† 福音書縦観 「弟子になろうとする人」 マタイ8:18~22
マタイ8:18~22 ルカ9:57~62
マタイ8:18~22
Matt.8:19(道を進んで行くと ルカ9:57)するとひとりの律法学者が近づいてきて言った、「先生、あなたがおいでになる所なら、どこへでも従ってまいります」。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.8:19
【漢訳聖書】
Matt.8:19 有士子就而謂之曰、師乎、爾無論何往、我將從爾。
【明治元訳】
Matt.8:19 あるきたりて曰(いひ)けるは師(し)よ何處(いづこ)へ往(ゆき)給(たま)ふとも我(われ)從(したが)はん
【大正文語訳】
Matt.8:19 一人の學者きたりて言ふ『師よ、何處にゆき給ふとも、我は從はん』。
【ラゲ訳】
Matt.8:19 一人の律法學士近づきて、師よ、何處へ往き給ふとも我は從はん、と云ひしに、
【口語訳】
Matt.8:19 するとひとりの律法学者が近づいてきて言った、「先生、あなたがおいでになる所なら、どこへでも従ってまいります」。
【新改訳改訂3】
Matt.8:19 そこに、ひとりの律法学者が来てこう言った。「先生。私はあなたのおいでになる所なら、どこにでもついてまいります。」
【新共同訳】
Matt.8:19 そのとき、ある律法学者が近づいて、「先生、あなたがおいでになる所なら、どこへでも従って参ります」と言った。
【バルバロ訳】
Matt.8:19 そのとき一人の律法学士が近づき、「先生、どこに行かれても私はあなたについていきます」と言った。
【フランシスコ会訳】
Matt.8:19 そのとき、一人の律法学者がイエズスに近づき、「先生、あなたが行かれる所なら、どこへでもついて行きます」と言った。
【日本正教会訳】
Matt.8:19 時に一(ひとり)の學士彼に就きて曰へり、師よ、爾何處に往くとも、我爾に從はん。
【塚本虎二訳】
Matt.8:19 すると一人の聖書学者が進み出て言った、「先生、どこへでもおいでになる所へお供をします。」
【前田護郎訳】
Matt.8:19 するとひとりの学者が近づいていった、「先生、どこへでもお供します」と。
【永井直治訳】
Matt.8:19 然るに一〔人〕の學者進み來りて彼にいへり、師よ、いづこにても汝の去り給ふ處に、われ汝に從はん。
【詳訳聖書】
Matt.8:19 するとひとりの学者がやって来て彼に言った、「先生、私はあなたがどこへ行かれてもついて行きます」。
† 聖書引照 Matt.8:19
Matt.8:19 一人の學者きたりて言ふ『師よ、何處にゆき給ふとも、我は從はん』。
[一人の學者きたりて言ふ] エズ7:6; マル12:32-34; ルカ9:57,58; Ⅰコロ1:20
[『師よ、何處にゆき給ふとも、我は從はん』] ルカ14:25-27,33; 22:33,34; ヨハ13:36-38
† ギリシャ語聖書 Matt.8:19
Stephens 1550 Textus Receptus
και προσελθων εις γραμματευς ειπεν αυτω διδασκαλε ακολουθησω σοι οπου εαν απερχη
Scrivener 1894 Textus Receptus
και προσελθων εις γραμματευς ειπεν αυτω διδασκαλε ακολουθησω σοι οπου εαν απερχη
Byzantine Majority
και προσελθων εις γραμματευς ειπεν αυτω διδασκαλε ακολουθησω σοι οπου εαν απερχη
Alexandrian
και προσελθων εις γραμματευς ειπεν αυτω διδασκαλε ακολουθησω σοι οπου εαν απερχη
Hort and Westcott
και προσελθων εις γραμματευς ειπεν αυτω διδασκαλε ακολουθησω σοι οπου εαν απερχη
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.8:19
καὶ προσελθὼν εἷς γραμματεὺς εἶπεν αὐτῷ, Διδάσκαλε, ἀκολουθήσω σοι ὅπου ἐὰν ἀπέρχῃ.
† ヘブライ語聖書 Matt.8:19
Matt.8:19
נִגַּשׁ אֵלָיו אַחַד הַסּוֹפְרִים וְאָמַר לוֹ: רַבִּי, אֵלֵךְ אַחֲרֶיךָ אֶל כָּל מָקוֹם שֶׁתֵּלֵךְ
† ラテン語聖書 Matt.8:19
Latin Vulgate
Matt.8:19
Et accedens unus scriba, ait illi: Magister, sequar te, quocumque ieris.
And one scribe, approaching, said to him, “Teacher, I will follow you wherever you will go.”
† 私訳(詳訳)Matt.8:19
【私訳】 「そして、一人の律法学者<書記、記録係、学者>が彼〔イエス〕に近づき言った。『先生、あなたの行かれるところに一緒に行きます<随行します、同じ道を行きます、生死を共にします、弟子になります>』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.8:19
καὶ προσελθὼν εἷς γραμματεὺς εἶπεν αὐτῷ, Διδάσκαλε, ἀκολουθήσω σοι ὅπου ἐὰν ἀπέρχῃ.
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【一人の】 εἷς εἷς ヘイス heis {hice} (a-cnm-s 数詞・主男単)
1) 1 2)一つの、ただ一つの 3)全く同一の 4)ある人
(G1520 εἷς (Including the neuter [etc.] ἕν hen ); a primary numeral; one: – a (-n, -ny, certain), + abundantly, man, one (another), only, other, some. See also 1527 3367 3391 3762. Internet Sacred Text Archive)
【律法学者が】 γραμματεὺς γραμματεύς グラムマテウス grammateus {gram-mat-yooce‘} (n-nm-s 名詞・主男単)
< γράμμα 文字
1)書記、記録係 2)律法学者 3)学者
彼らは聖書の筆写から始まり、律法を日常生活に適用するための研究を目指した
(G1122 γραμματεύς From 1121 a writer, that is, (professionally) scribe or secretary: – scribe, town-clerk. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:4; 5:20; 9:3; 15:1; 17:10; 21:15; 23:2,34; マル2:6; 7:1; 9:11; 11:18,27; 12:23,35; 15:1; ルカ19:47; 20:1; 22:2; Ⅰコリ1:20
【彼に】 αὐτῷ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【近づいて】 προσελθὼν προσέρχομαι プロセルこマイ proserchomai {pros-er‘-khom-ahee} (vpaanm-s 分詞・2アオ能主男単)
< πρός 向かって + ἔρχομαι 行く、来る
1)近づく、来る、ある人の許に行く(来る)、ある場所に行く(来る)、寄る 2)立ち向かう 3)降服する 4)同意する
(G4336 προσεύχομαι From 4314 and 2172 to pray to God, that is, supplicate, worship: – pray (X earnestly, for), make prayer. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:44; 6:5,6,7,9; 14:23; 19:13; 24:20; 24:20; 26:36,39,41,42,44 マル1:35; 6:46; 11:24,25; 12:40; 13:18; 14:32,35,38,39 etc.
【先生】 Διδάσκαλε διδάσκαλος ディダスカろス didaskalos {did-as‘-kal-os} (n-vm-s 名詞・呼男単)
1)先生 2)教師 3)師 4)師匠 5)教訓、教説
(G1320 διδάσκαλος From 1321 an instructor (generally or specifically): – doctor, master, teacher. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:19; 9:11; 10:24,25; 12:38; 17:24; 19:16; 22:16,24,36; 23:8; 26:18; マル4:38; 5:35; 9:17,38; 10:17,20,35; 12:14,19,32; 13:1; 14:14; etc.
【あなたが】 σοι σός ソス sos {sos} (npd-2s 代名詞・与男3)
1)あなたの、お前の 2)あなたに
(G4674 σός From 4771 thine: – thine (own), thy (friend). Internet Sacred Text Archive)
【おいでに】 ἀπέρχῃ ἀπέρχομαι アペルこマイ aperchomai {ap-erkh‘-om-ahee} (vspn–2s 動詞・仮・ 現・能欠・2単)
< ἀπό ~から + ἔρχομαι 行く、来る
1)~から去る、~から離れる、離れて行く、立ち去る 2)行く、退く、出発する 3)やめる
(G565 ἀπέρχομαι From 575 and 2064 to go off (that is, depart), aside (that is, apart) or behind (that is, follow), literally or figuratively: – come, depart, go (aside, away, back, out, . . . ways), pass away, be past. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:22; 5:30; 8:18;,19,21,33; 10:5; 13:28; 14:15,16; 16:21; 18:30; 20:4; 21:29; 22:5,18,25; 26:36,42,44; 27:5; 25:10 etc.
【なるところ】
ὅπου ὅπου ホプー hopou {hop‘-oo} (cs 接続詞・従位)
1)そこでは 2)どこに、どこで、どこであれ 3)~するところの場所
(G3779 οὕτω Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what. Internet Sacred Text Archive)
ἐὰν ἐάν エアン ean {eh-an‘} (qv 不変詞)
1)もし、もし~ならば 2)~であれ 3)ひょっとして、万一
(G1437 ἐάν From 1487 and 302 a conditional particle; in case that, provided, etc.; often used in connection with other particles to denote indefiniteness or uncertainty: – before, but, except, (and) if, (if) so, (what-, whither-) soever, though, when (-soever), whether (or), to whom, [who-] so (-ever). See 3361 Internet Sacred Text Archive)
【従って参ります】 ἀκολουθήσω ἀκολουθέω アコるーてオー akoloutheō {ak-ol-oo-theh‘-o} (vifa–1s 動詞・直・未来・能・1単)
< α 一緒に + κέλευθος 道
1)同じ道を歩む、ついて行く、従う、つき従う、一緒に行く、~に同行する、随行する、同行する 2)導かれる、適合する 3)弟子になる、弟子である 4)愛着する、固く結びつく、生死を共にする
(G190 ἀκολουθέω From 1 (as a particle of union) and κέλευθος keleuthos (a road); properly to be in the same way with, that is, to accompany (specifically as a disciple): – follow, reach. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:20,22,23; 8:1,10,19,22,23; 9:9,27; 10:24; 19:2,21,27,28; 20:29,34; 26:58 etc.
【と言った】 εἶπεν εἶπον エイポン eipon {i‘-pon} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3)
1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事
(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.8:19
King James Version
8:19 And a certain scribe came, and said unto him, Master, I will follow thee whithersoever thou goest.
New King James Version
8:19 Then a certain scribe came and said to Him, “Teacher, I will follow You wherever You go.”
American Standard Version
8:19 And there came a scribe, and said unto him, Teacher, I will follow thee whithersoever thou goest.
New International Version
8:19 Then a teacher of the law came to him and said, “Teacher, I will follow you wherever you go.”
Bible in Basic English
8:19 And there came a scribe and said to him, Master, I will come after you wherever you go.
Today’s English Version
8:19 A teacher of the Law came to him. “Teacher,” he said, “I am ready to go with you wherever you go.”
Darby’s English Translation
8:19 And a scribe came up and said to him, Teacher, I will follow thee whithersoever thou mayest go.
Douay Rheims
8:19 And a certain scribe came and said to him: Master, I will follow thee whithersoever thou shalt go.
Noah Webster Bible
8:19 And a certain scribe came, and said to him, Master, I will follow thee whithersoever thou goest.
Weymouth New Testament
8:19 when a Scribe came and said to Him, ‘Teacher, I will follow you wherever you go.’
World English Bible
8:19 A scribe came, and said to him, ‘Teacher, I will follow you wherever you go.’
Young’s Literal Translation
8:19 and a certain scribe having come, said to him, ‘Teacher, I will follow thee wherever thou mayest go;’
Amplified Bible
8:19 Then [on His way to board the boat] a scribe [who was a respected and authoritative interpreter of the Law] came and said to Him, “Master, I will accompany You [as Your student] wherever You go.”
† 細き聲 聖書研究ノート
<一人の學者きたりて言ふ『師よ、何處にゆき給ふとも、我は從はん』。>
イエスがカペナウムから舟で向こうゲラサ人の地に行こうとされると、一人の律法学者が「師よ、何處にゆき給ふとも、我は從はん」と言った。
<一人の學者きたりて言ふ>
旧約聖書では「書記、秘書」とよばれ、聖書の筆写をする者であったが、次第に律法の解釈を行うようになった。捕囚後、神殿に代わって建設されたシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)で人々を教え、教育する教師、学者であった。サンヘドリン(ユダヤ人の最高議会)は祭司、長老、律法学者によって構成された。
<師よ>
「先生 διδάσκαλος ディダスカろス」は「先生、教師、師」の意味。
へブル語では טוֺרֶה「投げる、指し示す」で、生徒に新しい教えを指し示す者を意味した。
当時の人々は彼らを「ラビ Rabbi」と呼んだ。ラビはアラム語で「教師、先生」を意味するが旧約聖書には用いられていない。
<何處にゆき給ふとも、我は從はん>
この告白は正しい。だが、それが「信仰の告白」でないことは、イエスを「主よ」と呼ばずに、「師よ」と呼びかけるところから明らかである。
† 心のデボーション
「一人の學者きたりて言ふ『師よ、何處にゆき給ふとも、我は從はん』」 マタイ8:19 大正文語訳聖書
「そのとき、一人の律法学者がイエズスに近づき、『先生、あなたが行かれる所なら、どこへでもついて行きます』と言った」 フランシスコ会訳聖書
「向こう岸」
この律法学者は「向こう岸」の意味を理解していない。「あなたのおいでになるところなら、どこへでも従います」と言いながら「向こう岸」に行くつもりはない。彼がイエスに従うのは、イエスに集まる「群衆」が狙いである。「群衆」が離れれば彼らと共に去るだけの信仰でしかない。
† 心のデボーション
「一人の學者きたりて言ふ『師よ、何處にゆき給ふとも、我は從はん』」 マタイ8:19 大正文語訳聖書
「そのとき、一人の律法学者がイエズスに近づき、『先生、あなたが行かれる所なら、どこへでもついて行きます』と言った」 フランシスコ会訳聖書
「律法学者」
このラビと呼ばれる律法学者はイエスを「ラビ 先生」と呼びかけ、「あなたに従ってまいります」と告白する。
自分の立場を全く変えずに、仲間の一人としてイエスを認めようとする。
† 心のデボーション
「一人の學者きたりて言ふ『師よ、何處にゆき給ふとも、我は從はん』」 マタイ8:19 大正文語訳聖書
「そのとき、一人の律法学者がイエズスに近づき、『先生、あなたが行かれる所なら、どこへでもついて行きます』と言った」 フランシスコ会訳聖書
「路上での告白」
ルカ9:57に「道を進んで行くと」とあるところから、律法学者がイエスに『師よ、何處にゆき給ふとも、我は從はん』と言ったのは路上でのことだったことがわかる。
このような告白は路上でなすべきことではない。これもまた「人に見せるために人前で」の「善行」(マタイ6:1)だったのかもしれない。
† 細き聲 説教
「律法学者の信仰」
「一人の學者きたりて言ふ『師よ、何處にゆき給ふとも、我は從はん』」 マタイ8:19 大正文語訳聖書
「そのとき、一人の律法学者がイエズスに近づき、『先生、あなたが行かれる所なら、どこへでもついて行きます』と言った」 フランシスコ会訳聖書
イエスが群衆から離れ、祈りの場を求めて、カファルナウムから対岸のゲラサ人の地に舟で行こうとすると、一人の律法学者が歩み寄り、「先生、あなたが行かれる所なら、どこへでもついて行きます」と言った。
この律法学者の言葉は信仰深くイエスに従う意思を伝えているように見える。
しかし、イエスを「主」とは呼ばずに「先生」と呼びかけていることを無視することはできない。
「先生 διδάσκαλος ディダスカろス」は「先生、教師、師」の意味。
当時のは「ラビ Rabbi」という呼名もあった。「ラビ」はアラム語で「教師、先生」である。
律法学者は人々から自らが呼ばれる「先生」という呼称でイエスに語り掛ける。それはイエスを自身の属するグループと同等の者と認めたという告白にすぎない。それがこの律法学者が見出したイエスとの関係であった。
彼は律法学者としてイエスに「あなたが行かれる所なら、どこへでもついて行きます」といったのである。
信仰はイエスを「主」と告白して従うことである。
イエスを「人生の教師、先生」と仰ぐことではない。
(皆川誠)
コメント