マタイによる福音書10章5節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「宣教ⅰ」 マタイ10:5~15

マタイ10:5~15 マルコ6:7~11 ルカ9:1~5,10:1~2,4~12
マタイ10:5~15

Matt.10:5(また十二弟子を呼び寄せ、ふたりずつつかわすことにして、彼らにけがれた霊を制する権威を与え マルコ6:7 それからイエスは十二弟子を呼び集めて、彼らにすべての悪霊を制し、病気をいやす力と権威とをお授けになった。 また神の国を宣べ伝え、かつ病気をなおすためにつかわして言われた ルカ9:1~3)イエスはこの十二人をつかわすに当り、彼らに命じて言われた、「異邦人の道に行くな。またサマリヤ人の町にはいるな。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.10:5

【漢訳聖書】
Matt.10:5 耶穌遣此十二人、命之曰、異邦之途毋往、撒馬利亞邑毋入、

【明治元訳】
Matt.10:5 イエスこの十二をさんとして命(めい)じ曰(いひ)けるは異邦(いはう)の途(みち)に往(ゆく)なかれ又(また)サマリア人(びと)の邑(むら)にも入(いる)なかれ

【大正文語訳】
Matt.10:5 イエスこの十二人を遣さんとて、命じて言ひたまふ。 『異邦人の途にゆくな、又サマリヤ人の町に入るな。

【ラゲ訳】
Matt.10:5 イエズス此十二人を遣はすとて、命じて曰ひけるは、汝等異邦人の道に往かず、サマリア人の町にも入らず、

【口語訳】
Matt.10:5 イエスはこの十二人をつかわすに当り、彼らに命じて言われた、「異邦人の道に行くな。またサマリヤ人の町にはいるな。

【新改訳改訂3】
Matt.10:5 イエスは、この十二人を遣わし、そのとき彼らにこう命じられた。「異邦人の道に行ってはいけません。サマリヤ人の町に入ってはいけません。

【新共同訳】
Matt.10:5 イエスはこの十二人を派遣するにあたり、次のように命じられた。「異邦人の道に行ってはならない。また、サマリア人の町に入ってはならない。

【バルバロ訳】
Matt.10:5 イエズスはこの十二人を遣わすにあたり次のように戒められた、「あなたたちは異邦人の国に行ってはならぬ。サマリア人の町にも入るな。

【フランシスコ会訳】
Matt.10:5 イエズスはこの十二人を宣教に遣わすにあたり、次のように戒められた。「異邦人の国にも行かず、またサマリア人の町にも入らず、

【日本正教会訳】
Matt.10:5 イイスス此の十二徒を遣し、之に戒めて曰へり、異邦の途に往く勿れ、サマリヤの邑に入る勿れ、

【塚本虎二訳】
Matt.10:5 イエスはこの十二人に次のように命じて(伝道に)派遣された。──「(国を離れてはいけない。)異教人の所へ行くな、またサマリヤ人の町に入るな。

【前田護郎訳】
Matt.10:5 イエスは次の指図をしてこれら十二人をつかわされた。「異邦人の道に出かけるな、サマリア人の町に入るな。

【永井直治訳】
Matt.10:5 イエス此等の十二を使はし、彼等に命じて云ひ給ひけるは、國人の道に去る勿れ、またサマリヤ人の市(まち)に入り來る勿れ。

【詳訳聖書】
Matt.10:5 イエスは次のように命じて十二人を派遣された、「異邦人のところにはどこにも行ってはいけない。またサマリヤ人のどの町にもはいってはいけない。

† 聖書引照 Matt.10:5

Matt.10:5 イエスこの十二人を遣さんとて、命じて言ひたまふ。 『異邦人の途にゆくな、又サマリヤ人の町に入るな。

[イエスこの十二人を遣さんとて命じて言ひたまふ] マタ22:3; ルカ9:2; 10:1; ヨハ20:21
[異邦人の途にゆくな] マタ4:15; ヨハ7:35; 使徒10:45~48; 11:1~18; 22:21~23; ロマ15:8,9; Ⅰテサ2:16
[又サマリヤ人の町に入るな] Ⅱ列王17:24; etc.; ルカ9:52~54; ヨハ4:5,9,20,22~24; 使徒1:8; 8:1,5; etc.

† ギリシャ語聖書 Matt.10:5

Stephens 1550 Textus Receptus
τουτους τους δωδεκα απεστειλεν ο ιησους παραγγειλας αυτοις λεγων εις οδον εθνων μη απελθητε και εις πολιν σαμαρειτων μη εισελθητε

Scrivener 1894 Textus Receptus
τουτους τους δωδεκα απεστειλεν ο ιησους παραγγειλας αυτοις λεγων εις οδον εθνων μη απελθητε και εις πολιν σαμαρειτων μη εισελθητε

Byzantine Majority
τουτους τους δωδεκα απεστειλεν ο ιησους παραγγειλας αυτοις λεγων εις οδον εθνων μη απελθητε και εις πολιν σαμαρειτων μη εισελθητε

Alexandrian
τουτους τους δωδεκα απεστειλεν ο ιησους παραγγειλας αυτοις λεγων εις οδον εθνων μη απελθητε και εις πολιν σαμαρειτων μη εισελθητε

Hort and Westcott
τουτους τους δωδεκα απεστειλεν ο ιησους παραγγειλας αυτοις λεγων εις οδον εθνων μη απελθητε και εις πολιν σαμαρειτων μη εισελθητε

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.10:5

Τούτους τοὺς δώδεκα ἀπέστειλεν ὁ ᾽Ιησοῦς παραγγείλας αὐτοῖς λέγων, Εἰς ὁδὸν ἐθνῶν μὴ ἀπέλθητε καὶ εἰς πόλιν Σαμαριτῶν μὴ εἰσέλθητε

† ヘブライ語聖書 Matt.10:5

Matt.10:5

אֶת שְׁנֵים־עָשָׂר אֵלֶּה שָׁלַח יֵשׁוּעַ בְּצַוּוֹתוֹ עֲלֵיהֶם אֶת הַדָּבָר הַזֶּה: “אַל תֵּלְכוּ לְדֶרֶךְ הַגּוֹיִים וְאַל תִּכָּנְסוּ לְעִיר שֶׁל שׁוֹמְרוֹנִים

† ラテン語聖書 Matt.10:5

Latin Vulgate
Matt.10:5

Hos duodecim misit Iesus: præcipiens eis, dicens: In viam gentium ne abieritis, et in civitates Samaritanorum ne intraveritis:
Jesus sent these twelve, instructing them, saying: “Do not travel by the way of the Gentiles, and do not enter into the city of the Samaritans,

† 私訳(詳訳)Matt.10:5

【私訳】 「イエスはこれらの十二人を派遣し<使命を与えて遣わし、権限を委任して派遣し、送り出し>、彼らに命じて<申し渡して、言い聞かせて、指示して、厳しく命じて>言われた。『異邦人<非ユダヤ人、異教徒>の道に行ってはならない。またサマリアの町に入ってもいけない」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.10:5

Τούτους τοὺς δώδεκα ἀπέστειλεν ὁ ᾽Ιησοῦς παραγγείλας αὐτοῖς λέγων, Εἰς ὁδὸν ἐθνῶν μὴ ἀπέλθητε καὶ εἰς πόλιν Σαμαριτῶν μὴ εἰσέλθητε

【これらの】 Τούτους  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (a-dam-p 形容詞・指示対男複)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【十二人を】 δώδεκα  δώδεκα  ドーデカ dōdeka {do‘-dek-ah} (apcam-p 数詞・対男複)

1)12 2)12の 3)οἱ δώδεκα 十二使徒

(G1427 δώδεκα From 1417 and 1176 two and ten, that is, a dozen: – twelve.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:20; 10:1,2,5; 11:1; 14:20; 19:28; 20:17; 26:14.20.47,53; マル3:14,16; 4:10; 5:23,42; 6:7,43; 8:10; 9:35; 10:32; 11:11; 14:10,17,20,43; etc.

【派遣するにあたり】 ἀπέστειλεν  ἀποστέλλω アポステるろー  apostellō {ap-os-tel‘-lo} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

< ἀπό + στέλλω つかわす

1)使命を与えて遣わす、権限を委任して派遣する、派遣する、つかわす、送り出す、使いに出す 2)送付する、発送する、送る 3)追い出す、去らせる

(G649  ἀποστέλλω From 575 and 4724 set apart, that is, (by implication) to send out (properly on a mission) literally or figuratively: – put in, send (away, forth, out), set [at liberty].  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:5,16; 21:36; 22:3; 24:31;27:19; マル1:2; 3:31; 6:7; 9:37; 12:2; 13:27; ルカ7:3; 9:52; 10:1,16; 14:32; 19:14; 22:35; ヨハ5:33,36; 11:3; 20:21 etc.

【イエスは】 ᾽Ιησοῦς  ᾽Ιησοῦς イエースウース Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)

イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」

「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名

(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus.  H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע ‎ yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442.  Internet Sacred Text Archive)

マタ16:16; マル5:7; ルカ1:32; ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51; ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9; Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45; Ⅰテモ6:15; ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24; 黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.

【彼らに】 αὐτοῖς  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【命じて】 παραγγείλας  παραγγέλλω パラルゲるろー paraggellō {par-ang-gel‘-lo} (vpaanm-s 分詞・1アオ能主男単)

< παρά 傍ら + ἀγγέλλω 報道する

1)告知する 2)伝える 3)命令する、申し渡す、指示する 4)戒告する、言い聞かせる、厳しく命じる 5)同士を糾合する

(G3853 παραγγέλλω From 3844 and the base of 32 to transmit a message, that is, (by implication) to enjoin: – (give in) charge, (give) command (-ment), declare.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:5; 15:35; マル6:9; 8:6; ルカ5:14; 8:29,50; 9:21; etc.

【言われた】 λέγων  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【異邦人の道に】 Εἰς ὁδὸν ἐθνῶν

【異邦人の】 ἐθνῶν  ἔθνος エとノス ethnos {eth‘-nos} (n-gn-p 名詞・属中複)

1)民族、部族、種族、住民、国民 2)異邦民族、異教徒、異教人、外国人 3)非ユダヤ人、ヤーウェへの信仰をもたない異教徒 4)一群の人、群衆

(G1482  ἔθνος From 1484 national (“ethnic”), that is, (specifically) a Gentile: – heathen (man).  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:15; 6:32; 10:5,18; 12:19,25; マル10:33,42; ルカ2:32; 12:30; 21:24; 22:25; etc.

【道】 ὁδὸν  ὁδός ホドス hodos {hod-os‘} (n-af-s 名詞・対女単)

1)道、道路、通路、通り 2)旅、旅路、行路、旅行、旅程、歩行 3)生き方、行為、やり方、方法

(G3598  ὁδός Apparently a primary word; a road; by implication a progress (the route, act or distance); figuratively a mode or means: – journey, (high-) way.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:3; 7:14; 13:4; 22:16; マル1:2,3; 4:4; 12:14; ルカ1:79; 3:4; 20:21; ヨハ14:6; 使徒2:28; 9:27; 16:17; 19:9; ロマ1:10; 3:17; Ⅰコリ10:13; 12:31 ヘブ10:20; ヤコ5:20; 黙示15:3

【に】 Εἰς  εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【行っては】 πέλθητε  ἀπέρχομαι アペルこマイ aperchomai {ap-erkh‘-om-ahee} (vsaa–2p^vmaa–2p 動詞・仮・2アオ・能・2複/命)

< ἀπό ~から + ἔρχομαι 行く、来る

1)~から去る、~から離れる、離れて行く、立ち去る 2)行く、退く、出発する 3)やめる

(G565  ἀπέρχομαι From 575 and 2064 to go off (that is, depart), aside (that is, apart) or behind (that is, follow), literally or figuratively: – come,

マタ2:22; 5:30; 8:18;,19,21,33; 10:5; 13:28; 14:15,16; 16:21; 18:30; 20:4; 21:29; 22:5,18,25; 26:36,42,44; 27:5; 25:10 etc.

【ならない】 μὴ  μή メー mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.  Internet Sacred Text Archive)

【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【サマリアの】 Σαμαριτῶν  Σαμαρίτης サマリテース Samareitēs {sam-ar-i‘-tace} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)サマリア人

(G4541 Σαμαρίτης From 4540 a Samarite, that is, inhabitants of Samaria: – Samaritan.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:5; ルカ9:52; 10:33; 17:16; ヨハ4:9,39,40; 8:48; 使徒8:25

【町】 πόλιν  πόλις ポりス polis {pol‘-is} (n-af-s 名詞・対女単)

1)城砦、都市、市、町、住民 2)都市国家、国家、自由都市 3)市民としての権利 4)天のエルサレム

(G4172 πόλις Probably from the same as 4171 or perhaps from 4183 a town (properly with walls, of greater or less size): – city.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:23; 5:14; 8:33; 9:1,35; 10:5,11,14,15,23; 11:1,20; 12:25; 14:13; 22:7; 23:34; マル1:33,45; 5:14; 6:33,56 etc.

【に】 εἰς  εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【入っては】 εἰσέλθητε\ εἰσέρχομαι エイセルこマイ eiserchomai {ice-er’-khom-ahee} (vsaa–2p^vmaa–2p 動詞・仮・2アオ・能・2複/命)

< εἰς 中へ + ἔρχομαι 行く、来る

1)入る、入って行く、入り込む 2)(心中に)おきる、思いつく 3)生じる、起きる 4)登場する、出廷する 4)来る(行く)、到着する

(G1525 εἰσέρχομαι From 1519 and 2064 to enter (literally or figuratively): – X arise, come (in, into), enter in (-to), go in (through).  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:21; 8:5; 10:12; マル2:1; 11:11; ヨハ10:1,2,3; 使徒23,33 etc.

【ならない】 μὴ  μή メー mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.10:5

King James Version
10:5 These twelve Jesus sent forth, and commanded them, saying, Go not into the way of the Gentiles, and into [any] city of the Samaritans enter ye not:

New King James Version
10:5 These twelve Jesus sent out and commanded them, saying: “Do not go into the way of the Gentiles, and do not enter a city of the Samaritans.

American Standard Version
10:5 These twelve Jesus sent forth, and charged them, saying, Go not into any way of the Gentiles, and enter not into any city of the Samaritans:

New International Version
10:5 These twelve Jesus sent out with the following instructions: “Do not go among the Gentiles or enter any town of the Samaritans.

Bible in Basic English
10:5 These twelve Jesus sent out and gave them orders, saying, Do not go among the Gentiles, or into any town of Samaria,

Today’s English Version
10:5 These twelve men were sent out by Jesus with the following instructions: “Do not go to any Gentile territory or any Samaritan towns.

Darby’s English Translation
10:5 These twelve Jesus sent out when he had charged them, saying, Go not off into the way of the nations, and into a city of Samaritans enter ye not;

Douay Rheims
10:5 These twelve Jesus sent: commanding them, saying: Go ye not into the way of the Gentiles, and into the city of the Samaritans enter ye not.

Noah Webster Bible
10:5 These twelve Jesus sent forth, and commanded them, saying, Go not into the way of the Gentiles, and enter ye not into any city of the Samaritans.

Weymouth New Testament
10:5 These twelve Jesus sent on a mission, after giving them their instructions: ‘Go not,’ He said, ‘among the Gentiles, and enter no Samaritan town;

World English Bible
10:5 Jesus sent these twelve forth, and charged them, saying, ‘Don’t go among the Gentiles, and don’t enter into any city of the Samaritans.

Young’s Literal Translation
10:5 These twelve did Jesus send forth, having given command to them, saying, ‘To the way of the nations go not away, and into a city of the Samaritans go not in,

Amplified Bible
10:5 Jesus sent out these twelve, instructing them: “Do not go among the Gentiles, and do not go into a city of the Samaritans;

† 細き聲 聖書研究ノート

 <イエスこの十二人を遣さんとて、命じて言ひたまふ。 『異邦人の途にゆくな、又サマリヤ人の町に入るな>

イエスは選ばれた十二使徒を、まず、イスラエルの地に派遣された。その後、福音は異邦人、サマリヤ人の町、全世界に伝えられた。

 <イエスこの十二人を遣さんとて、命じて言ひたまふ>

マルコ並行記事には、イエスは弟子たちを二人一組みにして宣教に遣わされたことが記されている。マルコマルコ6:7

派遣にあたり、イエスは十二弟子を「異邦人の道、サマリヤ人の町」に行くことを禁じられ、「イスラエルの家の滅びた羊のところに行きなさい」と命じられた。

 <異邦人の途にゆくな>

「異邦人の道」は「異邦人の住む地に通じる道」で「汚れた道」とされていた。「汚れに結ばれる道」の意味である。ユダヤ人にとって「サマリア」は異邦人との混血の行われた忌まわしい地であった。しかし、イエスはマタイ8:28で弟子たちと「異邦人の道」を行き「向こう岸のガダラ人の地」に入られている。ここでイエスは弟子たちに「汚れた異邦人の地に行くな」と命じられたのではなく、まず行くべき所を明確にされたのであろう。

 <又サマリヤ人の町に入るな>

紀元前721年、アッシリアのサルゴン二世がサマリヤを征服し、多数の異民族が各地から移住され、ユダヤ人との混血によって生まれたのが「サマリヤ人」であった。エルサレムの神殿に対して、サマリヤ人はゲリジム山に神殿を建て、混血を何よりも嫌うユダヤ人から何よりも忌み嫌われた。

† 心のデボーション  

「イエスこの十二人を遣さんとて、命じて言ひたまふ。 『異邦人の途にゆくな、又サマリヤ人の町に入るな』」 マタイ10:5 大正文語訳聖書

「イエズスはこの十二人を宣教に遣わすにあたり、次のように戒められた。「異邦人の国にも行かず、またサマリア人の町にも入らず」フランシスコ会訳聖書

 「派遣」

イエスは復活の後、弟子たちに「されば汝ら往きて、もろもろの國人を弟子となし、父と子と聖靈との名によりてバプテスマを施し、 わが汝らに命ぜし凡ての事を守るべきを教へよ。視よ、我は世の終まで常に汝らと偕に在るなり」マタイ28:19 と命じられた。

「異邦人の道、サマリヤ人の町」に往くべきである。しかし、その前に往かねばならぬところがあり、なさねばならぬことがある。それらが満たされるのでなければ「異邦人の途にゆくな、又サマリヤ人の町に入るな」と言われるのである。

† 心のデボーション  

「イエスこの十二人を遣さんとて、命じて言ひたまふ。 『異邦人の途にゆくな、又サマリヤ人の町に入るな』」 マタイ10:5 大正文語訳聖書

「イエズスはこの十二人を宣教に遣わすにあたり、次のように戒められた。「異邦人の国にも行かず、またサマリア人の町にも入らず」フランシスコ会訳聖書

 「目的への道」

目的があっても、それとは別にまずなすべきことがあるなら、それを無視してはならない。目的に一直線に向かうだけが正しいのではなく、目の前のなすべきことに取り組むことが「目的」への道であることが多い。

† 心のデボーション  

「イエスこの十二人を遣さんとて、命じて言ひたまふ。 『異邦人の途にゆくな、又サマリヤ人の町に入るな』」 マタイ10:5 大正文語訳聖書

「イエズスはこの十二人を宣教に遣わすにあたり、次のように戒められた。「異邦人の国にも行かず、またサマリア人の町にも入らず」フランシスコ会訳聖書

 「異教徒」

あらゆる信仰には、その信仰とは異なるという意味で「異教徒」というテーマが存在する。自分と反対側に立つのが「異教徒」であるとき、異教徒の側から見れば、こちらが「異教徒」である。したがって、「異教徒」はその信仰が生みだし、信仰の裏側に存在するのである。

信仰者は「異教徒」を攻撃する前に、「異教徒」である自分を意識する必要がある。さらに、その視点からイエスの『異教徒の道に行ってはならない』という声を聴くのでなければならない。自らの内なる「異教徒」にではなく、「信仰」にこそ向かうべきである。

† 心のデボーション  

「イエスこの十二人を遣さんとて、命じて言ひたまふ。 『異邦人の途にゆくな、又サマリヤ人の町に入るな』」 マタイ10:5 大正文語訳聖書

「イエズスはこの十二人を宣教に遣わすにあたり、次のように戒められた。「異邦人の国にも行かず、またサマリア人の町にも入らず」フランシスコ会訳聖書

 「二人一組」

イエスは弟子たちを二人一組にして遣わされた。

一人は語り、一人は背後で語られることを聞いている。我らもまた、主に遣わされて語るとき、自身の内に、それに耳を傾けるもう一人を置かなければならない。

† 細き聲 説教 

 「派遣」

「イエスこの十二人を遣さんとて、命じて言ひたまふ。 『異邦人の途にゆくな、又サマリヤ人の町に入るな』」 マタイ10:5 大正文語訳聖書

「イエズスはこの十二人を宣教に遣わすにあたり、次のように戒められた。「異邦人の国にも行かず、またサマリア人の町にも入らず」フランシスコ会訳聖書

マルコ並行記事には、イエスは弟子たちを二人一組みにして宣教に遣わされたことが記されている。マルコマルコ6:7

派遣にあたり、イエスは十二弟子を「異邦人の道、サマリヤ人の町」に行くことを禁じられ、「イスラエルの家の滅びた羊のところに行きなさい」と命じられた。

「異邦人の道」は「異邦人の住む地に通じる道」で「汚れた道」とされていた。「汚れに結ばれる道」の意味である。

「サマリヤ人」はユダヤ人にとっては異邦人との混血の行われた忌まわしい地であった。

紀元前721年、アッシリアのサルゴン二世がサマリヤを征服し、多数の異民族が各地から移住され、ユダヤ人との混血によって生まれたのが「サマリヤ人」であった。エルサレムの神殿に対して、サマリヤ人はゲリジム山に神殿を建て、混血を何よりも嫌うユダヤ人から何よりも忌み嫌われた。

それは使徒たちに「異邦人やサマリヤ人」には福音を伝える必要がないと言われたのではない。

イエスはマタイ8:28で弟子たちと「異邦人の道」を行き「向こう岸のガダラ人の地」に入られ、教えを述べ、力ある業を行なわれているのである。

ここでイエスは弟子たちに「汚れた異邦人の地に行くな」と命じられたのではなく、まず行くべき所を明確にされたのであろう。

(皆川誠)

コメント