マタイによる福音書8章17節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観  「夕方のいやし」 マタイ8:16~17 

マタイ8:16~17  マルコ1:32~34  ルカ4:40~41
マタイ8:16~17

Matt.8:17これは、預言者イザヤによって「彼は、わたしたちのわずらいを身に受け、わたしたちの病を負うた」と言われた言葉が成就するためである。口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.8:17 

【漢訳聖書】
Matt.8:17 致應預言者以賽亞所言云、其任我恙負我病。

【明治元訳】
Matt.8:17 預言者(よげんしや)(※1)イザヤにて自(みづか)ら我儕(われら)の恙(わづらひ)を受(うけ)われらの病(やまひ)を負(おふ)と曰(いひ)たまひしに應(かなは)せんが爲(ため)なり (※1 明治14(1881)年版では「」のルビが「よげんじや」)

【大正文語訳】
Matt.8:17 これは預言者イザヤによりて『かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ』と云はれし言の成就せん爲なり。

【ラゲ訳】
Matt.8:17 是預言者イザヤによりて云はれし事の成就せん為なり、曰く「彼は我等の患を受け、我等の病を負ひ給へり」と。

【口語訳】
Matt.8:17  これは、預言者イザヤによって「彼は、わたしたちのわずらいを身に受け、わたしたちの病を負うた」と言われた言葉が成就するためである。

【新改訳改訂3】
Matt.8:17 これは、預言者イザヤを通して言われた事が成就するためであった。「彼が私たちのわずらいを身に引き受け、私たちの病を背負った。」

【新共同訳】
Matt.8:17 それは、預言者イザヤを通して言われていたことが実現するためであった。「彼はわたしたちの患いを負い、/わたしたちの病を担った。」

【バルバロ訳】
Matt.8:17 こうして預言者イザヤのことばは実現した、「彼はわれわれのわずらいを取り去り、われわれの病気を背負った」。

【フランシスコ会訳】
Matt.8:17 こうして、預言者イザヤを通じて言われた次のことあ成就した。「彼はわたくしどもの煩いを身に受け、わたくしどもの病を背負った」。

【日本正教会訳】
Matt.8:17 預言者イサイヤを以て言はれし事に應(かな)ふを致す、云く、彼は我等の恙(つつが)を任(にな)ひ、病を負ひたりと。

【塚本虎二訳】
Matt.8:17 “彼はわたし達の煩いを除き、病気を取り去るであろう”と、預言者イザヤをもって言われた言葉が成就するためであった。

【前田護郎訳】
Matt.8:17 これは預言者イザヤによっていわれたことの成就するためであった、いわく、「彼はわれらの弱さを身に受け、われらの病を負うた」と。

【永井直治訳】
Matt.8:17 是れ豫言者イザヤによりて謂はれたることの成就せらるるためなりしなり、云ひけるは、彼は我等のを受け、またその疾(やまひ)を負ひ給へり。

【詳訳聖書】
Matt.8:17 このようにして彼は、預言者イザヤが「彼は自分で私たちの弱いところ<病弱>を<にない去るために>取り上げ、私たちの病を背負い取り去ってくださった」と語ったことを成就された。

† 聖書引照 Matt.8:17 

Matt.8:17 これは預言者イザヤによりて『かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ』と云はれし言の成就せん爲なり

[これは預言者イザヤによりて『かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ』と云はれし言の成就せん爲なり]  マタ1:22; 2:15,23
[かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ]  イザ53:4; Ⅰペテ2:24

† ギリシャ語聖書 Matt.8:17 

Stephens 1550 Textus Receptus
οπως πληρωθη το ρηθεν δια ησαιου του προφητου λεγοντος αυτος τας ασθενειας ημων ελαβεν και τας νοσους εβαστασεν

Scrivener 1894 Textus Receptus 
οπως πληρωθη το ρηθεν δια ησαιου του προφητου λεγοντος αυτος τας ασθενειας ημων ελαβεν και τας νοσους εβαστασεν

Byzantine Majority 
οπως πληρωθη το ρηθεν δια ησαιου του προφητου λεγοντος αυτος τας ασθενειας ημων ελαβεν και τας νοσους εβαστασεν

Alexandrian 
οπως πληρωθη το ρηθεν δια ησαιου του προφητου λεγοντος αυτος τας ασθενειας ημων ελαβεν και τας νοσους εβαστασεν

Hort and Westcott 
οπως πληρωθη το ρηθεν δια ησαιου του προφητου λεγοντος αυτος τας ασθενειας ημων ελαβεν και τας νοσους εβαστασεν

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.8:17

ὅπως πληρωθῇ τὸ ῥηθὲν διὰ ᾽Ησαΐου τοῦ προφήτου λέγοντος, Αὐτὸς τὰς ἀσθενείας ἡμῶν ἔλαβεν καὶ τὰς νόσους ἐβάστασεν.

† ヘブライ語聖書 Matt.8:17 

Matt.8:17

לְקַיֵּם אֶת אֲשֶׁר נֶאֱמַר בְּפִי יְשַׁעְיָהוּ הַנָּבִיא: “חֳלָיֵנוּ הוּא נָשָׂא וּמַכְאֹבֵינוּ סְבָלָם

† ラテン語聖書 Matt.8:17 

Latin Vulgate
Matt.8:17

ut adimpleretur quod dictum est per Isaiam prophetam, dicentem: Ipse infirmitates nostras accepit: et ægrotationes nostras portavit.
in order to fulfill what was spoken through the prophet Isaiah, saying, “He took our infirmities, and he carried away our diseases.” 

† 私訳(詳訳)Matt.8:17 

【私訳】 「これは、預言者<解釈者、神のことばを伝え解釈する者、代言者>イザヤを通して語られたことが成就<充たされる、全うする、為し終える、成し遂げる、実現する、完成する>するためであった。いわく『彼はわたしたちの弱さ<虚弱、無力、貧しさ、とるに足りなさ、病>を引き取り<取り去り、抱え、奪い去り>、わたしたちの病<苦痛、苦悩、狂気、災い、病苦、不幸、邪悪、不吉、醜さ>を脱がせ<取り上げ、取り去り、抱え、抱え、運び去る>た』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.8:17

ὅπως πληρωθῇ τὸ ῥηθὲν διὰ ᾽Ησαΐου τοῦ προφήτου λέγοντος, Αὐτὸς τὰς ἀσθενείας ἡμῶν ἔλαβεν καὶ τὰς νόσους ἐβάστασεν.

【預言者】 προφήτου  προφήτης  プロふェーテース  prophētēs {prof-ay‘-tace} (n-gm-s 名詞・属男単)

< πρό  前に + φημί  語る

1)あらかじめ言う 2)解釈者 3)預言者、神のことばを伝え解釈する者、代言者、予言者

(G4396 προφήτης From a compound of 4253 and 5346 a foreteller (“prophet”); by analogy an inspired speaker; by extension a poet: – prophet.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:22; 13:57; 21:11;  ルカ1:76; 7:16; 16:16;  エペ4:11; Ⅰテサ2:15;  黙示22:6  etc.

【イザヤを】 ᾽Ησαΐου  ᾽Ησαΐας エーサィアス Hēsaias {hay-sah-ee‘-as} (n-am-s 名詞・属男単)

イザヤ  ヘブル名「ヤーゥエの救い」

(G2268 ᾽Ησαΐας Of Hebrew origin [3470 ; Hesaias (that is, Jeshajah), an Israelite: – Esaias.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:3; 4:14; 8:17; 12:17; 13:14; 15:7; マル1:2; 7:6;  ルカ3:4; 4:17;  ヨハ1:23; 12:38,39,41;  使徒8:28,30; 28:25;  ロマ9:27,29; 10:16,20; 15:12

【通して】 διὰ  διά ディア dia {dee-ah‘} (pg 前置詞・属)

1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に

(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import.  Internet Sacred Text Archive)

【言われたことが】 ῥηθὲν  εἶπον エイポン  eipon {i‘-pon}  (vpapnn-s 分詞・1アオ受主中)

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004.  Internet Sacred Text Archive)

【実現する】 πληρωθῇ  πληρόω  プれーロオー  plēroō {play-ro‘-o} (vsap–3s 動詞・仮・1アオ・受・3単)

< πλήρης 満たす、~で一杯の、充ち満ちた

1)~を~で満たす、一杯にする、充満させる、充填する、満期になる、満了する、実現する、うめる 2)果たす、成就する、全うする、為し終える、充足する 4)返済する、完全にする、完成する 5)果たす、成し遂げる、終える 5)返済する

(G4137 πληρόω From 4134 to make replete, that is, (literally) to cram (a net), level up (a hollow), or (figuratively) to furnish (or imbuediffuseinfluence), satisfyexecute (an office), finish (a period or task), verify (or coincide with a prediction), etc.: – accomplish, X after, (be) complete, end, expire, fill (up), fulfil, (be, make) full (come), fully preach, perfect, supply.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:22; 2:15,17,23; 3:15; 4:14; 5:17; 13;48;  ルカ1:20; 3:5; 7:1; 21:24;  ヨハ3:29; 7:8; 15:11; 16:24; 17:13;  ピリ1:11;  コロ4:17 etc.

【ため】 ὅπως  ὅπως  ホポース hopōs {hop‘-oce}  (ch 接続詞・完)

1)~してもらいたい 2)~するために 3)~のように 4)~できるように

(G3704  ὅπως From 3739 nad 4459 what (-ever) how, that is, in the manner that (as adverb or conjugation of coincidence, intentional or actual): – because, how, (so) that, to, when.  Internet Sacred Text Archive)

【いわく】 λέγοντος  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppagm-s 分詞・現能属男)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12;

【彼は】 Αὐτὸς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npnm3s 代名詞・主男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【わたしたちの】 ἡμῶν  ἐγώ エゴー  egō {eg-o‘}  (npg-1p 代名詞・属1複)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【患いを】 ἀσθενείας  ἀσθένεια  アスてネイア  astheneia {as-then‘-i-ah} (n-af-p 名詞・対女複)

< ἀ 否定 + σθένος 強さ

1)(体が)弱い 2)(霊的に)弱い 3)力のない、虚弱な、病んだ、病弱の 4)重要でない、些細な、無力の 5)貧しい、貧弱な 6)とるに足りぬ

(G769  ἀσθένεια  From 772 feebleness (of body or mind); by implication malady; moral frailty: – disease, infirmity, sickness, weakness.)

マタ8:17;  使徒28:9;  ヘブ7:28

【負い】 ἔλαβεν  λαμβάνω らムバノー lambanō {lam-ban‘-o} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3単)

1)取る、取り去る、捉える、得る、つかむ、つかまえる 2)握る、抱える、自分のものとする 3)奪い去る、取り上げる、引き取る、捕らえる、取り去る、取り立てる、取り上げる

(G2983 λαμβάνω A prolonged form of a primary verb, which is used only as an alternate in certain tenses; to take (in very many applications, literally and figuratively [probably objective or active, to get hold of; whereas 1209 is rather subjective or passive, to have offered to one; while 138 is more violent, to seize or remove]): – accept, + be amazed, assay, attain, bring, X when I call, catch, come on (X unto), + forget, have, hold, obtain, receive (X after), take (away, up).  Internet Sacred Text Archiv

マタ5:40; 10:38; 13:31,33; 16:19; 15:26;,36; 17:25;,27; 25:1,3; 26:26,27,52; 27:6,9,24,30,48,59; 28:15 etc.

【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【病気を】 νόσους  νόσος  ノソス nosos {nos‘-os} (n-af-p 名詞・対女複)

1)病気、病苦、不幸 2)狂気、錯乱 3)苦痛、苦悩 4)災難、災禍、災厄、悪い、邪悪な、禍の、不吉な、醜い、悪業、困りもの、損になる

「νόσος ノソス」は全身の疾病、「μαλακία  マラキア」は部分的疾患 (黒崎幸吉『注解 新約聖書 マタイ』)

(G3554 νόσος Of uncertain affinity; a malady (rarely figurative of moral disability): – disease, infirmity, sickness.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:23,24; 8:17; 9:35; 10:1;  マル1:34;  ルカ4:40; 6:17; 7:21; 9:1;  使徒19:12

【担った】 ἐβάστασεν  βαστάζω  バスタゾー  bastazō {bas-tad‘-zo} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

1)取り上げる、脱がせる、とり上げる、とり去る 2)かかえる、担ぐ、担う、負う、背負う、抱く、持つ 3)支える 4)忍ぶ、辛抱する、耐える 5)運び去る、取り去る、連れ去る 6)盗む 7)触れる、触る

客の足からサンダルを脱がせるのは奴隷の務めであった

(G941 βαστάζω Perhaps remotely derived from the base of 939 (through the idea of removal); tolift,literally or figuratively (enduredeclaresustainreceive, etc.): – bear, carry, take up.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:17;  ルカ14:27;  ヨハ19:17; 21:35;  ロマ15:1;  ガラ6:2,5 etc.

† 英語訳聖書 Matt.8:17 

King James Version 
8:17 That it might be fulfilled which was spoken by Esaias the prophet, saying, Himself took our infirmities, and bare [our] sicknesses.

American Standard Version 
8:17 that it might be fulfilled which was spoken through Isaiah the prophet, saying: Himself took our infirmities, and bare our diseases.

New International Version
8:17 This was to fulfill what was spoken through the prophet Isaiah: “He took up our infirmities and carried our diseases.”

Bible in Basic English 
8:17 So that the word of Isaiah the prophet might come true: He himself took our pains and our diseases.

Darby’s English Translation 
8:17 so that that should be fulfilled which was spoken through Esaias the prophet, saying, Himself took our infirmities and bore our diseases.

Douay Rheims 
8:17 That it might be fulfilled, which was spoken by the prophet Isaias, saying: He took our infirmities, and bore our diseases.

Noah Webster Bible 
8:17 That it might be fulfilled which was spoken by Isaiah the prophet, saying, He himself took our infirmities, and bore our sicknesses.

Weymouth New Testament 
8:17 in order that this prediction of the Prophet Isaiah might be fulfilled, ‘He took on Him our weaknesses, and bore the burden of our diseases.’

World English Bible 
8:17 that it might be fulfilled which was spoken through Isaiah the prophet, saying: ‘He took our infirmities, and bore our diseases.’

Young’s Literal Translation 
8:17 that it might be fulfilled that was spoken through Isaiah the prophet, saying, ‘Himself took our infirmities, and the sicknesses he did bear.’

Amplified Bible
8:17 so that He fulfilled what was spoken by the prophet Isaiah: “He Himself took our infirmities [upon Himself] and carried away our diseases.”

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <これは預言者イザヤによりて『かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ』と云はれし言の成就せん爲なり>

イエスが悪霊につかれた人々や病気の人々を癒されたのはイザヤをはじめとする預言者によって「かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ」と預言されたことを成就することによって、自らがメシアであることを証しするためであった。

 <これは預言者イザヤによりて>

イザヤ53:4 「まことに彼はわれらの病患をおひ我儕のかなしみを擔へり 然るにわれら思へらく彼はせめられ神にうたれ苦しめらるるなりと」

マタイ8:17 『かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ』

イエスが人々の病を癒されたのは、イザヤの預言したメシアの到来を証するものであった。

「夕方のいやし」(マタイ8:16~17 マルコ1:32~34 ルカ4:40~41)の中で、マタイだけがイザヤ53:4を引用し、イエスがメシアであることを証している。

 <かれは自ら我らの疾患をうけ>

「疾患 ἀσθένεια  アスてネイア 」は「ἀ 否定 + σθένος 強さ」で「弱さ、貧しさ、とるに足りなさ」である。この語は霊的な弱さ、無力さ、貧しさをもあらわす。人間の弱さである。

「負う λαμβάνω らムバノー」は 「取る、捉える、抱える、引き取る、捕らえる」の意味である。

イエスは人間の病、弱さ、貧しさを、御自分に「捉え、抱え、引き取り」給うた。

 <我らの病を負ふ>

「病  νόσος  ノソス」は「苦痛、苦悩、狂気、災い、病苦、不幸、邪悪、不吉、醜さ」の総称である。

「担う βαστάζω  バスタゾー」は「取り上げ、取り去り、抱え、抱え、運び去る」で、下僕が客の足からサンダルを脱がせるように、イエスは我らの病「苦痛、苦悩、狂気、災い、病苦、不幸、邪悪、不吉、醜さ」を「担がれ、脱がせ、取り去り」給うた。

† 心のデボーション 

「これは預言者イザヤによりて『かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ』と云はれし言の成就せん爲なり」 マタイ8:17 大正文語訳聖書

「それは、預言者イザヤを通して言われていたことが実現するためであった。『彼はわたしたちの患いを負い、/わたしたちの病を担った。』」 新共同訳聖書

 「患い」

「患い ἀσθένεια  アスてネイア」は「ἀ 否定 + σθένος 強さ 強さ」で「(体が)弱さ、(霊的に)弱さ、力のない、虚弱な、病んだ、病弱の、重要でない、些細な、無力の、貧しい、貧弱な、とるに足りぬ」を意味する。英語訳では infirmity 「虚弱、軟弱、病弱」である。

イエスは私の「患い ἀσθένεια  アスてネイア」、あらゆる「弱さ、貧しさ、無力さ」など、とるに足りないところを負って下さる。それで、私は自分の「ἀσθένεια  アスてネイア あらゆる弱さ」を退けることなく、自分に背負うことができる。

† 心のデボーション 

「これは預言者イザヤによりて『かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ』と云はれし言の成就せん爲なり」 マタイ8:17 大正文語訳聖書

「それは、預言者イザヤを通して言われていたことが実現するためであった。『彼はわたしたちの患いを負い、/わたしたちの病を担った。』」 新共同訳聖書

 「患いを担う」

「担う βαστάζω  バスタゾー」は「取り上げる、脱がせる、とり上げる、とり去る」で、僕が主人の足から靴を脱がせる意味にも使われる。「病 νόσος  ノソス 病気、狂気、錯乱、苦痛、苦悩、災難、災禍」は「靴」のようなもので、行くところどこにでもついてくるが、家では脱いでくつろぎたいのである。イエスは僕のようにわたしの前でかがみ、私の足をかかえて汚れを拭われ、病という靴をぬがせ給う。

† 細き聲 説教  

 「我らの病を負ひ給ふ神」

「これは預言者イザヤによりて『かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ』と云はれし言の成就せん爲なり」 マタイ8:17 大正文語訳聖書

「それは、預言者イザヤを通して言われていたことが実現するためであった。『彼はわたしたちの患いを負い、/わたしたちの病を担った。』」 新共同訳聖書

イエスが群衆のつれてくる病に苦しむ人々を癒されたのは、病から人を開放するためではない。

預言者イザヤによって『かれは自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ふ』と預言されたメシア(救い主)であることを証されるためであった。

イエスによって病を癒された人は、病から解放されるとともに神に立ち戻るのであり、癒しはその証となるのである。

人が神に立ち戻ることができるのは、神が「自ら我らの疾患をうけ、我らの病を負ひ給ふ」からである。

(皆川誠)

コメント