マタイによる福音書8章7節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「カペナウムの百人隊長」 マタイ8:5~13 

マタイ8:5~13  ルカ7:1~10
マタイ8:5~13

Matt.8:7イエスは彼に、「わたしが行ってなおしてあげよう」と言われた。  口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.8:7 

【漢訳聖書】
Matt.8:7 耶穌謂之曰、我往醫之。

【明治元訳】
Matt.8:7 イエスけるは我(われ)ゆきて之(これ)を醫(いや)すべし

【大正文語訳】
Matt.8:7 イエス言ひ給ふ『われ往きて醫さん』

【ラゲ訳】
Matt.8:7 イエズス、我往きて其を醫さん、と曰ひしかば、

【口語訳】
Matt.8:7 イエスは彼に、「わたしが行ってなおしてあげよう」と言われた。

【新改訳改訂3】
Matt.8:7 イエスは彼に言われた。「行って、直してあげよう。」

【新共同訳】
Matt.8:7 そこでイエスは、「わたしが行って、いやしてあげよう」と言われた。

【バルバロ訳】
Matt.8:7 イエズスは「私が行って治そう」と言われた。

【フランシスコ会訳】
Matt.8:7 イエズスが、「わたしが行って治してあげよう」と仰せになると、

【日本正教会訳】
Matt.8:7 イイスス彼に謂ふ、我往きて之を醫さん。

【塚本虎二訳】
Matt.8:7 彼に言われる、「(ユダヤ人の)このわたしが、(異教人のあなたの家に)行ってなおすのか。」

【前田護郎訳】
Matt.8:7 いわく、「わたしが行ってなおしてあげよう」と。

【永井直治訳】
Matt.8:7 乃ちイエス彼に云ひ給ふ、われ到りて癒すべし。

【詳訳聖書】
Matt.8:7 イエスは彼に言われた、「私が行ってなおしてあげよう」。

† 聖書引照 Matt.8:7 

Matt.8:7 イエス言ひ給ふ『われ往きて醫さん』

[イエス言ひ給ふ『われ往きて醫さん』]  マタ9:18,19; マル5:23,24; ルカ7:6

† ギリシャ語聖書 Matt.8:7 

Stephens 1550 Textus Receptus
και λεγει αυτω ο ιησουσ εγω ελθων θεραπευσω αυτον

Scrivener 1894 Textus Receptus 
και λεγει αυτω ο ιησουσ εγω ελθων θεραπευσω αυτον

Byzantine Majority 
και λεγει αυτω ο ιησουσ εγω ελθων θεραπευσω αυτον

Alexandrian 
και λεγει αυτω ελθων θεραπευσω αυτον

Hort and Westcott
λεγει αυτω εγω ελθων θεραπευσω αυτον

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.8:7

καὶ λέγει αὐτῷ, ᾽Εγὼ ἐλθὼν θεραπεύσω αὐτόν.

† ヘブライ語聖書 Matt.8:7 

Matt.8:7

אָמַר לוֹ יֵשׁוּעַ: “אֲנִי אָבוֹא וַאֲרַפֵּא אוֹתוֹ

† ラテン語聖書 Matt.8:7 

Latin Vulgate
Matt.8:7

Et ait illi Iesus: Ego veniam, et curabo eum.
And Jesus said to him, “I will come and heal him.” 

† 私訳(詳訳)Matt.8:7 

【私訳】 「そして、彼〔イエスは〕彼に言われた。『わたし自身が行って<近づいて>、彼〔若者〕を癒して<仕えて、治療して、面倒を見て、世話をして、看護して>あげよう』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.8:7

καὶ λέγει αὐτῷ, ᾽Εγὼ ἐλθὼν θεραπεύσω αὐτόν.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【彼に】 αὐτῷ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)

【イエスは言われた】 λέγει  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能3)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas 2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【わたしが】 ᾽Εγὼ   ἐγώ エゴー  egō {eg-o‘} (npn-1s 代名詞・主1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【行って】 ἐλθὼν  ἔρχομαι エルこマイ  erchomai {er‘-khom-ahee} (vpaanm1s 分詞・アオ能主男1単)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【彼を】 αὐτόν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)

【いやしてあげよう】 θεραπεύσω  θεραπεύω  てラペウオー  therapeuō {ther-ap-yoo‘-o } (vifa–1s 動詞・直・未来・能・1単)

< θεράπων 召使い、下僕

1)奉仕する、仕える 2)治療する、いやす、直す、看護する、手当する 3)世話する、面倒をみる、心を掛ける、配慮する 4)育む、養う

Psychotherapy 精神療法 はギリシャ語の 「θεραπεία ψυχῆς」に由来する。「ψυχῆς プシュケー いのち、こころ、精神、自我、自己」に「θεραπεία テラペイア 奉仕、世話、治療、手当」すること

(G2323 θεραπεύω From the same as 2324 to wait upon menially, that is, (figuratively) to adore (God), or (specifically) to relieve (of disease): – cure, heal, worship.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:23,24; 8:7,16; 9:35; 10:1,8; 12:10,15,22; 14:14; 15:30; 17:26; 19:2: 21:14;  マル1:34; 3:2,10: 6:5,13 etc.

† 英語訳聖書 Matt.8:7 

King James Version 
8:7 And Jesus saith unto him, I will come and heal him.

New King James Version
8:7 And Jesus said to him, “I will come and heal him.”

American Standard Version 
8:7 And he saith unto him, I will come and heal him.

New International Version
8:7 Jesus said to him, “I will go and heal him.”

Bible in Basic English 
8:7 And he said to him, I will come and make him well.

Today’s English Version
8:7 “I will go and make him well,” Jesus said.

Darby’s English Translation 
8:7 And Jesus says to him, I will come and heal him.

Douay Rheims 
8:7 And Jesus saith to him: I will come and heal him.

Noah Webster Bible 
8:7 And Jesus saith to him, I will come and heal him.

Weymouth New Testament 
8:7 ‘I will come and cure him,’ said Jesus.

World English Bible 
8:7 Jesus said to him, ‘I will come and heal him.’

Young’s Literal Translation 
8:7 and Jesus saith to him, ‘I, having come, will heal him.’

Amplified Bible
8:7 Jesus said to him, “I will come and heal him.”

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <イエス言ひ給ふ『われ往きて醫さん』>

百卒長の依頼を受けたユダヤ人の長老たちにイエスは「行って彼の僕を癒してあげよう」と言われた。

 <イエス言ひ給ふ『われ往きて醫さん』>

「われ往きて ἔρχομαι エルこマイ」は「近づく、臨む、達する」こと。

イエスは病める者の床、悩む者の伏屋に来られる。

「癒す θεραπεύω  てラペウオー」というギリシャ語は「 θεράπων 召使い、下僕」から来た言葉で、「奉仕する、仕える」から「治療する、いやす、直す、看護する、手当する」という意味になったものである。

 <われ往きて醫さん>

塚本虎二は本節を、「(ユダヤ人の)このわたしが、(異教人のあなたの家に)行ってなおすのか」と訳している。

ユダヤの教えでは、異邦人の家は「汚れている」として、ユダヤ人が入ることを禁止していた。

ローマ人である百人隊長はユダヤ人の宗教を知っており、イエスが「われ往きて醫さん」という言葉に「(ユダヤ人の)このわたしが、(異教人のあなたの家に)行ってなおすのか」という意味を聞き取ったのであろう。

† 心のデボーション 

「イエス言ひ給ふ『われ往きて醫さん』」 マタイ8:7 大正文語訳聖書

「そこでイエスは、「わたしが行って、いやしてあげよう」と言われた」 新改訳聖書

 「いやし」

「いやし θεραπεύω  てラペウオー」は「θεράπων 召使い、下僕」からくる言葉。「奉仕する、仕える、治療する、いやす、世話する、面倒をみる、心を掛ける、配慮する」こと。「癒し人」とは人の耐え難い痛みに下僕のように「仕える」人のことである。

† 心のデボーション 

「イエス言ひ給ふ『われ往きて醫さん』」 マタイ8:7 大正文語訳聖書

「そこでイエスは、「わたしが行って、いやしてあげよう」と言われた」 新改訳聖書

 「到り、来る」

『われ到りて癒すべし』(永井訳) イエスが私に「到り、来る」ことが「癒し」である。

† 細き聲 説教  

 「仕えるために」

「イエス言ひ給ふ『われ往きて醫さん』」 マタイ8:7 大正文語訳聖書

「そこでイエスは、「わたしが行って、いやしてあげよう」と言われた」 新改訳聖書

ユダヤ人の長老達がローマの百卒長の僕の病のためにイエスとの間を取り持ったのは、この百卒長がユダヤ人に理解が深い人物だったからである。この百卒長に「貸し」を作ることは政治的に意味あることと踏んだのかもしれない。

長老達の話を聞いたイエスは、「それではわたしが行って、いやしてあげよう」と言われた。

イエスの言葉を聞いて、長老達は戸惑ったに違いない。

ユダヤ教は「穢れている」という理由で異邦人の家に入ることを禁止していたからである。

「わたしが行って ἔρχομαι エルこマイ」は「私自身が近づいて」の意味である。

イエスは異邦人であるローマの百卒長の家に私自身が近づいて、いやしてあげよう」と言われたからである「癒す θεραπεύω  てラペウオー」というギリシャ語は「 θεράπων 召使い、下僕」から来た言葉で、「奉仕する、仕える」から「治療する、いやす、直す、看護する、手当する」という意味になったものである。

「癒し人」とは耐え難い痛みに「仕える」人のことである。

イエスはユダヤ人からは「穢れた異邦人の家に寝かせられている異邦人の若者」の病に「仕える」ために行かれた。

(皆川誠)

コメント