† 福音書縦観 「祈り」 マタイ6:5~15
マタイ6:5~15
Matt.6:8だから、彼らのまねをするな。あなたがたの父なる神は、求めない先から、あなたがたに必要なものはご存じなのである。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.6:8
【漢訳聖書】
Matt.6:8 惟爾勿效之、蓋爾未求之先、爾父知爾所需者矣。
【明治元訳】
Matt.6:8 是(この)故(ゆゑ)に彼等(かれら)に效(ならふ)こと勿(なか)れ爾曹(なんぢら)の父(ちち)は求(ねがは)ざる先(さき)に其(その)需要(なくてならぬ)物(もの)を知(しり)たまへば也(なり)
【大正文語訳】
Matt.6:8 さらば彼らに效ふな、汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ。
【ラゲ訳】
Matt.6:8 故に彼等に倣ふこと勿れ、其は汝等の父は、汝等の願はざる前に其要する所を知り給へばなり。
【口語訳】
Matt.6:8 だから、彼らのまねをするな。あなたがたの父なる神は、求めない先から、あなたがたに必要なものはご存じなのである。
【新改訳改訂3】
Matt.6:8 だから、彼らのまねをしてはいけません。あなたがたの父なる神は、あなたがたがお願いする先に、あなたがたに必要なものを知っておられるからです。
【新共同訳】
Matt.6:8 彼らのまねをしてはならない。あなたがたの父は、願う前から、あなたがたに必要なものをご存じなのだ。
【バルバロ訳】
Matt.6:8 彼らのまねをするな。父はあなたたちに必要なものを願わぬ先に知っておられる。
【フランシスコ会訳】
Matt.6:8 彼らのまねをしてはならない。あなたがたの父は、あなたがたが願うまえに、その必要とするものを知っておられるからである。
【日本正教会訳】
Matt.6:8 彼等に效(なら)ふ勿れ、蓋(けだし)爾等の父は、爾等が願はざる先に、爾等の需(もと)むる所を知る。
【塚本虎二訳】
Matt.6:8 彼らの真似をしてはならない。神はあなた達の父上である。求める前から、あなた達に必要なものをよく御承知である。
【前田護郎訳】
Matt.6:8 彼らにならうな。あなた方の父なる神は、求めぬ先に要るものを知りたもうから。
【永井直治訳】
Matt.6:8 是の故に彼等に等しからざれ。そは汝等の父は、汝等の求むるに先んじて、汝等が要するものを知り給へばなり。
【詳訳聖書】
Matt.6:8 彼らに似てはいけない。あなたたちのみ父は、あなたたちが求める前からあなたたちに必要なものを知っておられるからである。
† 聖書引照 Matt.6:8
Matt.6:8 さらば彼らに效ふな、汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ。
[さらば彼らに效ふな、汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ] マタ6:32; 詩篇38:9; 69:17~19; ルカ12:30; ヨハ16:23~27; ピリ4:6
† ギリシャ語聖書 Matt.6:8
Stephens 1550 Textus Receptusμη
ουν ομοιωθητε αυτοις οιδεν γαρ ο πατηρ υμων ων χρειαν εχετε προ του υμας αιτησαι αυτον
Scrivener 1894 Textus Receptus
μη ουν ομοιωθητε αυτοις οιδεν γαρ ο πατηρ υμων ων χρειαν εχετε προ του υμας αιτησαι αυτον
Byzantine Majority
μη ουν ομοιωθητε αυτοις οιδεν γαρ ο πατηρ υμων ων χρειαν εχετε προ του υμας αιτησαι αυτον
Alexandrian
μη ουν ομοιωθητε αυτοις οιδεν γαρ ο πατηρ υμων ων χρειαν εχετε προ του υμας αιτησαι αυτον
Hort and Westcott
μη ουν ομοιωθητε αυτοις οιδεν γαρ ο θεος ο πατηρ υμων ων χρειαν εχετε προ του υμας αιτησαι αυτον
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.6:8
μὴ οὖν ὁμοιωθῆτε αὐτοῖς οἶδεν γὰρ ὁ πατὴρ ὑμῶν ὧν χρείαν ἔχετε πρὸ τοῦ ὑμᾶς αἰτῆσαι αὐτόν.
† ヘブライ語聖書 Matt.6:8
Matt.6:8
אַל תִּהְיוּ דּוֹמִים לָהֶם, כִּי יוֹדֵעַ אֲבִיכֶם אֶת צָרְכֵיכֶם בְּטֶרֶם תְּבַקְשׁוּ מִמֶּנּוּ
† ラテン語聖書 Matt.6:8
Latin Vulgate
Matt.6:8
Nolite ergo assimilari eis. Scit enim Pater vester, quid opus sit vobis, antequam petatis eum.
Therefore, do not choose to imitate them. For your Father knows what your needs may be, even before you ask him.
† 私訳(詳訳)Matt.6:8
【私訳】 「それで、彼らのようにしては<真似をしては、同じにしては、比べては、なぞらえては>ならない。なぜなら、あなたがたの父はあなたがたが願い求める<乞う、要求する、求める、頼む>前から、あなたがたの必要な<不足している、欠けている、入用な>ものを知っておられる<見抜いている、認識している、理解している>からです」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.6:8
μὴ οὖν ὁμοιωθῆτε αὐτοῖς οἶδεν γὰρ ὁ πατὴρ ὑμῶν ὧν χρείαν ἔχετε πρὸ τοῦ ὑμᾶς αἰτῆσαι αὐτόν.
【それで】 οὖν οὖν ウーン oun {oon} (ch 接続詞・後置語)
1)それで、それから、それゆえ、そうゆうわけで、故に、さて、ところで、そこで 2)そのように、実際に、確かに、いずれにしても、とにかく 3)だから、その理由で、そんなわけで 4)すると、それでは
(G3767 οὖν Apparently a primary word; (adverbially) certainly, or (conjugationally) accordingly: – and (so, truly), but, now (then), so (likewise then), then, therefore, verily, wherefore. Internet Sacred Text Archive)
【彼らに】 αὐτοῖς αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【まねをしては】 ὁμοιωθῆτε ὁμοιόω ホモイオオー homoioō {hom-oy-o‘-o} (vsap–2p^vmap–2p 動詞・仮・1アオ・受・2複/命)
< ὅμοιος 同類の
1)~のようにする(同類の) 2)似せる、まねをする 3)同じにする 4)比べる、なぞらえる、~にたとえる
(G3666 ὁμοιόω From 3664 to assimilate, that is, compare; passively to become similar: – be (make) like, (in the) liken (-ess), resemble. Internet Sacred Text Archive)
マタ7:24,26; 11:16; 13:31,45; 25:1; マル4:30; ルカ7:31; 13:18,20
【いけない】 μὴ μή メー mē {may} (qn 不変化詞・否定)
1)~ない
(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378. Internet Sacred Text Archive)
【なぜなら】 γὰρ γάρ ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)
1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって
(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet. Internet Sacred Text Archive)
【あなた方の】 ὑμῶν σύ スゆ sou {soo} (npg-2p 代名詞・属2複)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【父は】 πατὴρ πατήρ パテール patēr {pat-ayr‘} (n-nm-s 名詞・主男単)
1)父、父親、おとうさん 2)(複数)祖先、祖父、創始者、元祖 3)(複数)両親 4)父なる神
(G3962 πατήρ Apparently a primary word; a “father” (literally or figuratively, near or more remote): – father, parent. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:22; 5:48: 6:8,9,32; 7:21; 10:37; 11:25; 18:10; 23:9; 25:34; マル10:7; 11:25; 14:36; ルカ 2:49; 6:36; 10:21; 11:2; 12:30,31; 14:26; 15:12; 16:24; 22:42; 23:34,46 etc.
【彼に】 αὐτόν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【願う】 αἰτῆσαι αἰτέω アイテオー aiteō {ahee-teh‘-o} (vnaag 不定詞・1アオ・能・属)
1)願い求める、求める 2)請う、乞う 3)要求する 4)頼む
(G154 αἰτέω Of uncertain derivation; to ask (in generally): – ask, beg, call for, crave, desire, require. Compare 4441. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:42; 27:58; マル15:43; ルカ12:48; 23:52; 使徒3:2; 9:2; Ⅰコリ1:22; ピリ3:13 etc.
【前から】 ὧν χρείαν ἔχετ επρὸ
ὧν ὅς ホス hos {hos} (-aprgn-p 関係代名詞・属中複)
1)この~ 2)これ 3)ところの、そして
(G3739 ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, who, which, what, that: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757. Internet Sacred Text Archive)
ἔχετε ἔχω エこー echō {ekh‘-o} (vipa–2p 動詞・直・現・能・2複)
1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う
(G2192 ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possession, ability, contiguity, relation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use. Internet Sacred Text Archive)
πρὸ πρό プロ pro {pro} (pg 前置詞・属)
1)前に、先に 2)~の前に、~より先に、前方へ、先立って、以前に 3)公に、開かれた 4)の代わりに、の名において
(G4253 πρό A primary preposition; “fore”, that is, in front of, prior (figuratively superior) to. In compounds it retains the same significations: – above, ago, before, or ever. In compounds it retains the same significations. Internet Sacred Text Archive)
【あなた方の】 ὑμᾶς σύ スゆ sou {soo} (npa-2p 代名詞・対2複)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【必要なものを】 χρείαν χρεία くレイア chreia {khri‘-ah} (n-af-s 名詞・対女単)
< χρῶμαι 使う、用いる < χπή 必要
1)必要、必然、入り用、要する、不足、欠乏、困窮、欠けていること 2)務め、任務、仕事、役割3)使用、用途、処遇
(G5532 χρεία From the base of 5530 or 5534 employment, that is, an affair; also (by implication) occasion, demand, requirement or destitution: – business, lack, necessary (-ity), need (-ful), use, want. Internet Sacred Text Archive)
マタ3:14; ルカ10:42; ヨハ6:30; 使徒16:30: 使徒6:3; ピリ4:28,29; ヘブ5:12 etc.
【ご存知なのだ】 οἶδεν εἶδω エイドー eidō {i‘-do} (vira–3s 動詞・直・完了・能・3単)
1)見る、~の方を見る、目で見る 2)知る、味わう、経験する、見て知る、洞察する、理解する、悟る、認める 3)探す、考える、心に調べる、分かる、見つける
(G1492 εἶδω A primary verb; used only in certain past tenses, the others being borrowed from the equivalent, 3700 and 3708 properly to see (literally or figuratively); by implication (in the perfect only) to know: – be aware, behold, X can (+ not tell), consider, (have) known (-ledge), look (on), perceive, see, be sure, tell, understand, wist, wot. Compare 3700. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:2; 4:26;27:49; 14:14; 28:6; マル1:10,16; 2:1; 8:33; ルカ5:26; 7:22;14:18; ヨハ1:47,48; 6:26; 7:52;19:6; 使徒9:35; 12:16; ガラ1:19; Ⅰテモ6:16 etc.
† 英語訳聖書 Matt.6:8
King James Version
6:8 Be not ye therefore like unto them: for your Father knoweth what things ye have need of, before ye ask him.
New King James Version
6:8 “Therefore do not be like them. For your Father knows the things you have need of before you ask Him.
American Standard Version
6:8 Be not therefore like unto them: for your Father knoweth what things ye have need of, before ye ask him.
New International Version
6:8 Do not be like them, for your Father knows what you need before you ask him.
Bible in Basic English
6:8 So be not like them; because your Father has knowledge of your needs even before you make your requests to him.
Today’s English Version
6:8 Do not be like them. Your Father already knows what you need before you ask him.
Darby’s English Translation
6:8 Be not ye therefore like them, for your Father knows of what things ye have need before ye beg anything of him.
Douay Rheims
6:8 Be not you therefore like to them, for your Father knoweth what is needful for you, before you ask him.
Noah Webster Bible
6:8 Therefore be ye not like them: for your Father knoweth what things ye need before ye ask him.
Weymouth New Testament
6:8 Do not, however, imitate them; for your Father knows what things you need before ever you ask Him.
World English Bible
6:8 Therefore don’t be like them, for your Father knows what things you need, before you ask him.
Young’s Literal Translation
6:8 be ye not therefore like to them, for your Father doth know those things that ye have need of before your asking him;
Amplified Bible
6:8 So do not be like them [praying as they do]; for your Father knows what you need before you ask Him.
† 細き聲 聖書研究ノート
<さらば彼らに效ふな、汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ>
意味のない祈りの真似をしてはならない。神は人が求めるまえに、何が必要であるかをご存じだからである、
<さらば彼らに效ふな>
「彼らのまねをしては ὁμοιόω ホモイオオー」は「~のようにする(同類の)、似せる、同じにする」で「彼らと同質、同類のことをするな」との意味。
ὁμοιόω はὅμοιος 「同様な、同種の、同じ」から来ている。
<汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ>
「必要なもの χρεία くレイア」は「欠けたもの」のことである。神は人に欠けているものを、あらかじめご存知である。
† 心のデボーション
「さらば彼らに效ふな、汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ」 マタイ6:8 大正文語訳聖書
「彼らのまねをしてはならない。あなたがたの父は、願う前から、あなたがたに必要なものをご存じなのだ」 新改訳聖書
「異邦人のまね」
「彼らのまねをしては ὁμοιόω ホモイオオー」は「~のようにする(同類の)、似せる、同じにする」で「彼らと同質、同類のことをするな」との意味。
言葉の繰り返しがもたらす霊的恍惚は「異邦人のまね」であって、イエスの祈りではない。神は激しく祈れば答えられるお方ではない。すべての神からの答えは御心による。
† 心のデボーション
「さらば彼らに效ふな、汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ」 マタイ6:8 大正文語訳聖書
「彼らのまねをしてはならない。あなたがたの父は、願う前から、あなたがたに必要なものをご存じなのだ」 新改訳聖書
「必要・求め」
神は私が「必要 χρεία くレイア 必要、必然、不足、欠乏、困窮、欠け」とするものを、私が気づく前から知っておられる。「必要、必然、不足、欠乏、困窮」への気づきと「求め χρεία くレイア」は神からくる。神によらなければ人は自己の「必要 χρεία くレイア」を知らない。人の真に必要とするものは、「神への必要 crei,a クレイア」である。
神は私に「必要、不足、欠乏、困窮、欠けていること」を私が気づく前に見抜かれている。あらかじめ「必要」に気づかれる神は、あらかじめ充たされる神である。「私」は神にありて充たされて居る。
「この故にわれらヱホバをしるべし切にヱホバを知ることを求むべしヱホバは晨光のごとく必ずあらはれいで雨のごとくわれらにのぞみ後の雨のごとく地をうるほし給ふ」 ホセア6:3 明治元訳聖書
† 心のデボーション
「さらば彼らに效ふな、汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ」 マタイ6:8 大正文語訳聖書
「だから、彼らのまねをしてはいけません。あなたがたの父なる神は、あなたがたがお願いする先に、あなたがたに必要なものを知っておられるからです」 新改訳聖書
「欠けた者」
人は自身に「欠けているもの(必要とするもの)」を本当には知らない。知ることを恐れる。しかし、「欠け」を知ることは幸いである。知ることができた瞬間に、それは「欠け」ではなくなっているからだ。そういう「知りかた」をしたい。人は欠け(必要とするところ)があって完全である。
(†心のデボーション00570)
† 心のデボーション
「さらば彼らに效ふな、汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ」 マタイ6:8 大正文語訳聖書
「彼らのまねをしてはならない。あなたがたの父は、願う前から、あなたがたに必要なものをご存じなのだ」 新改訳聖書
「完全」
人間は内に「欠け」をもつ。「欠け」をもって「完全」でる。「欠け」は私に「必要、必然」であると同時に「充足」されるべきものである。その双方が「今、ここ」の私として与えられている。
† 心のデボーション
「さらば彼らに效ふな、汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ」 マタイ6:8 大正文語訳聖書
「彼らのまねをしてはならない。あなたがたの父は、願う前から、あなたがたに必要なものをご存じなのだ」 新改訳聖書
「效ふ」
漢字「效ふ」は「のっとる」の意味である。「彼の真似をする」は「彼をのっとる」ことである。それをすることに何の意味があろうか。
子どもは知らずに親を真似る。それが親の悪しきところを「のっとる」ことであることに、しばらくしてから気づく。
† 細き聲 説教
「わたしに何をしてほしいのか」
「さらば彼らに效ふな、汝らの父は求めぬ前に、なんぢらの必要なる物を知りたまふ」 マタイ6:8 大正文語訳聖書
「彼らのまねをしてはならない。あなたがたの父は、願う前から、あなたがたに必要なものをご存じなのだ」 新改訳聖書
神は私たちが祈る前に、私たちが何を必要tositeiruかを知っておられる。祈りの答えは祈る前からすでに神の御手にある。私たちは祈りの答えの中に真に求めるべきものが何かを知るのである。
エリコ街道で二人の目の不自由な男が物乞いをしていた。そこにイエスが通りがかると二人は「主よ。私たちをあわれんでください。ダビデの子よ」と叫んだ。群衆は彼らを黙らせようとしたが、二人はますます声を励まして叫んだ。
すると、イエスは立ち止まられ、彼らを呼び、「わたしに何をしてほしいのか」と言われた。
彼らが何を求めているかは明白である。そこで、二人が「主よ。この目をあけていただきたいのです」と答えると、イエスは目にさわられ、病を癒されたので、彼らは見えるようになった。(マタイ20:29~34 新改訳聖書)
神は私たちが願うまえから何を求めているかをご存知である。しかし、人は自分のことばで思いを言いあらわさなければならない。自分が必要としているものが何であるかを真に気づく必要がある。
祈りは自分の欲しいものを神にねだる行為ではない。いのちの為に真に必要とするものが何であるかを知って求める行為である。
(皆川誠)
コメント