† 福音書縦観 「弟子になろうとする人」 マタイ8:18~22
マタイ8:18~22 ルカ9:57~62
マタイ8:18~22
Matt.8:21(またほかの人に、「わたしに従ってきなさい」と言われた。するとその人が言った、 ルカ9:59)また弟子のひとりが言った、「主よ、まず、父を葬りに行かせて下さい」。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.8:21
【漢訳聖書】
Matt.8:21 又有一門徒謂之曰、主、容我先往葬父。
【明治元訳】
Matt.8:21 またの一人(ひとり)いひけるは主(しゆ)よ先(まづ)ゆきて父(ちち)を葬(はうむ)ることを我(われ)に容(ゆる)せ
【大正文語訳】
Matt.8:21 また弟子の一人いふ『主よ、先づ、往きて、我が父を葬ることを許したまへ』
【ラゲ訳】
Matt.8:21 又弟子の一人、主よ、我が先往きて父を葬る事を允し給へ、と云ひしに、
【口語訳】
Matt.8:21 また弟子のひとりが言った、「主よ、まず、父を葬りに行かせて下さい」。
【新改訳改訂3】
Matt.8:21 また、別のひとりの弟子がイエスにこう言った。「主よ。まず行って、私の父を葬ることを許してください。」
【新共同訳】
Matt.8:21 ほかに、弟子の一人がイエスに、「主よ、まず、父を葬りに行かせてください」と言った。
【バルバロ訳】
Matt.8:21 また、弟子の一人が、「主よ、まず私の父を葬りに行かせてください」といったが、
【フランシスコ会訳】
Matt.8:21 また、ほかの一人の弟子がイエズスに言った。「主よ、まず、わたくしの父を葬りに行かせてください」。
【日本正教会訳】
Matt.8:21 又一(ひとり)の門徒彼に謂へり、主よ、我に先づ往きて我が父を葬るを容せ。
【塚本虎二訳】
Matt.8:21 またほかの一人の弟子が言った、「主よ、(お共をする)その前に、父の葬式をしに行かせてください。」
【前田護郎訳】
Matt.8:21 いまひとりの弟子が彼にいった、「主よ、おゆるしください、まずわが父を葬りに行くことを」と。
【永井直治訳】
Matt.8:21 また弟子等のうちの他の者いへり、主よ、我に先づ去つて、我が父を葬ることを許し給へ。
【詳訳聖書】
Matt.8:21 弟子の中のほかのひとりが彼に言った、「主よ、まずさきに行って、私の父を葬ること[死ぬまで世話すること]を私に許してください」。
† 聖書引照 Matt.8:21
Matt.8:21 また弟子の一人いふ『主よ、先づ、往きて、我が父を葬ることを許したまへ』
[また弟子の一人いふ] ルカ9:59~62
[『主よ、先づ、往きて、我が父を葬ることを許したまへ』] マタ19:29; レビ21:11,12; 民数6:6,7; 申命33:9,10; Ⅰ列王19:20,21; ハガ1:2; Ⅱコリ5:16
† ギリシャ語聖書 Matt.8:21
Stephens 1550 Textus Receptus
ετερος δε των μαθητων αυτου ειπεν αυτω κυριε επιτρεψον μοι πρωτον απελθειν και θαψαι τον πατερα μου
Scrivener 1894 Textus Receptus
ετερος δε των μαθητων αυτου ειπεν αυτω κυριε επιτρεψον μοι πρωτον απελθειν και θαψαι τον πατερα μου
Byzantine Majority
ετερος δε των μαθητων αυτου ειπεν αυτω κυριε επιτρεψον μοι πρωτον απελθειν και θαψαι τον πατερα μου
Alexandrian
ετερος δε των μαθητων [αυτου] ειπεν αυτω κυριε επιτρεψον μοι πρωτον απελθειν και θαψαι τον πατερα μου
Hort and Westcott
ετερος δε των μαθητων ειπεν αυτω κυριε επιτρεψον μοι πρωτον απελθειν και θαψαι τον πατερα μου
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.8:21
ἕτερος δὲ τῶν μαθητῶν [αὐτοῦ] εἶπεν αὐτῷ, Κύριε, ἐπίτρεψόν μοι πρῶτον ἀπελθεῖν καὶ θάψαι τὸν πατέρα μου.
† ヘブライ語聖書 Matt.8:21
Matt.8:21
אִישׁ אַחֵר מִן הַתַּלְמִידִים אָמַר אֵלָיו: אֲדוֹנִי, הַרְשֵׁה לִי תְּחִלָּה לָלֶכֶת לִקְבֹּר אֶת אָבִי
† ラテン語聖書 Matt.8:21
Latin Vulgate
Matt.8:21
Alius autem de discipulis eius ait illi: Domine, permitte me primum ire, et sepelire patream meum.
Then another of his disciples said to him, “Lord, permit me first to go and bury my father.”
† 私訳(詳訳)Matt.8:21
【私訳】 「また、彼〔イエス〕の弟子たちの別の者が彼〔イエス〕に言った。『主よ。まず<何よりも先に、真っ先に>行かせ<立ち去らせ、出発させ、離れ行かせ>、私の父を葬る<看取らせる、埋葬する、葬送の礼をもって送る>ことを私に許して下さい<お認めください>』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.8:21
ἕτερος δὲ τῶν μαθητῶν αὐτοῦ εἶπεν αὐτῷ, Κύριε, ἐπίτρεψόν μοι πρῶτον ἀπελθεῖν καὶ θάψαι τὸν πατέρα μου.
【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【彼の】 αὐτοῦ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【弟子たちの】 μαθητῶν μαθητής マてーテース mathētēs {math-ay-tes‘} (n-gm-p 名詞・属男複)
< μανθάνω 学ぶ、覚える、聞き知る、尋ねる
1)学生、弟子、門弟 2)弟子、門人、帰依者 3)学ぶ者、師を見出した者
(G3101 μαθητής From 3129 a learner, that is, pupil: – disciple. Internet Sacred Text Archive)
【ほかの者が】 ἕτερος ἕτερος へテロス heteros {het‘-er-os} (ap-nm-s 形容詞・主男単)
1)二つのうちの一方、もう一方の 2)異なった、当然あるべきものとは異なった、異なる 3)あるべきでない、道ならぬ 4)不幸な、悪い、ひどい 5)反対の、第二の、別の、他方の
(G2087 ἕτερος Of uncertain affinity; (an-, the) other or different: – altered, else, next (day), one, (an-) other, some, strange. Internet Sacred Text Archive)
【彼に】 αὐτῷ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【言った】 εἶπεν εἶπον エイポン eipon {i‘-pon} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3)
1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事
εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる
(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)
【主よ】 Κύριε κύριος キゆリオス kurios {koo‘-ree-os} (n-vm-s 名詞・呼男単)
1)自由にする力のある、支配する、権威のある、力のある 2)主人、君主、所有者、旦那、師 3)正当な、順当な 4)主、神
(G2962 κύριος From κῦρος kuros (supremacy); supreme in authority, that is, (as noun) controller; by implication Mr. (as a respectful title): – God, Lord, master, Sir. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 8:25; 9:38; 10:24; 12:4,8; 16:22; マル1:3; 2:28: 12:9; 13:35; ルカ6:5; 9:54; 10:17;
【まず】 πρῶτον πρῶτον プロートン prōton {pro‘-ton} (abo 副詞・序)
1)(時間、程度、階層等について)第一の、まず、初めに、何より先に、最初の、真っ先の 2)最高 の
(G4412 πρῶτον Neuter of 4413 as an adverb (with or without 3588 ; firstly (in time, place, order, or importance): – before, at the beginning, chiefly, (at, at the) first (of all). Internet Sacred Text Archive)
マタ5:24; 6:33; 7:5; 8:21; 12:29; 13:30; 17:10; 23:26; マル3:27; 7:27; 9:11,12; 13:10; 16:9 etc.
【私に】 μοι ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npd-1s 代名詞・与1単)
1)私 2)わたし
(G1473 ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc. Internet Sacred Text Archive)
【行くことを】 ἀπελθεῖν ἀπέρχομαι アペルこマイ aperchomai {ap-erkh‘-om-ahee} (vnaa 不定詞・2アオ能)
< ἀπό ~から + ἔρχομαι 行く、来る
1)~から去る、~から離れる、離れて行く、立ち去る 2)行く、退く、出発する 3)やめる
(G565 ἀπέρχομαι From 575 and 2064 to go off (that is, depart), aside (that is, apart) or behind (that is, follow), literally or figuratively: – come, depart, go (aside, away, back, out, . . . ways), passaway, be past. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:22; 5:30; 8:18;,19,21,33; 10:5; 13:28; 14:15,16; 16:21; 18:30; 20:4; 21:29; 22:5,18,25; 26:36,42,44; 27:5; 25:10 etc.
【許してください】 ἐπίτρεψόν ἐπιτρέπω エピトレポー epitrepō {ep-ee-trep‘-o} (vmaa–2s 動詞・命・2アオ・能・2単)
< ἐπί 向かって + τρέπω 向ける
1)引き渡す 2)許す、許可する、認容する、みとめる 3)委ねる、任せる、託する 4)譲る、屈する
(G2010 ἐπιτρέπω From 1909 and the base of 5157 to turn over (transfer), that is, allow: – give leave (liberty, license), let, permit, suffer. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:21; 19:8; マル5:13; 10:4; ルカ8:32; 9:59,64; ヨハ19:38; 使徒21:39,40; 26:1; 27:3; 28:16; Ⅰコリ14:34; 16:7; Ⅰテモ2:12; ヘブ6:3
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and,also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【私の】 μου ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npg-1s 代名詞・属1単)
1)私 2)わたし
(G1473 ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc. Internet Sacred Text Archive)
【父の】 pate,raπατέρα πατήρ パテール patēr {pat-ayr‘} (n-am-s 名詞・対男単)
1)父、父親、おとうさん 2)(複数)祖先、祖父、創始者、元祖 3)(複数)両親 4)父なる神
(G3962 πατήρ Apparently a primary word; a “father” (literally or figuratively, near or more remote): – father, parent. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:22; 5:48: 6:8,9,32; 7:21; 10:37; 11:25; 18:10; 23:9; 25:34; マル10:7; 11:25; 14:36; ルカ2:49; 6:36; 10:21; 11:2; 12:30,31; 14:26; 15:12; 16:24; 22:42; 23:34,46 etc.
【葬りに】 θάψαι θάπτω たプトー thaptō {thap‘-to} (vnaa 不定詞・1アオ能)
埋葬する 2)葬る 3)葬送の礼をもって送る
(G2290 θάπτω A primary verb; to celebrate funeral rites, that is, inter: – bury. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:21,22; 14:12; ルカ9:59,60; 16:22; 使徒2:29; 5:6,9,10; Ⅰコリ15:4
【父の葬りに行かせてください】 原文「まず行って、私の父の葬りをすることを、許してください」
† 英語訳聖書 Matt.8:21
King James Version
8:21 And another of his disciples said unto him, Lord, suffer me first to go and bury my father.
New King James Version
8:21 Then another of His disciples said to Him, “Lord, let me first go and bury my father.”
American Standard Version
8:21 And another of the disciples said unto him, Lord, suffer me first to go and bury my father.
New International Version
8:21 Another disciple said to him, “Lord, first let me go and bury my father.”
Bible in Basic English
8:21 And another of the disciples said to him, Lord, let me first go and give the last honours to my father.
Today’s English Version
8:21 Another man, who was a disciple, said, “Sir, first let me go back and bury my father.”
Darby’s English Translation
8:21 But another of his disciples said to him, Lord, suffer me first to go away and bury my father.
Douay Rheims
8:21 And another of his disciples said to him: Lord, suffer me first to go and bury my father.
Noah Webster Bible
8:21 And another of his disciples said to him, Lord, suffer me first to go and bury my father.
Weymouth New Testament
8:21 Another of the disciples said to Him, ‘Sir, allow me first to go and bury my father.’
World English Bible
8:21 Another of his disciples said to him, ‘Lord, allow me first to go and bury my father.’
Young’s Literal Translation
8:21 And another of his disciples said to him, ‘Sir, permit me first to depart and to bury my father;’
Amplified Bible
8:21 Another of the [d]disciples said to Him, “Lord, let me first go and [e]bury my father (collect my inheritance).”
[d]Disciple does not always refer to a true believer, but may also be used to refer to someone who is merely a student or learner.
[e]Possibly an idiom meaning something like, “after my father dies and after I observe the traditional mourning period and after I receive my inheritance, then I will do such and such.” This was probably nothing more than a petty excuse to avoid making a commitment to Jesus and had nothing to do with the condition of the man’s father (who was probably fine).
† 細き聲 聖書研究ノート
<また弟子の一人いふ『主よ、先づ、往きて、我が父を葬ることを許したまへ』>
律法学者に続いて一人の弟子がイエスに「主よ、先づ、往きて、我が父を葬ることを許したまへ」と言った。「父の葬りがすめばあなたに従います」と言うのだ。
<わたしに従ってきなさい>
ルカ9:59から、弟子の一人が「主よ、まず、父を葬りに行かせて下さい」と言ったのは、イエスが彼に「わたしに従ってきなさい」と言われたことへの応答であったことがわかる。
<先づ、往きて> 我が父を葬ることを許したまへ
「先づ、往きて ἐπίτρεψόν μοι πρῶτον ἀπελθεῖν」は「まず、行くことを許せ」である。
<ローマ時代の葬儀>
古代ローマ人は埋葬されなかった死者の魂は三途の河を渡ることができず、少なくとも百年は地上を彷徨うと信じられ、葬儀は厳格な定めに従って守られた。死者が出ると大声で死者の名前を呼び、死者の口に接吻して最後の息を吸い取った。遺体は洗われ、香油を塗り、白い衣を着せ、玄関に安置し、死者の口には地獄の河を渡るための貨幣をふくませ、また地獄の犬をなだめるための小麦でつくったケーキを口に入れた。ローマ人は生きている間に墓をつくったという。
ユダヤでは死者は布で包まれ、その日のうちに埋葬された。友人たちは遺体を担ぎ、詩篇の句を唱えながら墓に向かった。それからの七日間は荒布を体に巻き、灰をかぶり、断食して悲しみを表現した。一年間は喪の期間として娯楽を避けた。
† 心のデボーション
また弟子の一人いふ『主よ、先づ、往きて、我が父を葬ることを許したまへ』」 マタイ8:21 大正文語訳聖書
「また、ほかの一人の弟子がイエズスに言った。『主よ、まず、わたくしの父を葬りに行かせてください』」 フランシスコ会訳聖書
「父の葬り」
イエスの心を知らずに「あなたのおいでになる所ならどこへでも従います」という律法学者に対して、「まず、父の葬りに行かせてください」という弟子がいる。父が亡くなったというわけではない。老い先短い父の世話をし、葬儀が終わればイエスに従いたいというのである。だが、従う前にすべきことがあると考える者は、決して従うことはできない。
† 心のデボーション
「また弟子の一人いふ『主よ、先づ、往きて、我が父を葬ることを許したまへ』」 マタイ8:21 大正文語訳聖書
「また、ほかの一人の弟子がイエズスに言った。『主よ、まず、わたくしの父を葬りに行かせてください』」 フランシスコ会訳聖書
「まず、行くことを許せ」
「先づ、往きて ἐπίτρεψόν μοι πρῶτον ἀπελθεῖ」は「まず、行くことを許せ」である。「まず、私を去らせよ」といい、次にその理由が続く。
「理由」は幾通りもある。本音は「まず、私を去らせよ」である。
† 心のデボーション
「また弟子の一人いふ『主よ、先づ、往きて、我が父を葬ることを許したまへ』」 マタイ8:21 大正文語訳聖書
「また、ほかの一人の弟子がイエズスに言った。『主よ、まず、わたくしの父を葬りに行かせてください』」 フランシスコ会訳聖書
「残すべき網」
イエスに従うということは、「すぐに(直ちに)網を捨てて従う」(マタイ4:20)ことである。残すべき「網」があり、みとるべき「父」がいる。
† 心のデボーション
「また弟子の一人いふ『主よ、先づ、往きて、我が父を葬ることを許したまへ』」 マタイ8:21 大正文語訳聖書
「また、ほかの一人の弟子がイエズスに言った。『主よ、まず、わたくしの父を葬りに行かせてください』」 フランシスコ会訳聖書
「葬りの備え」
弟子の一人が願った「葬りの備え」が、具体的に何であったかはわからない。まだ、「父」は生きていたが、墓を建て、立派な葬儀のための「準備」をしたかったのかもしれない。
† 細き聲 説教
「舟と父を残して」
「また弟子の一人いふ『主よ、先づ、往きて、我が父を葬ることを許したまへ』」 マタイ8:21 大正文語訳聖書
「また、ほかの一人の弟子がイエズスに言った。『主よ、まず、わたくしの父を葬りに行かせてください』」 フランシスコ会訳聖書
律法学者が去ると今度はイエスの弟子の一人が「主よ、まず、わたくしの父を葬りに行かせてください」と言った。
マタイによる福音書に「別のひとりの弟子」が誰であるかは記されていない。
イエスには12弟子に加えて多くの弟子がいたので、その中のひとりと思われる。
この弟子に「老いた父」がおり、亡くなったというのではないが、「老い先短い父」の世話をし、葬儀の後に従いますと言うのである。
律法には「あなたの父と母を敬え」(出エジプト20:12 新改訳聖書) と教えられているところからも、この「もうひとりの弟子」は聖書の教えに従う、父親想いの立派な人物である。
しかし、マタイ福音書にはイエスに弟子として従ったペテロとアンデレ、ヤコブとヨハネのことが記されている。
「イエスは彼らに言われた。『わたしについて来なさい。あなたがたを、人間をとる漁師にしてあげよう。』 彼らはすぐに網を捨てて従った。そこから進んで、別の二人の兄弟、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネが、父親のゼベダイと一緒に、舟の中で網の手入れをしているのを御覧になると、彼らをお呼びになった。 彼らはすぐに舟も父も残してイエスに従った。」 マタイ4:19~22 新改訳聖書
ペテロとアンデレ、ヤコブとヨハネは、「直ちに、舟も父も残して」イエスに従っている。
イエスに従うには、かならず、そこに「残して」行かねばならないものがある。
何もかも、心おきなく済ませてからイエスに従おうとすれば、決してその時は訪れない。
(皆川誠)
コメント