† 福音書縦観 「カペナウムの百人隊長」 マタイ8:5~13
マタイ8:5~13 ルカ7:1~10
マタイ8:5~13
Matt.8:6(ある百卒長の頼みにしていた僕が、病気になって死にかかっていた。ルカ7:2)「主よ、わたしの僕が中風でひどく苦しんで、家に寝ています。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.8:6
【漢訳聖書】
Matt.8:6 主、我僕癱瘋、偃臥在室、極有痛楚。
【明治元訳】
Matt.8:6 主(しゆ)よ僕(しもべ)癱瘋(ちゆうぶ)をやみ家(いへ)に臥(ふし)ゐて甚(はなは)だ惱(なや)めり
【大正文語訳】
Matt.8:6 請ひていふ『主よ、わが僕、中風を病み、家に臥しゐて甚く苦しめり』
【ラゲ訳】
Matt.8:6 願ひて云ひけるは、主よ、我僕癱瘋にて家に臥し、甚く苦しめり、と。
【口語訳】
Matt.8:6 「主よ、わたしの僕が中風でひどく苦しんで、家に寝ています」。
【新改訳改訂3】
Matt.8:6 言った。「主よ。私のしもべが中風で、家に寝ていて、ひどく苦しんでいます。」
【新共同訳】
Matt.8:6 「主よ、わたしの僕が中風で家に寝込んで、ひどく苦しんでいます」と言った。
【バルバロ訳】
Matt.8:6 「主よ、私の下男が家で寝ています。中風でたいへん苦しんでいます」と言った。
【フランシスコ会訳】
Matt.8:6 「主よ、わたくしのしもべが中風でひどく苦しみ、家に寝ています」と言って訴えた。
【日本正教会訳】
Matt.8:6 主よ、我の僕癱瘋(ゆうぶう)にて家に臥し、苦むこと甚し。
【塚本虎二訳】
Matt.8:6 言った、「主よ、うちの下男が中風で家にねていて、ひどく苦しんでおります。……」
【前田護郎訳】
Matt.8:6 願っていう、「主よ、わが子が中風で家に寝ています、ひどく苦しんでいます」と。
【永井直治訳】
Matt.8:6 云ひけるは、主よ、我が僕は中風に〔り〕て家に臥し、痛く苦めり。
【詳訳聖書】
Matt.8:6 言った、「主よ、私の<若い>しもべが麻痺して、ひどい痛みで苦しみながら、家で寝ております」。
† 聖書引照 Matt.8:6
Matt.8:6 請ひていふ『主よ、わが僕、中風を病み、家に臥しゐて甚く苦しめり』
[請ひていふ『主よ、わが僕』] ヨブ31:13,14; 使徒10:7; コロ3:11; 4:1; Ⅰテモ6:2; ピレ1:16
[中風を病み、家に臥しゐて甚く苦しめり』] マタ4:24; 9:2; マル2:3; etc.; 使徒8:7; 9:33
† ギリシャ語聖書 Matt.8:6
Stephens 1550 Textus Receptus
και λεγων κυριε ο παις μου βεβληται εν τη οικια παραλυτικος δεινως βασανιζομενος
Scrivener 1894 Textus Receptus
και λεγων κυριε ο παις μου βεβληται εν τη οικια παραλυτικος δεινως βασανιζομενος
Byzantine Majority
και λεγων κυριε ο παις μου βεβληται εν τη οικια παραλυτικος δεινως βασανιζομενος
Alexandrian
και λεγων κυριε ο παις μου βεβληται εν τη οικια παραλυτικος δεινως βασανιζομενος
Hort and Westcott
και λεγων κυριε ο παις μου βεβληται εν τη οικια παραλυτικος δεινως βασανιζομενος
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.8:6
καὶ λέγων, Κύριε, ὁ παῖς μου βέβληται ἐν τῇ οἰκίᾳ παραλυτικός, δεινῶς βασανιζόμενος.
† ヘブライ語聖書 Matt.8:6
Matt.8:6
אֲדוֹנִי, נַעֲרִי שׁוֹכֵב בַּבַּיִת וְהוּא מְשֻׁתָּק וְסוֹבֵל מְאֹד
† ラテン語聖書 Matt.8:6
Latin Vulgate
Matt.8:6
et dicens: Domine, puer meus iacet in domo paralyticus, et male torquetur.
and saying, “Lord, my servant lies at home paralyzed and badly tormented.”
† 私訳(詳訳)Matt.8:6
【私訳】 「そして言った。『主よ。わたしの若者<少年、僕、家来、部隊の若い兵士>が麻痺して<中風で不随で>、家に横たわって<投げ置かれて、投げ出され>、恐ろしく苦しんで<試練を受けて、試され、拷問を受けて>います』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.8:6
καὶ λέγων, Κύριε, ὁ παῖς μου βέβληται ἐν τῇ οἰκίᾳ παραλυτικός, δεινῶς βασανιζόμενος.
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【言った】 λέγων λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男)
1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す
(G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas 2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.
【主よ】 Κύριε κύριος キゆリオス kurios {koo‘-ree-os} (n-vm-s 名詞・呼男単)
1)自由にする力のある、支配する、権威のある、力のある 2)主人、君主、所有者、旦那、師 3)正当な、順当な 4)主、神
(G2962 κύριος From κῦρος kuros (supremacy); supreme in authority, that is, (as noun) controller; by implication Mr. (as a respectful title): – God, Lord, master, Sir. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 8:25; 9:38; 10:24; 12:4,8; 16:22; マル1:3; 2:28: 12:9; 13:35; ルカ6:5; 9:54; 10:17; 12:6,46; 14:21 Ⅱコリ1:3,14; エペ6:5,9; Ⅰテモ1:2,14; 6:15 etc.
【わたしの】 μου ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npg-1s 代名詞・属1単)
1)私 2)わたし
(G1473 ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc. Internet Sacred Text Archive)
【僕が】 παῖς παῖς パイス pais {paheece} (n-nm-s 名詞・主男単)
1)小さな子ども 2)少年、少女、若者 3)奴隷、召使い、下僕、家来
(G3816 παῖς Perhaps from 3817 a boy (as often beaten with impunity), or (by analogy) a girl, and (generally) a child; specifically a slave or servant (especially a minister to a king; and by eminence to God): – child, maid (-en), (man) servant, son, young man. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:16; 8:6; 12:18; 17:18; 21:15; ルカ2:43; 8:51; 9:4212:55,69; 7:7; 12:45; 15:26; ヨハ4:51 etc.
【中風で】 παραλυτικός παραλυτικός パラりゅティコス paralutikos {par-al-oo-tee-kos‘} (a–nm-s 形容詞・主男単)
< παραλύω ぐらぐらにゆれる、弱める、麻痺させる
1)中風の 2)不随の 3)麻痺した
(G3885 παραλυτικός From a derivative of 3886 as if dissolved, that is, “paralytic”: – that had (sick of) the palsy. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:24; 8:6; 9:2,6; マル2:3,4,5,9,10
【家】 οἰκίᾳ οἰκία オイキア oikia {oy-kee‘-ah} (n-df-s 名詞・与女単)
1)家、建物、家屋、住居、住家、住処、部屋 2)家の者、家族、家庭、家系、一族、一家、世帯 3)家財、財産 4)家系、家柄
(G3614 οἰκία From 3624 properly residence (abstractly), but usually (concretely) an abode (literally or figuratively); by implication a family (especially domestics): – home, house (-hold). Internet Sacred Text Archive)
マタ2:11; 7:25,26; 8:6; 10:36; 12:25; 23:38; マル5:19; 8:3,26; ルカ2:49; 6:48,49; 10:7; 15:6,8; ヨハ12:3; 14:2; 19:27 etc.
【に】 ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
【寝込んで】 βέβληται βάλλω バるろー ballō {bal‘-lo} (virp–3s 動詞・直・完了・受・3単)
1)投げる、投げつける、投じる、投げ捨てる、落とす 2)撒く、ふりかける 3)打つ 4)突進する、ぶつかる 5)置く、入れる、横たえる 6)注ぐ 7)納める (元来、武器や飛び道具を投げること)
(G906 βάλλω A primary verb; to throw (in various applications, more or less violent or intense): – arise, cast (out), X dung, lay, lie, pour, put (up), send, strike, throw (down), thrust. Compare 4496. Internet Sacred Text Archive)
マタ3:10; 4:6; 5:29; 6:30; 7:6,19; 13:42,50; 18:8,9; マル9:22,42,45,47,12:41,42,43,44; ルカ3:9; 4:9; 12:28,58; 21:1,2,3,4; ヨハ15:6 etc.
【ひどく】 δεινῶς δεινῶς デイノース deinōs {di-noce‘} (ab 副詞)
1)恐ろしい、並外れた、危険な 2)驚くほど強い激しい、強烈な、異様な、苦しみを与える 3)ひどく
(G1171 δεινῶς Adverb from a derivative of the same as 1169 terribly, that is, excessively: – grievously, vehemently. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:6; ルカ11:53
【苦しんでいます】 βασανιζόμενος βασανίζω バサニゾー basanizō {bas-an-id‘-zo} (vpppnm-s 分詞・現受主男単)
< βασσανός 試金石
1)金属を試金石で試す、試金石でこする 2)拷問にかける 3)悩ます、苦しめる、吟味する、調べる、試験する 4)探求する
(G928 βασανίζω From 931 to torture: – pain, toil, torment, toss, vex. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:6; マル5:7; ルカ8:28: 黙示9:5; 11:10; 14:10; 20:10
† 英語訳聖書 Matt.8:6
King James Version
8:6 And saying, Lord, my servant lieth at home sick of the palsy, grievously tormented.
New King James Version
8:6 saying, “Lord, my servant is lying at home paralyzed, dreadfully tormented.”
American Standard Version
8:6 and saying, Lord, my servant lieth in the house sick of the palsy, grievously tormented.
New International Version
8:6 “Lord,” he said, “my servant lies at home paralyzed and in terrible suffering.”
Bible in Basic English
8:6 Saying, Lord, my servant is ill in bed at the house, with no power in his body, and in great pain.
Today’s English Version
8:6 “Sir, my servant is sick in bed at home, unable to move and suffering terribly.”
Darby’s English Translation
8:6 and saying, Lord, my servant lies paralytic in the house, suffering grievously.
Douay Rheims
8:6 And saying, Lord, my servant lieth at home sick of the palsy, and is grieviously tormented.
Noah Webster Bible
8:6 And saying, Lord, my servant lieth at home sick with the palsy, grievously tormented.
Weymouth New Testament
8:6 ‘Sir,’ he said, ‘my servant at home is lying ill with paralysis, and is suffering great pain.’
World English Bible
8:6 and saying, ‘Lord, my servant lies in the house paralyzed, grievously tormented.’
Young’s Literal Translation
8:6 and saying, ‘Sir, my young man hath been laid in the house a paralytic, fearfully afflicted,’
Amplified Bible
8:6 and saying, “Lord, my servant is lying at home paralyzed, with intense and terrible, tormenting pain.”
† 細き聲 聖書研究ノート
<請ひていふ『主よ、わが僕、中風を病み、家に臥しゐて甚く苦しめり>
カペナウムにの百卒長はユダヤの長老たちを通じて、イエスに僕の一人が中風でいのちの危機にあることを訴える。
<請ひていふ『主よ、わが僕>
百人隊長の下僕は中風で苦しんでいた。下僕は百人隊長が「頼みにしていた僕」で、その病状は「死にかかっていた」ほどに重篤であった。(ルカ7:2)
<中風を病み、家に臥しゐて甚く苦しめり>
「中風 παραλυτικός パラりゅティコス」は「παραλύω ぐらぐらにゆれる、弱める、麻痺させる」からくる言葉で「弱くされた者」である。
現在では「中風」は脳血管障害の後遺症である半身不随、まひなどを意味する。しかし、伝統的な中国医学では「中」は「あたる」の意味で、「風邪(ふうじゃ)」が身体に入り、発熱、咳、頭痛、悪寒などを引き起こすとされる。
百人隊長の部下の病は現代の「中風」ではなく、激しい発熱と痛みをともなう麻痺を引き起こす病であったのかもしれない。
† 心のデボーション
「請ひていふ『主よ、わが僕、中風を病み、家に臥しゐて甚く苦しめり』」 マタ8:28 大正文語訳聖書
「『主よ、わたくしのしもべが中風でひどく苦しみ、家に寝ています』と言って訴えた」 フランシスコ会訳聖書
「ひどく苦しむ」
百人隊長の僕は中風でひどく苦しんでいた。「ひどく苦しむ βασανίζω バサニゾー」は「恐ろしい、並外れた、危険な、驚くほど強い激しい、強烈な、異様な」苦しみ。それは人間を試すような試練だった。「痛み」は脳が感じるものだが、脳が「痛み」を感じない「痛み」というものもある。
† 心のデボーション
「請ひていふ『主よ、わが僕、中風を病み、家に臥しゐて甚く苦しめり』」 マタ8:28 大正文語訳聖書
「『主よ、わたくしのしもべが中風でひどく苦しみ、家に寝ています』と言って訴えた」 フランシスコ会訳聖書
「良き羊飼い」
この百人隊長は「一匹の彷徨う羊のために九十九匹を野において探す羊飼い」のように、百人の部下の中の、中風で苦しむ一人の若い兵士のためにイエスを訪れる。兵士はこのような百人隊長のためにこそ、戦場で命をかけて戦うのである。
† 心のデボーション
「請ひていふ『主よ、わが僕、中風を病み、家に臥しゐて甚く苦しめり』」 マタ8:28 大正文語訳聖書
「『主よ、わたくしのしもべが中風でひどく苦しみ、家に寝ています』と言って訴えた」 フランシスコ会訳聖書
「主は病の床で彼を支えられる」
へブル語で「病」は動詞「弱くなる;」から来ている。ギリシャ語は νόσος である。
病は人を弱くし、生きる力を奪う。
「ヱホバは彼がわづらひの床にあるをたすけ給はん なんぢかれが病るときその衾裯(ふすま)をしきかへたまはん」 詩篇41:3 明治元訳聖書
「衾裯(ふすま)」は寝るとき身体にかける夜具である。病の身体にかけられた寝具を神は敷変えて下さる。
「主は病の床で彼を支えられる」 新改訳聖書
† 細き聲 説教
「カペナウムの百卒長」
「請ひていふ『主よ、わが僕、中風を病み、家に臥しゐて甚く苦しめり』」 マタ8:28 大正文語訳聖書
「『主よ、わたくしのしもべが中風でひどく苦しみ、家に寝ています』と言って訴えた」 フランシスコ会訳聖書
カペナウムの百卒長がイエスに直訴するのではなく、ユダヤの長老を介したのは、ローマ軍の組織のもとにあって動く者として、イエスをユダヤ人の信頼を集める指導者と認めた上での謙虚な姿勢であった。
百卒長が配下にかかえる100人あまりの兵士の中の「一人の若い兵士」が中風にかかっていた。
現代的理解では「中風」は脳血管障害の後遺症である半身不随、まひなどを意味する。
しかし、伝統的な中国医学では「中」は「あたる」の意味で、「風邪(ふうじゃ)」が身体に入り、発熱、咳、頭痛、悪寒などを引き起こすとされる。
百人隊長の部下の病は現代の「中風」ではなく、激しい発熱と痛みをともなう麻痺を引き起こす病であったのかもしれない。
百卒長は大勢の兵士を部下とかかえていたが、その内の一人の、それもまだ年若く、さして功績のあったとは思えない一兵卒に、知れる限りの手当をつくしたが、かなわず、ついにイエスの評判を聞き、何とか助けていただけないかとユダヤ人の長老たちに相談し、彼らを介してイエスに状況を伝えたのである。
ローマの兵が敵に向かって一歩も引かずに戦ったのは、このような指導者のもとにあったからである。
イエスもカペナウムの百卒長のためにカペナウムに向かわれたのである。
「主は彼をその病の床でささえられる。あなたは彼の病む時、その病をことごとくいやされる。」詩篇41:3 口語訳聖書
(皆川誠)
コメント