き、死人が生き返り、貧しい者たちに福音が宣べ伝えられている。

【新共同訳】
Matt.11:5 目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知らされている。

【バルバロ訳】
Matt.11:5 盲人は見え、足なえは歩き、らい病人は治り、耳のきこえぬ者は聞こえ、死人はよみがえり、貧しい人には福音が告げられている。

【フランシスコ会訳】
Matt.11:5 盲人は見え、足の不自由な人は歩き、らい病の人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げられている。

【日本正教会訳】
Matt.11:5 即瞽者は明き、跛者は歩み、癩者は潔まり、聾者は聽き、死者は起き、貧者は福音す。

【塚本虎二訳】
Matt.11:5 ──“盲人は見えるようになり、”足なえは歩きまわり、癩病人は清まり、聾は聞き、死人は生きかえり、“貧しい人は福音を聞かされている”と。

【前田護郎訳】
Matt.11:5 目しいは見、足なえは歩み、らい者は清まり、耳しいは聞こえ、死人はよみがえり、貧者は福音に接する。

【永井直治訳】
Matt.11:5 盲者(めしひ)は視力を受け、また跛者は歩み、癩病の者は淨められ、また聾者は聞き、死人は起され、また貧しき者は福音を宣傳へらる。 

【詳訳聖書】
Matt.11:5 盲人は見え、足なえは歩き、らい病人は<いやしによって>きよめられ、聾者は聞こえ、死人は生き返れらせられ、貧しい者にはすばらしい知らせ<福音>が宣べ伝えられている。

† 聖書引照 Matt.11:5

Matt.11:5 盲人は見、跛者はあゆみ、癩病人は潔められ、聾者はきき、死人は甦へらせられ、貧しき者は福音を聞かせらる。

[盲人は見] マタ9:30; 詩篇146:8; イザ29:18; 35:4~6; 42:6,7; ルカ4:18; 7:21,22; ヨハ2:23; 3:2; 5:36; 10:25,38; 14:11,12; 使徒2:22; 4:9,10
[跛者はあゆみ] マタ15:30,31; 21:14; 使徒3:2-8; 14:8~10
[癩病人は潔められ] マタ8:1-4; 10:8; Ⅱ列王5:7,14
[聾者はきき] イザ43:8; マル7:37; 9:25
[死人は甦へらせられ] マタ9:24,25; ルカ7:14-16,22; ヨハ11:43,44
[貧しき者は福音を聞かせらる] マタ5:3; 詩篇22:26; 72:12,13; イザ61:1~3; 66:2; ゼカ11:7; ルカ4:18; ヤコ2:5

† ギリシャ語聖書 Matt.11:5

Stephens 1550 Textus Receptus
τυφλοι αναβλεπουσιν και χωλοι περιπατουσιν λεπροι καθαριζονται και κωφοι ακουουσιν νεκροι εγειρονται και πτωχοι ευαγγελιζονται

Scrivener 1894 Textus Receptus
τυφλοι αναβλεπουσιν και χωλοι περιπατουσιν λεπροι καθαριζονται και κωφοι ακουουσιν νεκροι εγειρονται και πτωχοι ευαγγελιζονται

Byzantine Majority
τυφλοι αναβλεπουσιν και χωλοι περιπατουσιν λεπροι καθαριζονται και κωφοι ακουουσιν νεκροι εγειρονται και πτωχοι ευαγγελιζονται

Alexandrian
τυφλοι αναβλεπουσιν και χωλοι περιπατουσιν λεπροι καθαριζονται και κωφοι ακουουσιν και νεκροι εγειρονται και πτωχοι ευαγγελιζονται

Hort and Westcott
τυφλοι αναβλεπουσιν και χωλοι περιπατουσιν λεπροι καθαριζονται και κωφοι ακουουσιν νεκροι εγειρονται και πτωχοι ευαγγελιζονται

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.11:5

τυφλοὶ ἀναβλέπουσιν καὶ χωλοὶ περιπατοῦσιν, λεπροὶ καθαρίζονται καὶ κωφοὶ ἀκούουσιν, καὶ νεκροὶ ἐγείρονται καὶ πτωχοὶ εὐαγγελίζονται

† ヘブライ語聖書 Matt.11:5

Matt.11:5

ִוְרִים רוֹאִים, פִּסְחִים מְהַלְּכִים, מְצֹרָעִים מְטֹהָרִים, חֵרְשִׁים שׁוֹמְעִים, מֵתִים קָמִים, עֲנִיִּים מִתְבַּשְֹרִים

† ラテン語聖書 Matt.11:5

Latin Vulgate
Matt.11:5

Cæci vident, claudi ambulant, leprosi mundantur, surdi audiunt, mortui resurgunt, pauperes evangelizantur:
The blind see, the lame walk, the lepers are cleansed, the deaf hear, the dead rise again, the poor are evangelized.

† 私訳(詳訳)Matt.11:5

【私訳】 「目の見えない人は見え<顔を上げ、再び見えるようになり>、そして足の不自由な人は歩き、思い皮膚病を患っている人は清くなり<洗い去られ、清いと宣言され>、そして耳の聞こえない人は聞こえ、そして死者は甦り<眠りからさめ、目覚め、呼び起こされ、立ち上がり、復活し、生き返り>、そして貧しい人<決定的に貧しい人>はよきおとずれをもたらされ<福音を告げられ>ている」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.11:5

τυφλοὶ ἀναβλέπουσιν καὶ χωλοὶ περιπατοῦσιν, λεπροὶ καθαρίζονται καὶ κωφοὶ ἀκούουσιν, καὶ νεκροὶ ἐγείρονται καὶ πτωχοὶ εὐαγγελίζονται

【目の見えない人は】 τυφλοὶ  τυφλός トゆふろス tuphlos {toof-los‘} (ap-nm-p 形容詞・主男複)

< τύφω 煙を上げる、煙で暗くする

1)目の見えない 2)おぼろげな 3)はっきりしない

(G5185 τυφλός From 5187 opaque (as if smoky), that is, (by analogy) blind (physically or mentally): – blind.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:27,28; 11:5; 12:22; 15:14,30,31; 20:30; 21:14; 23:16,17,19,21,26; マル8:22,23; 10:46,49,51; etc.

【見え】 ἀναβλέπουσιν  ἀναβλέπω  アナブれポー  anablepō {an-ab-lep‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

1)見上げる 2)目を上げる、見上げる 3)仰ぐ、顔を上げる、目を向ける 4)視力を回復する、再び見える、見えるようになる

(G308  ἀναβλέπω From 303 and 991 to look up; by implication to recover sight: – look (up), see, receive sight.  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:5; マル10:51; ルカ7:22; ヨハ9:18; etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【足の不自由な人は】 χωλοὶ  χωλός こーロス chōlos {kho-los‘} (ap-nm-p 形容詞・主男複)

1)足のきかない 2)足の不自由な

(G5560 χωλός Apparently a primary word; “halt”, that is, limping: – cripple, halt, lame.  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:5; 15:30,31; 18:8; 21:14; マル9:45; ルカ7:22; 14:13,14; ヨハ5:3; 使徒3:2; 8:7; 14:8; ヘブ12:13;

【歩き】 περιπατοῦσιν  περιπατέω  ペリパテオー  peripateō {per-ee-pat-eh‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

< περί まわり + πατέω 歩く

1)歩く、歩む、歩き回る、徘徊する、ぶらぶら歩く、散歩する 2)留まる 3)生きる、生活する 4)日を過ごす、生涯を送る、人生を生きる 5)振舞う、行動する

(G4043 περιπατέω From 4012 and 3961 to tread all around, that is, walk at large (especially as proof of ability); figuratively to livedeport oneselffollow (as a companion or votary): – go, be occupied with, walk (about).  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:18; 9:5; 11:5; 14:25,26,29; 15:31; マル2:9; 5:42; 6:48,49; 7:5; 11:27; 12:38; 16:12; ルカ5:; 7:22; 11:44; 20:46; 24:17 etc.

【重い皮膚病を患っている人】 λεπροὶ  λεπρός  れプロス  lepros {lep-ros‘} (ap-nm-p 形容詞・主男複)

< λεπίς  鱗

1)鱗状の 2)ざらざらした 3)重い皮膚病

「λεπρός  レプロス」は、多くの翻訳で「らい病」と訳されてきたが、現代では、フランシスコ会訳、新共同訳「重い皮膚病」、新改訳「ツァラアトに冒された人  ヘブル語 t[‘r’x; tsaraath 」と訂正している。「らい病」については細き聲マタイ8:2ノート参照

(G3015 λεπρός  From the same as 3014 scaly, that is, leprous (a leper): – leper.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:2; 10:8; 11:5; 26:6; マル1:40; 14:3; ルカ4:27; 7:22; 17:12

【清くなり】 καθαρίζονται  καθαρίζω カたリゾー  katharizō {kath-ar-id‘-zo} (vipp–3p 動詞・直・現・受・3複)

1)(病気、罪を)清める 2)清潔にする(取り除く)、拭き清める、洗い去る 3)浄める、清いと宣言する

(G2523 καθαρίζω Another (active) form for 2516 to seat down, that is, set (figuratively appoint); intransitively to sit (down); figuratively to settle (hoverdwell): – continue, set, sit (down), tarry.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:2,3; 23:25; マル1:40,41; 7:19; ルカ5:12,13; 11:39

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【耳の聞こえない人は】 κωφοὶ  κωφός コーふォス kōphos {ko-fos‘} (ap-nm-s 形容詞・主男)

1)口の利けない 2)物の言えない 3)耳が聞こえぬ 4)鈍い、はっきりしない、かすかな

へブル語で「口の利けない人」は אִֵן で、この言葉は אַלָן「結ばれる」からきている。

(G2974 κωφός From 2875 blunted, that is, (figuratively) of hearing (deaf) or speech (dumb): – deaf, dumb, speechless.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:32; 33; 12:22; 15:30,31; ルカ1:22; 11:14

【聞こえ】 ἀκούουσιν  ἀκούω アクーオー akouō {ak-oo‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3)

1)聞く、傾聴する、伝え聞く 2)耳に入る、知らせを受け取る、聞こえる 3)耳を傾ける、聞き従う、理解する 4)~と呼ばれる

(G191  ἀκούω A primary verb; to hear (in various senses): – give (in the) audience (of), come (to the ears), ([shall]) hear (-er, -ken), be noised, be reported, understand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:3,9; 7:24; 13:15; 17:5; マル7:14; 8:18; ルカ2:46; 5:1; 7:22; 8:18; 9:35; 19:48; 20:45; ヨハ5:24; 9:31; 使徒3:22; 4:19; 12:13; 13:16; 15:12; 22:1; ロマ10:17; ガラ3:2,5; etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【死者は】 νεκροὶ νεκρός ネクロス nekros {nek-ros‘} (ap-nm-p 形容詞・主男複)

1)死に瀕している人 2)死んでいる、生命のない、故人となった、生きていない 3)屍体、死者、死人、死体

(G3498 νεκρός From an apparently primary word νέκυς nekus (a corpse); dead (literally or figuratively; also as noun): – dead.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:22; 10:8; 22:32; マル12:26,27; ルカ9:60; 20:37,38; 24:5; ヨハ5:21,25 etc.

【生き返り】 ἐγείρονται  ἐγείρω エゲイロー egeirō {eg-i‘-ro} (vipp–3p 動詞・直・現・受・3複)

1)眠りからさます、おこす、めざめさせる、目を覚ます、呼び起こす、起こす、立ち上がる 2)動かす、刺激する 3)甦らせる、復活する、生き返らす

(G1453  ἐγείρω Probably akin to the base of 58 (through the idea of collecting one’s faculties); to waken (transitively or intransitively), that is, rouse (literally from sleep, from sitting or lying, from disease, from death; or figuratively from obscurity, inactivity, ruins, nonexistence): – awake, lift (up), raise (again, up), rear up, (a-) rise (again, up), stand, take up.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:24; 2:13,14,20, 21; 11:11; 8:15,26; 11:5; 25:7; 26:46; マル4:27; 5:41; 14:42; 使徒3:15; 12:7; ロマ13:11; エペ1:20; 5:14 コロ2:12; Ⅰテサ1:10 etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【貧しい人は】 πτωχοὶ  πτωχός プトーこス ptōchos {pto-khos‘} (ap-nm-p 形容詞・主男複)

< πτώσσω  すくむ、かがむ、ちじこまる

1)乞食のような、窮乏する、決定的に貧しい、無一物、物乞い、他人の援助に頼る者 2)貧乏な、乏しい、不足している 3)乞食

(G4434 πτωχός From πτώσσω ptōssō (to crouch; akin to 4422 and the alternate of 4098 ; a beggar (as cringing), that is, pauper (strictly denoting absolute or public mendicancy, although also used in a qualified or relative sense; whereas 3993 properly means only straitened circumstances in private), literally (often as noun) or figuratively (distressed): – beggar (-ly) Internet Sacred Text Archive)

マタ5:3; 11:5; 10:21; 26:9,11; マル10:21; 12:42;,43; 14:5,7; ルカ4:18; 6:20; 7:23; 14:13,21; 16:20,22; 18:23; 10:8; 21:3; ヨハ12:5,6,8; 13:29 etc.

【福音を告げ知らせられている】 εὐαγγελίζονται\ εὐαγγελίζω エウアンゲリゾー  euaggelizō{yoo-ang-ghel-id‘-zo} (vipp–3p 動詞・直・現・受・3複)

1)よいおとずれをもたらす、告げる 2)吉報をもたらす 3)福音を告げられる、福音する、福音を宣べ伝える

(G2097 εὐαγγελίζω From 2095 and 32 to announce good news (“evangelize”) especially the gospel: – declare, bring (declare, show) glad (good) tidings, preach (the gospel).  Internet Sacred Text Archive)

マタ11:5; ルカ1:19; 2:10; 7:22; 使徒13:32; ロマ10:15; ヘブ4:2,6; Ⅰペテ1:25; 黙示10:7

† 英語訳聖書 Matt.11:5

King James Version
11:5 The blind receive their sight, and the lame walk, the lepers are cleansed, and the deaf hear, the dead are raised up, and the poor have the gospel preached to them.

New King James Version
11:5 “The blind see and the lame walk; the lepers are cleansed and the deaf hear; the dead are raised up and the poor have the gospel preached to them.

American Standard Version
11:5 the blind receive their sight, and the lame walk, the lepers are cleansed, and the deaf hear, and the dead are raised up, and the poor have good tidings preached to them.

New International Version
11:5 The blind receive sight, the lame walk, those who have leprosy are cured, the deaf hear, the dead are raised, and the good news is preached to the poor.Bible in Basic English

Bible in Basic English
11:5 The blind see; those who were not able to, are walking; lepers are made clean; those who were without hearing, now have their ears open; the dead come to life again, and the poor have the good news given to them.

Today’s English Version
11:5 the blind can see, the lame can walk, those who suffer from dreaded skin diseases are made clean, the deaf hear, the dead are brought back to life, and the Good News is preached to the poor.

Darby’s English Translation
11:5 Blind men see and lame walk; lepers are cleansed, and deaf hear; and dead are raised, and poor have glad tidings preached to them:

Douay Rheims
11:5 The blind see, the lame walk, the lepers are cleansed, the deaf hear, the dead rise again, the poor have the gospel preached to them.

Noah Webster Bible
11:5 The blind receive their sight, and the lame walk, the lepers are cleansed, and the deaf hear, the dead are raised, and the poor have the gospel preached to them.

Weymouth New Testament
11:5 ‘blind eyes receive sight, and cripples walk; lepers are cleansed, and deaf ears hear; the dead are raised to life, and the poor have the Good News proclaimed to them;

World English Bible
11:5 the blind receive their sight, the lame walk, the lepers are cleansed, the deaf hear, the dead are raised up, and the poor have good news preached to them.

Young’s Literal Translation
11:5 blind receive sight, and lame walk, lepers are cleansed, and deaf hear, dead are raised, and poor have good news proclaimed,

Amplified Bible
11:5 the blind receive [their] sight and the lame walk, the lepers are cleansed [by healing] and the deaf hear, the dead are raised, and the poor have the gospel preached to them.

† 細き聲 聖書研究ノート

 「盲人は見、跛者はあゆみ、癩病人は潔められ、聾者はきき、死人は甦へらせられ、貧しき者は福音を聞かせらる」

ヨハネの弟子たちが見聞きしたのは、目の不自由な人が見え、歩けない人が歩き、聞くことのできない人の耳が聞き、死人が甦り、貧しき者が福音を聞いていることであった。

 <目の見えない人が見え>

「その日聾者はこの書のことばをきき盲者の目はくらきより闇よりみることを得べし」 イザヤ29:18 明治元訳聖書 (イザヤ35:5, 42:7)

イザヤはメシアの来る日には、「目の見えない人が見えるようになり、耳の聞こえない人が聞くようになる」と預言した。これらの人々への癒しはイエスが「来るべきメシア」であることの印であった。

 <足の不自由な人が歩き>

「そのとき跛者は鹿の如くにとびはしり唖者の舌はうたうたはん そは荒野に水わきいで沙漠に川ながるべければなり」 イザヤ35:6 明治元訳聖書

「足の不自由な人が歩く」はイザヤいよって、メシアの印として預言されている。

 <重い皮膚病を患う人>

「重い皮膚病」の場合は、「癒され」ではなく「清められ」と言われている。この病は「汚れ」とされているため、病からの回復には祭司による「清め」を必要とした。

 <死人は甦り>

「甦り ἐγείρω エゲイロー」は、「眠りからさます、おこす、めざめさせる、目を覚ます」の意味である。「死者」は深い眠りに入った者とされ、「死からの甦り」は「死の眠り」からの「目覚め」であった。

 <貧しき者は福音を聴く>

「貧しい人が福音を聴く」が「盲人は見、跛者はあゆみ、癩病人は潔められ、聾者はきき、死人は甦へらせられ」と同列に置かれる。

「主ヱホバの靈われに臨めり こはヱホバわれに膏をそそぎて貧きものに福音をのべ傳ふることをゆだね 我をつかはして心の傷める者をいやし俘囚にゆるしをつげ 縛められたるものに解放をつげ」 イザヤ61:1 明治元訳聖書

† 心のデボーション  

「盲人は見、跛者はあゆみ、癩病人は潔められ、聾者はきき、死人は甦へらせられ、貧しき者は福音を聞かせらる」 マタイ11:5 大正文語訳聖書

「盲人は見え、足の不自由な人は歩き、らい病の人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げられている」 フランシスコ会訳聖書

 「メシア到来」

イエスがヨハネに告げるように言われた「見聞きしていること」とは、イザヤ35:5~6を指している。「そのとき、見えない人の目が開き、聞こえない人の耳が開く。そのとき、歩けなかった人が鹿のように躍り上がる。口のきけなかった人が喜び歌う」(イザヤ35:5~6)。

イエスは単に病める人を癒されたのではない。予言された「メシア」到来のしるしとしての癒しであった。ヨハネはこのことから直ちにイエスがイザヤの予言した「メシア」であることを確信することができた。

† 心のデボーション  

「盲人は見、跛者はあゆみ、癩病人は潔められ、聾者はきき、死人は甦へらせられ、貧しき者は福音を聞かせらる」 マタイ11:5 大正文語訳聖書

「盲人は見え、足の不自由な人は歩き、らい病の人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げられている」 フランシスコ会訳聖書

 「最も大きな奇跡」

「目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知らされている」マタイ11:5

ここで、「貧しい人は福音を告げ知らされている」が、「目の見えない人は見え」などの奇跡の最後に置かれる。「貧しい人」が福音に目を開き、耳を傾けること自体が「奇跡」、それも「最も大きな奇跡」である。

「信仰それ自体がひとつの奇跡なのだ」 (キルケゴール『哲学的断片』)

† 心のデボーション  

「盲人は見、跛者はあゆみ、癩病人は潔められ、聾者はきき、死人は甦へらせられ、貧しき者は福音を聞かせらる」 マタイ11:5 大正文語訳聖書

「盲人は見え、足の不自由な人は歩き、らい病の人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げられている」 フランシスコ会訳聖書

 「貧しい人への福音」

「主ヱホバの靈われに臨めり こはヱホバわれに膏をそそぎて貧きものに福音をのべ傳ふることをゆだね 我をつかはして心の傷める者をいやし俘囚にゆるしをつげ 縛められたるものに解放をつげ」 イザヤ61:1 明治元訳聖書

「貧しい人が福音を聴く」。彼らが聞くのは「解放」のメッセージである。「心の傷める、囚われ」の貧しい人々が「釈放」の福音が伝えられる。

「貧困」からの救いは富の増加によるのではなく、「囚われ」からの解放による。

「貧困者」だけが「貧しい人」ではない。「富に囚われた富める者」は貧しき者である。

† 心のデボーション  

「盲人は見、跛者はあゆみ、癩病人は潔められ、聾者はきき、死人は甦へらせられ、貧しき者は福音を聞かせらる」 マタイ11:5 大正文語訳聖書

「盲人は見え、足の不自由な人は歩き、らい病の人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げられている」 フランシスコ会訳聖書

 「いやしによる清め」

「重い皮膚病の人は清められ」を詳訳聖書は「<いやしによって>きよめられ」とし、この「清め」が「いやし」によることの意味を補っている。

「いやしによる清め」というものがある。

† 心のデボーション  

「盲人は見、跛者はあゆみ、癩病人は潔められ、聾者はきき、死人は甦へらせられ、貧しき者は福音を聞かせらる」 マタイ11:5 大正文語訳聖書

「盲人は見え、足の不自由な人は歩き、らい病の人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げられている」 フランシスコ会訳聖書

 「病の癒し」

「病」の癒しは福音のしるしであって、目的ではない。

人は病のために神に祈ることは正しい。だが、そのときは自分で祈るべきである。多くの祈りがあれば神は聞きたもうのではなく、ましていわゆる「祈りの人」に祈りを依頼することでもない。神はあなたの祈りを聞きたもう。

神を選ぶか医者を選ぶかの二者択一も愚かである。すべてのことに神は居ますからである。

癒しは神に属し、病のときにも、健康でいるときにも、神は私を癒される。

† 細き聲 説教 

 「信仰の求め」

「盲人は見、跛者はあゆみ、癩病人は潔められ、聾者はきき、死人は甦へらせられ、貧しき者は福音を聞かせらる」 マタイ11:5 大正文語訳聖書

「盲人は見え、足の不自由な人は歩き、らい病の人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げられている」 フランシスコ会訳聖書

ヨハネの弟子たちが見聞きしたのは、目の不自由な人が見え、歩けない人が歩き、聞くことのできない人の耳が聞き、死人が甦り、貧しき者が福音を聞いていることであった。

ヨハネの弟子たちが目撃した「目の不自由な人が見え、歩けない人が歩き、聞くことのできない人の耳が聞き、死人が甦り」は預言者イザヤがメシアについて預言した言葉の成就であった。

「その日聾者はこの書のことばをきき盲者の目はくらきより闇よりみることを得べし」イザヤ29:18 明治元訳聖書 (イザヤ35:5, 42:7)

イザヤはメシアの来る日には、「目の見えない人が見えるようになり、耳の聞こえない人が聞くようになる」と預言した。

「目が見えない」は見ることの閉ざされ暗黒の内にある民の象徴である。メシアが来る時、神を見ることを閉ざされた目から覆いが取り除けられて、見ることができるようになる。「死者は生き返り」の「死」は眠りを意味するところから「甦り」は「目覚める」ことで「目が開かれる」と同じことである。

「聞くことの出来ない耳」は耳はあっても神のことばを聞こうとしない民の象徴である。メシアが来る時、塞がれた耳が開かれ、神のことばを聞く。

「目の見えない人」の目が開き、「耳の聞こえない人」の耳が開かれ、罪人や取税人が福音を聞いていることこそが、イエスが来るべきメシアであることの預言の成就であった。

病の癒しと貧しい人々(罪人や取税人たち)が福音を聞くことが同列におかれていることを注視しなければならない。 「信仰それ自体がひとつの奇跡なのだ」キルケゴール

信仰が求めるのは病の癒しの奇跡ではなく、福音に傾聴し凝視する奇跡である。

(皆川誠)

コメント