マタイによる福音書7章8節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「祈りの力」 マタイ7:7~12

マタイ7:7~12  ルカ11:9~13;6:31 ヨハネ15:7;16:24
マタイ7:7~12

Matt .7:8すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.7:8

【漢訳聖書】
Matt.7:8 蓋凡求者得也、尋者遇也、叩門者將得啓也。

【明治元訳】
Matt.7:8 蓋すべて求る者はえ尋る者はあひ門を叩く者は開かる可ればなり

【大正文語訳】
Matt.7:8 すべて求むる者は得、たづぬる者は見いだし、門をたたく者は開かるるなり。

【ラゲ訳】
Matt.7:8 其は総て願ふ人は受け、探す人は見出し、叩く人は[戸を]開かるべければなり。

【口語訳】
Matt.7:8 すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。

【新改訳改訂3】
Matt.7:8 だれであれ、求める者は受け、捜す者は見つけ出し、たたく者には開かれます。

【新共同訳】
Matt.7:8 だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。

【バルバロ訳】
Matt.7:8 求める人は受け、探す人は見いだし、たたく人は開かれる。

【フランシスコ会訳】
Matt.7:8 だれでも、求める者は受け、捜す者は見つけ、たたく者は開けてもらえるのである。

【日本正教会訳】
Matt.7:8 蓋凡そ求むる者は得、尋ぬる者は遇ひ、門を叩く者には啓(ひら)かれん。

【塚本虎二訳】
Matt.7:8 だれであろうと、求める者は受け、さがす者は見つけ、戸をたたく者はあけていただけるのだから。

【前田護郎訳】
Matt.7:8 さらば開かれよう。すべて求めるものは受け、たずねるものは見いだし、戸をたたくものには開かれる。

【永井直治訳】
Matt.7:8 そはすべて求むる者は受け、また索ぬる者は見出だし、また叩く者には開かるべければなり。

【詳訳聖書】
Matt.7:8 だれでもみな求め続ける者は受け、捜し続ける者は見いだし、たたき続ける者には戸が開かれるからである。

† 聖書引照 Matt.7:8

Matt.7:8 すべて求むる者は得、たづぬる者は見いだし、門をたたく者は開かるるなり。

[すべて求むる者は得、たづぬる者は見いだし、門をたたく者は開かるるなり]  マタ15:22~28; Ⅱ歴代33:1,2,19; 詩篇81:10,16; ヨハ2:2; 3:8~10; ルカ23:42,43; 使徒9:11 ヤコ1:5~6

† ギリシャ語聖書 Matt.7:8

Stephens 1550 Textus Receptus
πας γαρ ο αιτων λαμβανει και ο ζητων ευρισκει και τω κρουοντι ανοιγησεται

Scrivener 1894 Textus Receptus
πας γαρ ο αιτων λαμβανει και ο ζητων ευρισκει και τω κρουοντι ανοιγησεται

Byzantine Majority
πας γαρ ο αιτων λαμβανει και ο ζητων ευρισκει και τω κρουοντι ανοιγησεται

Alexandrian
πας γαρ ο αιτων λαμβανει και ο ζητων ευρισκει και τω κρουοντι ανοιγησεται

Hort and Westcott
πας γαρ ο αιτων λαμβανει και ο ζητων ευρισκει και τω κρουοντι ανοιγησεται

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.7:8

πᾶς γὰρ ὁ αἰτῶν λαμβάνει καὶ ὁ ζητῶν εὑρίσκει καὶ τῷ κρούοντι ἀνοιγήσεται.

πᾶς  γὰρ  ὁ αἰτῶν    λαμβάνει   καὶ   ὁ    ζητῶν    εὑρίσκει
For  every  asking [one]  receives;   and   the   seeking[one]   finds;

καὶ  τῷ     κρούοντι      ἀνοιγήσεται.
and   to the  knocking[one]   it shall be opened.

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.7:8

πᾶς γὰρ ὁ αἰτῶν λαμβάνει καὶ ὁ ζητῶν εὑρίσκει καὶ τῷ κρούοντι ἀνοιγήσεται.

† ヘブライ語聖書 Matt.7:8

Matt.7:8

כִּי כָּל הַמְבַקֵּשׁ מְקַבֵּל, וְהַמְחַפֵּשׂ מוֹצֵא, וְהַמִּתְדַּפֵּק יִפָּתַח לוֹ

† ラテン語聖書 Matt.7:8

Latin Vulgate
Matt.7:8

Omnis enim, qui petit, accipit: et qui quærit, invenit: et pulsanti aperietur.
For everyone who asks, receives; and whoever seeks, finds; and to anyone who knocks, it will be opened.

† 私訳(詳訳)Matt.7:8

【私訳】 「なぜなら、すべて求める<乞い、願い、願い求め、頼む>者は受け<捉え、つかまえ、つかみ、握り、自分のものとし、抱え>、探す<尋ね求め、追求し、探究し、詮索し、調べる>者は見つけ<発見する、見抜く、手に入れ、探した末に見つけ、我がものとし>、〔門を〕たたく者は開かれる<明らかにされる、覆いがとかれる>からである」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.7:8

πᾶς γὰρ ὁ αἰτῶν λαμβάνει καὶ ὁ ζητῶν εὑρίσκει καὶ τῷ κρούοντι ἀνοιγήσεται.

【なぜなら】 γὰρ γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【だれでも】 πᾶς  πᾶς パース pas {pas} (a–nm-s 形容詞・主)

1)どれでも、何であれ、何でも、あらゆる、みな  2)~全部の、あらんかぎりの、1つも欠けが無い、ひとり残らず 3)全体の、全部の、すべて 4)混じりものがなく、純粋な

πᾶσαι  パーサイ 「πᾶς どれでも、全体の」の複数形

(G3956 πᾶς Including all the forms of declension; apparently a primary word; all, any, every, the whole: – all (manner of, means) alway (-s), any (one), X daily, + ever, every (one, way), as many as, + no (-thing), X throughly, whatsoever, whole, whosoever.  Internet Sacred Text Archive)

【求める者は】 αἰτῶν  αἰτέω  アイテオー  aiteō {ahee-teh‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男単)

1)願い求める、求める 2)請う、乞う 3)要求する 4)頼む

(G154 αἰτέω Of uncertain derivation; to ask (in generally): – ask, beg, call for, crave, desire, require. Compare 4441.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:42; 27:58;  マル15:43;  ルカ12:48; 23:52; 使徒3:2; 9:2;  Ⅰコリ1:22;  ピリ3:13 etc.

【受け】 λαμβάνει  λαμβάνω らムバノー lambanō {lam-ban‘-o}  (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)取る、取り去る、捉える、得る、つかむ、つかまえる 2)握る、抱える、自分のものとする 3)奪い去る、取り上げる、引き取る、捕らえる、取り去る、取り立てる、取り上げる

(G2983 λαμβάνω A prolonged form of a primary verb, which is used only as an alternate in certain tenses; to take (in very many applications, literally and figuratively [probably objective or active, to get hold of; whereas 1209 is rather subjective or passive, to have offered to one; while 138 is more violent, to seize or remove]): – accept, + be amazed, assay, attain, bring, X when I call, catch, come on (X unto), + forget, have, hold, obtain, receive (X after), take (away, up).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:40; 10:38; 13:31,33; 16:19; 15:26;,36; 17:25;,27; 25:1,3; 26:26,27,52; 27:6,9,24,30,48,59; 28:15 etc.

【そして】 κα  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【探す者は】 ζητῶν  ζητέω  ゼーテオー zēteō {dzay-teh‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男単)

1)さがす、尋ね求める、捜し求める 2)追求する、探求する、捜索する、詮索する、調べる、求める、要求する 3)ねらう、計る

(G2212 ζητέω Of uncertain affinity; to seek (literally or figuratively); specifically (by Hebraism) to worship (God), or (in a bad sense) to plot (against life): – be (go) about, desire, endeavour, enquire (for), require, (X will) seek (after, for, means). Compare 4441.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:13,20; 7:7,8; 12:43; 13:45; 18:12;  マル1:37;  ルカ2:48; 11:9,10,23; 13:6,7; 19:10;  ヨハ1:38; 4:27; 5:30,44; 6:24; 7:18; 8:50; 18:4,7 etc.

【見つける】 εὑρίσκει εὑρίσκω ヘウリスコー  heuriskō {hyoo-ris‘-ko} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)見出す、見つける、発見する、尋ね出す 2)探した末に見つける、捜し出す、判明する、見抜く、看破する、認める3)わかる、悟る 3)考え出す 4)手に入れる、獲得する、我がものとする

(G2147 εὑρίσκω A prolonged form of a primary word εὕρω heurō ; which (together with another cognate form, εὑρέω heureō ) is used for it in all the tenses except the present and imperfect; to find (literally or figuratively): – find, get, obtain, perceive, see.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:18;2:8: 7:7,8,14; 8:10; 13:14,46; 24:46;  マル11:2; 14:16;  ルカ2:12; 6:7;7:9; 9:36; 12:37; 17:18;18:8;  ヨハ2:14; 11:17; 18:38; 19:4,6  Ⅱテモ1:17;  Ⅱテモ1:17etc.

【そして】 καὶ    καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【門をたたく者には】 κρούοντι κρούω  クルーオー  krouō {kroo‘-o} (vppadm-s 動詞・現・能・与・男単)

1)(門を)たたく 2)打つ、打ち合わせる 3)足を踏み鳴らす 4)叩く、叩いて調べる、調べる

(G2925 κρούω Apparently a primary verb; to rap: – knock.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:7,8;  ルカ11:9,10; 12:36

【開かれる】 ἀνοιγήσεται ἀνοίγω  アノイゴー  anoigō {an-oy‘-go} (vifp–3s 動詞・直・未来・受・3単)

< ἀνά + οἴγω 開く

1)開く、ほどく、弛める、覆いをとる 2)明らかにする 3)(口、心、門、扉などを)開く、開ける 3)船が海にでていく

(G455  ἀνοίγω From 303 and οἴγω oigō (to open); to open up (literally or figuratively, in various applications): – open.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:11; 5:2; 13:35;  マル7:35;  ヨハ9:14; 10:21; 11:37  使徒5:19; 12:10,14; 14:2716:26;  コロ4:3 etc.

† 英語訳聖書 Matt.7:8

King James Version
7:8 For every one that asketh receiveth; and he that seeketh findeth; and to him that knocketh it shall be opened.

New King James Version
7:8 “For everyone who asks receives, and he who seeks finds, and to him who knocks it will be opened.

American Standard Version
7:8 for every one that asketh receiveth; and he that seeketh findeth; and to him that knocketh it shall be opened.

New International Version
7:8 For everyone who asks receives; he who seeks finds; and to him who knocks, the door will be opened.

Bible in Basic English
7:8 Because to everyone who makes a request, it will be given; and he who is searching will get his desire, and to him who gives the sign, the door will be open.

Today’s English Version
7:8 For everyone who asks will receive, and anyone who seeks will find, and the door will be opened to those who knock.

Darby’s English Translation
7:8 For every one that asks receives; and he that seeks finds; and to him that knocks it shall be opened.

Douay Rheims
7:8 For every one that asketh, receiveth: and he that seeketh, findeth: and to him that knocketh, it shall be opened.

Noah Webster Bible
7:8 For every one that asketh, receiveth; and he that seeketh, findeth; and to him that knocketh, the door shall be opened.

Weymouth New Testament
7:8 For it is always he who asks that receives, he who seeks that finds, and he who knocks that has the door opened to him.

World English Bible
7:8 For everyone who asks receives. He who seeks finds. To him who knocks it will be opened.

Young’s Literal Translation
7:8 for every one who is asking doth receive, and he who is seeking doth find, and to him who is knocking it shall be opened.

Amplified Bible
7:8 For everyone who keeps on asking receives, and he who keeps on seeking finds, and to him who keeps on knocking, it will be opened.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <すべて求むる者は得、たづぬる者は見いだし、門をたたく者は開かるるなり>

求め続ける者は与えられ、尋ね続ける者は見いだし、門を叩きづつける者に門は開かれる。

 <すべて>

「すべて πᾶς パース」は形容詞で「何であれ」の意味もあるが、ここでは「~する者は誰でも」である。

Weymouth New Testament は、「For it is always he who asks that receives, 求めるものにはいつでも与えられる」と訳す。

 <求める、探す、門を叩く>

この項はマタイ7:7 聖書研究ノート参照

† 心のデボーション

「すべて求むる者は得、たづぬる者は見いだし、門をたたく者は開かるるなり」 マタイ7:8 大正文語訳聖書

「だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる」 新共同訳聖書

 「別の門」

「門」を叩いていると、「別の門」が開くことがある。「門」は開いたのだから、その門から入るがよい。「門」が「叩く者」を選ぶことがある。

† 心のデボーション

「すべて求むる者は得、たづぬる者は見いだし、門をたたく者は開かるるなり」 マタイ7:8 大正文語訳聖書

「だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる」 新共同訳聖書

 「門」

「門」は貫の木を差して守られなければならない。「門もなく、貫の木もない」民は「あらゆる方向から災いを来させる」(エレミヤ49:31~32)。

「門」をもたない城塞は戦うことができない。守りのない人は裸で禍を迎えてしまう。しかし、「高すぎる門」も滅びを招く。

「爭端(あらそひ)をこのむ者は罪を好み その門を高くする者は敗壞(ほろび)を求む」 箴言17:19 明治元訳聖書

† 心のデボーション

「すべて求むる者は得、たづぬる者は見いだし、門をたたく者は開かるるなり」 マタイ7:8 大正文語訳聖書

「だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる」 新共同訳聖書

 「蛤御門」

「蛤御門」は京都御苑西門の一つで、「新在家門」と呼ばれていたが、江戸時代に光格天皇の頃に発生した天明の京都大火で御所が炎上したとき(1788年)、めったに開かれたことのないこの門が開かれたことで、「焼けて口開く蛤」から「蛤御門」と名づけられた「禁裏の門」である。1864年(元治1年)7月の「禁門の変(蛤御門の変)」では御門の周辺が激戦地となり、御門の梁には今もそのときの弾痕が残っている。

「門」は出入りする者を見つめながら、時の門として立っている。

† 細き聲 説教 

 「祈りの答え」

「すべて求むる者は得、たづぬる者は見いだし、門をたたく者は開かるるなり」 マタイ7:8 大正文語訳聖書

「だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる」 新共同訳聖書

主に祈り求めた者は、祈りへの答えとして「受け」たものを「見つけ」、開かれた門をくぐらなければならない。

「祈りが答えられない」という人は、「受けたもの」が自分のイメージに合わないので、受けることを拒絶し、「見つけられない」と嘆き、開かれた門には見向きもしないのである。

「求め」とは自分の期待を主に押し付けることではない。彼は求めるときにすでに答えを決めているので、それ以外は目に入らないのである。

「あなたがたのうち、知恵に不足している者があれば、その人は、とがめもせずに惜しみなくすべての人に与える神に、願い求めるがよい。そうすれば、与えられるであろう。ただ、疑わないで、信仰をもって願い求めなさい。疑う人は、風の吹くままに揺れ動く海の波に似ている。」 ヤコブ1:5~6 口語訳聖書

神は物惜しみされれる御方ではない。私たちの「求め」を聞かれ、その最善の「答え」を与えられ、それを見出すことができるようにされ、門を開かれるのである。

(皆川誠)

コメント