マタイによる福音書10章35節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「宣教 ⅳ」 マタイ10:34~39

マタイ10:34~39 ルカ12:49~53,14:26~27,17:33
マタイ10:34~39

Matt.10:35わたしがきたのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである。 (12:51あなたがたは、わたしが平和をこの地上にもたらすためにきたと思っているのか。あなたがたに言っておく。そうではない。むしろ分裂である。 12:52というのは、今から後は、一家の内で五人が相分れて、三人はふたりに、ふたりは三人に対立し、 12:53また父は子に、子は父に、母は娘に、娘は母に、しゅうとめは嫁に、嫁はしゅうとめに、対立するであろう」。 ルカ12:51~53)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.10:35

【漢訳聖書】
Matt.10:35 蓋我來使人疏其父、女疏其母、婦疏其姑。

【明治元訳】
Matt.10:35 夫(それ)わがるは人(ひと)を其(その)父(ちち)に背(そむ)かせ女(むすめ)を其(その)母(はは)に背(そむ)かせ媳(よめ)を其(その)姑(しうとめ)に背(そむ)かせんが爲(ため)なり

【大正文語訳】
Matt.10:35 それ我が來れるは、人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たん爲なり。

【ラゲ訳】
Matt.10:35 我が來れるは、人を其父より、女を其母より、嫁を其姑より分つべきなり。

【口語訳】
Matt.10:35 わたしがきたのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである。

【新改訳改訂3】
Matt. 10:35 なぜなら、わたしは人をその父に、娘をその母に、嫁をそのしゅうとめに逆らわせるために来たからです。

【新共同訳】
Matt.10:35 わたしは敵対させるために来たからである。人をその父に、/娘を母に、/嫁をしゅうとめに。

【バルバロ訳】
Matt.10:35 つまり、私は息子をその父から、娘をその母から、若い嫁をしゅうとめから別れさすために来た。

【フランシスコ会訳】
Matt.10:35 わたしが来たのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである。

【日本正教会訳】
Matt.10:35 蓋我が來れるは、人を其父と、女を其母と、婦を其姑と分たん爲なり、

【塚本虎二訳】
Matt.10:35 わたしは子を“その父と、娘を母と、嫁を姑と”仲違いさせるために来たのだから。

【前田護郎訳】
Matt.10:35 わたしが来たのは、人を父から、娘を母から、嫁を姑から離すためである。

【永井直治訳】
Matt.10:35 そは我は人をその父に逆らひ、また娘をその母に逆らひ、また嫁をその姑に逆らひて分れしむるために到りたればなり。

【詳訳聖書】
Matt.10:35 なぜなら、私は、人をその父に、娘をその母に、新婚の妻をそのしゅうとめに逆らわせるために来たからである。

† 聖書引照 Matt.10:35

Matt.10:35 それ我が來れるは、人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たん爲なり。

[それ我が來れるは、人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たん爲なり] マタ10:21; 24:10; ミカ7:5; マル13:12; ルカ21:16

† ギリシャ語聖書 Matt.10:35

Stephens 1550 Textus Receptus
ηλθον γαρ διχασαι ανθρωπον κατα του πατρος αυτου και θυγατερα κατα της μητρος αυτης και νυμφην κατα της πενθερας αυτης

Scrivener 1894 Textus Receptus
ηλθον γαρ διχασαι ανθρωπον κατα του πατρος αυτου και θυγατερα κατα της μητρος αυτης και νυμφην κατα της πενθερας αυτης

Byzantine Majority
ηλθον γαρ διχασαι ανθρωπον κατα του πατρος αυτου και θυγατερα κατα της μητρος αυτης και νυμφην κατα της πενθερας αυτης

Alexandrian
ηλθον γαρ διχασαι ανθρωπον κατα του πατρος αυτου και θυγατερα κατα της μητρος αυτης και νυμφην κατα της πενθερας αυτης

Hort and Westcott
ηλθον γαρ διχασαι ανθρωπον κατα του πατρος αυτου και θυγατερα κατα της μητρος αυτης και νυμφην κατα της πενθερας αυτης

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.10:35

ἦλθον γὰρ διχάσαι ἄνθρωπον κατὰ τοῦ πατρὸς αὐτοῦ καὶ θυγατέρα κατὰ τῆς μητρὸς αὐτῆς καὶ νύμφην κατὰ τῆς πενθερᾶς αὐτῆς,

† ヘブライ語聖書 Matt.10:35

Matt.10:35

ֶׁהֲרֵי בָּאתִי לִגְרֹם פִּלּוּג בֵּין אִישׁ לְאָבִיו, בֵּין בַּת לְאִמָּהּ וּבֵין כַּלָּה לַחֲמוֹתָהּ

† ラテン語聖書 Matt.10:35

Latin Vulgate
Matt.10:35

Veni enim separare hominem adversus patrem suum, et filiam adversus matrem suam, et nurum adversus socrum suam:
For I came to divide a man against his father, and a daughter against her mother, and a daughter-in-law against her mother-in-law.

† 私訳(詳訳)Matt.10:35

【私訳】 「というのは、わたしは人を彼の父に、娘を彼女の母に、嫁を彼女の姑に引き裂く<二つに分割する、仲違いさせる、切り離す、断つ>ために来たのである」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.10:35

ἦλθον γὰρ διχάσαι ἄνθρωπον κατὰ τοῦ πατρὸς αὐτοῦ καὶ θυγατέρα κατὰ τῆς μητρὸς αὐτῆς καὶ νύμφην κατὰ τῆς πενθερᾶς αὐτῆς,

【というのは】 γὰρ  γάρ ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【人をその父に】 原文「人を彼の父に逆らい」

【人を】 ἄνθρωπον  ἄνθρωπος アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-am-s 名詞・対男)

< ἄνήρ 人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【彼の】 αὐτοῦ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【父に】 πατρὸς  πατήρ パテール patēr {pat-ayr‘} (n-gm-s 名詞・属男単)

1)父、父親、おとうさん 2)(複数)祖先、祖父、創始者、元祖 3)(複数)両親 4)父なる神

(G3962 πατήρ Apparently a primary word; a “father” (literally or figuratively, near or more remote): – father, parent.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:22; 5:48: 6:8,9,32; 7:21; 10:37; 11:25; 18:10; 23:9; 25:34; マル10:7; 11:25; 14:36; ルカ2:49; 6:36; 10:21; 11:2; 12:30,31; 14:26; 15:12; 16:24; 22:42; 23:34,46 etc.

【逆らい】 κατὰ  κατά カタ kata {kat-ah‘} (pg 前置詞)

1)~から下へ、下まで 2)に従って、によって 3)に向って 4)~の向かい側に、の近くに 5)の間に 6)毎に 7)~に逆らって、反対して 8)~に誓って、~にかけて、~を指して 9)~の故に、~に関して、~の為に

(G2596 κατά A primary particle; (preposition) down (in place or time), in varied relations (according to the case [genitive, dative or accusative] with which it is joined): – about, according as (to), after, against, (when they were) X alone, among, and, X apart, (even, like) as (concerning, pertaining to, touching), X aside, at, before, beyond, by, to the charge of, [charita-] bly, concerning, + covered, [dai-] ly, down, every, (+ far more) exceeding, X more excellent, for, from . . . to, godly, in (-asmuch, divers, every, -to, respect of), . . . by, after the manner of, + by any means, beyond (out of) measure, X mightily, more, X natural, of (up-) on (X part), out (of every), over against, (+ your) X own, + particularly, so, through (-oughout, -oughout every), thus, (un-) to (-gether, -ward), X uttermost, where (-by), with. In composition it retains many of these applications, and frequently denotes oppositiondistribution or intensity.  Internet Sacred Text Archive)

【敵対させるために】 διχάσαι  διχάζω ディかゾー  dichazō {dee-khad‘-zo} (vnaa 不定詞・1アオ能)

< διχά 離れる

1)きれぎれに裂く 2)二つに分割する、二つに二分される 3)断つ 4)仲違いさせる、不和にさせる 5)離れる、切り離す

(G1365 διχάζω From 1364 properly to duplicate, that is, (mentally) to waver (in opinion): – doubt.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:35;

【来た】 ἦλθον  ἔρχομαι エルこマイ erchomai {er‘-khom-ahee} (viaa–1s 動詞・直・1アオ・能・1単)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【娘を母に】 原文「娘を彼女の母に逆らい」

【娘を】 θυγατέρα  θυγάτηρ とゆガテール thugatēr {thoo-gat‘-air} (n-af-s 名詞・対女単)

1)娘 2)女の子孫

(G2364 θυγάτηρ Apparently a primary word (compare “daughter”); a female child, or (by Hebraism)descendant (or inhabitant): – daughter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:18,22; 10:35,37; 14:6; 15:22,28; 21:5; マル5:34,35; 6:23, 7:26,29; ルカ2:36; 8:42,48,49; 12:53; 13:16; 23:28; ヨハ12:15; etc.

【彼女の】 αὐτῆς  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgf3s 代名詞・属女3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【母に】 μητρὸς  μήτηρ メーテール mētēr {may‘-tare} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)母、生みの親 2)子宮、母胎、胎内 3)祖国、故郷

(G3384 μήτηρ Apparently a primary word; a “mother” (literally or figuratively, immediate or remote): – mother.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:18; 2:11; 12:49,50 マル3;35; ヨハ19:27; ロマ16:13; ガラ4:26; Ⅰテモ5:2; 黙示12:5

【逆らい】 κατὰ  κατά カタ kata {kat-ah‘} (pg 前置詞)

1)~から下へ、下まで 2)に従って、によって 3)に向って 4)~の向かい側に、の近くに 5)の間に 6)毎に 7)~に逆らって、反対して 8)~に誓って、~にかけて、~を指して 9)~の故に、~に関して、~の為に

(G2596 κατά A primary particle; (preposition) down (in place or time), in varied relations (according to the case [genitive, dative or accusative] with which it is joined): – about, according as (to), after, against, (when they were) X alone, among, and, X apart, (even, like) as (concerning, pertaining to, touching), X aside, at, before, beyond, by, to the charge of, [charita-] bly, concerning, + covered, [dai-] ly, down, every, (+ far more) exceeding, X more excellent, for, from . . . to, godly, in (-asmuch, divers, every, -to, respect of), . . . by, after the manner of, + by any means, beyond (out of) measure, X mightily, more, X natural, of (up-) on (X part), out (of every), over against, (+ your) X own, + particularly, so, through (-oughout, -oughout every), thus, (un-) to (-gether, -ward), X uttermost, where (-by), with. In composition it retains many of these applications, and frequently denotes oppositiondistribution or intensity.  Internet Sacred Text Archive)

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【嫁をしゅうとめに】 原文「嫁を彼女のしゅうとめに逆らい」

【嫁を】 νύμφην  νύμφη ヌゆ厶ふェー  numphē {noom-fay‘} (n-af-s 名詞・対女単)

1)嫁、義理の嫁 2)花嫁、新婦、若妻 3)息子の妻

(G3565 νύμφη νFrom a primary but obsolete verb νύπτω nuptō (to veil as a bride; compare the Latin “nupto ”, to marry); a young married woman (as veiled), including a betrothed girl; by implication, a son‘s wife: – bride, daughter in law.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:35; ルカ12:53;

【彼女の】 αὐτῆς  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgf3s 代名詞・属女3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【しゅうとめに】 πενθερᾶς  πενθερά ペンてラ penthera {pen-ther-ah‘} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)しゅうとめ 2)義母、義理の母

(G3994 πενθερά Feminine of 3995 a wife‘s mother: – mother in law, wife’s mother.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:14; 10:35; マル1:30; ルカ4:38; 12:53

【逆らい】 κατὰ  κατά カタ kata {kat-ah‘} (pg 前置詞)

1)~から下へ、下まで 2)に従って、によって 3)に向って 4)~の向かい側に、の近くに 5)の間に 6)毎に 7)~に逆らって、反対して 8)~に誓って、~にかけて、~を指して 9)~の故に、~に関して、~の為に

(G2596 κατά A primary particle; (preposition) down (in place or time), in varied relations (according to the case [genitive, dative or accusative] with which it is joined): – about, according as (to), after, against, (when they were) X alone, among, and, X apart, (even, like) as (concerning, pertaining to, touching), X aside, at, before, beyond, by, to the charge of, [charita-] bly, concerning, + covered, [dai-] ly, down, every, (+ far more) exceeding, X more excellent, for, from . . . to, godly, in (-asmuch, divers, every, -to, respect of), . . . by, after the manner of, + by any means, beyond (out of) measure, X mightily, more, X natural, of (up-) on (X part), out (of every), over against, (+ your) X own, + particularly, so, through (-oughout, -oughout every), thus, (un-) to (-gether, -ward), X uttermost, where (-by), with. In composition it retains many of these applications, and frequently denotes oppositiondistribution or intensity.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.10:35

King James Version
10:35 For I am come to set a man at variance against his father, and the daughter against her mother, and the daughter in law against her mother in law.

New King James Version
10:35 “For I have come to ‘set a man against his father, a daughter against her mother, and a daughter-in-law against her mother-in-law’;

American Standard Version
10:35 For I came to set a man at variance against his father, and the daughter against her mother, and the daughter in law against her mother in law:

New International Version
10:35 For I have come to turn “`a man against his father, a daughter against her mother, a daughter-in-law against her mother-in-law–

Bible in Basic English
10:35 For I have come to put a man against his father, and the daughter against her mother, and the daughter-in-law against her mother-in-law:

Today’s English Version
10:35 I came to set sons against their fathers, daughters against their mothers, daughters-in-law against their mothers-in-law;

Darby’s English Translation
10:35 For I have come to set a man at variance with his father, and the daughter with her mother, and the daughter-in-law with her mother-in-law;

Douay Rheims
10:35 For I came to set a man at variance against his father, and the daughter against her mother, and the daughter in law against her mother in law.

Noah Webster Bible
10:35 For I am come to set a man at variance against his father, and the daughter against her mother, and the daughter-in-law against her mother-in-law.

Weymouth New Testament
10:35 For I came to set a man against his father, a daughter against her mother, and a daughter-in-law against her mother-in-law;

World English Bible
10:35 For I came to set a man at odds against his father, and the daughter against her mother, and the daughter in law against her mother in law.

Young’s Literal Translation
10:35 for I came to set a man at variance against his father, and a daughter against her mother, and a daughter-in-law against her mother-in-law,

Amplified Bible
10:35 For I have come to set a man against his father, and a daughter against her mother, and a daughter-in-law against her mother-in-law;

† 細き聲 聖書研究ノート

 <それ我が來れるは、人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たん爲なり>

イエスが来られると、人はその父から、娘はその母から、嫁はその姑から切り裂かれる。

 <それ我が來れるは、人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たん爲なり>

イエスは平和よりも、むしろ「分裂」をもたらすために来られた。「娘をその母と、嫁をその姑と仲たがいさせるため」マタイ10:35、 「今から後は、一家の内で五人が相分れて、三人はふたりに、ふたりは三人に対立し、また父は子に、子は父に、母は娘に、娘は母に、しゅうとめは嫁に、嫁はしゅうとめに、対立するであろう」。ルカ12:51~52

ミカ書7:6 「息子は父を侮り、嫁はしゅうとめに立ち向かう」

永井訳 「そは我は人をその父に逆らい、また娘をその母に逆らい、また嫁をその姑に逆らいて別れしむるために到りたればなり」

 <宗教 religion>

「宗教、信心 religion」は「再び結合する」の意味。「分つ」は「再び結合する」ためである。

† 心のデボーション  

「それ我が來れるは、人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たん爲なり」 マタイ10:35 大正文語訳聖書

「わたしが来たのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである」 フランシスコ会訳聖書

 「再び結合する」

人は父と、娘は母と、嫁は姑とかたい「絆」によって結ばれている。しかし、「絆」そのものが人ではない。

「敵対させるために διχάζω ディかゾー」は「きれぎれに裂く、二つに分割する、二つに二分される、断つ、離れる、切り離す」で、イエスは「絆」を「二つに分つ」ために来られた。

「宗教、信心 religion」は「再び結合する」の意味。「分つ」は「再び結合する」ためである。

† 心のデボーション  

「それ我が來れるは、人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たん爲なり」 マタイ10:35 大正文語訳聖書

「わたしが来たのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである」 フランシスコ会訳聖書

 「絆」

私が「私」であるために、人はあらゆる「絆」から解かれて、一人神の前に立つ。そのとき、人は人、人と自己、人と神との「絆」を見出すのである。

† 細き聲 説教 

 「人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たん爲なり」

「それ我が來れるは、人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たん爲なり」 マタイ10:35 大正文語訳聖書

「わたしが来たのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである」 フランシスコ会訳聖書

イエスの「それ我が來れるは、人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たん爲なり」を読む者の多くは戸惑いを隠せないだろう。この言葉から信仰を断念する者も少なくない。

しかし、これらの御言葉は私たちを結婚について語られた創世記の御言葉に導。

「是故に人は其父母を離れて其妻に好合(あ)ひ二人一體となるべし」 創世記2:24 明治元訳聖書

人は「親と子」の絆に生まれるが、新しい絆のために「親と子の絆」から分かれ、再統合を果たすことが人間のテーマである。このことは結婚するとしないとにかかわらず、人がいのちを生み出すための必然である。

イエスの福音は人を「神の創られた人間」に導くもので、イエスに従う者は「娘が母から」「嫁が姑から」「父が子から」「子が父から」分たれて、はじめて自己の再統合に向かうのである。

イエスは十字架のそばに母マリアと女たちがいるのをご覧になって母マリアに『をんなよ、視よ、なんぢの子なり』と言われ、弟子『視よ、なんぢの母なり』と言われた。ヨハネ19:26,27 この時から、弟子たちは母マリアを己が家に引き取った。

切断は人を「一人神の前に立つ者」とする。

しかし、その後、人は切断された人々との「新たな絆」を見出すだろう。それがイエスの福音である。

(宗教、信心 religion」は「再び結合する」の意味。「分つ」は「再び結合する」ためである)

(皆川誠)

コメント