マタイによる福音書7章4節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「人を裁くな」 マタイ7:1~5

マタイ7:1~5  マルコ4:24  ルカ6:37~38,41~42
マタイ7:1~5

Matt 7:4自分の目には梁があるのに、どうして兄弟にむかって、あなたの目からちりを取らせてください、と言えようか。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.7:4

【漢訳聖書】
Matt.7:4 爾豈語兄弟曰、容我出物屑於爾目、而有梁木在己之目也。

【明治元訳】
Matt.7:4 己の目に梁木のあるに如何で兄弟にむかひて爾が目にある物屑を我に取せよと曰ことを得んや

【大正文語訳】
Matt.7:4 視よ、おのが目に梁木のあるに、いかで兄弟にむかひて、汝の目より塵をとり除かせよと言ひ得んや。

【ラゲ訳】
Matt.7:4 或は汝の目に梁あるに、何ぞ兄弟に向ひて、我をして汝の目より塵を除かしめよと云ふや。

【口語訳】
Matt.7:4 自分の目には梁があるのに、どうして兄弟にむかって、あなたの目からちりを取らせてください、と言えようか。

【新改訳改訂3】
Matt.7:4 兄弟に向かって、『あなたの目のちりを取らせてください』などとどうして言うのですか。見なさい、自分の目には梁があるではありませんか。

【新共同訳】
Matt.7:4 兄弟に向かって、『あなたの目からおが屑を取らせてください』と、どうして言えようか。自分の目に丸太があるではないか。

【バルバロ訳】
Matt.7:4 自分の目に梁があるのに、なぜ兄弟に向かって、きみの目のわらくずを取らせてくれというのか。

【フランシスコ会訳】
Matt.7:4 自分の目に丸太があるのに、兄弟に向かって、『あなたの目からおがくずを取らせてくれ』とどうして言えるだろうか。

【日本正教会訳】
Matt.7:4 或は己の目に梁木(うつばり)の在るに、如何ぞ爾の兄弟(けいてい)に告げて、我に物屑(ちり)を爾の目より出だすを容(ゆる)せと曰はん、

【塚本虎二訳】
Matt.7:4 また、どうして兄弟にむかって、『あなたの目の塵を取らせてくれ』と言うのか。そら、自分の目に梁があるではないか。

【前田護郎訳】
Matt.7:4 どうして兄弟に向かって、あなたの目からちりを取ってあげよう、といえるか、相変わらずあなたの目に梁があるのに!

【永井直治訳】
Matt.7:4 或ひは汝の兄第に、汝の目より薼を取り去ることを許せ、と汝は如何にして謂ふべきや。卽ち見よ、梁は汝の目に〔在り〕。

【詳訳聖書】
Matt.7:4 また、自分の目に木材のはりがあるときに、どうしてあなたの兄弟に、「あなたの目から小さいちりを私に取りのけさせてください」と言うことができようか。

† 聖書引照 Matt.7:4

Matt.7:4 視よ、おのが目に梁木のあるに、いかで兄弟にむかひて、汝の目より塵をとり除かせよと言ひ得んや。

[視よ、おのが目に梁木のあるに、いかで兄弟にむかひて、汝の目より塵をとり除かせよと言ひ得んや]  (引照聖句なし)

† ギリシャ語聖書 Matt.7:4

Stephens 1550 Textus Receptus
η πως ερεις τω αδελφω σου αφες εκβαλω το καρφος απο του οφθαλμου σου και ιδου η δοκος εν τω οφθαλμω σου

Scrivener 1894 Textus Receptus
η πως ερεις τω αδελφω σου αφες εκβαλω το καρφος απο του οφθαλμου σου και ιδου η δοκος εν τω οφθαλμω σου

Byzantine Majority
η πως ερεις τω αδελφω σου αφες εκβαλω το καρφος απο του οφθαλμου σου και ιδου η δοκος εν τω οφθαλμω σου

Alexandrian
η πως ερεις τω αδελφω σου αφες εκβαλω το καρφος εκ του οφθαλμου σου και ιδου η δοκος εν τω οφθαλμω σου

Hort and Westcott
η πως ερεις τω αδελφω σου αφες εκβαλω το καρφος εκ του οφθαλμου σου και ιδου η δοκος εν τω οφθαλμω σου

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.7:4

ἢ πῶς ἐρεῖς τῷ ἀδελφῷ σου, ῎Αφες ἐκβάλω τὸ κάρφος ἐκ τοῦ ὀφθαλμοῦ σου, καὶ ἰδοὺ ἡ δοκὸς ἐν τῷ ὀφθαλμῷ σοῦ;

ἢ   πῶς    ἐρεῖς        τῷ    ἀδελφῷ  σου,
Or  how  wilt thou say  to the  brother   of thee,

῎Αφες       ἐκβάλω        τὸ  κάρφος  ἐκ  τοῦ   ὀφθαλμοῦ  σου,
Allow[that]  I may pluck out   the  chip      in   the    eye       of thee;

καὶ   ἰδοὺ    ἡ  δοκὸς  ἐν    τῷ  ὀφθαλμῷ  σοῦ;
and,  behold,  the  beam   in    the    eye      of thee?

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.7:4

ἢ πῶς ἐρεῖς τῷ ἀδελφῷ σου, ῎Αφες ἐκβάλω τὸ κάρφος ἐκ τοῦ ὀφθαλμοῦ σου, καὶ ἰδοὺ ἡ δοκὸς ἐν τῷ ὀφθαλμῷ σοῦ;

† ヘブライ語聖書 Matt.7:4

Matt.7:4

אֵיךְ תֹּאמַר לְאָחִיךָ: ‘הַנַּח לִי לְהוֹצִיא אֶת הַקֵּיסָם מֵעֵינְךָ’, וְהִנֵּה הַקּוֹרָה בְּעֵינְךָ

† ラテン語聖書 Matt. 7:4

Latin Vulgate
Matt.7:4

Aut quomodo dicis fratris tuo: Sine eiiciam festucam de oculo tuo, et ecce trabs est in oculo tuo?
Or how can you say to your brother, ‘Let me take the splinter from your eye,’ while, behold, a board is in your own eye?

† 私訳(詳訳)Matt.7:4

【私訳】 「あるいは、あなたの兄弟に『あなたの目からちり<乾いた茎、わら、小枝、木片>を抜き出し<たたき落とし、外に投げ捨て、取り出し、放り出し、追い出し、見捨て、排斥し、退け>なさい』と、なぜ<そのようなことが>言えるのか? 見よ<驚くことに>、あなたの目<視力、視界>に梁<閂、桁、かんぬき、木の横材>〔がある〕」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.7:4

ἢ πῶς ἐρεῖς τῷ ἀδελφῷ σου, ῎Αφες ἐκβάλω τὸ κάρφος ἐκ τοῦ ὀφθαλμοῦ σου, καὶ ἰδοὺ ἡ δοκὸς ἐν τῷ ὀφθαλμῷ σοῦ;

【あるいは】   ἤ エー ē {ay}  (cc 接続詞・等位)

1)あるいは、それとも、または 2)それとも~か 3)より、よりも、に比して

(G2228 ἤ A primary particle of distinction between two connected terms; disjunctive, or; comparative, than: – and, but (either), (n-) either, except it be, (n-) or (else), rather, save, than, that, what, yea. Often used in connection with other particles. Compare especially 2235 2260 2273.  Internet Sacred Text Archive)

【なぜ】 πῶς  πῶς  ポース pōs {poce} (abt 副詞・疑)

1)なぜ 2)どのように、どのようにして、とにかく 3)どのような方法で、どんな風にして 4)どうして 5)どうしてか

(G4459 πῶς Adverb from the base of 4226 an interrogitive particle of manner; in what way? (sometimes the question is indirect, how?); also as exclamation, how much!: – how, after (by) what manner (means), that. [Occasionally unexpressed in English.]  Internet Sacred Text Archive)

【あなたの】 σου  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【兄弟に】 ἀδελφ   ἀδελφός  アデるふォス  adelphos { ad-el-fos‘ } (n-dm-s 名詞・与男)

< α  共通の、同じ + δελφύς  胎

1)対の、一対の、兄弟姉妹、自分と同じ親を持つ者、血縁者 2)似た、一致した、同国人、同胞、隣人、人間同志 3)信仰を同じくする人、使命を同じくする者  4)教会の霊的兄弟姉妹

(G80  ἀδελφός From 1 (as a connective particle) and δελφύς delphus (the womb); a brother (literally or figuratively) near or remote (much like [1 ): – brother.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:22; 12:46~50; 23:8; 25:40; 28:10;  使徒2:20;  ロマ1:13; 9:3; 16:23

【あなたの】 σου  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【目】 ὀφθαλμο  ὀφθαλμός  オふたるモス  ophthalmos {of-thal-mos‘} (n-gm-s 名詞・属男単) 

1)目、眼 2)視力、視界 3)眼のように大切なもの、すばらしいもの 4)理解力、心の目 5)芽

(G3788  ὀφθαλμός From 3700 the eye (literally or figuratively); by implication vision; figuratively envy (from the jealous side glance): – eye, sight.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,38; 6:22,23; 7:3,4,5; 9:29,30; 13:15,16; 17:8; 18:9; 20:15,33; 21:42; 26:43;  マル8:18,25; 9:47; 12:11; 14:40 etc.

【から】 ἐκ ἐκ エク  ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)

1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で  (動作の出発点を示す) 5)のために

(G1537  ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), from, out (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion.  Internet Sacred Text Archive)

【おが屑を】 κάρφος  κάρφος  カルふォス  karphos {kar‘-fos} (n-an-s 名詞・対中単)

< κάρφω 乾かす

1)乾いた茎 2)小枝、わら、ちり 3)木片、破片

(G2595 κάρφος From κάρφω karpho (to wither); a dry twig or straw: – mote.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:3,4,5;  ルカ6:41,42

【取らせて】 ἐκβάλω  ἐκβάλλω  エクバるろー  ekballō {ek-bal‘-lo} (vsaa–1s 動詞・仮・2アオ・能・1単)

1)追い出す、追放する、去らせる 2)抜き出す、たたき落とす、外に投げ出す、投げ捨てる、投げ出す、放り出す、放逐する 3)送り出す、取り出す 4)見捨てる、排斥する 5)拒絶する、斥ける、見捨てる 6)たたき落とす、伐り倒す、手放す

(G1544  ἐκβάλλω From 1537 and 906 to eject (literally or figuratively): – bring forth, cast (forth, out), drive (out), expel, leave, pluck (pull, take, thrust) out, put forth (out), send away (forth, out).  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:22; 8:12,16,31; 9:33,34; 10:1,8; 12:24,26,27,28; 17:19; 21:12,39; 25:30;  マル1:34,39; 3:15,22,23;6:13; 7:26; 9:18,25, 38; 11:15; 16:9,17 etc.

【ください】 Αφες   ἀφίημι  アふィエーミ  aphiēmi {af-ee‘-ay-mee} (vmaa–2s 動詞・命・2アオ・能・2単)

< ἀπό  ~から + ἵημι 送る

1)あるものを放っておく、投げやる、投げ捨てる、放免する、見逃す、見放す、引き渡す 2)放す、手放す 3)捨てておく、~から去らせる、うっちゃっておく、許す、~させておく、解放する、構わずにおく、そのままにまかせる、許す、受ける、放棄する、置き去る、残す 4)見捨てる、免除する、放免する 6)放り出す、絶縁する

(G863  ἀφίημι From 575 and ἵημι hiēmi (to send; an intensive form of εἶμι eimi (to go)); to send forth, in various applications: – cry, forgive, forsake, lay aside, leave, let (alone, be, go, have), omit, put (send) away, remit, suffer, yield up.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:15; 6:12,14,15; 9:2,5,6; 12:31,32; 12:32; 18:21,27,32,33; 19:14; 23:13:  マル1:34; 2:5,7,9,10; 3:28; 4:12; 5:19,37; 10:14; 11:6,16,25 etc.

【いえようか?】 ἐρεῖς  εἶπον エイポン  eipon {i‘-pon} (vifa–2s 動詞・直説法・未来・能・2) 

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004.  Internet Sacred Text Archive)

【しかし】 κα  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【自分の目の丸太があるではないか】 ἰδοὺ ἡ δοκὸς ἐν τῷ ὀφθαλμῷ σοῦ;  原文「見よ、自分の目の丸太に」

【見よ】 ἰδο  ἰδού イドゥ  idou {id-oo‘} (qs 不変化詞)

1)そら、ほら、さあ、まあ、それ 2)見よ、見よ驚くことに、ごらん

注意を喚起する言葉「見よ、驚くことに」

(G2400  ἰδού Second person singular imperative middle voice of 1492 used as imperative lo!: – behold, lo, see.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたの】 σο  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【目】 ὀφθαλμ   ὀφθαλμός  オふたるモス  ophthalmos {of-thal-mos‘} (n-dm-s 名詞・与男単)

1)目、眼 2)視力、視界 3)眼のように大切なもの、すばらしいもの 4)理解力、心の目 5)芽

(G3788  ὀφθαλμός From 3700 the eye (literally or figuratively); by implication vision; figuratively envy (from the jealous side glance): – eye, sight.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,38; 6:22,23; 7:3,4,5; 9:29,30; 13:15,16; 17:8; 18:9; 20:15,33; 21:42; 26:43;  マル8:18,25; 9:47;

12:11; 14:40 etc.

【に】 ἐν ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1537  ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), from, out (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion.  Internet Sacred Text Archive)

【丸太】 δοκὸς  δοκός  ドコス  dokos {dok-os‘} (n-nf-s 名詞・主女単)

1)梁、桁、かんぬき 2)木の横材

(G1385 δοκός From 1209 (through the idea of holding up); a stick of timber: – beam.  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:3,4,5;  ルカ6:41,42

† 英語訳聖書 Matt.7:4

King James Version
7:4 Or how wilt thou say to thy brother, Let me pull out the mote out of thine eye; and, behold, a beam [is] in thine own eye?

New King James Version
7:4 “Or how can you say to your brother, ‘Let me remove the speck from your eye’; and look, a plank is in your own eye?

American Standard Version
7:4 Or how wilt thou say to thy brother, Let me cast out the mote out of thine eye; and lo, the beam is in thine own eye?

New International Version
7:4 How can you say to your brother, `Let me take the speck out of your eye,’ when all the time there is a plank in your own eye?

Bible in Basic English
7:4 Or how will you say to your brother, Let me take out the grain of dust from your eye, when you yourself have a bit of wood in your eye?

Darby’s English Translation
7:4 Or how wilt thou say to thy brother, Allow me, I will cast out the mote from thine eye; and behold, the beam is in thine eye?

Douay Rheims
7:4 Or how sayest thou to thy brother: Let me cast the mote out of thy eye; and behold a beam is in thy own eye?

Noah Webster Bible
7:4 Or how wilt thou say to thy brother, Let me pull out the mote out of thy eye; and behold, a beam is in thy own eye?

Weymouth New Testament
7:4 Or how say to your brother, ‘Allow me to take the splinter out of your eye,’ while the beam is in your own eye?

World English Bible
7:4 Or how will you tell your brother, ‘Let me remove the speck from your eye;’ and behold, the beam is in your own eye?

Young’s Literal Translation
7:4 or, how wilt thou say to thy brother, Suffer I may cast out the mote from thine eye, and lo, the beam is in thine own eye?

Amplified Bible
7:4 Or how can you say to your brother, ‘Let me get the speck out of your eye,’ when there is a log in your own eye?

† 細き聲 聖書研究ノート

 <視よ、おのが目に梁木のあるに、いかで兄弟にむかひて、汝の目より塵をとり除かせよと言ひ得んや>

自分の目に丸太があるのに、兄弟の目の塵をとりたがる。

 <視よ、おのが目に梁木のあるに>

「梁木 δοκός  ドコス」は「梁、桁、かんぬき、木の横材、丸太」のこと。

 <いかで兄弟にむかひて>

「兄弟 ἀδελφός  アデるふォス」は、「対の」で「兄弟、血縁者、同胞、隣人」をさす。

「塵」が気になるのは、「親しい人」、自分と「対」になる人の目にあるものである。自分と関わりのない人に、この感情はおこらない。

 <汝の目より塵をとり除かせよと言ひ得んや>

「取らせて ἐκβάλλω  エクバるろー」は「たたき落とす、外に投げ出す、投げ捨てる」こと。

目から「塵」をとるだけでなく、「叩き落としてしまいたい」のである。

† 心のデボーション  

「視よ、おのが目に梁木のあるに、いかで兄弟にむかひて、汝の目より塵をとり除かせよと言ひ得んや」 マタイ7:4 大正文語訳聖書

「自分の目に丸太があるのに、兄弟に向かって、『あなたの目からおがくずを取らせてくれ』とどうして言えるだろうか」 フランシスコ会訳聖書

 「目の丸太」

自分の目に「丸太」のある者ほど、他人の目の「おが屑」が気になり、取り除きたがる。親切からではなく、自らの目の「丸太」がそうさせる。『あなたの目からおが屑を取らせてください』が「丸太」である。

他人の欠点が気になるのは、自分の認めがたい欠点を他人に見ているからである。それを他人に見ることで自分はそうではないと思い込もうとする。その欠点を自分に認めると、他人のことは気にならなくなる。

† 心のデボーション  

「視よ、おのが目に梁木のあるに、いかで兄弟にむかひて、汝の目より塵をとり除かせよと言ひ得んや」 マタイ7:4 大正文語訳聖書

「自分の目に丸太があるのに、兄弟に向かって、『あなたの目からおがくずを取らせてくれ』とどうして言えるだろうか」 フランシスコ会訳聖書

 「メサイア・コンプレックス」

「メサイア・コンプレックス messiah complex」はキリスト者が克服しなければならないものの一つである。彼が人を助けたがるのは、自分が人を助けることによって自分が助かりたいからである。頼まれもしないのに人の目から「おが屑」を抜こうとし、感謝されないとむかつく。彼が不幸な人に近づくのは、自分は不幸でないことを確認したいからに他ならない。彼がおそれるのは、何よりも自分の目に「丸太」があるという事実である。「偽善者よ、まず自分の目から丸太を取り除け。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からおが屑を取り除くことができる」 マタイ7:5 共同訳聖書

† 心のデボーション  

「視よ、おのが目に梁木のあるに、いかで兄弟にむかひて、汝の目より塵をとり除かせよと言ひ得んや」 マタイ7:4 大正文語訳聖書

「自分の目に丸太があるのに、兄弟に向かって、『あなたの目からおがくずを取らせてくれ』とどうして言えるだろうか」 フランシスコ会訳聖書

 「人の難より我が一難」

「人の難より我が一難」ともいう。他人の受けた難は気にもとめないが、我がこととなると、些細な難を大騒ぎする。現代ではこれも見過ごしにはできない。

† 細き聲 説教 

 「兄弟の目の塵」

「視よ、おのが目に梁木のあるに、いかで兄弟にむかひて、汝の目より塵をとり除かせよと言ひ得んや」 マタイ7:4 大正文語訳聖書

「自分の目に丸太があるのに、兄弟に向かって、『あなたの目からおがくずを取らせてくれ』とどうして言えるだろうか」 フランシスコ会訳聖書

自分の目に梁木があるのに、兄弟の目の塵をとりたがる。

「梁木 δοκός  ドコス」は「梁、桁、かんぬき、木の横材、丸太」のこと。

目に丸太がある者が見えるはずはない。自分の目が見えないのに、人の目にある小さな塵を認め、それを取りたがる。他人の目の塵が気になって仕方がない。

「他人」は「兄弟 ἀδελφός  アデるふォス」で、この語は「対の」から来るもので「兄弟、血縁者、同胞、隣人」をさす。

「塵」が気になるのは、「親しい人」、自分と「対」になる人の目にあるものである。自分と関わりのない人に、この感情はおこらない。

「取らせて ἐκβάλλω  エクバるろー」は「たたき落とす、外に投げ出す、投げ捨てる」こと。

兄弟の目から「塵」をとるだけでなく、「叩き落としてしまいたい」のである。

兄弟だから見える目の中の塵もあるにちがいない。

しかし、兄弟の目の中の塵を見させるのが、自分の目の中にある丸太であることに気づかなければ、決して塵を取り除くことはできない。

目の中の塵を取り除くのはその目が痛みに流す涙である・

(皆川誠)

コメント