マタイによる福音書10章11節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「宣教ⅰ」 マタイ10:5~15

マタイ10:5~15 マルコ6:7~11 ルカ9:1~5,10:1~2,4~12
マタイ10:5~15

Matt.10:11どの町、どの村にはいっても、その中でだれがふさわしい人か、たずね出して、立ち去るまではその人のところにとどまっておれ。 (そして彼らに言われた、「どこへ行っても、家にはいったなら、その土地を去るまでは、そこにとどまっていなさい」 マルコ6:10 また、どこかの家にはいったら、そこに留まっておれ。そしてそこから出かけることにしなさい  ルカ9:4)口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.10:11

【漢訳聖書】
Matt.10:11 凡爾所入之郷與邑、則訪其中就爲可者、而與之居、迨爾於此處。

【明治元訳】
Matt.10:11 凡(およ)そに至(いた)らば其(その)中(うち)の好人(よきもの)を訪(たづね)て出(いづ)るまでは其處(そこ)に留(とどま)れ

【大正文語訳】
Matt.10:11 いづれの町いづれの村に入るとも、その中にて相應しき者を尋ねいだして、立ち去るまでは其處に留れ。

【ラゲ訳】
Matt.10:11 何れの町村に入るも、其中に相應しき人の誰なるかを尋ねて、出るまで其處に留まれ。

【口語訳】
Matt.10:11 どの町、どの村にはいっても、その中でだれがふさわしい人か、たずね出して、立ち去るまではその人のところにとどまっておれ。

【新改訳改訂3】
Matt.10:11 どんな町や村に入っても、そこでだれが適当な人かを調べて、そこを立ち去るまで、その人のところにとどまりなさい。

【新共同訳】
Matt.10:11 町や村に入ったら、そこで、ふさわしい人はだれかをよく調べ、旅立つときまで、その人のもとにとどまりなさい。

【バルバロ訳】
Matt.10:11 どんな町や村に入っても、ふさわしい人を探し、出発するまでそこにとどまれ。

【フランシスコ会訳】
Matt.10:11 どの町、どの村に入っても、まずそこでだれがふさわしい人かを尋ね、そこを去るまで、その人のところに留まりなさい。

【日本正教会訳】
Matt.10:11 何の邑或は村に入るとも、其中に孰か可なる者たるを尋ね、彼處に留りて出づるに至れ

【塚本虎二訳】
Matt.10:11 町なり村なりに入ったら、そこで然るべき人を捜して、(その土地を)立ってゆくまではその家に泊まっておれ。

【前田護郎訳】
Matt.10:11 入る町や村でだれかそこでの適当な人をたずね、出発までそこにとどまれ。

【永井直治訳】
Matt.10:11 またいづれの、或ひは村にても入り來れ、そのうちの値ある者を尋(たづ)ねよ。また出で來るまでそこに逗(とど)まれ。

【詳訳聖書】
Matt.10:11 どの町、あるいは村にはいっても、そこで適当な人を尋ね、[その地方を]立ち去るまではそこ[その人の家]にとどまっていなさい。

† 聖書引照 Matt.10:11

Matt.10:11 いづれの町いづれの村に入るとも、その中にて相應しき者を尋ねいだして、立ち去るまでは其處に留れ。

[いづれの町いづれの村に入るとも、その中にて相應しき者を尋ねいだして] 創世19:1-3; 士師19:16~21; Ⅰ列王17:9; etc.; ヨブ31:32;ルカ 10:38~42; 19:7; 使徒16:15; 18:1~3; Ⅲヨハ1:7,8
[立ち去るまでは其處に留れ] マル6:10; ルカ9:4; 10:7,8

† ギリシャ語聖書 Matt.10:11

Stephens 1550 Textus Receptus
εις ην δ αν πολιν η κωμην εισελθητε εξετασατε τις εν αυτη αξιος εστιν κακει μεινατε εως αν εξελθητε

Scrivener 1894 Textus Receptus
εις ην δ αν πολιν η κωμην εισελθητε εξετασατε τις εν αυτη αξιος εστιν κακει μεινατε εως αν εξελθητε

Byzantine Majority
εις ην δ αν πολιν η κωμην εισελθητε εξετασατε τις εν αυτη αξιος εστιν κακει μεινατε εως αν εξελθητε

Alexandrian
εις ην δ αν πολιν η κωμην εισελθητε εξετασατε τις εν αυτη αξιος εστιν κακει μεινατε εως αν εξελθητε

Hort and Westcott
εις ην δ αν πολιν η κωμην εισελθητε εξετασατε τις εν αυτη αξιος εστιν κακει μεινατε εως αν εξελθητε

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.10:11

εἰς ἣν δ ἂν πόλιν  κώμην εἰσέλθητεἐξετάσατε τίς ἐν αὐτῇ ἄξιός ἐστιν κἀκεῖ μείνατε ἕως ἂν ἐξέλθητε.

† ヘブライ語聖書 Matt.10:11

Matt.10:11

בְּכָל עִיר וּכְפָר שֶׁתִּכָּנְסוּ אֲלֵיהֶם בָּרְרוּ מִי רָאוּי בְּתוֹכָם וּשְׁבוּ שָׁם עַד צֵאתְכֶם

† ラテン語聖書 Matt.10:11

Latin Vulgate
Matt.10:11

In quamcumque autem civitatem, aut castellum intraveritis, interrogate, quis in ea dignus sit: et ibi manete donec exeatis.
Now, into whatever city or town you will enter, inquire as to who is worthy within it. And stay there until you depart.

† 私訳(詳訳)Matt.10:11

【私訳】 「そして、どの町や村に入っても、誰がふさわしい<それだけの価値のある、同じ重さの、適う>者であるかを注意深く正確に調べ<丹念に探し、調べて明らかにし、問いただし>、そして〔その町や村を〕立ち去る<旅立つ>まで〔その人の家に〕泊れ<とどまれ、滞在しなさい>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.10:11

εἰς ἣν δ᾽ ἂν πόλιν ἢ κώμην εἰσέλθητε, ἐξετάσατε τίς ἐν αὐτῇ ἄξιός ἐστιν κἀκεῖ μείνατε ἕως ἂν ἐξέλθητε.

【そして】 δ᾽  δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【どの】 ἣν  ὅς ホス hos {hos} (a-raf-s 形容詞・関対女単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757 Internet Sacred Text Archive)

【町や】 πόλιν  πόλις ポりス polis {pol‘-is} (n-af-s 名詞・対女単)

1)城砦、都市、市、町、住民 2)都市国家、国家、自由都市 3)市民としての権利 4)天のエルサレム

(G4172 πόλις Probably from the same as 4171 or perhaps from 4183 a town (properly with walls, of greater or less size): – city.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:23; 5:14; 8:33; 9:1,35; 10:5,11,14,15,23; 11:1,20; 12:25; 14:13; 22:7; 23:34; マル1:33,45; 5:14; 6:33,56 etc.

【や】 ἢ ἤ エー ē {ay} (cc 接続詞・等位)

1)あるいは、それとも、または 2)それとも~か 3)より、よりも、に比して

(G2228  ἤ A primary particle of distinction between two connected terms; disjunctive, or; comparative, than: – and, but (either), (n-) either, except it be, (n-) or (else), rather, save, than, that, what, yea. Often used in connection with other particles. Compare especially 2235 2260 2273.  Internet Sacred Text Archive)

【村】 κώμην  κώμη コーメー kōmē {ko‘-may} (n-af-s 名詞・対女単)

1)(城壁で囲まれた 「πόλις ポリス 都市」に対して、城壁で囲まれていない)村 2)田舎町、都市の下位区分、区

(G2968 κώμη From 2749 a hamlet (as if laid down): – town, village.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:35; 10:11; 14:15; 21:2; マル6:6,36,56; 8:23,26,27; 11:2; etc.

【に】 εἰς  εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【入って】 εἰσέλθητε  εἰσέρχομαι エイセルこマイ eiserchomai {ice-er’-khom-ahee} (vsaa–2p 動詞・仮・2アオ・能・2複)

< εἰς 中へ + ἔρχομαι 行く、来る

1)入る、入って行く、入り込む 2)(心中に)おきる、思いつく 3)生じる、起きる 4)登場する、出廷する 4)来る(行く)、到着する

(G1525 εἰσέρχομαι From 1519 and 2064 to enter (literally or figuratively): – X arise, come (in, into), enter in (-to), go in (through).  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:21; 8:5; 10:12; マル2:1; 11:11; ヨハ10:1,2,3; 使徒23,33 etc.

【も】 ἂν  ἄν アン an {an} (qv 不変化詞)

1)~まで 2)(~ならば~)です(仮定文で) 3)ともかく

事がある条件の元に起こることを示す

(G302  ἄν A primary particle, denoting a suppositionwishpossibility or uncertainty: – [what-, where-, whither-, who-]soever. Usually unexpressed except by the subjunctive or potential mood. Also contraction for 1437. Internet Sacred Text Archive)

【だれが】 τίς  τίς ティス tis {tis} (aptnm-s 形容詞・疑主男単)

1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして

(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why.  Internet Sacred Text Archive)

【ふさわしい】 ἄξιός  ἄξιος アクシオス axios {ax‘-ee-os} (a–nm-s 形容詞・主男単)

< ἄγω 重さを量る、目方がある

1)重さがある、価値がある、適当な 2)~にふさわしい、~にかなった 3)同じ重さの、等価値の

(G514  ἄξιος Probably from 71 deservingcomparable or suitable (as if drawing praise): – due reward, meet, [un-] worthy.  Internet Sacred Text Arachive)

マタ3:8; 10:10,11,13,37,38; 20:8; ルカ3:8; 7:4; 10:7; 15:19,21; 使徒13:46; Ⅰテモ5:18: 黙示3:4; 5:2,4,9,12; 16:6

【者】 αὐτῇ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdf3s 代名詞・与女3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【であるか】 ἐστιν  εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

【を】 ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【よく調べ】 ἐξέλθητε  ἐξετάζω エクセタゾー exetazō {ex-et-ad‘-zo} (vmaa–2p 動詞・命・1アオ・能・2複)

< ἐκ + ἐτάζω 調べる、試験する

1)正確に注意深く調査する、詳細に調べる 2)詮議する、詮索する、吟味する、丹念に探す 3)探り出す、調べて明らかにする 4)問いただす、尋問する

(G1833  ἐξετάζω From 1537 and ἐτάζω etazō (to examine); to test thoroughly (by questions), that is, ascertain or interrogate: – ask, enquire, search.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:8; 10:11; ヨハ21:12

【そして】 κἀκεῖ  κἀκεῖ  カケイ kakei {kak-i‘} (cc&ab 接続詞・等位&副)

1)そしてそこで 2)そこでも(また) 3)そしてあそこで(に) 4)そして向こうで(に)

(G2546 κἀκεῖ  From 2532 and 1563 likewise in that place: – and there, there (thither) also.  Internet Sacred Text Archive)

【旅立つとき】 ἐξέλθητε  ἐξέρχομαι エクセルこマイ exerchomai {ex-er‘-khom-ahee} (vsaa–2p 動詞・仮・2アオ・能・2複)

< ἕξ + ἔρχομαι 来る、行く

1)中から外へ出て行く、出る、出て行く、出て来る、2)出かける 3)立ち去る、捨て去る 4)発する 5)伝わる 6)(うわさが)出る、聞こえる、広まる

(G1831  ἐξέρχομαι From 1537 and 2064 to issue (literally or figuratively): – come-(forth, out), depart (out of), escape, get out, go (abroad, away, forth, out, thence), proceed (forth), spread abroad.Internet Sacred Text Archive)

マタ2:6; 10:14; マル5:2; 7:31; ルカ9:5; 11:24; ヨハ4:30; 13:3; 16:27; 使徒7:3.4; 16:40; Ⅱコリ6:17;ヘブ7:5; 13:3

【まで】 ἕως ἂν

ἕως  ἕως へオース heōs {heh‘-oce} (cs 接続詞・従位)

1)~まで 2)~するまで 3)ところまで 4)の限度まで 5)に及ぶまで

(G2193  ἕως Of uncertain affinity; a conjugation, preposition and adverb of continuance, until (of time and place): – even (until, unto), (as) far (as), how long, (un-) til (-l), (hither-, un-, up) to, while (-s).  Internet Sacred Text Archive)

ἂν  ἄν アン an {an} (qv 不変化詞)

1)~まで 2)(~ならば~)です(仮定文で) 3)ともかく

事がある条件の元に起こることを示す

(G302  ἄν A primary particle, denoting a suppositionwishpossibility or uncertainty: – [what-, where-, whither-, who-]soever. Usually unexpressed except by the subjunctive or potential mood. Also contraction for 1437. Internet Sacred Text Archive)

ἕως ἂν ἐξέλθητε  旅立つまで、

【とどまりなさい】 μείνατε  μένω メノー menō {men‘-o} (vmaa–2p 動詞・命・2アオ・能・2複)

1)滞在する、とどまる、踏みとどまる 2)泊まる、居続ける、居る、居着く 3)ある状態のままである、続く、存続する、生存する、生き延びる 4)生きている、残る 5)待つ

(G3306 μένω A primary verb; to stay (in a given place, state, relation or expectancy): – abide, continue, dwell, endure, be present, remain, stand, tarry (for), X thine own.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.10:11

King James Version
10:11 And into whatsoever city or town ye shall enter, enquire who in it is worthy; and there abide till ye go thence.

New King James Version
10:11 “Now whatever city or town you enter, inquire who in it is worthy, and stay there till you go out.

American Standard Version
10:11 And into whatsoever city or village ye shall enter, search out who in it is worthy; and there abide till ye go forth.

New International Version
10:11″Whatever town or village you enter, search for some worthy person there and stay at his house until you leave.

Bible in Basic English
10:11 And into whatever town or small place you go, make search there for someone who is respected, and make his house your resting-place till you go away.

Today’s English Version
10:11 “When you come to a town or village, go in and look for someone who is willing to welcome you, and stay with him until you leave that place.

Darby’s English Translation
10:11 But into whatsoever city or village ye enter, inquire who in it is worthy, and there remain till ye go forth.

Douay Rheims
10:11 And into whatsoever city or town you shall enter, inquire who in it is worthy, and there abide till you go thence.

Noah Webster Bible
10:11 And into whatever city or town ye shall enter, inquire who in it is worthy, and there abide till ye go thence.

Weymouth New Testament
10:11 ‘Whatever town or village you enter, inquire for some good man; and make his house your home till you leave the place.

World English Bible
10:11 Into whatever city or village you enter, find out who in it is worthy; and stay there until you go on.

Young’s Literal Translation
10:11 ‘And into whatever city or village ye may enter, inquire ye who in it is worthy, and there abide, till ye may go forth.

Amplified Bible
10:11 Whatever city or village you enter, ask who in it is worthy [who welcomes you and your message], and stay at his house until you leave [that city].

† 細き聲 聖書研究ノート

 <いづれの町いづれの村に入るとも、その中にて相應しき者を尋ねいだして、立ち去るまでは其處に留れ>

宣教に派遣された町や村では、そのところで宣教に相応しい人をたずね出し、立ち去るまではその人の所に滞在しなさい。

 <いづれの町いづれの村に入るとも、その中にて相應しき者を尋ねいだして>

町や村では「その中でだれがふさわしい人か、たずね出して、立ち去るまではその人のところにとどまっておれ」と命じられた。その家を拠点にして「そこから出かけることにしなさい 」ルカ9:4 と言われている。

 <相應しき者>

「ふさわしい ἄξιος アクシオス」は「ἄγω 重さを量る、目方がある」からきた言葉で、「重さがある、価値がある、適当な」の意味になる。「同じ重さ、等価値」のものである。

 <立ち去るまでは其處に留れ>

「とどまりなさい μένω メノー」は「滞在する、とどまる、踏みとどまる、泊まる、居続ける、居る、居着く」であるが、この語には「存続する、生存する、生きている、残る、待つ」の意味もある。

ただ、そこに泊まるだけではなく、生きている自分をそこに「在らせ」て「待つ」のである。

† 心のデボーション  

「いづれの町いづれの村に入るとも、その中にて相應しき者を尋ねいだして、立ち去るまでは其處に留れ」 マタイ10:11 大正文語訳聖書

「町や村に入ったら、そこで、ふさわしい人はだれかをよく調べ、旅立つときまで、その人のもとにとどまりなさい」 新共同訳聖書

「ふさわしい ἄξιος アクシオス」は「ἄγω 重さを量る、目方がある」からきた言葉で、「重さがある、価値がある、適当な」の意味になる。

町や村に入ったら、まず「相應しき者(同じ重さ、等価値の者)を尋ねいだす」必要がある。運びゆく言葉に「相應しき者(同じ重さ、等価値の者)」を見出したら、そこに留まれ。

† 心のデボーション  

「いづれの町いづれの村に入るとも、その中にて相應しき者を尋ねいだして、立ち去るまでは其處に留れ」 マタイ10:11 大正文語訳聖書

「町や村に入ったら、そこで、ふさわしい人はだれかをよく調べ、旅立つときまで、その人のもとにとどまりなさい」 新共同訳聖書

 「誰にとどまるか」

「誰にとどまるか」は慎重であれ。多くの場合、意味ある出会いは意図に遠く、ほとんど偶然のうちになされる。神の配剤はそのようにして現れるからである。

したがって「ふさわしい人はだれかをよく調べる」には、「神の配剤の重さを詳細に調べる」ことが含まれている。「とどまるにふさわしい価値ある人」とは、それを自覚しない人であることが多い。

† 心のデボーション  

「いづれの町いづれの村に入るとも、その中にて相應しき者を尋ねいだして、立ち去るまでは其處に留れ」 マタイ10:11 大正文語訳聖書

「町や村に入ったら、そこで、ふさわしい人はだれかをよく調べ、旅立つときまで、その人のもとにとどまりなさい」 新共同訳聖書

 「在らせて待つ」

ある家に入ったら、旅立つまでとどまれ。途中で思いを変えないこと。意味は奥に隠れていて、容易に顔を見せない。

「とどまりなさい μένω メノー」は「滞在する、とどまる、踏みとどまる、泊まる、居続ける、居る、居着く」であるが、この語には「存続する、生存する、生きている、残る、待つ」の意味もある。

ただ、そこに泊まるだけではなく、生きている自分をそこに「在らせ」て「待つ」のである。

† 心のデボーション  

「いづれの町いづれの村に入るとも、その中にて相應しき者を尋ねいだして、立ち去るまでは其處に留れ」 マタイ10:11 大正文語訳聖書

「町や村に入ったら、そこで、ふさわしい人はだれかをよく調べ、旅立つときまで、その人のもとにとどまりなさい」 新共同訳聖書

 「時」の中での出会い」

人は旅の途中で人と出会う。どのような出会いも、やがて旅立ちの日を迎える。「時」の中で「出会い」を果たせ。「時」が出会わせてくれるものにこそ出会え。そのための「時」は充分にある。

† 細き聲 説教 

 「宣教者」

「いづれの町いづれの村に入るとも、その中にて相應しき者を尋ねいだして、立ち去るまでは其處に留れ」 マタイ10:11 大正文語訳聖書

「町や村に入ったら、そこで、ふさわしい人はだれかをよく調べ、旅立つときまで、その人のもとにとどまりなさい」 新共同訳聖書

イエスは弟子たちを派遣されるにあたり、町や村に到着したら、その集落で宣教に最も相応しい人をたずね出し、立ち去るまではその人の所に滞在しなさいと教えられた。

その家を拠点にして「そこから出かけることにしなさい 」ルカ9:4 と言われている。

「ふさわしい ἄξιος アクシオス」は「ἄγω 重さを量る、目方がある」からきた言葉で、「重さがある、価値がある、適当な」の意味になる。「同じ重さ、等価値」のものである。

「とどまりなさい μένω メノー」は「滞在する、とどまる、踏みとどまる、泊まる、居続ける、居る、居着く」であるが、この語には「存続する、生存する、生きている、残る、待つ」の意味もある。

ただ、そこに泊まるだけではなく、立ち去る日まで、生きている自分をそこに「在らせ」続けることが宣教者の責務であった。

宣教者は祈りの人でなければならない。滞在する家に入ったら立ち去る日まで、その家のために祈り続け、生きている自分をそこに在らせ、いのちの関わりを残すのである。

(皆川誠)

コメント