マタイによる福音書9章27節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「二人の目の不自由な人のいやし」 マタイ9:27~31

マタイ9:27~31
マタイ9:27~31

Matt.9:27そこから進んで行かれると、ふたりの盲人が、「ダビデの子よ、わたしたちをあわれんで下さい」と叫びながら、イエスについてきた。

† 日本語訳聖書 Matt.9:27

【漢訳聖書】
Matt.9:27 耶穌由斯土而往、有二瞽者從之、呼曰、大闢之裔、矜恤我儕。

【明治元訳】
Matt.9:27 イエスを去(さる)とき二人(ふたり)の聾者(めしひ)したがひて呼(よび)曰(いひ)(※3)けるはダビデのよ我儕(われら)を憐(あはれ)み給(たま)へ (※3 明治14(1881)年版では「曰」→「いひ」)

【大正文語訳】
Matt.9:27 イエス此處より進みたまふ時、ふたりの盲人さけびて『ダビデの子よ、我らを憫みたまへ』と言ひつつ從ふ。

【ラゲ訳】
Matt.9:27 イエズス此處を去り給ふに、二人の瞽者、ダヴィドの裔よ、我等を憐み給へ、と叫びつつ從ひしが、

【口語訳】
Matt.9:27 そこから進んで行かれると、ふたりの盲人が、「ダビデの子よ、わたしたちをあわれんで下さい」と叫びながら、イエスについてきた。

【新改訳改訂3】
Matt.9:27 イエスがそこを出て、道を通って行かれると、ふたりの盲人が大声で、「ダビデの子よ。私たちをあわれんでください」と叫びながらついて来た。

【新共同訳】
Matt.9:27 イエスがそこからお出かけになると、二人の盲人が叫んで、「ダビデの子よ、わたしたちを憐れんでください」と言いながらついて来た。

【バルバロ訳】
Matt.9:27 イエズスがそこを去ろうとすると、二人の盲人が、「ダビドの子よ、私たちをあわれんでください」と叫びながらついてきた。

【フランシスコ会訳】
Matt.9:27 イエズスがさらに進んで行かれると、二人の盲人が、「ダビデの子、わたくしたちをあわれんでください」と叫びながらついて来た。

【日本正教会訳】
Matt.9:27 イイススの彼處より往く時、二人の瞽者彼に從ひて、呼びて曰へり、ダワィドの子イイススよ、我等を憐め。

【塚本虎二訳】
Matt.9:27 そこから出かけられると、二人の盲人が「ダビデのお子様、どうぞお慈悲を」と言って叫びながら、イエスについて来た。

【前田護郎訳】
Matt.9:27 そこを去るイエスにふたりの目しいがついて来て叫んだ、「われらをあわれんでください、ダビデのみ子!」と。

【永井直治訳】
Matt.9:27 またイエスの彼處より進み給ひしとき、二〔人〕の從ひ〔來り〕、叫び且つ云ひけるは、我等を愍み給へ、ダビデの子よ。

【詳訳聖書】
Matt.9:27 イエスがそこからさらに進んで行かれると、ふたりの盲人が「ダビデの子よ、私たちをかわいそうと思ってください<あわれんでください>」と大声で叫びながらついて来た。

† 聖書引照 Matt.9:27

Matt.9:27 イエス此處より進みたまふ時、ふたりの盲人さけびて『ダビデの子よ、我らを憫みたまへ』と言ひつつ從ふ。

[イエス此處より進みたまふ時、ふたりの盲人さけびて] マタ11:5; 12:22; 20:30; マル8:22,23; 10:46; ルカ7:21; ヨハ9:1; etc.
[ダビデの子よ] マタ12:23; 15:22; 20:30,31; 21:9,15; 22:41~45; マル10:47,48; 11:10; 12:35~37; ルカ18:38,39; 20:41; ヨハ7:42; ロマ1:3; 9:5
[我らを憫みたまへ』と言ひつつ從ふ] マタ17:15; マル9:22; ルカ17:13

† ギリシャ語聖書 Matt.9:27

Stephens 1550 Textus Receptus
και παραγοντι εκειθεν τω ιησου ηκολουθησαν αυτω δυο τυφλοι κραζοντες και λεγοντες ελεησον ημας υιε δαβιδ

Scrivener 1894 Textus Receptus
και παραγοντι εκειθεν τω ιησου ηκολουθησαν αυτω δυο τυφλοι κραζοντες και λεγοντες ελεησον ημας υιε δαβιδ

Byzantine Majority
και παραγοντι εκειθεν τω ιησου ηκολουθησαν αυτω δυο τυφλοι κραζοντες και λεγοντες ελεησον ημας υιε δαβιδ

Alexandrian
και παραγοντι εκειθεν τω ιησου ηκολουθησαν [αυτω] δυο τυφλοι κραζοντες και λεγοντες ελεησον ημας υιοσ δαυιδ

Hort and Westcott
και παραγοντι εκειθεν τω ιησου ηκολουθησαν δυο τυφλοι κραζοντες και λεγοντες ελεησον ημας υιε δαυιδ

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.9:27

Καὶ παράγοντι ἐκεῖθεν τῷ ᾽Ιησοῦ ἠκολούθησαν [αὐτῷ] δύο τυφλοὶ κράζοντες καὶ λέγοντες, ᾽Ελέησον ἡμᾶς, υἱὸς Δαυίδ.

† ヘブライ語聖書 Matt.9:27

Matt.9:27

כַּאֲשֶׁר יָצָא מִשָּׁם יֵשׁוּעַ הָלְכוּ אַחֲרָיו שְׁנֵי אֲנָשִׁים עִוְרִים כְּשֶׁהֵם צוֹעֲקִים: “בֶּן־דָּוִד, רַחֵם עָלֵינוּ

† ラテン語聖書 Matt.9:27

Latin Vulgate
Matt.9:27

Et transeunte inde Iesu, secuti sunt eum duo cæci, clamantes, et dicentes: Miserere nostri, fili David.
And as Jesus passed from there, two blind men followed him, crying out and saying, “Take pity on us, Son of David.”

† 私訳(詳訳)Matt.9:27

【私訳】 「そして、イエスはそこから過ぎ去られると、二人の目の不自由な人々が大声で叫んで、『ダビデの子よ、わたしたちを憐れんで<助けて、同情して、助けて>ください』と言いながらついて来た」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.9:27

Καὶ παράγοντι ἐκεῖθεν τῷ ᾽Ιησοῦ ἠκολούθησαν αὐτῷ δύο τυφλοὶ κράζοντες καὶ λέγοντες, ᾽Ελέησον ἡμᾶς, υἱὸς Δαυίδ.

【そして】 Καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【イエスが】 ᾽Ιησοῦ  ᾽Ιησοῦς イエースウース Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-dm-s 名詞・与男単)

イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」

「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名

(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus.  H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע ‎ yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442.  Internet Sacred Text Archive)

マタ16:16; マル5:7; ルカ1:32; ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51; ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9; Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45; Ⅰテモ6:15; ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24; 黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.

【そこから】 ἐκεῖθεν  ἐκεῖνος エケイノス  ekeinos {ek-i‘-nos}  (ab 副詞)

1)それ 2)かの 3)あれ 4)あの 5)その

(G1538  ἕκαστος As if a superlative of ἕκας hekas (afar); each or every: – any, both, each (one), every (man, one, woman), particularly.  Internet Sacred Text Archive)

【お出かけになると】 παράγοντι  παράγω パラゴー  paragō {par-ag‘-o} (vppadm-s 分詞・現能与男単)

< παρά 傍ら + ἄγω 行く

1)傍らを通り過ぎる 2)過ぎ去る、通り過ぎる 3)通りがかる 4)道から外れさせる、道を謝らせる 6)惑わせる、誤らせる

(G3855 παράγω From 3844 and 71 to lead near, that is, (reflexively or intransitively) to go along or away: – depart, pass (away, by, forth).  Internet Sacred Text Archiv)

マタ9:9,27; マル1:16; 15:21; ヨハ9:1

【二人の目の見えない人が】
【二人の】 δύο  δύο ドゆオ duo {doo‘-o } (a-cnm-p 数詞・主男複)

1)二人 2)二つの 3)両

(G1417 δύο A primary numeral; “two”: – both, twain, two.  Internet Sacred Text Archive)

【目の不自由な人が】 τυφλοὶ  τυφλός トゆふろス tuphlos {toof-los‘} (ap-nm-p 形容詞・主男複)

< τύφω 煙を上げる、煙で暗くする

1)目の見えない 2)おぼろげな 3)はっきりしない

(G5185 τυφλός From 5187 opaque (as if smoky), that is, (by analogy) blind (physically or mentally): – blind.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:27,28; 11:5; 12:22; 15:14,30,31; 20:30; 21:14; 23:16,17,19,21,26; マル8:22,23; 10:46,49,51; etc.

【ダビデの子よ】 υἱὸς Δαυίδ

【ダビデの】 Δαυίδ  Δἀυίδ ダウイド Dabid { dab-eed‘} (n-gm-s 名詞・属男単)

ダビデ  ヘブル名「愛せられる者」 イスラエルの王

(G1138 Δἀυίδ From the same as 1730 lovingDavid, the youngest son of Jesse: – David.H1730דּד דּוד From an unused root meaning properly to boil, that is, (figuratively) to love; by implication a love tokenloverfriend; specifically an uncle: – (well-) beloved, father’s brother, love, uncle.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:1,6,17; マル11:10; ルカ1:32; 使徒15:16; ヘブ4:7; 黙示3:7

【子よ】 υἱὸς  υἱός フゅィオス huios {hwee-os’} (n-vm-s 名詞・呼男)

1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子

「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן ベーン ben {bane} 息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。

(G5207 υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45; Ⅱコリ6:18; ガラ3:7 etc.

【私たちを】 ἡμᾶς  ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npa-1p 代名詞・対1複)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【憐れんでください】 ᾽Ελέησον  ἐλεέω エれエオー eleeō {el-eh-eh‘-o} (vmaa–2s 動詞・命・1アオ・能・2単)

1)憐れむ、憐れみを示す 2)同情する 3)助ける 4)ほどこす

(G1653  ἐλεέω From 1656 to compassionate (by word or deed, specifically by divine grace): – havecompassion (pity on), have (obtain, receive, shew) mercy (on).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:6; 9:27; ロマ11:30,31; Ⅱコリ4:1; Ⅰテモ1:13,16; Ⅰペテ2:10;

【と叫び】 κράζοντες  κράζω クラゾー krazō {krad‘-zo} (vppanm-p 分詞・現能主男複)

1)(鳥が)かあかあと鳴く 2)(わけのわからない声で)叫ぶ 3)金切り声を上げる 4)大声に叫ぶ、どなる、わめく、大声で叫ぶ

(G2896 κράζω A primary verb; properly to “croak” (as a raven) or scream, that is, (generally) to call aloud (shriekexclaimintreat): – cry (out).  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:29; 9:27; 14:26, 30; 20:30,31; 27:23; マル3:11; 5:5,7; 9:24,26; 10:47,48; 15:13,14; etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【言いながら】 λέγοντες  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppanm-p 分詞・現能主男)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【イエスに】 [αὐτῷ] αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【ついて来た】 ἠκολούθησαν ἀκολουθέω アコるーてオー akoloutheō {ak-ol-oo-theh‘-o} (viaa–3p 動詞・直・1アオ・能・3複)

< α 一緒に + κέλευθος 道

1)同じ道を歩む、ついて行く、従う、つき従う、一緒に行く、~に同行する、随行する、同行する 2)導かれる、適合する 3)弟子になる、弟子である 4)愛着する、固く結びつく、生死を共にする

(G190  ἀκολουθέω From 1 (as a particle of union) and κέλευθος keleuthos (a road); properly to be in the same way with, that is, to accompany (specifically as a disciple): – follow, reach.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:20,22,23; 8:1,10,19,22,23; 9:9,27; 10:24; 19:2,21,27,28; 20:29,34; 26:58 etc.

† 英語訳聖書 Matt.9:27

King James Version
9:27 And when Jesus departed thence, two blind men followed him, crying, and saying, [Thou] Son of David, have mercy on us.

New King James Version
9:27 When Jesus departed from there, two blind men followed Him, crying out and saying, “Son of David, have mercy on us!”

American Standard Version
9:27 And as Jesus passed by from thence, two blind men followed him, crying out, and saying, Have mercy on us, thou son of David.

New International Version
9:27 As Jesus went on from there, two blind men followed him, calling out, “Have mercy on us, Son of David!”

Bible in Basic English
9:27 And when Jesus went on from there, two blind men came after him, crying out, Have mercy on us, you Son of David.

Today’s English Version
9:27 Jesus left that place, and as he walked along, two blind men started following him. “Have mercy on us, Son of David!” they shouted.

Darby’s English Translation
9:27 And as Jesus passed on thence, two blind men followed him, crying and saying, Have mercy on us, Son of David.

Douay Rheims
9:27 And as Jesus passed from thence, there followed him two blind men crying out and saying, Have mercy on us, O Son of David.

Noah Webster Bible
9:27 And when Jesus departed thence, two blind men followed him, crying, and saying, Thou son of David, have mercy on us.

Weymouth New Testament
9:27 As Jesus passed on, two blind men followed Him, shouting and saying, ‘Pity us, Son of David.’

World English Bible
9:27 As Jesus passed by from there, two blind men followed him, calling out and saying, ‘Have mercy on us, son of David!’

Young’s Literal Translation
9:27 And Jesus passing on thence, two blind men followed him, calling and saying, ‘Deal kindly with us, Son of David.’

Amplified Bible
9:27 As Jesus went on from there, two blind men followed Him, screaming loudly, “Have mercy and compassion on us, [c]Son of David (Messiah)!”

Footnotes:
[c]A common reference to the Messiah as a descendant of David.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <イエス此處より進みたまふ時、ふたりの盲人さけびて『ダビデの子よ、我らを憫みたまへ』と言ひつつ從ふ>

イエスが会堂管理者ヤイロの家を出て道をゆかれると、二人の目の不自由な人が「ダビデの子よ、我らを憫みたまへ」と叫びながらついてきた。

 <目の不自由な人>

「τυφλός トゆふろス」は聖書では「盲人」と訳される。「盲人」は現在では差別用語ではなく、他に言い換えることが出来ない場合に使用されることが認められている。しかし、「使いにくい表現」の一つとされ「目の不自由な人」が用いる場合も多い。(「盲」を「めくら」とするのは差別的表現である)

細き聲聖書研究においては、それらを考慮し、本文内においては「目の不自由な人」を採用することとし、各聖書に「盲人」と翻訳されている部分についてはそのまま「盲人」と表記するものとする。

 <二人の目の不自由な人のいやし>

「二人の目の不自由な人のいやし」は共観福音書中マタイのみにある記事である。

 <ダビデの子よ、我らを憫みたまへ』と言ひつつ從ふ>

イスラエル人は捕囚により国を失い、聖書の預言から、やがて「ダビデの子(子孫)」がメシアとしてイスラエルを回復し、異民族の支配から解放することを熱望するようになった。

「我かれらの上に一人の牧者をたてん其人かれらを牧ふべし是わが僕ダビデなり彼はかれらを牧ひ彼らの牧者となるべし 我ヱホバかれらの神とならん吾僕ダビデかれらの中に君たるべし我ヱホバこれを言ふ」 エゼキエル34:23~24

「その政事と平和とはましくははりて窮りなし 且ダビデの位にすわりてその國ををさめ今よりのちとこしへに公平と正義とをもてこれを立これを保ちたまはん 萬軍のヱホバの熱心これを成たまふべし」 イザヤ9:7

「υἱὸς Δαυίδ」はメシアの称号であり、最初にイエスに「ダビデの子 υἱὸς Δαυίδ」と呼びかけたのは、名もない目の不自由な二人の男(マタイ9:27~31)であった。

(「υἱὸς Δαυίδ」については細き聲聖書研究ノート マタイ1:1<ダビデの子 υἱοῦ Δαυιδ>参照)

† 心のデボーション  

「イエス此處より進みたまふ時、ふたりの盲人さけびて『ダビデの子よ、我らを憫みたまへ』と言ひつつ從ふ」マタイ9:27 大正文語訳聖書

「イエスがそこからお出かけになると、二人の盲人が叫んで、「ダビデの子よ、わたしたちを憐れんでください」と言いながらついて来た」 新共同訳聖書

 「ダビデの子」

はじめてイエスを「ダビデの子」と呼んだのは二人の目の見えない男たちであった。彼らは人々の伝える「うわさ話」からイエスを「ダビデの子」すなわち「来るべき救い主」と信じたのである。本質を欠く不十分な情報からでもイエスにくることは出来る。

† 心のデボーション  

「イエス此處より進みたまふ時、ふたりの盲人さけびて『ダビデの子よ、我らを憫みたまへ』と言ひつつ從ふ」マタイ9:27 大正文語訳聖書

「イエスがそこからお出かけになると、二人の盲人が叫んで、「ダビデの子よ、わたしたちを憐れんでください」と言いながらついて来た」 新共同訳聖書

 「信仰の告白」

人々はメシアの到来を熱望していた。しかし、イエスがメシアであることを最初に告白したのは、名前も知られない「ふたりの目の不自由な人」であった。彼らがそのような告白に至ったのは、神「御靈を賜ひしに因る」。

「神、御靈を賜ひしに因りて、我ら神に居り神われらに居給ふことを知る」 Ⅰヨハネ4:13 大正文語訳聖書

† 心のデボーション  

「イエス此處より進みたまふ時、ふたりの盲人さけびて『ダビデの子よ、我らを憫みたまへ』と言ひつつ從ふ」マタイ9:27 大正文語訳聖書

「イエスがそこからお出かけになると、二人の盲人が叫んで、「ダビデの子よ、わたしたちを憐れんでください」と言いながらついて来た」 新共同訳聖書

 「金切り声で」

「叫ぶ κράζω クラゾー」は「(鳥が)かあかあと鳴く、(わけのわからない声で)叫ぶ、金切り声を上げる、大声に叫ぶ、どなる、わめく」こと。男たちの声は意味不明の喧しい鳥の鳴き声にしか聞こえなかった。イエスは悲鳴にも似た男たちの金切り声の中に、「ダビデの子よ。わたしたちを憐れんでください」を聞き取ってくださる。

† 心のデボーション  

「イエス此處より進みたまふ時、ふたりの盲人さけびて『ダビデの子よ、我らを憫みたまへ』と言ひつつ從ふ」マタイ9:27 大正文語訳聖書

「イエスがそこからお出かけになると、二人の盲人が叫んで、「ダビデの子よ、わたしたちを憐れんでください」と言いながらついて来た」 新共同訳聖書

 「憫みたまへ」

ふたりの目の不自由な人はイエスに「ダビデの子よ、我らを憫みたまへ」と叫んだ。

「憫みたまへ ἐλεέω エれエオー」は「憐れむ、憐れみを示す」の意味であるが、この語に何をどう助けて欲しいかは具体的に示されていない。しかし、彼らにとって「憐み」は「見えるようになること」である。

「この故に我らは憐憫を受けんが爲、また機に合ふ助となる惠を得んがために、憚(はばか)らずして惠の御座に來るべし」 ヘブル4:16 大正文語訳聖書

† 細き聲 説教 

 「聖霊によって」

「イエス此處より進みたまふ時、ふたりの盲人さけびて『ダビデの子よ、我らを憫みたまへ』と言ひつつ從ふ」マタイ9:27 大正文語訳聖書

「イエスがそこからお出かけになると、二人の盲人が叫んで、「ダビデの子よ、わたしたちを憐れんでください」と言いながらついて来た」 新共同訳聖書

イエスが会堂管理者ヤイロの家を出て道をゆかれると、二人の目の不自由な人が「ダビデの子よ、我らを憫みたまへ」と叫びながらついてきた。

「τυφλός トゆふろス」は聖書では「盲人」と訳される。「盲人」は現在では差別用語ではなく、他に言い換えることが出来ない場合に使用されることが認められている。しかし、「使いにくい表現」の一つとされ「目の不自由な人」が用いる場合も多い。(「盲」を「めくら」とするのは差別的表現である)

二人の目の不自由な人は、「ダビデの子よ、我らを憫みたまへ」と大声(金切り声)で叫びながらイエスの後を追ってきた。

イスラエル人は捕囚により国を失い、やがて「ダビデの子(子孫)」がメシアとしてイスラエルを回復し、異民族の支配から解放することを熱望するようになっていた。

「ダビデの子」はメシアの称号であり、最初にイエスに「ダビデの子」と呼びかけたのは、名もない目の不自由な二人の男であった。

二人の男は目の不自由な人であった。彼らはイエスを見ることはできなかったが、耳は開いていた。彼らは耳で聞いたのは「イエスのうわさ」であった。

ユダヤの地にひろまったのは、無責任で興味本位の不確かな「ただのうわさ」にすぎなかった。

しかし、彼らは「うわさ話」から、イエスの本質を見事に見抜き、信仰の確信に至り、大胆な告白をしたのである。

決して神のことばに精通しているとは思われない彼らが、その弱い立場からかくも直截的に信仰の核心に入ることができたのは何故か?

人に神のことばの核心に至らせるのは知識や経験ではなく、神の恵みと聖霊のうながしによるのである。

(皆川誠)

コメント