マタイによる福音書7章9節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「祈りの力」 マタイ7:7~12

マタイ7:7~12  ルカ11:9~13;6:31 ヨハネ15:7;16:24
マタイ7:7~12

Matt7:9あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.7:9

【漢訳聖書】
Matt.7:9 夫爾中孰有其子求餅、予之以石、

【明治元訳】
Matt.7:9 爾曹のうち誰か其子パンを求んに石を予んや

【大正文語訳】
Matt.7:9 汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ、

【ラゲ訳】
Matt.7:9 或は汝等の中、誰か其子麪(ぱん)を乞はんに石を與へんや、

【口語訳】
Matt.7:9 あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。

【新改訳改訂3】
Matt.7:9  あなたがたも、自分の子がパンを下さいと言うときに、だれが石を与えるでしょう。

【新共同訳】
Matt.7:9 あなたがたのだれが、パンを欲しがる自分の子供に、石を与えるだろうか。

【バルバロ訳】
Matt.7:9 自分の子がパンをほしがっているのに石をやり、魚をほしがっているのにへびをやる人があろうか。

【フランシスコ会訳】
Matt.7:9 あなたがたのうちで、自分の子どもがパンを求めているのに、石を与える者がいるであろうか。

【日本正教会訳】
Matt.7:9 爾等の中孰(たれ)か其子餅(パン)を求めんに、之に石を與ふる者あらん、

【塚本虎二訳】
Matt.7:9 あなた達のうちには、自分の子がパンを求めるのに、石をやる者がだれかあるだろうか。

【前田護郎訳】
Matt.7:9 あなた方のうちにおのが子がパンを求めるのに石を与え、

【永井直治訳】
Matt.7:9 或ひは汝等のうち何人か、その子もしパンを求めんに、石をこれに渡す者あらんや。

【詳訳聖書】
Matt.7:9 また、あなたたちのうちでだれが、自分の子がパンを求めるときに、その子に石を与えるだろうか。

† 聖書引照 Matt.7:9

Matt.7:9 汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ、

[汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ]  ルカ11:11~13

† ギリシャ語聖書 Matt.7:9

Stephens 1550 Textus Receptus
η τις εστιν εξ υμων ανθρωπος ον εαν αιτηση ο υιος αυτου αρτον μη λιθον επιδωσει αυτω

Scrivener 1894 Textus Receptus
η τις εστιν εξ υμων ανθρωπος ον εαν αιτηση ο υιος αυτου αρτον μη λιθον επιδωσει αυτω

Byzantine Majority
η τις εστιν εξ υμων ανθρωπος ον εαν αιτηση ο υιος αυτου αρτον μη λιθον επιδωσει αυτω

Alexandrian
η τις εστιν εξ υμων ανθρωπος ον αιτησει ο υιος αυτου αρτον μη λιθον επιδωσει αυτω

Hort and Westcott

η τις εξ υμων ανθρωπος ον αιτησει ο υιος αυτου αρτον μη λιθον επιδωσει αυτω

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.7:9

ἢ τίς ἐστιν ἐξ ὑμῶν ἄνθρωπος, ὃν αἰτήσει ὁ υἱὸς αὐτοῦ ἄρτον, μὴ λίθον ἐπιδώσει αὐτῷ;

ἢ    τίς    ἐστιν    ἐξ  ὑμῶν  ἄνθρωπος,  ὃν     αἰτήσει  ὁ   υἱὸς  αὐτοῦ  ἄρτον,
Or  what  is there  of  you   man,      whom   will ask  the  son   of him   a loaf,

μὴ  λίθον   ἐπιδώσει   αὐτῷ;
not  a stone  he will give   him?

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.7:9

ἢ τίς ἐστιν ἐξ ὑμῶν ἄνθρωπος, ὃν αἰτήσει ὁ υἱὸς αὐτοῦ ἄρτον, μὴ λίθον ἐπιδώσει αὐτῷ;

† ヘブライ語聖書 Matt.7:9

Matt.7:9

מִי מִכֶּם הָאִישׁ אֲשֶׁר בְּנוֹ יְבַקֵּשׁ לֶחֶם וְהוּא יִתֵּן לוֹ אֶבֶן

† ラテン語聖書 Matt.7:9

Latin Vulgate
Matt.7:9

Aut quis est ex vobis homo, quem si petierit filius suus panem, numquid lapidem porriget ei?
Or what man is there among you, who, if his son were to ask him for bread, would offer him a stone;

† 私訳(詳訳)Matt.7:9

【私訳】 「あるいは、あなたがたのどの人が<誰が>、自分の息子がパンを願い求める<ほしがる>のに、その子に石を与える<手渡す、委ねる>だろうか?」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.7:9

ἢ τίς ἐστιν ἐξ ὑμῶν ἄνθρωπος, ὃν αἰτήσει ὁ υἱὸς αὐτοῦ ἄρτον, μὴ λίθον ἐπιδώσει αὐτῷ;

【あるいは】   ἤ エー ē {ay} (cc 接続詞・等位)

1)あるいは、それとも、または 2)それとも~か 3)より、よりも、に比して

(G2228  ἤ A primary particle of distinction between two connected terms; disjunctive, or; comparative, than: – and, but (either), (n-) either, except it be, (n-) or (else), rather, save, than, that, what, yea. Often used in connection with other particles. Compare especially 2235 2260 2273.  Internet Sacred Text Archive)

【なぜ】 τίς τίς ティス tis {tis} (aptnm-s 形容詞・疑主男単) 

1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして

(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたがたの】 μῶν σύ スゆ sou {soo} (npg-2p 代名詞・属2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【だれ】 ἄνθρωπος ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-nm-s 名詞・主男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔 

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【が】 ἐξ  ἐκ エク  ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)

1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で  (動作の出発点を示す) 5)のために

(G1537  ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), from, out (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion.  Internet Sacred Text Archive)

【パンを】 ἄρτον  ἄρτος  アルトス  artos {ar‘-tos} (n-am-s 名詞・対男単)

1)パン、厚さ2センチくらいの円形のパン 2)パンの一塊 3)食物

(G740  ἄρτος From 142 bread (as raised) or a loaf: – (shew-) bread, loaf.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:3,4; 7:9; 12:4; 14:17,19; 15:26,33,34,36; 16:5,7,8,9,10,11,12; 26;26;  マル2:26; 6:37,38,41,44,52; 7:27; 8:4;,5,6,14,16,17,19,14:22 etc

【欲しがる】 αἰτήσει  αἰτέω  アイテオー  aiteō {ahee-teh‘-o} (vifa–3s 動詞・直・未来・能・3単)

1)願い求める、求める 2)請う、乞う 3)要求する 4)頼む

(G154 αἰτέω Of uncertain derivation; to ask (in generally): – ask, beg, call for, crave, desire, require. Compare 4441.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:42; 27:58;  マル15:43;  ルカ12:48; 23:52; 使徒3:2; 9:2;  Ⅰコリ1:22;  ピリ3:13 etc.

【~である】 ἐστιν εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

【自分の】 αὐτο  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【息子に】 υἱὸς  υἱός フゅィオス huios {hwee-os’} (n-nm-s 名詞・主男)

1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子

「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן  ベーン ben {bane}  息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。

(G5207  υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45;  Ⅱコリ6:18;  ガラ3:7 etc.

【石を】 λίθον λίθος  リとス  lithos {lee‘-thos} (n-am-s 名詞・対男単)

1)石 2)石ころ 3)石版 4)ひきうす、大きい石 5)宝石、大理石

(G3037 λίθος Apparently a primary word; a stone (literally or figuratively): – (mill-, stumbling-) stone.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:9; 4:3,6; 7:9; 21:42,44; 24:2; 27:60,66; 28:2;  マル5:5; 12:10; 13:1;,2; 15:46: 16:3,4;  ルカ3:8; 4:3,11; 17:2; 19:40,44; 20:17,18; 21:5,6; 22:41; 24:2; ヨハ8:7,59; 10:31; 11:38,39,41; 20:1 etc.

【彼に】 αὐτ αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【与え】 ἐπιδώσει ἐπιδίδωμι  エピディドーミ  epididōmi {ep-ee-did‘-o-mee} (vifa–3s 動詞・直・未来・能・3単)

1)更に加えて与える 2)手渡す、与える、提供する、許し与える 3)任せる、委ねる

(G1929  ἐπιδίδωμι From 1909 and 1325 to give over (by hand or surrender): – deliver unto, give, let (+ [her drive]), offer.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:9,10;  ルカ4:17; 11:11,12: 24:30 etc.

【ないだろうか?】 μὴ  μή メー  mē {may} (qt 不変詞・疑複疑複)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.7:9

King James Version
7:9 Or what man is there of you, whom if his son ask bread, will he give him a stone?

New King James Version
7:9 “Or what man is there among you who, if his son asks for bread, will give him a stone?

American Standard Version
7:9 Or what man is there of you, who, if his son shall ask him for a loaf, will give him a stone;

New International Version
7:9 “Which of you, if his son asks for bread, will give him a stone?

Bible in Basic English
7:9 Or which of you, if his son makes a request for bread, will give him a stone?

Today’s English Version
7:9 Would any of you who are fathers give your son a stone when he asks for bread?

Darby’s English Translation
7:9 Or what man is there of you who, if his son shall ask of him a loaf of bread, will give him a stone;

Douay Rheims
7:9 Or what man is there among you, of whom if his son shall ask bread, will he reach him a stone?

Noah Webster Bible
7:9 Or what man is there of you, who, if his son shall ask bread, will give him a stone?

Weymouth New Testament
7:9 What man is there among you, who if his son shall ask him for bread will offer him a stone?

World English Bible
7:9 Or what man is there of you, who, if his son asks him for bread, will give him a stone?

Young’s Literal Translation
7:9 ‘Or what man is of you, of whom, if his son may ask a loaf — a stone will he present to him?

Amplified Bible
7:9 Or what man is there among you who, if his son asks for bread, will [instead] give him a stone?

† 細き聲 聖書研究ノート

 <汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ>

子がパンを求めるに「石」を与える父があろうか。

 <汝等のうち、誰かその子パンを求めんに>

ギリシャ語「ἄρτος  アルトス」は厚さ2センチくらいの円形のパンを意味する。当時の主食であった。ふすまの除かれていない粉で焼かれた粗末な黒いパンが普通だった。

日本語聖書ではラゲ訳「麪」、日本正教会訳「餅」と訳され、それぞれ「パン」と読ませる。山浦玄嗣訳は「饅頭」である。

 <石を與へ>

「石 λίθος  リとス」は「大理石」をさすこともあり、「白い石」であろう。「パンを求める子どもに、色も形も似ているからといって「石」を与えるだろうか」の意味。

† 心のデボーション

「汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ」 マタイ7:9 大正文語訳聖書

「あなたがたのうちで、自分の子どもがパンを求めているのに、石を与える者がいるであろうか」 フランシスコ会訳聖書

 「パンを求める」

パンに飽く者は「石」を求める。「パンを求める」感覚から離れたところでは真の求めは生まれない。一食ごとに「パンへの求め」あれ。

† 心のデボーション 

「汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ」 マタイ7:9 大正文語訳聖書

「自分の子がパンを下さいと言うときに、だれが石を与えるでしょう」 新改訳聖書

 「石を与える」

ユダヤの海岸には丸い石灰岩の石があって、色も形もパンによく似ているという。「蛇」とはおそらく「うなぎ」のことで、律法が食べるのを禁じた魚だった。自分の子がパンを求めるのに石を与え、魚を求めるのに蛇を与える父親はいない。

子どもに「よきもの」を与えるには、まず、求めに対して本物とそうでないものを見分けることができなければならない。パンの代わりに「石」や「蛇」を与えられる子どもが実に多い。

† 心のデボーション

「汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ」 マタイ7:9 大正文語訳聖書

「あなたがたのうちで、自分の子どもがパンを求めているのに、石を与える者がいるであろうか」 フランシスコ会訳聖書

 「パンの求め」

今日、街角でも「パン」が求められている。いかに応えれば「パン」を渡すことになるのかを知らなければ、「パン」を与えながら「石」を渡すことになるかもしれない。

† 心のデボーション

「汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ」 マタイ7:9 大正文語訳聖書

「あなたがたのうちで、自分の子どもがパンを求めているのに、石を与える者がいるであろうか」 フランシスコ会訳聖書

 「パンがないのならお菓子を」

18世紀のフランスの王妃マリー・アントワネットは民衆が餓えに苦しんでいる時に、「パンがないのならお菓子を食べればいい」といったという逸話がある。これは史実ではなく、ルソーの『告白』に「さる高貴な妃が『農民にはパンがありません』と言われて『ブリオッシュを食べればいいわ』と答えたのを思い出した」とあるところから、マリー・アントワネットの贅沢な暮らしぶりと重ねたものだそうである。

マリー・アントワネットは浪費家ではあったが、貧しい人のために貴族から寄付を集めるような一面もあった。ギロチンで処刑される際に、死刑執行人の足を踏み、「ごめんさないね。わざとではなりませんのよ。でも靴が汚れなくてよかった」と言ったのが最後の言葉になったという。

「パンがないのならお菓子を食べればいい」は、デマと中傷であり、民衆の嫉妬がそう言わせたものであったようだ。餓えた民衆は「パン」よりも、投げるために「石」を欲しがる。

† 心のデボーション

「汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ」 マタイ7:9 大正文語訳聖書

「あなたがたのうちで、自分の子どもがパンを求めているのに、石を与える者がいるであろうか」 フランシスコ会訳聖書

 「怒りの孤島」

学校の映画鑑賞で「怒りの孤島」を見た記憶がある。

昭和23年、瀬戸内海に浮かぶ情島で発生した、買われてきた少年の虐待事件「舵子(かじこ)事件」を題材に水木洋子が書き下ろしたラジオドラマを水木自らが脚色し、久松静児が監督した文部省推薦映画だった。

売られた少年が鶏小屋のようなところに入れられ、空腹のあまり小石を食べて死んでいくシーンを忘れることができない。映画では二木てるみが子役で出演していた。

映画でのシーンが事実かどうかを私は知らない。しかし、子どもが、白くて食べられるかもしれないと「石」を口に入れるほどの飢餓が人為的につくられたことは事実である。

† 細き聲 説教 

 「がっくび」

「汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ」 マタイ7:9 大正文語訳聖書

「あなたがたのうちで、自分の子どもがパンを求めているのに、石を与える者がいるであろうか」 フランシスコ会訳聖書

岩手に伝わる民話に「がっくび」というのがある。「がっくび」は「がんくび」で首や頭のこと、ここでは「芋の蔓の固いところ」をさす。

「がっくび」と呼ばれる親子鳥がいた。親鳥は山で山芋掘って、子どもに芋のおいしいところを食べさせ、自分は子どもに隠れるようにして芋の蔓ばかり食べていた。

それを見た子どもの鳥は「母はおれには旨くもないものを食べさせておいて、自分は隠れてこそこそ食べている。よほど旨いものに違いない」と邪推する。

ついに子どもの鳥はがまんできなくなって、母鳥の腹を裂いて何を食べているのか見たいと思った。それで母鳥が寝ているとき、腹を裂いてみると中には「がっくび 芋の蔓の固いところ」ばかりが出てきた。

子どもの鳥は死んだ母鳥に生き返ってくれと「がっくび」「がっくび」と泣いた。

それが、だんだん、「かっこう」「かっこう」に聞こえるようになったんだって。

親は我が子が一番旨いものを食べるのを見て幸せになる。そして、自分が「がっくび」を食べるのを隠そうとする。それもまた、親の幸せなのだ。

しかし、時には親は子どもが「一番よいところを与えられている」ことを知るために、自分の食べるものを子どもに与えることが必要かも知れない。

そうしないと、子どもは親はもっと旨いものを食べていると邪推し、「親殺し」をしてしまう。

親の食べる粗末な「がっくび」を隠さないことだ。そうすれば、子どもは親と「山芋」を分けて食べようともするだろう。その子はいい親になれる。

(皆川誠)

コメント