マタイによる福音書7章15節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「偽預言者」 マタイ7:15~27

マタイ7:15~27  ルカ6:43~49

† 福音書縦観 「偽預言者」 マタイ7:15~27

マタイ7:15~27  ルカ6:43~49
マタイ7:15~27

Matt.7:15にせ預言者を警戒せよ。彼らは、羊の衣を着てあなたがたのところに来るが、その内側は強欲なおおかみである。

† 日本語訳聖書 Matt.7:15

【漢訳聖書】
Matt.7:15 爾謹防僞師、其就爾、外如羊、内實殘狼。

【明治元訳】
Matt.7:15 僞の預言者(※3)を謹めよ彼等は綿羊の姿にて爾曹に來れども内は殘狼なり (※3 明治14(1881)年版では「預言者」のルビが「よげんじや」)

【大正文語訳】
Matt.7:15 僞預言者に心せよ、羊の扮裝して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼なり。

【ラゲ訳】
Matt.7:15 汝等僞預言者を警戒せよ、彼等は羊の衣服を着て汝等に至れども、内は暴き狼なり、

【口語訳】
Matt.7:15 にせ預言者を警戒せよ。彼らは、羊の衣を着てあなたがたのところに来るが、その内側は強欲なおおかみである。

【新改訳改訂3】
Matt.7:15 にせ預言者たちに気をつけなさい。彼らは羊のなりをしてやって来るが、うちは貪欲な狼です。

【新共同訳】
Matt.7:15 「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の皮を身にまとってあなたがたのところに来るが、その内側は貪欲な狼である。

【バルバロ訳】
Matt.7:15 偽預言者を警戒せよ。彼らは羊の衣をつけてくるが、内は欲深いおおかみである。

【フランシスコ会訳】
Matt.7:15 偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の衣をまとってあなたがたのところに来るが、正体は強欲なおおかみである。

【日本正教会訳】
Matt.7:15 謹みて僞の預言者を防げ、彼等は羊の衣にて爾等に來れども、内は殘(むご)き狼なり、

【塚本虎二訳】
Matt.7:15 偽預言者に用心せよ。(やさしい)羊の皮をかぶって来るが、内側は強盗の狼である。

【前田護郎訳】
Matt.7:15 偽(にせ)預言者に気をつけよ、彼らは羊の衣を着て来るが、内側は強盗の狼である。

【永井直治訳】
Matt.7:15 また贋豫言者等に心せよ。彼等は羊の衣にて汝等の許に來れども、内は饜くことを知らぬ狼なり。

【詳訳聖書】
Matt.7:15 にせ預言者に用心しなさい。彼らは羊の装いをしてあなたたちのところに来るが、その中身は食い荒らすおおかみである。

† 聖書引照 Matt.7:15

Matt.7:15 僞預言者に心せよ、羊の扮裝して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼なり。

[僞預言者に]  マタMat 24:4,5,11,24,25; 申命13:1~3; イザ9:15,16; エレ14:14~16; 23:13~16; 28:15~17; 29:21,32; エゼ13:16,22; ミカ3:5~7,11; マル13:22,23; Ⅱペテ2:1~3; Ⅰヨハ4:1; 黙示19:20
[心せよ]  マタ10:17; 16:6,11; マル12:38; ルカ12:15; 使徒13:40; ピリ3:2; コロ2:8; Ⅱペテ3:17
[羊の扮裝して來れども]  ゼカ13:4; マル12:38~40; ロマ16:17,18; Ⅱコリ11:13~15; ガラ2:4; エペ4:14; 5:6; コロ2:8; Ⅰテモ4:1~3; Ⅱテモ3:5~9,13; 4:3; Ⅱペテ2:1~3,18,19; ユダ1:4; 黙示13:11~17
[内は奪ひ掠むる豺狼なり]  イザ56:10,11; エゼ22:25; ミカ3:5; ゼパ3:3,4; 使徒20:29~31; 黙示17:6

† ギリシャ語聖書 Matt.7:15

Stephens 1550 Textus Receptus
προσεχετε δε απο των ψευδοπροφητων οιτινες ερχονται προς υμας εν ενδυμασιν προβατων εσωθεν δε εισιν λυκοι αρπαγες

Scrivener 1894 Textus Receptus
προσεχετε δε απο των ψευδοπροφητων οιτινες ερχονται προς υμας εν ενδυμασιν προβατων εσωθεν δε εισιν λυκοι αρπαγες

Byzantine Majority
προσεχετε δε απο των ψευδοπροφητων οιτινες ερχονται προς υμας εν ενδυμασιν προβατων εσωθεν δε εισιν λυκοι αρπαγες

Alexandrian
προσεχετε απο των ψευδοπροφητων οιτινες ερχονται προς υμας εν ενδυμασιν προβατων εσωθεν δε εισιν λυκοι αρπαγες

Hort and Westcott
προσεχετε απο των ψευδοπροφητων οιτινες ερχονται προς υμας εν ενδυμασιν προβατων εσωθεν δε εισιν λυκοι αρπαγες

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.7:15

Προσέχετε ἀπὸ τῶν ψευδοπροφητῶν, οἵτινες ἔρχονται πρὸς ὑμᾶς ἐν ἐνδύμασιν προβάτων, ἔσωθεν δέ εἰσιν λύκοι ἅρπαγες.

† ヘブライ語聖書 Matt.7:15

Matt.7:15

הִזָּהֲרוּ מִנְּבִיאֵי הַשֶּׁקֶר הַבָּאִים אֲלֵיכֶם בִּלְבוּשׁ כְּבָשִׂים וּבְתוֹךְ תּוֹכָם זְאֵבִים טוֹרְפִים הֵם

† ラテン語聖書 Matt.7:15

Latin Vulgate
Matt.7:15

Attendite a falsis prophetis, qui veniunt ad vos in vestimentis ovium, intrinsecus autem sunt lupi rapaces: Beware of false prophets, who come to you in sheep’s clothing, but inwardly are ravenous wolves.

† 私訳(詳訳)Matt.7:15

【私訳】 「偽預言者<嘘を預言する預言>に注意し<目をとめ、注意深く、用心し、警戒し>なさい。彼らは羊の衣を着て、あなたがたのところにやってくるが、その内<内部、正体、内側>は貪欲<強欲>な狼で<山犬>ある」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.7:15

Προσέχετε ἀπὸ τῶν ψευδοπροφητῶν, οἵτινες ἔρχονται πρὸς ὑμᾶς ἐν ἐνδύμασιν προβάτων, ἔσωθεν δέ εἰσιν λύκοι ἅρπαγες.

【偽預言者】 ψευδοπροφητῶν  ψευδοπροφήτης  プセウドプロふェーテース  pseudoprophētēs {psyoo-dop-rof-ay‘-tace} (n-gm-p 名詞・属男複)

< ψευδής 偽りの + προφητής  預言者

1)偽預言者 2)嘘を預言する預言者

(G5578 ψευδοπροφήτης  From 5571 and 4396 a spurious prophet, that is, pretended foreteller or religious impostor: – false prophet.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:15; 24:11,24;  マル13:22;  使徒13:6;  Ⅱペテ2:1;  Ⅰヨハ4:1;  黙示16:13; 19:20; 20:10;

【に】 ἀπὸ  ἀπό  アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)

1)~から  2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る

(G575  ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separation, departure, cessation, completion, reversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

【警戒しなさい】 Προσέχετε  προσέχω  プロセこー  prosechō {pros-ekh‘-o} (vmpa–2p 動詞・命・現・能・2複)

< πρός + ἔχω 持つ

1)差し出す、寄せる、着ける、心を向ける、注意する、目をとめる、耳を傾ける、傾聴する 2)ある方向に向ける、心を~に向ける、注意する 用心する、注意深くする、~しないように注意する、自分を見つめる、気をつける、寄せる、目を留める 3)愛着する、執着する、専念する、熱中する、心をとらわれる、

(G4337 προσέχω From 4314 and 2192 (figuratively) to hold the mind (3563 implied) towards, that is, pay attention to, be cautious about, apply oneself to, adhere to: – (give) attend (-ance, -ance at, -ance to, unto), beware, be given to, give (take) heed (to, unto) have regard.  Internet Sacred Text Archive)マタ6:1; 7:15; 10:17; 16:6;,11,12;  ルカ12:1; 17:3; 20:46; 21:34 etc.

【羊の皮を身にまとって】
【羊の】 προβάτων  πρόβατον  プロバトン  probaton {prob‘-at-on} (n-gn-p 名詞・属中複)

1)家畜 2)羊、子羊、山羊 3)のろま、まぬけ

(G4263 πρόβατον Properly the neuter of a presumed derivative of 4260 something that walks forward (a quadruped), that is, (specifically) a sheep (literally or figuratively): – sheep ([-fold]).  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:15; 9:36; 10:6,16; 12:11,12; 15:24; 18:12; 25:32,33; 26:31;  マル6:34; 14:27;  ルカ15:4;,6;  ヨハ2:14,15; 10:1,2,3,4,7,8,11,12,13,15,16,26,27; etc.

【皮を】 ἐνδύμασιν  ἔνδυμα  エンどゆマ  enduma {en‘-doo-mah} (n-dn-p 名詞・与中複)

< ἐνύω  着せる

1)衣類 2)衣服 3)着物 4)着衣 5)着る、被せる 6)身に着ける

(G1742  ἔνδυμα From 1746 apparel (especially the outer robe): – clothing, garment, raiment.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:4; 6:25,28; 7:15; 22:11,1228:3;  ルカ12:23;

【まとって】 ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・与)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたがたの】 ὑμᾶς  σύ スゆ sou {soo} (npa-2p 代名詞・対2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【ところに】 πρὸς  πρός プロス pros {pros} (pa 前置詞・対) 

1)~のところへ、~の方へ、~に向かって 2)~の近くに、~の側に、~に接して 3)~のために 4)~に対して 5)~について 6)~の面前で

(G4314 πρός A strengthened form of 4253 a preposition of direction; forward to, that is, toward (with the genitive case the side of, that is, pertaining to; with the dative case by the side of, that is, near to; usually with the accusative case the place, time, occasion, or respect, which is the destination of the relation, that is, whither or for which it is predicated): – about, according to, against, among, at, because of, before, between, ([where-]) by, for, X at thy house, in, for intent, nigh unto, of, which pertain to, that, to (the end that), + together, to ([you]) -ward, unto, with (-in). In compounds it denotes essentially the same applications, namely, motion towards, accession to, or nearness at.  Internet Sacred Text Archive)

【来る】 ἔρχονται  ἔρχομαι エルこマイ  erchomai {er‘-khom-ahee} (vipn–3p 動詞・直・現・能欠・3複)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【ところのもの】 οἵτινες   ὅστις  ホスティス  hostis {hos‘-tis} (aprnm-p 関係代名詞・主男複)

1) (~するところの)者 2)どんな人 3)~であるから 4)~の故に

(G3748  ὅστις From 3739 and 5100 which some, that is, any that; also (definitely) which same: – X and (they), (such) as, (they) that, in that they, what (-soever), whereas ye, (they) which, who (-soever). Compare 3754  Internet Sacred Text Archive)

【また】 δέ  δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【その内側は】 ἔσωθεν  ἔσωθεν  エソーてン  esōthen {es‘-o-then} (ab 副詞)

< ἔσω 内に

1)内から、内側から 2)内部に、内側に、内に 3)中から

(G2081 ἔσωθεν  From 2080 from inside; also used as equivalent to 2080 (inside): – inward (-ly), (from) within, without.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:15; 23:25,27,28;  マル7:21,23;  ルカ11:7,39,40;  Ⅱコリ7:5;  黙示4:8; 5:1

【貪欲な】 ἅρπαγες  ἅρπαξ  ハルパクス  harpax {har‘-pax} (a–nm-p 形容詞・主男複)

1)貪欲な 2)熱望する、強欲な 3)性急な 4)魅惑的な 5)略奪をする者、泥棒

(G727  ἅρπαξ  From 726 rapacious: – extortion, ravening.  Internet Sacred Text Archive)

マタ:15;  ルカ18:11

【狼】 λύκοι λύκος  りゆコス  lukos {loo‘-kos} (n-nm-p 名詞・主男複)

1)狼 2)山犬

(G3074 λύκος Perhaps akin to the base of 3022 (from the whitish hair); a wolf: – wolf.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:15; 10:16;  ルカ10:3;  ヨハ10:12;  使徒20:29

【である】 εἰσιν εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.7:15

King James Version
7:15 Beware of false prophets, which come to you in sheep’s clothing, but inwardly they are ravening wolves.

New King James Version
7:15 “Beware of false prophets, who come to you in sheep’s clothing, but inwardly they are ravenous wolves.

American Standard Version
7:15 Beware of false prophets, who come to you in sheep’s clothing, but inwardly are ravening wolves.

New International Version
7:15 “Watch out for false prophets. They come to you in sheep’s clothing, but inwardly they are ferocious wolves.

Bible in Basic English
7:15 Be on the watch for false prophets, who come to you in sheep’s clothing, but inside they are cruel wolves.

Today’s English Version
7:15 “Be on your guard against false prophets; they come to you looking like sheep on the outside, but on the inside they are really like wild wolves.

Darby’s English Translation
7:15 But beware of false prophets, which come to you in sheep’s clothing, but within are ravening wolves.

Douay Rheims
7:15 Beware of false prophets, who come to you in the clothing of sheep, but inwardly they are ravening wolves.

Noah Webster Bible
7:15 Beware of false prophets, who come to you in sheep’s clothing, but inwardly they are ravening wolves.

Weymouth New Testament
7:15 ‘Beware of the false teachers–men who come to you in sheep’s fleeces, but beneath that disguise they are ravenous wolves.

World English Bible
7:15 ‘Beware of false prophets, who come to you in sheep’s clothing, but inwardly are ravening wolves.

Young’s Literal Translation
7:15 ‘But, take heed of the false prophets, who come unto you in sheep’s clothing, and inwardly are ravening wolves.

Amplified Bible
7:15 “Beware of the false prophets, [teachers] who come to you dressed as sheep [appearing gentle and innocent], but inwardly are ravenous wolves.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <僞預言者に心せよ、羊の扮裝して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼なり>

マタイ7:15~27は「偽預言者」にかんする警告である。彼らは「羊の衣」をまとっているが中身は「奪ひ掠むる豺狼」である。

 <僞預言者に心せよ>

「偽預言者 ψευδοπροφήτης  プセウドプロふェーテース」は「ψευδής 偽りの + προφητής  預言者」で、偽って自分を預言者とする者のことである。

「偽預言者」は「偽教師」は「滅びをもたらす異端をひそかに持ち込む」者たちである。(Ⅱペテロ2:1)

「警戒する προσέχω  プロセこー」は「心を向ける」である。注意深く耳を傾け、用心すること。

 <羊の扮裝して來れども>

「羊 πρόβατον  プロバトン」には 「のろま、まぬけ」の意味にも用いられる。羊は臆病で弱い家畜である。

 <内は奪ひ掠むる豺狼なり>

狼は凶暴な野獣で、しばしば「羊」を襲い、引き裂いた。(エレミヤ5:6)

明治元訳「殘狼(あらきおほかみ)なり」、 ラゲ訳「暴き狼なり」、口語訳「強欲なおおかみである」

新改訳「貪欲な狼です」、バルバロ訳「欲深いおおかみ」、日本正教会訳「殘(むご)き狼なり」、

塚本虎次訳「強盗の狼である」、永井直治訳「饜(お)くことを知らぬ狼なり」、

詳訳聖書「食い荒らすおおかみである」。

† 心のデボーション

「僞預言者に心せよ、羊の扮裝して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼なり」 マタイ7:15 大正文語訳聖書

「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の衣をまとってあなたがたのところに来るが、正体は強欲なおおかみである」 フランシスコ会訳聖書

 「羊」

「羊 πρόβατον  プロバトン」は「のろま、まぬけ」と言われる。偽預言者は「のろま、まぬけ」を装って来る。彼らは群衆を「羊」のように囲うが、実は「貪欲に、略奪する狼」である。

現代では「預言者」を名乗る者はみな、「偽預言者 ψευδοπροφήτης  プセウドプロふェーテース」「羊の衣を着た狼」である。彼らは「見える」と言い張るが、何も見えてはいない。

† 心のデボーション

「僞預言者に心せよ、羊の扮裝して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼なり」 マタイ7:15 大正文語訳聖書

「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の衣をまとってあなたがたのところに来るが、正体は強欲なおおかみである」 フランシスコ会訳聖書

 「カマキリ」

カマキリの英語名 mantis は、ギリシャ語の「μάντις  マンティス」(偽預言者、占い師、易者)から来ている。イギリスには、道に迷った人がカマキリに道を尋ねると、前足を延ばして教えてくれるという言い伝えがあるという。英語では Praying mantis(プレイング マンティス)という。前足を合わせた姿が、Praying 祈りしているmantis 預言者に似ているところからとられたものである。

祈っているからといって、道をカマキリ mantis (偽預言者)に尋ねるべきではない。

† 心のデボーション

「僞預言者に心せよ、羊の扮裝して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼なり」 マタイ7:15 大正文語訳聖書

「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の衣をまとってあなたがたのところに来るが、正体は強欲なおおかみである」 フランシスコ会訳聖書

 「貪欲」

「貪欲 ἅρπαξ  ハルパクス 」は英語「harpy 強欲な人」の語源。Harpy はギリシャ神話の上半身は処女で鳥の翼とかぎ爪をもち、いつも飢えの為に青い顔をしたどん欲な怪物ハルピュイア(ハーピー harpy)で、ギリシャ語「harpia ひったくる者たち」から来ている。「harpe かぎ爪、小鎌」と同根。その残酷な所業のため視力を奪われたピーネウス王の前に食事が置かれると、その度ごとにパルピュイアが空から舞いおりてきてそれをさらってしまう。

3000年以上も前から女性たちは左手に原毛をかけた糸巻き棒をもち、右手に「むつ」をもって、糸をよった。「むつ」は「こはく」でつくられていることが多く、毛屑やほこりを吸い付けやすいことから「ハルパガ(ハルピュイア)」(なんでも取ってくる奴)と呼ばれたという。

† 心のデボーション

「僞預言者に心せよ、羊の扮裝して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼なり」 マタイ7:15 大正文語訳聖書

「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の衣をまとってあなたがたのところに来るが、正体は強欲なおおかみである」 フランシスコ会訳聖書

 「羊の皮をかぶったオオカミ」

「羊の皮をかぶったオオカミ  a wolf in sheep’s [lamb’s] clothing [skin]」は否定的な意味に用いられる。しかし、The new vehicle is just a wolf in sheep’s [lamb’s] clothing [skin]、といえば、「新しい車は外見に似合わず高性能だ」と肯定的な意味にも使われる。

新たな「狼」の出現か?

† 心のデボーション

「僞預言者に心せよ、羊の扮裝して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼なり」 マタイ7:15 大正文語訳聖書

「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の衣をまとってあなたがたのところに来るが、正体は強欲なおおかみである」 フランシスコ会訳聖書

 「七つの大罪」

「奪ひ掠むる豺狼」の「奪ひ掠む ἅρπαξ  ハルパクス」は「貪欲」を意味する。

「貪欲」はキリスト教の「七つの大罪」の一つである。

「七つの大罪 ラテン語 Septem peccata mortalia、英語 Seven deadly sins」は4世紀のエジプトの修道士エヴァグリオス・ポンティコスの「八つの枢要罪 暴食、色欲、強欲、憂鬱、憤怒、怠惰、虚飾、傲慢」が起源で6世紀後半、グレゴリウス1世により、八つから現在の七つに改正され、「虚飾」は「傲慢」に含まれ、「怠惰」と「憂鬱」は一つの大罪となり、「妬み」が追加され「暴食、色欲、強欲、憤怒、怠惰、傲慢、妬み」となった。

現代の『カトリック教会のカテキズム』では、「傲慢、物欲(貪欲)、ねたみ、憤怒、貪食、色欲、怠惰」(日本語版の順)が定められている。

† 心のデボーション

「僞預言者に心せよ、羊の扮裝して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼(おほかみ)なり」 マタイ7:15 明治元訳聖書

「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の皮を身にまとってあなたがたのところに来るが、その内側は貪欲な狼である」 新共同訳聖書

 「偽預言者」

イエス以後の偽預言者は簡単に見分けられる。自らを「預言者」と称する者がすべてそれである。預言はイエスによって成就し、イエスにおいてその役割を全うしたからである。預言者を名乗る者のいかなる「偽預言」にも従ってはならない。問題はいつの時代にも新しい「預言」を求める人間の思いである。

(†心のデボーション00909)

† 細き聲 説教

 「偽預言者」

「僞預言者に心せよ、羊の扮裝して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼なり」 マタイ7:15 大正文語訳聖書

「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の衣をまとってあなたがたのところに来るが、正体は強欲なおおかみである」 フランシスコ会訳聖書

「偽預言者」に警戒すべきである。彼らの「預言」は人のいのちを損なう。

「偽」があるのは「真」もあると考えてもいけない。

預言者の役割はメシアの来臨を告げることで、主イエスの誕生によってその務めは完成した。したがって、主イエス以後、教会に預言者は存在しない。

したがって、預言者の真偽を見抜く必要はない。「預言者」を名乗る者はすべて「偽預言者」とみなさなければならない。

「偽預言者 ψευδοπροφήτης  プセウドプロふェーテース」は「ψευδής 偽りの + προφητής  預言者」で、偽って自分を預言者とする者のことである。「滅びをもたらす異端をひそかに持ち込む」者たちである。

彼らはそれと分かる姿をしていない。優し気な「羊の衣」をまとって接近する。しかし、その本質は「貪欲な狼」である。

人の心といのちを鋭い爪で捕えて喰らう。

しかし、人は「偽預言者」の、いかにも「偽物じみた教説」にこそ心を惹かれる。すでに偽預言者の牙にかかってしまったのだ。

「偽預言者」が「羊の衣」をまとうのは、「羊の群れ」に接近するためである。「羊の群れ」に仲間として認められれば、あとは獲物の取り放題である。

(皆川誠)

コメント