† 福音書縦観 「中風の者のいやし」 マタイ9:1~8
マタイ9:1~8 マルコ:1~12 ルカ5:17~26
マタイ9:1~8
Matt.9:2すると、人々が中風の者を床の上に寝かせたままでみもとに運んできた。(すると、人々がひとりの中風の者を四人の人に運ばせて、イエスのところに連れてきた。 (その時、ある人々が、ひとりの中風をわずらっている人を床にのせたまま連れてきて、家の中に運び入れ、イエスの前に置こうとした。 ルカ5:18)(2:4ところが、群衆のために近寄ることができないので、イエスのおられるあたりの屋根をはぎ、穴をあけて、中風の者を寝かせたまま、床をつりおろした。 マルコ2:3~4 ところが、群衆のためにどうしても運び入れる方法がなかったので、屋根にのぼり、瓦をはいで、病人を床ごと群衆のまん中につりおろして、イエスの前においた。 ルカ5:19)イエスは彼らの信仰を見て、中風の者に、「子よ、しっかりしなさい。あなたの罪はゆるされたのだ」と言われた。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.9:2
【漢訳聖書】
Matt.9:2 有以癱瘋臥牀者、舁而就之、耶穌見其信、謂耶穌見癱瘋者曰、子也、安心、爾罪赦矣。
【明治元訳】
Matt.9:2 癱瘋(ちゆうぶ)にてに臥(ふし)たる者(もの)を人々(ひとびと)舁(かき)來(きた)れりイエス(いえす)彼等(かれら)が信(しん)ずるを見(み)て癱瘋(ちゆうぶ)の者(もの)に曰(いひ)けるは子(こ)よ心(こころ)安(やす)かれ爾(なんぢ)の罪(つみ)赦(ゆるさ)れたり
【大正文語訳】
Matt.9:2 視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり』
【ラゲ訳】
Matt.9:2 折しも人々、牀に臥せる癱瘋者を差出だしければ、イエズス彼等の信仰を見て癱瘋者に曰ひけるは、子よ、頼もしかれ、汝の罪赦さる、と。
【口語訳】
Matt.9:2 すると、人々が中風の者を床の上に寝かせたままでみもとに運んできた。イエスは彼らの信仰を見て、中風の者に、「子よ、しっかりしなさい。あなたの罪はゆるされたのだ」と言われた。
【新改訳改訂3】
Matt.9:2 すると、人々が中風の人を床に寝かせたままで、みもとに運んで来た。イエスは彼らの信仰を見て、中風の人に、「子よ。しっかりしなさい。あなたの罪は赦された」と言われた。
【新共同訳】
Matt.9:2 すると、人々が中風の人を床に寝かせたまま、イエスのところへ連れて来た。イエスはその人たちの信仰を見て、中風の人に、「子よ、元気を出しなさい。あなたの罪は赦される」と言われた。
【バルバロ訳】
Matt.9:2 すると、人々は床に寝ている中風の人を連れてきた。イエズスは彼らの信仰を見て中風の人に向かい、「子よ、信頼せよ。あなたの罪はゆるされた」と言われた。
【フランシスコ会訳】
Matt.9:2 すると、人々は一人の中風の人を床に寝かせたまま、イエズスのもとに連れて来た。イエズスはその人たちの信仰を見て、中風の人に向かい、「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と仰せになった。
【日本正教会訳】
Matt.9:2 視よ、ちゅう瘋を患ひて牀に臥せる者を彼に舁き來れる者あり、イイスス彼等の信を見て、ちゅう瘋の者に謂へり、子よ、心を安んぜよ、爾の罪は爾に赦さる。
【塚本虎二訳】
Matt.9:2 するとそこに、人々が寝床にねている一人の中風の者をつれて来た。イエスはその人たちの信仰を見て(驚き)、中風の者に言われた、「子よ、安心せよ、いまあなたの罪は赦された。」
【前田護郎訳】
Matt.9:2 すると見よ、床についた中風やみを運んで来た人々がある。イエスは彼らの信仰を見て中風やみにいわれた、「安心なさい、わが子よ、あなたの罪はゆるされます」と。
【永井直治訳】
Matt.9:2 かくて見よ、人々牀に臥したる中風の者を擔ひ來れり。乃ちイエス彼等の信仰を見て、中風の者にへり、兒よ、勇ましかれ、汝の罪は汝に赦されたり。
【詳訳聖書】
Matt.9:2 すると見よ、人々が中風を煩っている<病気で弱り果てている>ひとりの男をふとんに寝かせたままで彼のところに連れて来た。イエスは、その人々の信仰を見られた時、その麻痺した男に言われた、「子よ、勇気を出しなさい。あなたの罪は赦された<刑罰は免除された>」。
† 聖書引照 Matt.9:2
Matt.9:2 視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり』
[視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れりイエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ] マタ4:24; 8:16; マル1:32; 2:1-3; ルカ5:18,19; 使徒5:15,16; 19:12
[子よ] マタ9:22; マル5:34; ヨハ21:5
[心安かれ] 詩篇32:1,2; 伝道9:7; イザ40:1,2; 44:22; エレ31:33,34; ルカ5:20; 7:47-50; 使徒13:38,39; ロマ4:6-8; 5:11; コロ1:12-14
[汝の罪ゆるされたり] Rather, ‘thy sins are forgiven thee;’ the words being an affirmation, not a prayer or wish. The word be, however, was used by our translators in the indicative plural for are. As the palsy is frequently produced by intemperance, it is probable, from our LORD’s gracious declaration, that it was the case in the present instance.
† ギリシャ語聖書 Matt.9:2
Stephens 1550 Textus Receptus
και ιδου προσεφερον αυτω παραλυτικον επι κλινης βεβλημενον και ιδων ο ιησους την πιστιν αυτων ειπεν τω παραλυτικω θαρσει τεκνον αφεωνται σοι αι αμαρτιαι σου
Scrivener 1894 Textus Receptus
και ιδου προσεφερον αυτω παραλυτικον επι κλινης βεβλημενον και ιδων ο ιησους την πιστιν αυτων ειπεν τω παραλυτικω θαρσει τεκνον αφεωνται σοι αι αμαρτιαι σου
Byzantine Majority
και ιδου προσεφερον αυτω παραλυτικον επι κλινης βεβλημενον και ιδων ο ιησους την πιστιν αυτων ειπεν τω παραλυτικω θαρσει τεκνον αφεωνται σοι αι αμαρτιαι σου
Alexandrian
και ιδου προσεφερον αυτω παραλυτικον επι κλινης βεβλημενον και ιδων ο ιησους την πιστιν αυτων ειπεν τω παραλυτικω θαρσει τεκνον αφιενται σου αι αμαρτιαι
Hort and Westcott
και ιδου προσεφερον αυτω παραλυτικον επι κλινης βεβλημενον και ιδων ο ιησους την πιστιν αυτων ειπεν τω παραλυτικω θαρσει τεκνον αφιενται σου αι αμαρτιαι
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.9:2
καὶ ἰδοὺ προσέφερον αὐτῷ παραλυτικὸν ἐπὶ κλίνης βεβλημένον. καὶ ἰδὼν ὁ ᾽Ιησοῦς τὴν πίστιν αὐτῶν εἶπεν τῷ παραλυτικῷ, Θάρσει, τέκνον, ἀφίενταί σου αἱ ἁμαρτίαι.
† ヘブライ語聖書 Matt.9:2
Matt.9:2
וְהִנֵּה הֵבִיאוּ אֵלָיו אִישׁ מְשֻּׁתָּק שׁוֹכֵב עַל אֲלוּנְקָה. כְּשֶׁרָאָה יֵשׁוּעַ אֶת אֱמוּנָתָם אָמַר אֶל הַמְשֻׁתָּק:הִתְחַזֵּק, בְּנִי, נִסְלְחוּ לְךָ חֲטָאֶיךָ
† ラテン語聖書 Matt.9:2
Latin Vulgate
Matt.9:2
Et ecce offerebant ei paralyticum iacentem in lecto. Et videns Iesus fidem illorum, dixit paralytico: Confide fili, remittuntur tibi peccata tua.
And behold, they brought to him a paralytic, lying on a bed. And Jesus, seeing their faith, said to the paralytic, “Be strengthened in faith, son; your sins are forgiven you.”
~ The word ‘confide’ is a combination of the prefix ‘con’ which generally intensifies the meaning of a noun or verb, and ‘fide’ which refers to faith or trust. A translation such as ‘take heart’ or ‘have confidence’ would not be as accurate a translation of the Latin, because the context is that Jesus was responding to their faith. So He said to them, commenting on their faith, ‘be strengthened in faith,’ not merely ‘take heart’ or ‘have confidence.’ Notice that ‘confidence’ more closely resembles the Latin word, yet it is not the best translation.
† 私訳(詳訳)Matt.9:2
【私訳】 「すると、見よ驚くことに、彼らは中風を患う人<麻痺のある人>を寝椅子<寝床>に横たえたまま、彼〔イエス〕に連れて来た<差し出した、捧げた>。それでイエスは彼らの信仰を見て<知って、理解し、分り、認めて、心に調べて>、中風を患う人<麻痺のある人>に、『子よ、恐れるな<勇気を出しなさい、安心しなさい、元気を出しなさい、自信を持ちなさい、心配しないでいなさい、心を強く保ちなさい>。あなたの罪<過ち、咎、的外れ>は赦された<解放された、投げやられた、放免された、あなたと縁を切った>』と言われた」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.9:2
καὶ ἰδοὺ προσέφερον αὐτῷ παραλυτικὸν ἐπὶ κλίνης βεβλημένον. καὶ ἰδὼν ὁ ᾽Ιησοῦς τὴν πίστιν αὐτῶν εἶπεν τῷ παραλυτικῷ, Θάρσει, τέκνον, ἀφίενταί σου αἱ ἁμαρτίαι.
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and,also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【見よ】 ἰδοὺ ἰδού イドゥ idou {id-oo‘} (qs 不変化詞)
1)そら、ほら、さあ、まあ、それ 2)見よ、見よ驚くことに、ごらん
注意を喚起する言葉「見よ、驚くことに」
(G2400 ἰδού Second person singular imperative middle voice of 1492 used as imperative lo!: – behold, lo, see. Internet Sacred Text Archive)
【彼のところに】 αὐτῷ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【中風の人を】 προσέφερον παραλυτικός パラりゅティコス paralutikos {par-al-oo-tee-kos‘} (ap-am- s 形容詞・対男単)
< παραλύω ぐらぐらにゆれる、弱める、麻痺させる
1)中風の 2)不随の 3)麻痺した
(G3885 παραλυτικός From a derivative of 3886 as if dissolved, that is, “paralytic”: – that had (sick of) the palsy. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:24; 8:6; 9:2,6; マル2:3,4,5,9,10
【床】 κλίνης κλίνη クリネー klinē {klee‘-nay} (n-gf-s 名詞・属女単)
1)寝椅子 2)ベッド、寝床 3)床
(G2825 κλίνη From 2827 a couch (for sleep, sickness, sitting or eating): – bed, table. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:2,6; ルカ5:18; 黙示2:22
【に】 ἐπὶ ἐπί エピ epi{ep-ee‘} (pg 前置詞・属)
1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ
(G1909 ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, over, upon, etc.; of rest (with the dative case) at, on, etc.; of direction (with the accusative case) towards, upon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, at, upon, etc. (literally or figuratively). Internet Sacred Text Archive)
【寝かせたまま】 βεβλημένον βάλλω バるろー ballō {bal‘-lo} (vprpam-s 分詞・完了受対男単)
1)投げる、投げつける、投じる、投げ捨てる、落とす 2)撒く、ふりかける 3)打つ 4)突進する、ぶつかる 5)置く、入れる、横たえる 6)注ぐ 7)納める
(元来、武器や飛び道具を投げること)
(G906 βάλλω A primary verb; to throw (in various applications, more or less violent or intense): – arise, cast (out), X dung, lay, lie, pour, put (up), send, strike, throw (down), thrust. Compare 4496. Internet Sacred Text Archive)
マタ3:10; 4:6; 5:29; 6:30; 7:6,19; 13:42,50; 18:8,9; マル9:22,42,45,47,12:41,42,43,44; ルカ3:9; 4:9; 12:28,58; 21:1,2,3,4; ヨハ15:6 etc.
【連れて来た】 προσέφερον προσφέρω プロスふェロー prospherō {pros-fer‘-o} (viia–3p 動詞・直・未完・能・3複)
< πρός ~から + φέρω 運ぶ
1)持って行く、運んでくる、連れてくる 2)近づける、くっつける、あてがう 3)加える、差し出 す、提供する、ささげる、贈る 、~にもってくる、献げものを献げる 4)適用する 5)申し出る、申し入れる
(G4374 προσφέρω From 4314 and 5342 (including its alternate); to bear towards, that is, lead to, tender (especially to God), treat: – bring (to, unto), deal with, do, offer (unto, up), present unto, put to. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:11; 4:24; 5:23,24; 8:4,16; 9:2,32; 12:22; 14:35; 17:16; マル1:44; 使徒7:42; ヘブ5:1,7; 8:3,4; 9:7,9,25,28; 10:1;,2,8,12; 11:4,17 etc.
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and,also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【イエスは】 ᾽Ιησοῦς ᾽Ιησοῦς イエースウース Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)
イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」
「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名
(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus. H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442. Internet Sacred Text Archive)
マタ16:16; マル5:7; ルカ1:32; ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51; ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9; Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45; Ⅰテモ6:15; ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24; 黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.
【その人たちの】 αὐτῶν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3p 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【信仰を】 πίστιν πίστις ピスティス pistis {pis‘-tis} (n-af-s 名詞・対女単)
1)信ずること、信 2)信用、信任 3)信頼 4)信義 5)納得 6)信仰、確信 7)誠実、忠実 8)保証、証拠、誓約 9)論証、立証、証明
(G4102 πίστις From 3982 persuasion, that is, credence; moral conviction (of religious truth, or the truthfulness of God or a religious teacher), especially reliance upon Christ for salvation; abstractly constancy in such profession; by extension the system of religious (Gospel) truth itself: – assurance, belief, believe, faith, fidelity. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:10; 9:2,22,29; 15:28; 17:20; 21:21; マル2:5; 4:40; 5:34; 10:52; etc.
【見て】 ἰδὼν εἶδον ὁράω エイドン ホラオー eidon {i’-don} (vpaanm-s 分詞・2アオ能主男単)
1)見る、~の方を見る、目で見る 2)感知する、知る、味わう、経験する、見て知る、洞察する、理解する、悟る、認める 3)探す、考える、心に調べる、分かる、見つける、発見する 4)注意する、心に調べる、探す 5)面会する、訪問する、行く
(G1492 εἶδοω A primary verb; used only in certain past tenses, the others being borrowed from the equivalent, 3700 and 3708 properly to see (literally or figuratively); by implication (in the perfect only) to know: – be aware, behold, X can (+ not tell), consider, (have) known (-ledge), look (on), perceive, see, be sure, tell, understand, wist, wot. Compare 3700. Internet Sacred Text Archive)
【中風の人に】 παραλυτικῷ παραλυτικός パラりゅティコス paralutikos {par-al-oo-tee-kos‘} (ap-dm-s 形容詞・与男単)
< παραλύω ぐらぐらにゆれる、弱める、麻痺させる
1)中風の 2)不随の 3)麻痺した
(G3885 παραλυτικός From a derivative of 3886 as if dissolved, that is, “paralytic”: – that had (sick of) the palsy. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:24; 8:6; 9:2,6; マル2:3,4,5,9,10
【子よ】 τέκνον τέκνον テクノン teknon {tek‘-non} (n-vn-s 名詞・呼中単)
< τίκτω 生まれたもの
1)子、子ども 2)息子 3)弟子 4)子孫
(G5043 τέκνον From the base of 5098 a child (as produced): – child, daughter, son. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:18; 3:9; 7:11;10:21; 15:25; マル7:27; 12:19; 13:12; ルカ1:17; 3:8; 14:26; 使徒7:5; 21:5 etc.
【元気を出しなさい】 Θάρσει θαρσέω たルセオー tharseō {thar-seh‘-o} (vmpa–2s 動詞・命・現・能・2単)
1)元気がある、元気を出す 2)自信を持つ、勇気を持つ、大胆である、向こう見ずである 3)安心する、心配しない 4)恐れない、臆しない、思い切った行動をとる、気が強くなる
(G2293 θαρσέω From 2294 to have courage: – be of good cheer (comfort). Compare 2292. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:2,22; 14:27; マル6:50; 10:49
【あなたの】 σου σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【罪は】 ἁμαρτίαι ἁμαρτία ハマルティア hamartia {ham-ar-tee‘-ah} (n-nf-p 名詞・主女複)
1)的を外す、正しい道から迷いでる 2)罪、失敗、誤り、間違い、過ち、咎 3)犯罪、犯行 4)罪人
ἁμαρτία ハマルティアの元意は「的をはずす」こと
(G266 ἁμαρτία From 264 sin (properly abstract): – offence, sin (-ful). Internet Sacred Text Archive)
マタ1:21; 12:31; ヨハ1:29; 8:34; ロマ5:21; 6:6,12,14,17; 7:17,20,23; 8:2; Ⅰコリ15:17,56; Ⅱコリ11:7; 1テサ2:15; ヘブ4:15; ヤコ1:15 etc.
【赦された】 ἀφίενταί ἀφίημι アふィエーミ aphiēmi {af-ee‘-ay-mee} (vipp–3p 動詞・直・現・受・3複)
< ἀπό ~から + ἵημι 送る
1)あるものを放っておく、投げやる、投げ捨てる、放免する、見逃す、見放す、引き渡す 2)放す、手放す 3)捨てておく、~から去らせる、うっちゃっておく、許す、~させておく、解放する、構わずにおく、そのままにまかせる、許す、受ける、放棄する、置き去る、残す 4)見捨てる、免除する、放免する 6)放り出す、絶縁する
(G863 ἀφίημι From 575 and ἵημι hiēmi (to send; an intensive form of εἶμι eimi (to go)); to send forth, in various applications: – cry, forgive, forsake, lay aside, leave, let (alone, be, go, have), omit, put (send) away, remit, suffer, yield up. Internet Sacred Text Archive)
マタ3:15; 6:12,14,15; 9:2,5,6; 12:31,32; 12:32; 18:21,27,32,33; 19:14; 23:13: マル1:34; 2:5,7,9,10; 3:28; 4:12; 5:19,37; 10:14; 11:6,16,25 etc.
【と言われた】 εἶπεν εἶπον エイポン eipon {i‘-pon} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3)
1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事、話す、語る、告げる、言いあらわす 2)命じる、願う、尋ねる 2)~と呼ぶ、称する
(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak,tell. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.9:2
King James Version
9:2 And, behold, they brought to him a man sick of the palsy, lying on a bed: and Jesus seeing their faith said unto the sick of the palsy; Son, be of good cheer; thy sins be forgiven thee.
New King James Version
9:2 Then behold, they brought to Him a paralytic lying on a bed. When Jesus saw their faith, He said to the paralytic, “Son, be of good cheer; your sins are forgiven you.”
American Standard Version
9:2 And behold, they brought to him a man sick of the palsy, lying on a bed: and Jesus seeing their faith said unto the sick of the palsy, Son, be of good cheer; thy sins are forgiven.
New International Version
9:2 Some men brought to him a paralytic, lying on a mat. When Jesus saw their faith, he said to the paralytic, “Take heart, son; your sins are forgiven.”
Bible in Basic English
9:2 And they took to him a man stretched on a bed who had no power of moving; and Jesus, seeing their faith, said to the man who was ill, Son, take heart; you have forgiveness for your sins.
Today’s English Version
9:2 where some people brought to him a paralyzed man, lying on a bed. When Jesus saw how much faith they had, he said to the paralyzed man, “Courage, my son! Your sins are forgiven.”
Darby’s English Translation
9:2 And behold, they brought to him a paralytic, laid upon a bed; and Jesus, seeing their faith, said to the paralytic, Be of good courage, child; thy sins are forgiven.
Douay Rheims
9:2 And behold they brought to him one sick of the palsy lying in a bed. And Jesus, seeing their faith, said to the man sick of the palsy: Be of good heart, son, thy sins are forgiven thee.
Noah Webster Bible
9:2 And behold, they brought to him a man sick with the palsy, lying on a bed: and Jesus, seeing their faith, said to the sick of the palsy, Son, be of good cheer; thy sins are forgiven thee.
Weymouth New Testament
9:2 Here they brought to Him a paralytic lying on a bed. Seeing their faith Jesus said to the paralytic, ‘Take courage, my child; your sins are pardoned.’
World English Bible
9:2 Behold, they brought to him a man who was paralyzed, lying on a bed. Jesus, seeing their faith, said to the paralytic, ‘Son, cheer up! Your sins are forgiven you.’
Young’s Literal Translation
9:2 and lo, they were bringing to him a paralytic, laid upon a couch, and Jesus having seen their faith, said to the paralytic, ‘Be of good courage, child, thy sins have been forgiven thee.’
Amplified Bible
9:2 They brought to Him a man who was paralyzed, lying on a stretcher. Seeing their [active] faith [springing from confidence in Him], Jesus said to the paralytic, “Do not be afraid, son; your sins are forgiven [the penalty is paid, the guilt removed, and you are declared to be in right standing with God].”
† 細き聲 聖書研究ノート
<視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり』>
イエスが家の中で人々に教えておられるところに、中風で動けない人が連れてこられた。部屋に入れないので屋根を破って下したのをご覧になって、イエスは中風に悩む人に「子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり」と言われた。
<視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり>
ルカは中風の者を床に寝かせたまま運んできたのは「四人の人々」であったと記録している。(ルカ5:18)
彼らは「ひとりの中風をわずらっている人を床にのせたまま連れてきて、家の中に運び入れ、イエスの前に置こうとした」が、「群衆のためにどうしても運び入れる方法がなかったので、屋根にのぼり、瓦をはいで、病人を床ごと群衆のまん中につりおろして、イエスの前においた」(ルカ5:19) のである。
イエスは彼らの信仰を見て、中風の者に、「子よ、しっかりしなさい。あなたの罪はゆるされたのだ」と言われた。(マタイ9:2) 口語訳聖書
<イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり』>
「心安かれ θαρσέω たルセオー」には「元気がある、自信を持つ、勇気を持つ、大胆である、向こう見ずである、安心する、心配しない、恐れない、臆しない、思い切った行動をとる、気が強くなる」などの意味がある。
「しっかりしなさい」 口語訳 「元気を出しなさい」新共同訳 「信頼せよ」バルバロ訳
「安心しなさい」 フランシスコ会訳 「心を安んぜよ」日本正教会訳 「勇ましかれ」永井訳
「勇気を出しなさい」 詳訳聖書
† 心のデボーション
「視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり」 マタイ9:2 大正文語訳聖書
「すると、人々は一人の中風の人を床に寝かせたまま、イエズスのもとに連れて来た。イエズスはその人たちの信仰を見て、中風の人に向かい、「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と仰せになった」 フランシスコ会訳聖書
「中風患者の治療」
イタリアのラヴェンナにあるサンタポリナーレ・ヌオヴォ聖堂には多くのモザイク画が残されているが、その中には「カファルナウムの中風患者の治療」のモザイクがある。二人の男が屋根からロープで床ごと病人を吊り下げている。他の二人は陰に隠れているのかもしれない。(サンタポリナーレ・ヌオヴォ聖堂のモザイクについては細き聲マタイ2:11参照)
† 心のデボーション
「視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり」 マタイ9:2 大正文語訳聖書
「すると、人々は一人の中風の人を床に寝かせたまま、イエズスのもとに連れて来た。イエズスはその人たちの信仰を見て、中風の人に向かい、「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と仰せになった」 フランシスコ会訳聖書
「四人の男たち」
中風の人を運んできた「四人の男たち」は決して諦めない人々だった。重症のため動かせないなら、床ごと持ち上げて、長い道中を旅してきた。大勢の人々で入口が塞がれていれば、屋根に登り、病人を寝かせたまま屋根に引き上げ、屋根を剥がしてつくった大きな穴から病人の寝ている床をイエスの頭上に吊り下ろした。
イエスは「その人たちの信仰」をご覧になられた。
† 心のデボーション
「視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり」 マタイ9:2 大正文語訳聖書
「すると、人々は一人の中風の人を床に寝かせたまま、イエズスのもとに連れて来た。イエズスはその人たちの信仰を見て、中風の人に向かい、「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と仰せになった」 フランシスコ会訳聖書
「複数の罪意識」
四人の男たちが床ごと運んで来た中風を患う人は強い罪意識を持っていた。
「汝の罪ゆるされたり」の「罪 ἁμαρτίαι」は「ἁμαρτία ハマルティア」の複数形である。男は幾つもの罪意識を感じていた。一つの罪は複数の罪意識をもたらす。
病める人に必要なのは身体的健康だけでなく全的回復である。イエスは屋根を壊して床ごと吊り下げる「信仰」だけでなく、中風を患う人に「全的回復への強い意志」を見られた。
† 心のデボーション
「視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり」 マタイ9:2 大正文語訳聖書
「すると、人々は一人の中風の人を床に寝かせたまま、イエズスのもとに連れて来た。イエズスはその人たちの信仰を見て、中風の人に向かい、「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と仰せになった」 フランシスコ会訳聖書
「汝の罪は赦されたり」
「あなたの罪は赦される」 永井訳「汝の罪は赦されたり」
中風を患う人はイエスに罪の告白をしたとは記されていない。家は入り口まですきまもないほど人が集まっていた。そこで屋根を壊し穴をあけてでも中に入りたいと思ったのは中風を患う人自身のでもあったろう。床から起き上がることのできない男は、この機会を逃せば二度とイエスに会うことはかなわず、引き返す訳にはいかなかったのである。それは中風を患う人の「罪意識」の強さからだった。イエスはそこまでして会おうとする行為に「罪の告白」を聞かれ、「汝の罪は赦されたり」と告げられるのである。
† 心のデボーション
「視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり」 マタイ9:2 大正文語訳聖書
「すると、人々は一人の中風の人を床に寝かせたまま、イエズスのもとに連れて来た。イエズスはその人たちの信仰を見て、中風の人に向かい、「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と仰せになった」 フランシスコ会訳聖書
「求道の場」
「病」は中風を患う男を「床」にしばりつけた。しかし、「床」は男から思考まで奪うことはできなかった。深刻な罪意識がそれである。罪意識は救済への祈りとなり、そこから「希望」すら生まれている。「床」は男の求道の場であった。
† 心のデボーション
「視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり」 マタイ9:2 大正文語訳聖書
「すると、人々は一人の中風の人を床に寝かせたまま、イエズスのもとに連れて来た。イエズスはその人たちの信仰を見て、中風の人に向かい、「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と仰せになった」 フランシスコ会訳聖書
「赦し」
「赦し ἀφίημι アふィエーミ」は「ἀπό ~から + ἵημι 送る」で「あるものを投げ捨てる」の意味である。
罪は男から「行ってしまった」
† 心のデボーション
「視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり」 マタイ9:2 大正文語訳聖書
「すると、人々は一人の中風の人を床に寝かせたまま、イエズスのもとに連れて来た。イエズスはその人たちの信仰を見て、中風の人に向かい、「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と仰せになった」 フランシスコ会訳聖書
「心安かれ」
「罪の許し」に対して、「心安かれ θαρσέω たルセオー 元気になれ、自信を持て、勇気を持て、大胆であれ、向こう見ずであれ、安心せよ、心配するな、恐れるな、臆するな、思い切った行動をとれ、気が強くなれ」とイエスは言われる。
† 細き聲 説教
「心安かれ」
「視よ、中風にて床に臥しをる者を、人々みもとに連れ來れり。イエス彼らの信仰を見て、中風の者に言ひたまふ『子よ、心安かれ、汝の罪ゆるされたり」 マタイ9:2 大正文語訳聖書
「すると、人々は一人の中風の人を床に寝かせたまま、イエズスのもとに連れて来た。イエズスはその人たちの信仰を見て、中風の人に向かい、「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と仰せになった」 フランシスコ会訳聖書
本節の並行記事はルカ5:17~26、マルコ2:1~12に印象深い出来事として描かれている。
ルカもマルコも、中風の者を床に寝かせたまま運んできたのは「四人の人々」で、彼らは「ひとりの中風をわずらっている人を床にのせたまま連れてきて、家の中に運び入れ、イエスの前に置こうとした」が、「群衆のためにどうしても運び入れることができなかったので、屋根にのぼり、瓦をはいで、病人を床ごと群衆のまん中につりおろして、イエスの前においた」と記録している。
イエスは彼らの信仰を見て、中風の者に、「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と仰せになった。(マタイ9:2) フランシスコ会訳聖書
ルカとマルコが詳しく背景について書いているのに対して、マタイはわずか1節で、出来事の中心を語っている。
マタイにとっては4人の男たちが運んできた中風の患者を屋根を破ってイエスの前に吊り下げ、人々の見ている前でイエスが男の病を癒されたという劇的な出来事よりも、イエスが男に「子よ、安心しなさい。あなたの罪はゆるされた」と告げられたことの方がはるかに重要な出来事であり、出来事の中心であった。
「心安かれ θαρσέω たルセオー」には「元気がある、自信を持つ、勇気を持つ、大胆である、向こう見ずである、安心する、心配しない、恐れない、臆しない、思い切った行動をとる、気が強くなる」などの意味がある。
「心安かれ、汝の罪許されたり。さあ、思い切って行動せよ、勇気を出して向こう見ずであれ」と言われたのである。
「罪許される」ことは、身体の身動きのならない者が自由に解放されると同じに、魂の解放の宣言であり、その喜びは「中風を癒された男の喜び」をはるかに上回る。
(皆川誠)
コメント