マタイによる福音書10章17節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「宣教 ⅱ」 マタイ10:16~23,24:9,23 マルコ13:9~13 ルカ21:12~19,10:3,12:11~12

マタイ10:16~23,24:9,23

Matt.10:17人々に注意しなさい(あなたがたは自分で気をつけていなさい マルコ13:9)。彼らはあなたがたを(あなたがたは、わたしのために マルコ13:9)衆議所に引き渡し、会堂でむち打つであろう。
しかし、これらのあらゆる出来事のある前に、人々はあなたがたに手をかけて迫害をし、会堂や獄に引き渡し、わたしの名のゆえに王や総督の前にひっぱって行くであろう ルカ21:12)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.10:17

【漢訳聖書】
Matt.10:17 惟謹防若人、蓋彼將解爾於公會、且鞭爾於其會堂、

【明治元訳】
Matt.10:17 愼(つつし)みてに戒心(こころ)せよ蓋(そは)人(ひと)なんぢらを集議所(しふぎしよ)に解(わた)し又(また)その會堂(くわいだう)にて鞭(むちう)つべければ也(なり)

【大正文語訳】
Matt.10:17 人々に心せよ、それは汝らを衆議所に付し、會堂にて鞭うたん。

【ラゲ訳】
Matt.10:17 人に警戒せよ、其は汝等を衆議所に付し、又其諸會堂にて鞭つべければなり。

【口語訳】
Matt.10:17 人々に注意しなさい。彼らはあなたがたを衆議所に引き渡し、会堂でむち打つであろう。

【新改訳改訂3】
Matt.10:17 人々には用心しなさい。彼らはあなたがたを議会に引き渡し、会堂でむち打ちますから。

【新共同訳】
Matt.10:17 人々を警戒しなさい。あなたがたは地方法院に引き渡され、会堂で鞭打たれるからである。

【バルバロ訳】
Matt.10:17 人を警戒せよ。そうしないとあなたたちは衆議所にわたされ、あるいは会堂でむち打たれる。

【フランシスコ会訳】
Matt.10:17 人々に警戒しなさい。人々はあなたたちを地方法院に引き渡し、彼らの会堂でむち打つであろう。

【日本正教会訳】
Matt.10:17 謹みて人人に意を用ゐよ、蓋彼等は爾等を其公會に解し、其會堂に鞭うたん。

【塚本虎二訳】
Matt.10:17 人々に気をゆるすな。あなた達を裁判所に引き渡し、礼拝堂で鞭打つからである。

【前田護郎訳】
Matt.10:17 人々に気をつけよ。彼らはあなた方を裁判所に引き渡し、彼らの会堂で鞭打とうから。

【永井直治訳】
Matt.10:17 また人に心せよ。そは汝等を議會にし、また汝等を會堂にて鞭つべければなり。

【詳訳聖書】
Matt.10:17 [神に逆らって行動する生き方<本性>の]人々に警戒しなさい。なぜなら、彼らはあなたたちを衆議所に引き渡して、彼らの会堂でむち打つからである。

† 聖書引照 Matt.10:17

Matt.10:17 人々に心せよ、それは汝らを衆議所に付し、會堂にて鞭うたん。

[人々に心せよ] ミカ7:5; マル13:9,12; 使徒14:5,6; 17:14; 23:12~22; Ⅱコリ11:24~26; ピリ3:2; Ⅱテモ4:15
[それは汝らを衆議所に付し、會堂にて鞭うたん] マタ24:9,10; マル13:9; ルカ12:11; 21:12,13; ヨハ16:2; 使徒4:6; etc.; 5:26; etc.; 23:1; etc.
[衆議所に付し]  マタ5:22; 26:59; ヨハ11:47
[會堂にて鞭うたん]  マタ20:19; 23:34; 申命25:2,3; 使徒5:40; 22:19; 26:11; Ⅱコリ11:24,25; ヘブ11:36

† ギリシャ語聖書 Matt.10:17

Stephens 1550 Textus Receptus
προσεχετε δε απο των ανθρωπων παραδωσουσιν γαρ υμας εις συνεδρια και εν ταις συναγωγαις αυτων μαστιγωσουσιν υμας

Scrivener 1894 Textus Receptus
προσεχετε δε απο των ανθρωπων παραδωσουσιν γαρ υμας εις συνεδρια και εν ταις συναγωγαις αυτων μαστιγωσουσιν υμας

Byzantine Majority
προσεχετε δε απο των ανθρωπων παραδωσουσιν γαρ υμας εις συνεδρια και εν ταις συναγωγαις αυτων μαστιγωσουσιν υμας

Alexandrian
προσεχετε δε απο των ανθρωπων παραδωσουσιν γαρ υμας εις συνεδρια και εν ταις συναγωγαις αυτων μαστιγωσουσιν υμας

Hort and Westcott
προσεχετε δε απο των ανθρωπων παραδωσουσιν γαρ υμας εις συνεδρια και εν ταις συναγωγαις αυτων μαστιγωσουσιν υμας

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.10:17

προσέχετε δὲ ἀπὸ τῶν ἀνθρώπων παραδώσουσιν γὰρ ὑμᾶς εἰς συνέδρια καὶ ἐν ταῖς συναγωγαῖς αὐτῶν μαστιγώσουσιν ὑμᾶς

† ヘブライ語聖書 Matt.10:17

Matt.10:17

הִזָּהֲרוּ מִבְּנֵי אָדָם, כִּי יִמְסְרוּ אֶתְכֶם לְסַנְהֶדְרִיּוֹת וְיַלְקוּ אֶתְכֶם בְּבָתֵּי הַכְּנֶסֶת שֶׁלָּהֶם

† ラテン語聖書 Matt.10:17

Latin Vulgate
Matt.10:17

Cavete autem ab hominibus. Tradent enim vos in conciliis, et in synagogis suis flagellabunt vos:
But beware of men. For they will hand you over to councils, and they will scourge you in their synagogues.

† 私訳(詳訳)Matt.10:17

【私訳】 「また、人々に心を向け<耳を傾け、注意深く、目をとめ、用心し、気をつけ>なさい。というのは、彼らは議会<サンヘドリン、最高法院、七十人議会>にあなたがたを引き渡し、それで彼らの会堂であなたがたを鞭打つ<懲らしめる、懲戒する>からである」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.10:17

προσέχετε δὲ ἀπὸ τῶν ἀνθρώπων παραδώσουσιν γὰρ ὑμᾶς εἰς συνέδρια καὶ ἐν ταῖς συναγωγαῖς αὐτῶν μαστιγώσουσιν ὑμᾶς

【また】 δὲ  δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【人々】 ἀνθρώπων\  ἄνθρωπος アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-gm-p 名詞・属男)

< ἄνήρ 人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【を】 ἀπὸ  ἀπό アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)

1)~から 2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る

(G575  ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separationdeparturecessationcompletionreversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

【警戒しなさい】 προσέχετε  προσέχω プロセこー prosechō {pros-ekh‘-o} (vmpa–2p 動詞・命・現・能・2複)

< πρός + ἔχω 持つ

1)差し出す、寄せる、着ける、心を向ける、注意する、目をとめる、耳を傾ける、傾聴する 2)ある方向に向ける、心を~に向ける、注意する 用心する、注意深くする、~しないように注意する、自分を見つめる、気をつける、寄せる、目を留める 3)愛着する、執着する、専念する、熱中する、心をとらわれる、

(G4337 προσέχω From 4314 and 2192 (figuratively) to hold the mind (3563 implied) towards, that is, pay attention tobe cautious aboutapply oneself toadhere to: – (give) attend (-ance, -ance at, -ance to, unto), beware, be given to, give (take) heed (to, unto) have regard.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:1; 7:15; 10:17; 16:6;,11,12; ルカ12:1; 17:3; 20:46; 21:34 etc.

【というのは】 γὰρ  γάρ ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【地方法院】 συνέδρια  συνέδριον スゆネドリオン sunedrion {soon-ed‘-ree-on} (n-an-p 名詞・対中複)

< σύν 共に + ἕδρα 座、席

1)共に座すこと 2)会議、会議場 3)議会、衆議所、地方議会、地方法廷 4)エルサレムの最高法院、サンヘドリン、七十人議会

(G4892 συνέδριον Neuter of a presumed derivative of a compound of 4862 and the base of 1476 a joint session, that is, (specifically) the Jewish Sanhedrim; by analogy a subordinate tribunal: – council.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:22; 10:17; 26:59; マル13:9; 14:55; 15:1; 使徒4:15; 5:21,27,34; 6:12,15; 22:30; 23:1,6,15; 23:26,28; 24:20 etc.

【に】 εἰς εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたがたを】 ὑμᾶς  σύ スゆ sou {soo} (npa-2p 代名詞・対2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【引き渡し】 παραδώσουσιν  παραδίδωμι パラディドーミ paradidōmi {par-ad-id‘-o-mee} (vifa–3p 動詞・直・未来・能・3複)

1)手渡す、引き渡す、捕える、手渡す 2)委ねる、任せる、預ける、託す 3)生命を死の危険にさらすこと 4)伝える、口頭で伝える 5)裏切る

(G3860 παραδίδωμι From 3844 and 1325 to surrender, that is, yield upintrusttransmit: – betray, bring forth, cast, commit, deliver (up), give (over, up), hazard, put in prison, recommend.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:12; 10:17,19,21,22; 17:22; 18:34; 20:18,19; 24:9,10; 26:15,16,45; 27:2,18,26; マル9:31; 10:33; 13:9;,11,12; 14:11,41; 15:1,10,15 etc.

【それで】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【彼らの】 αὐτῶν  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3p 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【会堂で】  συναγωγαῖς  συναγωγή スゆナゴーゲー sunagōgē {soon-ag-o-gay‘} (n-df-p 名詞・女複)

< σύν + ἄγω 集まる

1)一緒にする、結びつける 2)集合、集まり、会合、集会場、会衆 3)ユダヤ教の会堂、スナゴーゲー

ユダヤ人の礼拝堂、会堂で、裁判所や学校としても用いられた。ユダヤ各地に建設され、会堂司が管理し、聖書の教えと祈りの場であった。

(G4864 συναγωγή From (the reduplicated form of) 4863 an assemblage of persons; specifically a Jewish “synagogue” (the meeting or the place); by analogy a Christian church: – assembly, congregation, synagogue.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:23; 6:2,5; 9:35; 10:17; 12:9; 13:54; 23:6,34; マル1:21,23,39; 3:1; 6:2; 12:39; 13:9 etc.

【あなたがたを】 ὑμᾶς  σύ スゆ sou {soo} (npa-2p 代名詞・対2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【鞭打つだろう】 μαστιγώσουσιν  μαστιγόω マスティゴオー  mastigoō {mas-tig-o‘-o} (vifa–3p 動詞・直・未来・能・3複)

< xμάστιξ  鞭

1)xμάστιξ(鞭)で打つ 2)鞭打ちの刑に処する 3)懲らしめる、懲戒する

(G3146 μαστιγόω From 3148 to flog (literally or figuratively): – scourge.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:17; 20:19; 23:34; マル10:34; ルカ18:33; ヨハ19:1; ヘブ12:6

† 英語訳聖書 Matt.10:17

King James Version
10:17 But beware of men: for they will deliver you up to the councils, and they will scourge you in their synagogues;

New King James Version
10:17 “But beware of men, for they will deliver you up to councils and scourge you in their synagogues.

American Standard Version
10:17 But beware of men: for they will deliver you up to councils, and in theirs synagogues they will scourge you;

New International Version
10:17 “Be on your guard against men; they will hand you over to the local councils and flog you in their synagogues.

Bible in Basic English
10:17 But be on the watch against men: for they will give you up to the Sanhedrins, and in their Synagogues they will give you blows;

Today’s English Version
10:17 Watch out, for there will be those who will arrest you and take you to court, and they will whip you in the synagogues.

Darby’s English Translation
10:17 But beware of men; for they will deliver you up to sanhedrims, and scourge you in their synagogues;

Douay Rheims
10:17 But beware of men. For they will deliver you up in councils, and they will scourge you in their synagogues.

Noah Webster Bible
10:17 But beware of men: for they will deliver you to the councils, and they will scourge you in their synagogues.

Weymouth New Testament
10:17 But beware of men; for they will deliver you up to appear before Sanhedrins, and will flog you in their synagogues;

World English Bible
10:17 But beware of men: for they will deliver you up to councils, and in their synagogues they will scourge you.

Young’s Literal Translation
10:17 And, take ye heed of men, for they will give you up to sanhedrims, and in their synagogues they will scourge you,

Amplified Bible
10:17 Beware of men [whose nature is to act in opposition to God], for they will hand you over to the courts and flog you in their synagogues;

† 細き聲 聖書研究ノート

 <人々に心せよ、それは汝らを衆議所に付し、會堂にて鞭うたん>

人々に注意深くありなさい。表面的には心の許しているようん見えても、その中にはあなた方を訴えて会堂でむち打ちを加えようとする者たちもいるのです。

 <それは汝らを衆議所に付し、會堂にて鞭うたん>

マルコ並行記事では「あなたがたは自分で気をつけていなさい」 マルコ13:9 とある。彼らは弟子たちを「イエスのために マルコ13:9 (わたしの名のゆえに ルカ21:12)」衆議所(王や総督の前 ルカ21:12)に引き渡し、会堂でむち打つからである。(ルカ21:12)

 <鞭打ち>

体刑としての鞭打ちは、むち又は牛の皮紐で打つもので、40回を超えてはならないと定められていた。(申命記25:2 「四十に一つ足りない鞭」(Ⅱコリント11:24)の表現は三十九の鞭の刑をさす)

† 心のデボーション  

「人々に心せよ、それは汝らを衆議所に付し、會堂にて鞭うたん」 マタイ10:17 大正文語訳聖書

「人々に警戒しなさい。人々はあなたたちを地方法院に引き渡し、彼らの会堂でむち打つであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「よき知らせ」

「人々を警戒しなさい」 よき知らせを伝える者は、伝える人々に無防備であってはならない。こちらにとって「よき知らせ」は、相手にとっては「破壊」を意味するのである。

† 心のデボーション  

「人々に心せよ、それは汝らを衆議所に付し、會堂にて鞭うたん」 マタイ10:17 大正文語訳聖書

「人々に警戒しなさい。人々はあなたたちを地方法院に引き渡し、彼らの会堂でむち打つであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「傾聴」

「警戒 προσέχω プロセこー」には「心を向ける、注意を向ける、目をとめる、耳を傾ける、傾聴する」などの意味がある。人間の存在そのものに思いを注ぐことである。「警戒」は相手を疑い、敬遠することではなく、相手に「傾聴し、心を向ける」ことである。そのことを忘れなければ、受ける必要のない災いは未然に防ぐことができる。

† 心のデボーション  

「人々に心せよ、それは汝らを衆議所に付し、會堂にて鞭うたん」 マタイ10:17 大正文語訳聖書

「人々に警戒しなさい。人々はあなたたちを地方法院に引き渡し、彼らの会堂でむち打つであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「良きもの」

真に「良きもの」は変化をもたらすものであり、破壊と創造をもたらす。何一つ変わることを望まない人々は変化を恐れて「最高法院や会堂」に訴えるだろう。しかし、いかなる権威も「変化をもたらすもの」を「懲らしめ、黙らせる」ことはできない。

† 細き聲 説教 

 「鞭打たれる」

「人々に心せよ、それは汝らを衆議所に付し、會堂にて鞭うたん」 マタイ10:17 大正文語訳聖書

「人々に警戒しなさい。人々はあなたたちを地方法院に引き渡し、彼らの会堂でむち打つであろう」 フランシスコ会訳聖書

イエスの時代には宣教は常に迫害をともなった。

宣教は「羊を豺狼のなかに入るるが如く」であり、人々は「汝らを衆議所に付し、會堂にて鞭うつ」故に「人々に心せよ」と言われた。

それにもかかわらず、イエスの弟子は迫害を受け、パウロは「彼らキリストの役者なるか、われ狂へる如く言ふ、我はなほ勝れり。わが勞は更におほく、獄に入れられしこと更に多く、鞭うたれしこと更に夥だしく、死に瀕みたりしこと屡次なりき。 ユダヤ人より四十に一つ足らぬ鞭を受けしこと五度、 笞にて打たれしこと三たび、石にて打たれしこと一たび、破船に遭ひしこと三度にして、一晝夜海にありき」(2コリント11:23~25)と記している。

迫害のない社会でも、「イエスの名のゆえに鞭打たれる ルカ21:12」ことがある。その精神を打つ痛みは「四十に一つ足らぬ鞭」のように辛く、長く続くのである。

迫害など経験したことのない人でも、その記憶のないキリスト者に出会ったことはない。

しかし、この痛みを経るのでなければ、精神の深みに入ることはなるまい。自己を形成するということは人間の痛みを我が身に負うことに他ならない。

迫害によって強固な信仰が生まれることは知られている。だが信仰のために迫害を求めるべきではなく、また迫害を信仰に利用するなどすべきことではない。

イエスは「人々に心せよ」と命じられている。

人間を語る者は、何よりも「人間」を知り、「人間」を敬い、「人間」を恐れることができなければならない。それらすべてを自分に見ることができるのでなければならない。

(皆川誠)

コメント