マタイによる福音書9章16節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「「断食問題」 マタイ9:14~17 

マタイ9:14~17 マルコ2:18~22 ルカ5:33~39
マタイ9:14~17

Matt.9:16(それからイエスはまた一つの譬を語られた ルカ5:36)だれも、真新しい布ぎれで(だれも、新しい着物から布ぎれを切り取って ルカ5:36)、古い着物につぎを当てはしない(古い着物に縫いつけはしない マルコ2:21)。そのつぎきれは着物を引き破り(もしそうすれば、新しいつぎは古い着物を引き破り マルコ2:21)、そして、破れがもっとひどくなるから(もしそんなことをしたら、新しい着物を裂くことになるし、新しいのから取った布ぎれも古いのに合わないであろう。 ルカ5:36)。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.9:16

【漢訳聖書】
Matt.9:16 無人補舊衣而用新布者、蓋所補者壞其衣、致綻尤甚。

【明治元訳】
Matt.9:16 新(あたらし)きを以(も)て舊(ふる)き衣(ころも)を補(つくろ)ふ者(もの)はあらじ蓋(そは)つくろふ所(ところ)のもの反(かへつ)て之(これ)を壞(やぶり)その綻(ほころ)び尤(もつと)も甚(はなは)だしからん

【大正文語訳】
Matt.9:16 誰も新しき布の裂を舊き衣につぐことは爲じ、補ひたる裂は、その衣をやぶりて、破綻さらに甚だしかるべし。

【ラゲ訳】
Matt.9:16 生布の片を以て古き衣服を補ぐ人は非ず、其は其片衣服を割きて、破益大なればなり。

【口語訳】
Matt.9:16 だれも、真新しい布ぎれで、古い着物につぎを当てはしない。そのつぎきれは着物を引き破り、そして、破れがもっとひどくなるから。

【新改訳改訂3】
Matt.9:16 だれも、真新しい布切れで古い着物の継ぎをするようなことはしません。そんな継ぎ切れは着物を引き破って、破れがもっとひどくなるからです。

【新共同訳】
Matt.9:16 だれも、織りたての布から布切れを取って、古い服に継ぎを当てたりはしない。新しい布切れが服を引き裂き、破れはいっそうひどくなるからだ。

【バルバロ訳】
Matt.9:16 古い服を新しい布でつぐ者はない。つぎ布は服を引っ張り、破れはいっそう大きくなるからである。

【フランシスコ会訳】
Matt.9:16 だれも真新しい布切れで、古い着物につぎを当てはしない。そのつぎきれは着物を引き裂き、破れはもっとひどくなるからである。

【日本正教会訳】
Matt.9:16 新しき布片を用て舊き衣を補ふ者あらず、蓋補ひし片は衣を壞りて、其綻更に甚しからん。

【塚本虎二訳】
Matt.9:16 真新しい布切で古い着物に継ぎをする者はない。当て切は着物をひきさき、裂け目はますますひどくなるからである。

【前田護郎訳】
Matt.9:16 だれも織りたての布で古い衣につぎをあてない。つぎは衣からやぶけて、裂け目は前よりひどくなる。

【永井直治訳】
Matt.9:16 また仕立てしことなき切れ地のを、古き衣に置く者はなし。そはその補ひしものは衣より〔布を〕取り蟲りて、裂け目は尚ほ惡しくなればなり。

【詳訳聖書】
Matt.9:16 また、だれもまだ縮ませていない布ぎれを古い衣のつぎに当てることはしない。そんなつぎきれはその衣からちぎれて、破れ目はもっとひどくなるからである。

† 聖書引照 Matt.9:16

Matt.9:16 誰も新しき布の裂を舊き衣につぐことは爲じ、補ひたる裂は、その衣をやぶりて、破綻さらに甚だしかるべし。

[誰も新しき布の裂を舊き衣につぐことは爲じ] or, raw, or unwrought cloth
[補ひたる裂は、その衣をやぶりて、破綻さらに甚だしかるべし] 創世33:14; 詩篇125:3; イザ40:11; ヨハ16:12; Ⅰコリ3:1,2; 13:13

† ギリシャ語聖書 Matt.9:16

Stephens 1550 Textus Receptus
ουδεις δε επιβαλλει επιβλημα ρακους αγναφου επι ιματιω παλαιω αιρει γαρ το πληρωμα αυτου απο του ιματιου και χειρον σχισμα γινεται

Scrivener 1894 Textus Receptus
ουδεις δε επιβαλλει επιβλημα ρακους αγναφου επι ιματιω παλαιω αιρει γαρ το πληρωμα αυτου απο του ιματιου και χειρον σχισμα γινεται

Byzantine Majority
ουδεις δε επιβαλλει επιβλημα ρακους αγναφου επι ιματιω παλαιω αιρει γαρ το πληρωμα αυτου απο του ιματιου και χειρον σχισμα γινεται

Alexandrian
ουδεις δε επιβαλλει επιβλημα ρακους αγναφου επι ιματιω παλαιω αιρει γαρ το πληρωμα αυτου απο του ιματιου και χειρον σχισμα γινεται

Hort and Westcott
ουδεις δε επιβαλλει επιβλημα ρακους αγναφου επι ιματιω παλαιω αιρει γαρ το πληρωμα αυτου απο του ιματιου και χειρον σχισμα γινεται

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.9:16

οὐδεὶς δὲ ἐπιβάλλει ἐπίβλημα ῥάκους ἀγνάφου ἐπὶ ἱματίῳ παλαιῷ αἴρει γὰρ τὸ πλήρωμα αὐτοῦ ἀπὸ τοῦ ἱματίου καὶ χεῖρον σχίσμα γίνεται.

† ヘブライ語聖書 Matt.9:16

Matt.9:16

אֵין אִישׁ שָׂם פִּסָּה שֶׁל בַּד חָדָשׁ עַל בֶּגֶד יָשָׁן, שֶׁכֵּן הַטְּלַאי יִתָּלֵשׁ מִן הַבֶּגֶד וְהַקֶּרַע יִגְדַּל

† ラテン語聖書 Matt.9:16

Latin Vulgate
Matt.9:16

Nemo autem immittit commissuram panni rudis in vestimentum vetus: tollit enim plenitudinem eius a vestimento: et peior scissura fit.
For no one would sew a patch of new cloth onto an old garment. For it pulls its fullness away from the garment, and the tear is made worse.
~ The word ‘fullness’ is used because it accords well with the spiritual meaning of the verse, where in the new cloth is the New Testament and the Church, even though the word ‘fullness’ as applied to the literal meaning of a piece of cloth is somewhat awkward.

† 私訳(詳訳)Matt. 9:16

【私訳】 「また仕立て上がっていない<織りたての、布が縮んでいない、地伸しをしていない、洗濯していない、布の仕上屋がまだよく仕上げていない>布切れを、古い<使い古した、古くなった、時を経た、昔の>服につぎ布<あて布>に当てはしない。というのは、その継ぎした<上に置いた>ものは服を引っ張り<服を引きちぎり>、その裂け目<破れ>はいっそう悪くなるからである」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.9:16

οὐδεὶς δὲ ἐπιβάλλει ἐπίβλημα ῥάκους ἀγνάφου ἐπὶ ἱματίῳ παλαιῷ αἴρει γὰρ τὸ πλήρωμα αὐτοῦ ἀπὸ τοῦ ἱματίου καὶ χεῖρον σχίσμα γίνεται.

【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【織りたての】 ἀγνάφου  ἄγναφος アグナふオス  agnaphos {ag‘-naf-os} (a–gn-s 形容詞・属中単)

< α + γνάπτω 布をさらす

1)地伸しをしていない布 、洗濯していない、布が縮充していない 2)羊毛などをすく、毛羽立てる 3)布の仕上屋がまだよく仕上げていない

(G46  ἄγναφος From 1 (as a negative particle) and the same as 1102 properly unfulled, that is, (by implication) new (cloth): – new.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:16; マル2:21

【布切れを】 ῥάκους  ῥάκος ラコス rhakos {hrak‘-os} (n-gn-s 名詞・属中単)

布切れ 2)はぎれ 3)切れ端 4)余りぎれ

(G4470  ῥάκος From 4486 a “rag”, i. e. piece of cloth: – cloth.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:16; マル2:21

【古い服に】 ἐπὶ ἱματίῳ παλαιῷ

【古い】 παλαιῷ  παλαιός パらイオス  palaios {pal-ah-yos‘} (a–dn-s 形容詞・与中単)

1)年をとった、老いぼれの 2)古い、使い古した、古くなった、古びた 3)時を経た、昔の

(G3820 παλαιός From 3819 antique, that is, not recentworn out: – old.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:16,17; 13:52; マル2:21,22; ルカ5:36,37,39; etc.

【服】 ἱματίῳ  ἱμάτιον  ヒマティオン himation {him-at‘-ee-on} (n-dn-s 名詞・与中単)

1)衣服、着物、布地 2)上衣、外套 3)外着で足首まである長い衣

(G2440  ἱμάτιον Neuter of a presumed derivative of ἕννυμι hennumi (to put on); a dress (inner or outer): -apparel, cloke, clothes, garment, raiment, robe, vesture.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:40; 24:18; マル10:50; 13:16; ヨハ13:4,12; 19:2,5; 使徒9:39; 12:8 etc.

【に】 ἐπὶ  ἐπί エピ epi{ep-ee‘} (pd 前置詞・与)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【継ぎに】 ἐπίβλημα  ἐπίβλημα エピブれーマ epiblēma {ep-ib‘-lay-mah} (n-an-s 名詞・対中単)

< ἐπιβάλλω 投げかける

1)継ぎきれ 2)つぎ布、つぎ 3)上に置いたもの 4)あてたもの

(G1915  ἐπίβλημα From 1911 a patch: – piece.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:16; マル2:21; ルカ5:36

【当てたり】 ἐπιβάλλει  ἐπιβάλλω  エピるろー epiballō {ep-ee-bal‘-lo} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)(わな、上着などを)投げかける 2)手をかける、手を置く 3)(布きれを)あてる、~の上に置く 4)打ちかかる

(G1911  ἐπιβάλλω From 1909 and 906 to throw upon (literally or figuratively, transitively or reflexivelyusually with more or less force); specifically (with 1438 implied) to reflect; impersonally to belong to: – beat into, cast (up-), on, fall, lay (on), put (unto), stretch forth, think on.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:16; マル4:37; 11:7; 14:72; ルカ5:36; 9:62; 15:12; 21:12; ヨハ7:30,41; 使徒12:1; 1コリ7:35

【しない】 οὐδεὶς  οὐδείς  ウーデイス oudeis {oo-dice‘} (apcnm-s 数詞・主男単)

1)何も(誰も)~ない 2)ひとつもない 3)無意味なもの、無価値なもの、役立たず

(G3762 οὐδείς Including the feminine οὐδεμία oudemia oo-dem-ee‘-ah and the neuter οὐδέν ouden oo-den‘ From 3761 and 1520 not even one (man, woman or thing), that is, nonenobodynothing: – any (man), aught, man, neither any (thing), never (man), no (man), none (+ of these things), not (any, at all, -thing), nought.  Internet Sacred Text Archive)

【というのは】 γὰρ  γάρ ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【その】 αὐτοῦ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgn3s 代名詞・属中3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【継ぎ切れは】 πλήρωμα  πλήρωμα プれーローマ plērōma {play‘-ro-mah} (n-an-s 名詞・対中単)

<πληρόω 満たす

1)満たされているもの  2)満たすもの 3)満ちること 4)充満、完成  5)補充、充填物6)継ぎ切れ

(G4138 πλήρωμα From 4137 repletion or completion, that is, (subjectively) what fills (as contents, supplement, copiousness, multitude), or (objectively) what is filled (as container, performance, period): – which is put in to fill up, piece that filled up, fulfilling, full, fulness.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:16; マル2:21; 8:20; ルカ11:12,25; 13:10; etc.

【服】 ἱματίου  ἱμάτιον  ヒマティオン himation {him-at‘-ee-on} (n-gn-s 名詞・属中単)

1)衣服、着物、布地 2)上衣、外套 3)外着で足首まである長い衣

(G2440  ἱμάτιον Neuter of a presumed derivative of ἕννυμι hennumi (to put on); a dress (inner or outer): – apparel, cloke, clothes, garment, raiment, robe, vesture.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:40; 24:18; マル10:50; 13:16; ヨハ13:4,12; 19:2,5; 使徒9:39; 12:8 etc.

【から】 ἀπὸ  ἀπό アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)

1)~から 2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る

(G575  ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separationdeparturecessationcompletionreversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

【取り去り】 αἴρει  αἴρω アイロー airō {ah‘ee-ro} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)上へあげる、持ち上げる、引き上げる、拾い上げる 2)抱き上げる、差し上げる 3)取り上げる下から持ち上げて支える、持ち上げて運ぶ、運ぶ、持って行く、移す、携行する、携える 4)支える、背負う、担ぐ、負う 5)取り除く、除去する、捨て去る、さらっていく、取り上げる

(G142 αἴρω A primary verb; to lift; by implication to take up or away; figuratively to raise (the voice), keep in suspense (the mind); specifically to sail away (that is, weigh anchor); by Hebraism (compare [5375 ) to expiate sin: – away with, bear (up), carry, lift up, loose, make to doubt, put away, remove, take (away, up).  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:6; 13:12; 14:12; 17:27; 20:14; 21:43; 21:17,18; 25:28,29; マル2:9,11; 4:25; 6:29; 13:15,16; 15:24; etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【破れは】 σχίσμα  σχίσμα スキスマ schisma {skhis‘-mah} (n-nn-s 名詞・主中単)

1)裂け目 2)割れ目 3)破れ 4)分裂

(G4978 σχίσμα From 4977 a split or gap (“schism”), literally or figuratively: – division, rent, schism. Internet Sacred Text Archive)

マタ9:16; マル2:21; ヨハ9:16 Ⅰコリ1:10

【いっそうひどく】 χεῖρον  χείρων けイローン cheirōn {khi‘-rone} (a-mnn-s 形容詞・比較主中単)

1)荒れ模様、暴風、雨、嵐、悪天候 2)冬(荒れ模様の季節)、冬の嵐 3)さらに悪い、より悪い 4)より劣った 5)いっそう悪い結果に、いっそう悪い方に向かって

κακός 「悪い」の比較級

(G5501 χείρων Irregular compound of 2556 from an obsolete equivalent χέρης cherēs (of uncertain derivation); more evil or aggravated (physically, mentally or morally): – sorer, worse.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:16; 12:45; 27:64; マル2:21; 5:26; ルカ11:26; ヨハ5:14; etc.

【なる】 γίνεται  γίνομαι ギノマイ ginomai {ghin‘-om-ahee}  (vipn–3s 動詞・直・現・能欠・3単)

1)存在するようになる、存在するにいたる、存在を始める 2)生じる、生ずる、生まれる 3)現れる、おこる、発生する、始まる、になる、ふりかかる、成る、登場する、来る 4)~とされる、仕上げられる、作られる、行われる、なされる 5)出る、起こる

(G1096 γίνομαι A prolonged and middle form of a primary verb; to cause to be (“gen” -erate), that is, (reflexively) to become (come into being), used with great latitude (literally, figuratively, intensively, etc.): – arise be assembled, be (come, -fall, -have self), be brought (to pass), (be) come (to pass), continue, be divided, be done, draw, be ended, fall, be finished, follow, be found, be fulfilled, + God forbid, grow, happen, have, be kept, be made, be married, be ordained to be, partake, pass, be performed, be published, require, seem, be showed, X soon as it was, sound, be taken, be turned, use, wax, will, would, be wrought.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:29; 13:5,8,23; 15:35; 23:35; 27:51; マル4:8,20,26,28,31; 8:6; 9:20; 14:35; ルカ13:7;14:35; 22:44; 24:5; ヨハ8:6,8: 12:24; ヘブ6:7; ヤコ5:5 etc.

† 英語訳聖書 Matt.9:16

King James Version
9:16 No man putteth a piece of new cloth unto an old garment, for that which is put in to fill it up taketh from the garment, and the rent is made worse.

New King James Version
9:16 “No one puts a piece of unshrunk cloth on an old garment; for the patch pulls away from the garment, and the tear is made worse.

American Standard Version
9:16 And no man putteth a piece of undressed cloth upon an old garment; for that which should fill it up taketh from the garment, and a worse rent is made.

New International Version
9:16 “No one sews a patch of unshrunk cloth on an old garment, for the patch will pull away from the garment, making the tear worse.

Bible in Basic English
9:16 And no man puts a bit of new cloth on an old coat, for by pulling away from the old, it makes a worse hole.

Today’s English Version
9:16 “No one patches up an old coat with a piece of new cloth, for the new patch will shrink and make an even bigger hole in the coat.

Darby’s English Translation
9:16 But no one puts a patch of new cloth on an old garment, for its filling up takes from the garment and a worse rent takes place.

Douay Rheims
9:16 And nobody putteth a piece of raw cloth unto an old garment. For it taketh away the fullness thereof from the garment, and there is made a greater rent.

Noah Webster Bible
9:16 No man putteth a piece of new cloth to an old garment: for that which is put in to fill it up, taketh from the garment, and the rent is made worse.

Weymouth New Testament
9:16 No one ever mends an old cloak with a patch of newly woven cloth. Otherwise, the patch put on would tear away some of the old, and a worse hole would be made.

World English Bible
9:16 No one puts a piece of unshrunk cloth on an old garment; for the patch would tear away from the garment, and a worse hole is made.

Young’s Literal Translation
9:16 ‘And no one doth put a patch of undressed cloth on an old garment, for its filling up doth take from the garment, and a worse rent is made.

Amplified Bible
9:16 But no one puts a piece of unshrunk (new) cloth on an old garment; for the patch pulls away from the garment, and a worse tear results.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <誰も新しき布の裂を舊き衣につぐことは爲じ、補ひたる裂は、その衣をやぶりて、破綻さらに甚だしかるべし>

「真新しい布切れ」はルカ並行記事では「新しい着物から切り取られた布ぎれ」である。(ルカ5:36)

古い着物の破れを繕うのに、新しい布切れを当て(古い着物に縫いつけ マルコ2:21)てはいけない。そんなことをすれば新しい布切れは古い着物を引き破り、その古い着物の破れはもっとひどくなる。

ルカ並行記事では、古い着物の修理のために新しい着物から布を切り取れば新しい着物も台無しになることにも触れている。「もしそんなことをしたら、新しい着物を裂くことになるし、新しいのから取った布ぎれも古いのに合わないであろう。ルカ5:36)。 口語訳聖書

 <誰も新しき布の裂を舊き衣につぐことは爲じ、補ひたる裂は、その衣をやぶりて、破綻さらに甚だしかるべし>

「新しい布切れ」は「織りたての ἄγναφος アグナふオス」で、この語は「α + γνάπτω 布をさらす 布をさらす」から来ている。「じのしをしていない布 、洗濯していない、布が縮充していない」の意味である。

当時の「服」は羊毛で、水で洗うたびに縮んだ。「新しい着物」は十分に縮んでいない衣のことを意味する。古い着物の破れに縮んでいない新しい布を当てれば、新しい布が縮み古い着物を引き裂いてしまう。

† 心のデボーション  

「誰も新しき布の裂を舊き衣につぐことは爲じ、補ひたる裂は、その衣をやぶりて、破綻さらに甚だしかるべし」 マタイ9:16 大正文語訳聖書

「だれも真新しい布切れで、古い着物につぎを当てはしない。そのつぎきれは着物を引き裂き、破れはもっとひどくなるからである」 フランシスコ会訳聖書

 「新しい装い」

当時の「服」は羊毛で、水で洗うたびに縮んだ。「新しい着物」は十分に縮んでいない衣で、古い着物の破れに縮んでいない新しい布を当てれば、新しい布が縮み古い着物を引き裂いてしまう。

イエスの教えは「新しいもの」で、「古いもの」に継げば、それを引き裂くばかりか新しい教えも無駄になる。新しい布を古いものの修理に用いてはならない。それは「新しい装い」に仕立てられるべきである。

† 心のデボーション  

「誰も新しき布の裂を舊き衣につぐことは爲じ、補ひたる裂は、その衣をやぶりて、破綻さらに甚だしかるべし」 マタイ9:16 大正文語訳聖書

「だれも真新しい布切れで、古い着物につぎを当てはしない。そのつぎきれは着物を引き裂き、破れはもっとひどくなるからである」 フランシスコ会訳聖書

 「破れ」

古いものに生じた破れは「古きもの」をもって修理するしかない。そう長くはもつものではない。

† 心のデボーション  

「誰も新しき布の裂を舊き衣につぐことは爲じ、補ひたる裂は、その衣をやぶりて、破綻さらに甚だしかるべし」 マタイ9:16 大正文語訳聖書

「だれも真新しい布切れで、古い着物につぎを当てはしない。そのつぎきれは着物を引き裂き、破れはもっとひどくなるからである」 フランシスコ会訳聖書

 「地伸し」

私の父親は洋服の仕立て屋で、仕事にかかる前に行う「地伸し」は子どもの仕事だった。場板に服地を広げ、刷毛で水をたっぷりくれ、思いっきり熱くしたアイロンを一気に当てていく。盛大な湯気をあげて服地を縮めるのである。地伸しをした服地で仕立てた洋服は雨にぬれても縮んだりはしない。

イエスは人々の仕事をよく知っておられ、教えの中に語られる。

† 細き聲 説教 

 「新しい教え」

「誰も新しき布の裂を舊き衣につぐことは爲じ、補ひたる裂は、その衣をやぶりて、破綻さらに甚だしかるべし」 マタイ9:16 大正文語訳聖書

「だれも真新しい布切れで、古い着物につぎを当てはしない。そのつぎきれは着物を引き裂き、破れはもっとひどくなるからである」 フランシスコ会訳聖書

当時の「服」は羊毛で、水で洗うたびに縮んだ。「新しい着物」は十分に縮んでいない衣で、古い着物の破れに縮んでいない新しい布を当てれば、新しい布が縮み古い着物を引き裂いてしまう。

「真新しい布切れ」はルカ並行記事では「新しい着物から切り取られた布ぎれ」である。(ルカ5:36)

古い着物の破れを繕うのに、新しい布切れを当てるようなことはしない。そんなことをすれば新しい布切れは古い着物を引き破り、その古い着物の破れはもっとひどくなってしまう。

新しい教えを古いものに継ぐことはできない。そんなことをすれば、新しい教えは古い教えを引き裂くばかりか新しい教えも無駄になってしまう。

イエスの教えはそれまでの教えとまったく新しい教えであった。

どのような教えもいつか破れを生じる。時代は常に生きて変化しているからである。変化は生きた証である。したがって、破れを生じないような教えは生きた教えとはいえない。

破れを新しい布で繕うことは古いものも、新しいものも共に失うことになってしまう。

では、破れを古いもので繕えばよいかといえばそうでもない。そもそも、「繕い仕事」は一時的なものでしかない。修理には限界がある。

どのような教えも破れがくる。破れが生じることが問題なのではない。

真の新しい教えというものは常に「新しい継布」を内包している。真の新しい教えは新しさを固定化するようなことをしない。常に更新してゆくものこそがいのちである。

多くの異端は古い皮袋に新しい葡萄酒を入れるよな形で発生する。やがて、それは破れを発生させ、葡萄酒も皮袋も破滅させてしまう。

(皆川誠)

コメント