マタイによる福音書10章10節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「宣教ⅰ」 マタイ10:5~15

マタイ10:5~15 マルコ6:7~11 ルカ9:1~5,10:1~2,4~1
マタイ10:5~15

Matt.10:10旅行のための袋も、二枚の下着も、くつも、つえも持って行くな。働き人がその食物を得るのは当然である(6:8また旅のために、つえ一本のほかには何も持たないように、パンも、袋も、帯の中に銭も持たず、 6:9ただわらじをはくだけで、下着も二枚は着ないように命じられた。 マルコ6:8~9   9:3言われた、「旅のために何も携えるな。つえも袋もパンも銭も持たず、また下着も二枚は持つな ルカ9:3 10:4財布も袋もくつも持って行くな。だれにも道であいさつするな ルカ10:4)。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.10:10

【漢訳聖書】
Matt.10:10 或行嚢、或二衣、或履、或杖、蓋工得其値、宜也。

【明治元訳】
Matt.10:10 行嚢(たびぶくろ)二(ふたつ)の履(くつ)杖(つゑ)も亦(また)然(しかり)そは工人(はたらくもの)の其(その)食物(しよくもつ)を得(うる)は宜(うべ)なり

【大正文語訳】
Matt.10:10 旅の嚢も、二枚の下衣も、鞋も、杖ももつな。勞動人の、その食物を得るは相應しきなり。

【ラゲ訳】
Matt.10:10 旅嚢も二枚の下着も、沓も杖も亦同じ、其は働く人は其糧を受くるに價すればなり。

【口語訳】
Matt.10:10 旅行のための袋も、二枚の下着も、くつも、つえも持って行くな。働き人がその食物を得るのは当然である。

【新改訳改訂3】
Matt.10:10 旅行用の袋も、二枚目の下着も、くつも、杖も持たずに行きなさい。働く者が食べ物を与えられるのは当然だからです。

【新共同訳】
Matt.10:10 旅には袋も二枚の下着も、履物も杖も持って行ってはならない。働く者が食べ物を受けるのは当然である。

【バルバロ訳】
Matt.10:10 旅袋も、二枚の上着もくつもつえも持ってはならぬ。働く人は自分の糧を受ける権利がある。

【フランシスコ会訳】
Matt.10:10 旅行袋を持つな。重ね着もせず、はきものもはかず、杖も持ってはならない。働く人が生活のかてを得るのは当然だからである。

【日本正教会訳】
Matt.10:10 行嚢をも二の衣をも履をも杖をも執る勿れ、蓋勞する者の其糧を得るは宜しきなり。

【塚本虎二訳】
Matt.10:10 旅行には旅行袋も、着替えの下着も、靴も、杖も(なんの用意も)いらない。働く者が食べ物をいただくのは当然だから。

【前田護郎訳】
Matt.10:10 道中に旅行袋も、着替えの肌着も、靴も杖も持つな。働き人はなりわいへの資格があるから。

【永井直治訳】
Matt.10:10 旅路のためにをも、また二つの下衣をも、また鞋をも、また杖をも〔用意する〕勿れ。そは働き人はその食物の値あればなり。

【詳訳聖書】
Matt.10:10 旅行に糧食袋<すだ袋>も、二枚の下着も、くつも、一本のつえも持ってはいけない。働き人が自分のささえ<自分の生活費、自分の食物>を受けるのは当然だからである。

† 聖書引照 Matt.10:10

Matt.10:10 旅の嚢も、二枚の下衣も、鞋も、杖ももつな。勞動人の、その食物を得るは相應しきなり。

[旅の嚢も] Ⅰサム9:7; 17:40
[二枚の下衣も] ルカ3:11; Ⅱテモ4:13
[鞋も、杖ももつな] Gr. a staff
[勞動人の、その食物を得るは相應しきなり] ルカ10:7; etc.; Ⅰコリ9:4-14; ガラ6:6,7; Ⅰテモ5:17,18

† ギリシャ語聖書 Matt.10:10

Stephens 1550 Textus Receptus
μη πηραν εις οδον μηδε δυο χιτωνας μηδε υποδηματα μηδε ραβδον αξιος γαρ ο εργατης της τροφης αυτου εστιν

Scrivener 1894 Textus Receptus
μη πηραν εις οδον μηδε δυο χιτωνας μηδε υποδηματα μηδε ραβδουσ αξιος γαρ ο εργατης της τροφης αυτου εστιν

Byzantine Majority
μη πηραν εις οδον μηδε δυο χιτωνας μηδε υποδηματα μηδε ραβδουσ αξιος γαρ ο εργατης της τροφης αυτου εστιν

Alexandrian
μη πηραν εις οδον μηδε δυο χιτωνας μηδε υποδηματα μηδε ραβδον αξιος γαρ ο εργατης της τροφης αυτου

Hort and Westcott
μη πηραν εις οδον μηδε δυο χιτωνας μηδε υποδηματα μηδε ραβδον αξιος γαρ ο εργατης της τροφης αυτου

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.10:10

μὴ πήραν εἰς ὁδὸν μηδὲ δύο χιτῶνας μηδὲ ὑποδήματα μηδὲ ῥάβδον ἄξιος γὰρ ὁ ἐργάτης τῆς τροφῆς αὐτοῦ.

† ヘブライ語聖書 Matt.10:10

Matt.10:10

לֹא תַּרְמִיל לַדֶּרֶךְ, לֹא שְׁתֵּי כֻּתָּנוֹת, לֹא נַעֲלַיִם וְלֹא מַקֵּל, כִּי רָאוּי הַפּוֹעֵל לְלַחְמוֹ

† ラテン語聖書 Matt.10:10

Latin Vulgate
Matt.10:10

non peram in via, neque duas tunicas, neque calceamenta, neque virgam: dignus enim est operarius cibo suo.
nor provisions for the journey, nor two tunics, nor shoes, nor a staff. For the laborer deserves his portion.
~ A ‘peram’ is a bag for carrying provisions on a journey.
~ This text might also be read so that ‘duas’ (not so much two, as a second) would refer to the subsequent list, as in, ‘nor a second tunic, or pair of shoes, or staff,’ to the effect that one tunic, one pair of shoes, and one staff might be permitted. Similarly, the previous verse lists gold, silver, and money as those things that should not possessed by them in their belts.

† 私訳(詳訳)Matt.10:10

【私訳】 「旅には革袋<食糧を入れる皮袋、財布用の袋、乞食僧が喜捨を受ける為の袋>も〔持っては〕ならない。二枚の下着<肌着>も〔持っては〕ならない。履物<サンダル>も〔持っては〕ならない。杖も〔持っては〕ならない。というのは働き人<労働者、行為者>は彼の食べ物にふさわしい<受けるのは当然である>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.10:10

μὴ πήραν εἰς ὁδὸν μηδὲ δύο χιτῶνας μηδὲ ὑποδήματα μηδὲ ῥάβδον ἄξιος γὰρ ὁ ἐργάτης τῆς τροφῆς αὐτοῦ.

【旅には】 永井訳「旅路のために」

【旅】 ὁδὸν  ὁδός ホドス hodos {hod-os‘} (n-af-s 名詞・対女単)

1)道、道路、通路、通り 2)旅、旅路、行路、旅行、旅程、歩行 3)生き方、行為、やり方、方法

(G3598  ὁδός Apparently a primary word; a road; by implication a progress (the route, act or distance); figuratively a mode or means: – journey, (high-) way.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:3; 7:14; 13:4; 22:16; マル1:2,3; 4:4; 12:14; ルカ1:79; 3:4; 20:21; ヨハ14:6; 使徒2:28; 9:27;

16:17; 19:9; ロマ1:10; 3:17; Ⅰコリ10:13; 12:31 ヘブ10:20; ヤコ5:20; 黙示15:3

【には】 εἰς  εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.

Internet Sacred Text Archive)

【袋も】 πήραν  πήρα ぺーラ pēra {pay‘-rah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)(食糧を入れる)皮袋 2)(財布用の)袋 3)(乞食僧が喜捨を受ける為の)袋 4)革の子袋

(G4082 πήρα Of uncertain affinity; a wallet or leather pouch for food: – scrip.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:10;

【ならない】 μὴ  μή メー mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.  Internet Sacred Text Archive)

【二枚の下着も】
【二枚の】 δύο  δύο ドゆオ duo {doo‘-o } (a-cam-p 数詞・対男複)

1)二人 2)二つの 3)両

(G1417 δύο A primary numeral; “two”: – both, twain, two.  Internet Sacred Text Archive)

【下着も】 χιτῶνας  χιτών きトーン chitōn {khee-tone‘} (n-am-p 名詞・対男複)

1)下着、肌に直接着る 2)肌着 3)衣服 4)被うもの、被覆

(G5509 χιτών Of foreign origin [3801 ; a tunic or shirt: – clothes, coat, garment.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:40; 10:10; マル6:9; ルカ3:11; 6:29; 9:3; ヨハ19:23; 使徒9:39; ユダ23

【ならない】 μηδὲ  μηδέ メーデ mēde {may-deh‘} (cc 接続詞・等位)

1)また~してはいけない 2)そして~ない、また~でない 3)~でもない、~でさえもない

(G3366 μηδέ From 3361 and 1161 but notnot even; in a continued negation, nor: – neither, nor (yet), (no) not (once, so much as).  Internet Sacred Text Archive)

【履物も】 ὑποδήματα  ὑπόδημα ヒゆポデーマ hupodēma {hoop-od‘-ah-mah} (n-an-p 名詞・対中複)

< ὑπό 下に + δέω 結びつける

1)サンダル 2)はきもの 3)わらじ 4)靴

(G5266  ὑπόδημα From 5265 something bound under the feet, that is, a shoe or sandal: – shoe.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:11; 10:10; マル1:7; ルカ3:16; 10:4; 15:22; 23:35; ヨハ1:27; 使徒7:33; 13:25

【ならない】 μηδὲ  μηδέ メーデ mēde {may-deh‘} (cc 接続詞・等位)

1)また~してはいけない 2)そして~ない、また~でない 3)~でもない、~でさえもない

(G3366 μηδέ From 3361 and 1161 but notnot even; in a continued negation, nor: – neither, nor (yet), (no) not (once, so much as).  Internet Sacred Text Archive)

【杖も】 ῥάβδον ῥάβδος ラブドス rhabdos {hrab‘-dos} (n-af-s 名詞・対女単)

1) 杖 2)むち 3)細長い棒 4)さお

(G4464  ῥάβδος From the base of 4474 a stick or wand (as a cudgel, a cane or a baton of royalty): – rod, sceptre, staff.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:10; マル6:8; ルカ9:3; ヘブ1:8; 9:8; 11:21; 黙示2:27; 11:1; 12:5; 19:15

【ならない】 μηδὲ  μηδέ メーデ mēde {may-deh‘} (cc 接続詞・等位)

1)また~してはいけない 2)そして~ない、また~でない 3)~でもない、~でさえもない

(G3366 μηδέ From 3361 and 1161 but notnot even; in a continued negation, nor: – neither, nor (yet), (no) not (once, so much as).  Internet Sacred Text Archive)

【というのは】 γὰρ  γάρ ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【働き人が】 ἐργάτης  ἐργάτης エルガテース ergatēs {er-gat‘-ace} (n-nm-s 名詞・主男単)

< ἐργάζομαι  働く

1)働く(仕事をすることが)人、働き手、労働者、(特に)畑で働く人、農夫、耕作者 2)為す人、

行為者、遂行者

(G2040  ἐργάτης From 2041 a toiler; figuratively a teacher: – labourer, worker (-men).  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:37,38; 10:10; 20:1,2,8; ,ルカ10:2,7 Ⅱコリ11:13; ピリ33:2; Ⅰテモ5:18; etc.

【彼の】 αὐτοῦ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【食べ物を】 τροφῆς  τροφή  トロふェー trophē {trof-ay‘} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)生きていく為に必要なもの 2)食物、食べ物、栄養 3)生活、暮らし、生き方 4)養われたもの、子ども、子孫

(G5160 τροφή  From 5142 nourishment (literally or figuratively); by implication rations (wages): – food, meat.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:4; 6:25; 10:10; 24:45; ルカ12:23; ヨハ4:8; 使徒2:46; 9:19; 14:17; 27:33,34,36; ヘブ5:12,14; ヤコ2:15

【受けるのは当然である】 原文「食べ物にふさわしい」

【当然である】 ἄξιος  ἄξιος アクシオス axios {ax‘-ee-os} (a–nm-s 形容詞・主男単)

< ἄγω 重さを量る、目方がある

1)重さがある、価値がある、適当な 2)~にふさわしい、~にかなった 3)同じ重さの、等価値の

(G514  ἄξιος Probably from 71 deservingcomparable or suitable (as if drawing praise): – due reward, meet, [un-] worthy.  Internet Sacred Text Arachive)

マタ3:8; 10:10,11,13,37,38; 20:8; ルカ3:8; 7:4; 10:7; 15:19,21; 使徒13:46; Ⅰテモ5:18: 黙示3:4; 5:2,4,9,12; 16:6

† 英語訳聖書 Matt.10:10

King James Version
10:10 Nor scrip for [your] journey, neither two coats, neither shoes, nor yet staves: for the workman is worthy of his meat.

New King James Version
10:10 “nor bag for your journey, nor two tunics, nor sandals, nor staffs; for a worker is worthy of his food.

American Standard Version
10:10 no wallet for your journey, neither two coats, nor shoes, nor staff: for the laborer is worthy of his food.

New International Version
10:10 take no bag for the journey, or extra tunic, or sandals or a staff; for the worker is worth his keep.

Bible in Basic English
10:10 Take no bag for your journey and do not take two coats or shoes or a stick: for the workman has a right to his food.

Today’s English Version
10:10 do not carry a beggar’s bag for the trip or an extra shirt or shoes or a walking stick. Workers should be given what they need.

Darby’s English Translation
10:10 nor scrip for the way, nor two body coats, nor sandals, nor a staff: for the workman is worthy of his nourishment.

Douay Rheims
10:10 Nor scrip for your journey, nor two coats, nor shoes, nor a staff; for the workman is worthy of his meat.

Noah Webster Bible
10:10 Nor bag for your journey, neither two coats, neither shoes, nor a staff: for the workman is worthy of his food.

Weymouth New Testament
10:10 no bag for your journey, nor change of linen, nor shoes, nor stick; for the labourer deserves his food.

World English Bible
10:10 Take no bag for your journey, neither two coats, nor shoes, nor staff: for the laborer is worthy of his food.

Young’s Literal Translation
10:10 nor scrip for the way, nor two coats, nor sandals, nor staff — for the workman is worthy of his nourishment.

Amplified Bible
10:10 or a provision bag for your journey, or even two tunics, or sandals, or a staff; for the worker deserves his support.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <旅の嚢も、二枚の下衣も、鞋も、杖ももつな。勞動人の、その食物を得るは相應しきなり>

宣教に派遣されるときは金銭ばかりでなく、2枚の下着も、予備のサンダルや杖を持たずに行きなさい。働き人はその働きにふさわしい食料を与えられるのは当然である。

 <旅の嚢も、二枚の下衣も、鞋も、杖ももつな>

イエスは弟子たちに「宣教者の旅支度」について、「つえ一本のほかには何も持たないように」マルコ6:8 と命じられたが、ルカ福音書では「旅のために何も携えるな。つえも袋もパンも銭も持たず、また下着も二枚は持つな 財布も袋もくつも持って行くな。だれにも道であいさつするな」(ルカ9:3、10:4)と命じられている。

「旅路のために糧袋をも、また二つの下衣をも、また靴をも、また杖をも[用意する]なかれ。そは働き人はその食物の値あればなり」Matt. 10:10 永井直治訳

旅路のために「用意するなかれ」と命じられるのは「働き人はその食物の値ある」からであった。

「袋 πήρα ぺーラ」は 「革の小さい袋」で食糧を入れたり、金銭を入れた。乞食僧が喜捨を受ける為にもつかわれた。

「下着 χιτών きトーン」は肌に直接着る「肌着」で、「上着 i`ma,tion」と区別される。

「履物 ὑπόδημα ヒゆポデーマ」は、「ὑπό 下に + δέω 結びつける」からきた言葉で、一枚の皮をわらじのように紐で足に結びつけたものであった。

「杖 ῥάβδος ラブドス」は細長い棒で、旅人は疲れたときに寄りかかり、野獣を撃退するなどのために持参した。

 <勞動人の、その食物を得るは相應しきなり>

「受けるのは当然である」は原文で「食べ物にふさわしい」である。

「ふさわしい ἄξιος アクシオス」は「ἄγω 重さを量る、目方がある」からきたことばで「同じ重さの価値がある」の意味である。

働く者はその重さに等しいものを受けることができる。流した汗だけの食べ物を受け取ることができる。

† 心のデボーション  

「旅の嚢も、二枚の下衣も、鞋も、杖ももつな。勞動人の、その食物を得るは相應しきなり」 マタイ10:10 大正文語訳聖書

「旅路のために糧袋をも、また二つの下衣をも、また靴をも、また杖をも[用意する]なかれ。そは働き人はその食物の値あればなり」 永井直治訳

 「受けるに価するもの」

弟子たちは行く先々で旅を続ける為に必要なものを受けた。それは「施し」ではなく、「働く者」として受けるに価するものであった。

† 心のデボーション  

「旅の嚢も、二枚の下衣も、鞋も、杖ももつな。勞動人の、その食物を得るは相應しきなり」 マタイ10:10 大正文語訳聖書

「旅路のために糧袋をも、また二つの下衣をも、また靴をも、また杖をも[用意する]なかれ。そは働き人はその食物の値あればなり」 永井直治訳

 「その値なき働き人」

働く者はその重さに等しいものを受けることができる。流した汗だけの食べ物を受け取ることのできない社会では、少しも汗を流すことなく多くを受け取る者が必ずいる。「その値なき」働き人もまた存在するのである

† 心のデボーション  

「旅の嚢も、二枚の下衣も、鞋も、杖ももつな。勞動人の、その食物を得るは相應しきなり」 マタイ10:10 大正文語訳聖書

「旅路のために糧袋をも、また二つの下衣をも、また靴をも、また杖をも[用意する]なかれ。そは働き人はその食物の値あればなり」 永井直治訳

 「兵士の財布」

兵士は金をいれるために、皮や青銅でできた銭入れを使い、ブレスレットのように腕にはめて持ち歩いた。盗難防止のため、ふたが内側についていて、腕からはずなさないと中身が出せない仕組みになっていた。

(「ギリシャ・ローマの盛衰」 村川堅太郎)

† 心のデボーション  

「旅の嚢も、二枚の下衣も、鞋も、杖ももつな。勞動人の、その食物を得るは相應しきなり」 マタイ10:10 大正文語訳聖書

「旅路のために糧袋をも、また二つの下衣をも、また靴をも、また杖をも[用意する]なかれ。そは働き人はその食物の値あればなり」 永井直治訳

 「わたしの持っているもの」

「わたしには金や銀はないが、持っているものをあげよう。ナザレの人イエス・キリストの名によって立ち上がり、歩きなさい」 (使徒3:6)

神の働き人が「旅には袋も二枚の下着も、履物も杖も持って行ってはならない」と命じられるのは、その働きが必要なものを与えられるに値するからではない。「金や銀」によらないものを手渡すためである。

† 心のデボーション  

「旅の嚢も、二枚の下衣も、鞋も、杖ももつな。勞動人の、その食物を得るは相應しきなり」 マタイ10:10 大正文語訳聖書

「旅路のために糧袋をも、また二つの下衣をも、また靴をも、また杖をも[用意する]なかれ。そは働き人はその食物の値あればなり」 永井直治訳

 「宣教者の準備」

宣教者は旅のために、携える言葉がその旅に「値ある」かをよく吟味し、旅をつづけるに値するものを「用意」しなければならない。

† 細き聲 説教 

 「額に汗して」

「旅の嚢も、二枚の下衣も、鞋も、杖ももつな。勞動人の、その食物を得るは相應しきなり」 マタイ10:10 大正文語訳聖書

「旅路のために糧袋をも、また二つの下衣をも、また靴をも、また杖をも[用意する]なかれ。そは働き人はその食物の値あればなり」 永井直治訳

イエスは宣教に派遣されるときは金銭ばかりでなく、2枚の下着も、予備のサンダルや杖を持たずに行きなさいと教えられ、働き人はその働きにふさわしい食料を与えられるのは当然であると語られた。

「受けるのは当然である」は原文で「食べ物にふさわしい」である。

「ふさわしい ἄξιος アクシオス」は「ἄγω 重さを量る、目方がある」からきたことばで「同じ重さの価値がある」の意味である。

働く者はその重さに等しいものを受けることができる。流した汗だけの食べ物を受け取ることができる。

しかし、しばしば、私たちは少しも汗を流さず受け取とろうとする指導者を見かけるのである。そのような者に限って、より貪欲に欲しがり、権利を主張するのである。偽物であろう。

(皆川誠)

コメント