マタイによる福音書8章31節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観  「ガダラの豚」 マタイ8:28~34

マタイ8:28~34  マルコ5:1~20  ルカ8:26~39
マタイ8:28~34

Matt.8:31(また彼に、「なんという名前か」と尋ねられると、「レギオンと言います。大ぜいなのですから」と答えた。 マルコ5:9  彼の中にたくさんの悪霊がはいり込んでいたからである。 ルカ8:30)悪霊どもはイエスに願って言った、(そして、自分たちをこの土地から追い出さないようにと、しきりに願いつづけた。 マルコ5:10 悪霊どもは、底知れぬ所に落ちて行くことを自分たちにお命じにならぬようにと、イエスに願いつづけた。 ルカ8:31)「もしわたしどもを追い出されるのなら、あの豚の群れの中につかわして下さい」(「わたしどもを、豚にはいらせてください。その中へ送ってください」 マルコ5:12)。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.8:31

【漢訳聖書】
Matt.8:31 諸鬼乃求之曰、爾若遂我、則容我入豕羣。

【明治元訳】
Matt.8:31 鬼(おに)イエスにて曰(いひ)けるは若(もし)われらを逐(おひ)出(いだ)さんとならば豕(ぶた)の羣(むれ)に入(いる)ことを容(ゆる)せ

【大正文語訳】
Matt.8:31 惡鬼ども請ひて言ふ『もし我らを逐ひ出さんとならば、豚の群に遣したまへ』

【ラゲ訳】
Matt.8:31 惡魔等イエズスに願ひて云ひけるは、若我等を此處より逐払い給はば、豚の群の中に遣り給へ、と。

【口語訳】
Matt.8:31 悪霊どもはイエスに願って言った、「もしわたしどもを追い出されるのなら、あの豚の群れの中につかわして下さい」。

【新改訳改訂3】
Matt.8:31 それで、悪霊どもはイエスに願ってこう言った。「もし私たちを追い出そうとされるのでしたら、どうか豚の群れの中にやってください。」

【新共同訳】
Matt.8:31 そこで、悪霊どもはイエスに、「我々を追い出すのなら、あの豚の中にやってくれ」と願った。

【バルバロ訳】
Matt.8:31 悪魔たちは、「あなたがわれわれを追い出すのならあの豚の群れの中に入れてください」と頼んだ。

【フランシスコ会訳】
Matt.8:31 そこで、悪魔どもはイエズスに願って、「もしわたしたちを追い出されるなら、あの群がっている豚の中に入れてください」と言った。

【日本正教会訳】
Matt.8:31 魔鬼彼に求めて曰へり、若し我等を逐ひ出さば、豕の群に入るを容せ。

【塚本虎二訳】
Matt.8:31 悪鬼どもは、「わたしどもを追い出されるなら、あの豚の中にやってください」と願った。

【前田護郎訳】
Matt.8:31 悪霊は彼を呼んでいう、「もしわれらを追い出されるなら、豚の群れへつかわしてください」と。

【永井直治訳】
Matt.8:31 然るに惡鬼ども彼に乞ふて、云ひけるは、汝もし我等を逐ひ出だし給はば、かの豚の群のうちに去り往くことを許し給へ。

【詳訳聖書】
Matt.8:31 悪鬼どもは彼に懇願した、「あなたが私たちを追い出されるのなら、あの豚の群れの中に送ってください」。

† 聖書引照 Matt.8:31

Matt.8:31 惡鬼ども請ひて言ふ『もし我らを逐ひ出さんとならば、豚の群に遣したまへ』

[惡鬼ども請ひて言ふ『もし我らを逐ひ出さんとならば、豚の群に遣したまへ』] マル5:7,12; ルカ8:30-33; 黙示12:12; 20:1,2

† ギリシャ語聖書 Matt.8:31

Stephens 1550 Textus Receptus
οι δε δαιμονες παρεκαλουν αυτον λεγοντες ει εκβαλλεις ημας επιτρεψον ημιν απελθειν εις την αγελην των χοιρων

Scrivener 1894 Textus Receptus
οι δε δαιμονες παρεκαλουν αυτον λεγοντες ει εκβαλλεις ημας επιτρεψον ημιν απελθειν εις την αγελην των χοιρων

Byzantine Majority
οι δε δαιμονες παρεκαλουν αυτον λεγοντες ει εκβαλλεις ημας επιτρεψον ημιν απελθειν εις την αγελην των χοιρων

Alexandrian
οι δε δαιμονες παρεκαλουν αυτον λεγοντες ει εκβαλλεις ημας αποστειλον ημασ εις την αγελην των χοιρων

Hort and Westcott
οι δε δαιμονες παρεκαλουν αυτον λεγοντες ει εκβαλλεις ημας αποστειλον ημασ εις την αγελην των χοιρων

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.8:31

οἱ δὲ δαίμονες παρεκάλουν αὐτὸν λέγοντες, Εἰ ἐκβάλλεις ἡμᾶς, ἀπόστειλον ἡμᾶς εἰς τὴν ἀγέλην τῶν χοίρων.

† ヘブライ語聖書 Matt.8:31

Matt.8:31

הִפְצִירוּ בּוֹ הַשֵּׁדִים וְאָמְרוּ: אִם תְּגָרֵשׁ אוֹתָנוּ, שְׁלַח אוֹתָנוּ לְתוֹךְ עֵדֶר הַחֲזִירִים

† ラテン語聖書 Matt.8:31

Latin Vulgate
Matt.8:31

Dæmones autem rogabant eum, dicentes: Si eiicis nos hinc, mitte nos in gregem porcorum.
Then the demons petitioned him, saying: “If you cast us from here, send us into the herd of swine.”

† 私訳(詳訳)Matt.8:31

【私訳】 「また、悪霊たちは彼〔イエス〕に願って<呼びかけて、傍に招いて、求めて、懇願して>言った。『もしも、私たちを追い出す<叩き出す、追放する、抜き出す、外に投げ出す、投げ捨てる、斥ける>なら、私たちをあの豚の群れの中に遣わして<派遣して、送り出して、追い出して、去らせて>ください』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.8:31

οἱ δὲ δαίμονες παρεκάλουν αὐτὸν λέγοντες, Εἰ ἐκβάλλεις ἡμᾶς, ἀπόστειλον ἡμᾶς εἰς τὴν ἀγέλην τῶν χοίρων.

【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次
に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【悪霊どもは】 δαίμονες  δαιμόνιον ダイモニオン daimonion {dahee-mon‘-ee-on} (n-nm-p 名詞・主男複)

1)神的なもの(存在)、神的力、神霊、神 2)異教の神々、偽りの神 3)悪霊、悪鬼、死者の霊、死霊

(G1140 δαιμόνιον Neuter of a derivative of 1142 a daemonic being; by extension a deity: – devil, god.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:22; 9:33,34; 10:8; 11:18; 12:24,27,28; 17:18; マル1:34,39; 3:15,22; 6:13; 7:26,29,30; 9:38; 16:9,17; etc.

【彼に】 αὐτὸν  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【願って】 παρεκάλουν  παρακαλέω パラカれオー parakaleō {par-ak-al-eh‘-o} (viia–3p 動詞・直・未完・能・3)

< παρά 傍らに + καλέω 呼ぶ

1)傍らに招く、側に呼ぶ、側へ呼び寄せる、呼び求める、呼び掛ける 2)さとす、慰める、励ます、力づける、なだめる 3)要求する、必要とする 4)懇願する、嘆願する、願う

(G3870 παρακαλέω From 3844 and 2564 to call near, that is, inviteinvoke (by implorationhortation or consolation): – beseech, call for, (be of good) comfort, desire, (give) exhort (-ation), intreat, pray.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:18; 5:4; ルカ16:25; 使徒20:12; Ⅱコリ1:4,5; 2:7; 7:6,7,13; 13:11; Ⅰテサ3:7 eyc.

【言った】 λέγοντες  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppanm-p 分詞・現能主男)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【もしも】 Εἰ  εἰ エイ ei {i } (cs 接続詞・従位)

1)もし 2)もしも、かりに 3)もし~であれば 4)~かどうか 5)~ならば 6)決して~ない

(G1487 εἰ A primary particle of conditionality; ifwhetherthat, etc.: – forasmuch as, if, that, ([al-]) though, whether. Often used in connection or composition with other particles, especially as in 1489 1490 1499 1508 1509 1512 1513 1536 and 1537 See also 1437.  Internet Sacred Text Archive)

【私たちを】 ἡμᾶς  ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npa-1p 代名詞・対1複)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【追い出すのなら】 ἐκβάλλεις  ἐκβάλλω エクバるろー ekballō {ek-bal‘-lo} (vipa–2s 動詞・直・現・能・2単)

1)追い出す、追放する、去らせる 2)抜き出す、たたき落とす、外に投げ出す、投げ捨てる、投げ出す、放り出す、放逐する 3)送り出す、取り出す 4)見捨てる、排斥する 5)拒絶する、斥ける、見捨てる 6)たたき落とす、伐り倒す、手放す

(G1544  ἐκβάλλω From 1537 and 906 to eject (literally or figuratively): – bring forth, cast (forth, out), drive (out), expel, leave, pluck (pull, take, thrust) out, put forth (out), send away (forth, out).  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:22; 8:12,16,31; 9:33,34; 10:1,8; 12:24,26,27,28; 17:19; 21:12,39; 25:30; マル1:34,39; 3:15,22,23;6:13; 7:26; 9:18,25, 38; 11:15; 16:9,17 etc.

【私たちを】 ἡμᾶς  ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npa-1p 代名詞・対1複)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【豚の中に】 原文「豚の群れの中に」

【豚の】 χοίρων  χοῖρος こイロス choiros {khoy-‘ros} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)豚

(G5519 χοῖρος Of uncertain derivation; a hog: – swine.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:6; 8:30,31,32, マル5:11,12,13,16; ルカ3:32,33; 15:15,16

【群れの】 ἀγέλην  ἀγέλη アゲれー agelē {ag-el‘-ay} (n-af-s 名詞・対女単)

1)(豚、牛、馬などの)群れ、大群 2)(一般に)群れ

(G34  ἀγέλη From 71 (compare 32 ; a drove: – herd.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:30,31,32; マル5:11,13; ルカ8:32,33

【中に】 εἰς  eivj  エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)

1)~の中へ2)へ 3)まで 4)のために 5)に対して 6)に向かって

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【やってくれ】 ἀπόστειλον  ἀποστέλλω アポステるろー  apostellō {ap-os-tel‘-lo} (vmaa–2s 動詞・命・1アオ・能・2単)

< ἀπό + στέλλω つかわす

1)使命を与えて遣わす、権限を委任して派遣する、派遣する、つかわす、送り出す、使いに出す 2)送付する、発送する、送る 3)追い出す、去らせる

(G649  ἀποστέλλω From 575 and 4724 set apart, that is, (by implication) to send out (properly on a mission) literally or figuratively: – put in, send (away, forth, out), set [at liberty].  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:5,16; 21:36; 22:3; 24:31;27:19; マル1:2; 3:31; 6:7; 9:37; 12:2; 13:27; ルカ7:3; 9:52; 10:1,16; 14:32; 19:14; 22:35; ヨハ5:33,36; 11:3; 20:21 etc.

† 英語訳聖書 Matt.8:31

King James Version
8:31 So the devils besought him, saying, If thou cast us out, suffer us to go away into the herd of swine.

New King James Version
8:31 So the demons begged Him, saying, “If You cast us out, permit us to go away into the herd of swine.”

American Standard Version
8:31 And the demons besought him, saying, If thou cast us out, send us away into the herd of swine.

New International Version
8:31 The demons begged Jesus, “If you drive us out, send us into the herd of pigs.”

Bible in Basic English
8:31 And the evil spirits made strong prayers to him, saying, If you send us out, let us go into the herd of pigs.

Today’s English Version
8:31 So the demons begged Jesus, “If you are going to drive us out, send us into that herd of pigs.”

Darby’s English Translation
8:31 and the demons besought him, saying, If thou cast us out, send us away into the herd of swine.

Douay Rheims
8:31 And the devils besought him, saying: If thou cast us out hence, send us into the herd of swine.

Noah Webster Bible
8:31 So the demons besought him, saying, If thou expellest us, suffer us to go away into the herd of swine.

Weymouth New Testament
8:31 So the demons entreated Him. ‘If Thou drivest us out,’ they said, ‘send us into the herd of swine.’

World English Bible
8:31 The demons begged him, saying, ‘If you cast us out, permit us to go away into the herd of pigs.’

Young’s Literal Translation
8:31 and the demons were calling on him, saying, ‘If thou dost cast us forth, permit us to go away to the herd of the swine;’

Amplified Bible
8:31 The demons began begging Him, “If You drive us out, send us into the herd of pigs.”

† 細き聲 聖書研究ノート

 <惡鬼ども請ひて言ふ『もし我らを逐ひ出さんとならば、豚の群に遣したまへ』>

ガリラヤ湖に面した小高い丘に2千匹もの豚がいるのを見ると、2人の男についた悪霊はイエスに「もし我らを逐ひ出さんとならば、豚の群に遣したま」と願い出た。

 <惡鬼ども請ひて言ふ>

マルコ並行記事によると、悪霊が「もし我らを逐ひ出さんとならば、豚の群に遣したまへ」と願う前に、「なんという名前か」と尋ねられ、悪霊は「レギオンと言います。大ぜいなのですから」と答えている。(マルコ5:9) ルカは「彼の中にたくさんの悪霊がはいり込んでいたからである。ルカ8:30」と説明している。

 <『もし我らを逐ひ出さんとならば、豚の群に遣したまへ』>

悪霊は、「自分たちをこの土地から追い出さないようにと、しきりに願いつづけた。マルコ5:10  悪霊どもは、底知れぬ所に落ちて行くことを自分たちにお命じにならぬようにと、イエスに願いつづけた。ルカ8:31)。

そして、山の中腹に豚の大群がいるのを見て、「もしわたしどもを追い出されるのなら、あの豚の群れの中につかわして下さい」「わたしどもを、豚にはいらせてください。その中へ送ってください」 マルコ5:12)。 とイエスに願ったのである。

「遣したまへ ἀποστέλλω アポステるろー 」は「使命を与えて遣わす、権限を委任して派遣する」の意味で、イエスが弟子たちを宣教に「派遣する ἀποστέλλω アポステるろー 」にも使われることばである。

悪霊はイエスに自分たちを派遣してくれと願う。まだ、この世でするべき仕事、役割があると信じているのであ

る。

† 心のデボーション  

「惡鬼ども請ひて言ふ『もし我らを逐ひ出さんとならば、豚の群に遣したまへ』」 マタイ8:31 大正文語訳聖書

「そこで、悪霊どもはイエスに、「我々を追い出すのなら、あの豚の中にやってくれ」と願った」 新共同訳聖書

 「不潔で下品」

「豚」は不潔で下品なものとして宗教的に忌み嫌われ、「悪霊」の入るにふさわしかった。「悪霊」が棲むのは墓場や汚れた家畜に限られるのではない。「悪霊」が最も「不潔で下品」を持ち込みたがり、いとも容易く実現するのは「聖なる所」である。

† 心のデボーション  

「惡鬼ども請ひて言ふ『もし我らを逐ひ出さんとならば、豚の群に遣したまへ』」 マタイ8:31 大正文語訳聖書

「そこで、悪霊どもはイエスに、「我々を追い出すのなら、あの豚の中にやってくれ」と願った」 新共同訳聖書

 エウダイモーンとマカリオス

ギリシャ語「εὐδαίμων エウダイモーン」は「幸福な、至福な、豊かな、実り多い」を意味する。この言葉は「euv εὐ よい、豊かさ + δαίμων 霊、悪霊、死霊」から来ている。ダイモーン「霊」に憑かれることである。異教の神も「幸福、至福、繁栄、裕福」をもたらす。しかし、聖書で「幸福」は「μακάριος  マカリオス」が用いられ(マタイ5:3)、「ダイモーン」のもたらす神的恍惚による「幸福」を認めていない。

† 細き聲 説教 

 「恵みの時」

「惡鬼ども請ひて言ふ『もし我らを逐ひ出さんとならば、豚の群に遣したまへ』」 マタイ8:31 大正文語訳聖書

「そこで、悪霊どもはイエスに、「我々を追い出すのなら、あの豚の中にやってくれ」と願った」 新共同訳聖書

自分に都合の悪いことが起こると「悪霊の働き」とする指導者が見かけることがあるが、悪霊の働きについて正確な知識を得ることは困難である。極めて慎重に扱われるべき事柄である。

イエスがゲラサ人の地で出会った「悪霊に憑かれた人」はイエスを「神の子」と呼ぶ知識をもち、自分が自由に力を及ぼすことのできる「時」とやがてそれがとられる「時」について知っていた。

悪霊は「聖なる事柄」にかかわりをもち、神とは異なる働きを及ぼす「一つの権威」である。

ゲラサ人の悪霊に憑かれた人は、悪霊によって肉体と精神に破壊的な力を加えられ、人格を分裂させられた人にのごとくに振舞っている。それは極めた凶暴で、人々は彼らを鎮めることができなかった。

「悪霊に憑かれた人」の描写がら、なんらかの精神的な病を連想することは避けなければならない。現在、知られている精神病と「悪霊に憑かれた人」は無関係である。

しかし、それとは別に「悪霊に憑かれた人」がいることは否定することもできない。それは現代医学による治療の外にあって、なお人を苦しめる「病」である。

しかし、主イエスは「悪霊の働き」が裁かれる「時」があり、それがすでに「来ている」と教えられた。

悪霊の支配は終わり、悪霊が「我々を追い出すのなら、あの豚の中にやってくれ」と願う時が来たのである。

人が「神のかたち」に創られたいのちを取り戻す時である。

(皆川誠)

コメント