福音書縦観 「無抵抗」 マタイ5:38~42
マタイ5:38~42
マタイ5:38~42
Matt.5:39しかし、わたしはあなたがたに言う。悪人に手向かうな。もし、だれかがあなたの右の頬を打つなら、ほかの頬をも向けてやりなさい。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.5:39
【漢訳聖書】
Matt.5:39 惟我語爾毋敵惡、若有人批爾右頬、則轉左頬向之。
【明治元訳】
Matt.5:39 然(され)ど我(われ)なんぢらに告(つげ)ん惡(あく)に敵(てき)すること勿(なか)れ人(ひと)なんぢの右(みぎ)の頬(ほほ)を批(うた)ば亦(また)ほかの頬(ほほ)をも轉(めぐら)して之(これ)に向(むけ)よ
【大正文語訳】
Matt.5:39 されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ。
【ラゲ訳】
Matt.5:39 然れど我汝等に告ぐ、惡人に抗ふ勿れ、人若し汝の頬を打たば、他の[頬]をも是に向けよ。
【口語訳】
Matt.5:39 しかし、わたしはあなたがたに言う。悪人に手向かうな。もし、だれかがあなたの右の頬を打つなら、ほかの頬をも向けてやりなさい。
【新改訳改訂3】
Matt.5:39 しかし、わたしはあなたがたに言います。悪い者に手向かってはいけません。あなたの右の頬を打つような者には、左の頬も向けなさい。
【新共同訳】
Matt.5:39 しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい。
【バルバロ訳】
Matt.5:39 だが私は言う、悪人に逆らってはならぬ。人があなたの右のほおを打てばほかのほおも向けよ。
【フランシスコ会訳】
Matt.5:39 しかし、わたしはあなたがたに言う。悪人に逆らってはならない。もしだれかが、あなたの右のほおを打ったならば、他のほおをも向けなさい。
【日本正教会訳】
Matt.5:39 然れども我爾等に語ぐ、惡に敵する勿れ、乃人爾の右の頬を批(うた)たば、他の頬をも之に向けよ。
【塚本虎二訳】
Matt.5:39 しかしわたしはあなた達に言う、悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打ったら、左をも向けよ。
【前田護郎訳】
Matt.5:39 しかしわたしはあなた方にいう、悪者にさからうな。あなたの右の頬を打つものには、ほかの頬をも向けよ。
【永井直治訳】
Matt.5:39 されど我は汝等に云はん、惡に逆らふ勿れ、されど誰か汝の右の頬に於て汝を平手打ちせば、他〔の頬〕をもこれに向けよ。
【詳訳聖書】
Matt.5:39 けれども私はあなたたちに告げる、[あなたに害を加える]悪い者に抵抗してはいけない。もしだれかがあなたの右のほお<上あご>を打ったならば、別のほうも彼に向けなさい。
† 聖書引照 Matt.5:39
Matt.5:39 されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ。
[されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな] レビ19:18; Ⅰサム24:10~15; 25:31~34; 26:8~10; ヨブ31:29~31; 箴言20:22; 24:29; ルカ6:29; ロマ12:17~19; Ⅰコリ6:7; Ⅰテサ5:15; ヘブ12:4; ヤコ5:6; Ⅰペテ3:9
[人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ] Ⅰ列王22:24; ヨブ16:10; イザ50:6; 哀歌3:30; ミカ5:1; ルカ6:29; 22:64; Ⅰペテ2:20~23
† ギリシャ語聖書 Matt.5:39
Stephens 1550 Textus Receptus
εγω δε λεγω υμιν μη αντιστηναι τω πονηρω αλλ οστις σε ραπισει επι την δεξιαν σου σιαγονα στρεψον αυτω και την αλλην
Scrivener 1894 Textus Receptus
εγω δε λεγω υμιν μη αντιστηναι τω πονηρω αλλ οστις σε ραπισει επι την δεξιαν σου σιαγονα στρεψον αυτω και την αλλην
Byzantine Majority
εγω δε λεγω υμιν μη αντιστηναι τω πονηρω αλλ οστις σε ραπισει επι την δεξιαν [σου] σιαγονα στρεψον αυτω και την αλλην
Alexandrian
εγω δε λεγω υμιν μη αντιστηναι τω πονηρω αλλ οστις σε ραπιζει εισ την δεξιαν σιαγονα [σου] στρεψον αυτω και την αλλην
Hort and Westcott
εγω δε λεγω υμιν μη αντιστηναι τω πονηρω αλλ οστις σε ραπιζει εις την δεξιαν σιαγονα σου στρεψον αυτω και την αλλην
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.5:39
ἐγὼ δὲ λέγω ὑμῖν μὴ ἀντιστῆναι τῷ πονηρῷ ἀλλ᾽ ὅστις σε ῥαπίζει εἰς τὴν δεξιὰν σιαγόνα [σου], στρέψον αὐτῷ καὶ τὴν ἄλλην
† ヘブライ語聖書 Matt.5:39
Matt.5:39
וַאֲנִי אוֹמֵר לָכֶם שֶׁלֹּא לְהִתְקוֹמֵם עַל עוֹשֵׂה הָרַע. אַדְּרַבָּא, הַסּוֹטֵר לְךָ עַל הַלְּחִי הַיְמָנִית, הַפְנֵה אֵלָיו גַּם אֶת הָאַחֶרֶת
† ラテン語聖書 Matt.5:39
Latin Vulgate
Matt.5:39
Ego autem dico vobis, non resistere malo: sed si quis te percusserit in dexteram maxillam tuam, præbe illi et alteram:
But I say to you, do not resist one who is evil, but if anyone will have struck you on your right cheek, offer to him the other also.
† 私訳(詳訳)Matt.5:39
【私訳】 「しかし、わたしはあなたに言っておく。悪人<役に立たない、邪悪な、卑怯な、危険な、敵意をもった、悪意ある、劣悪な者>に逆らっては<手向かっては、立ち向かっては、対向しては>ならない。あなたの右の頬を平手で打つ者<平手打ちをする者、(棒・杖・ムチなどで)殴る、打つ者>には、むしろ<かえって、それどころか>、あなたのほか〔左の頬〕をも彼に向けよ」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.5:39
ἐγὼ δὲ λέγω ὑμῖν μὴ ἀντιστῆναι τῷ πονηρῷ ἀλλ᾽ ὅστις σε ῥαπίζει εἰς τὴν δεξιὰν σιαγόνα σου, στρέψον αὐτῷ καὶ τὴν ἄλλην
【しかし】 δὲ δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but,moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【私は】 ἐγὼ ἐγώ エゴー egō {eg-o‘} (npn-1s 代名詞・主1単)
1)私 2)わたし
(G1473 ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I,me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc. Internet Sacred Text Archive)
【あなたがたに】 ὑμῖν σύ スゆ sou {soo} (npd-2p 代名詞・与2複)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【言っておく】 λέγω λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–1s 動詞・直・現・能・1)
1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す
(G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas 2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.
【悪人に】 πονηρῷ πονηρός ポネーロス ponēros {pon-ay-ros‘} (ap-dm-s/ap-dn-s 形容詞・男単/中)
< πόνος 苦労、非常な悩み
1)悪い、邪悪な、役に立たない、下らない 2)労苦、労苦に嘖まれた、労の多い、苦しい 3)悩み、ひどい、みじめな 4)危険のある、危険な、敵意をもった 5)悪意のある、思いもつかない、卑怯な、劣悪な 6)臆病な、劣悪な
(G4190 πονηρός From a derivative of 4192 hurtful, that is, evil (properly in effect or influence, and thus differing from 2556 which refers rather to essential character, as well as from 4550 which indicates degeneracy from original virtue); figuratively calamitous; also (passively) ill, that is, diseased; but especially (morally) culpable, that is, derelict, vicious, facinorous; neuter (singular) mischief, malice, or (plural) guilt; masculine (singular) the devil, or (plural) sinners: – bad, evil, grievous, harm, lewd, malicious, wicked (-ness). See also 4191. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:11,39,45; 6:23; 7:11,17,18; 9:4; 12:34,35,45; 13:19,38; 15:19; 18:34; 20:10; 25:26; マル7:23 etc.
【手向かっては】 ἀντιστῆναι ἀνθίστημι アンティステーミ anthistēmi {anth-is‘-tay-mee} (vnaa 不定詞・2アオ能)
< ἀντί 反対 + ἵστημι 立たせる
1)反対する 2)逆らう、手向かう 3)立ち向かわせる、対向する、対比させる
(G436 ἀνθίστημι From 473 and 2476 to stand against, that is, oppose: – resist, withstand. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:39; ルカ21:15; 使徒6:10; 13:8; ガラ2:11; エペ6:13; ロマ4:7 etc.
【ならない】 μὴ μή メー mē {may} (qn 不変化詞・否定)
1)~ない
(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378. Internet Sacred Text Archive)
【あなたの】 [σου] σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・対2単)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【右の】 δεξιὰν δεξιός デクシオス dexios {dex-ee-os‘} (a–af-s 形容詞・対女単)
< δέχομαι 手に受ける、手に取る、受け取る < δέχω 指す
1)右方の、右方に、右側の 2)右
鳥占いで右方に鳥が飛ぶと吉兆とされ、右が幸運を約束した。右は受け取る側の手で「吉兆、幸運」を意味する。
「左」を意味するギリシャ語 ἀριστερός アリステロス は「 εὐ 良く + ὅνομα 名」で、「良き名」である。「左」は凶と考えられたが、「凶」の代わりに「良き名」(幸運、名誉)をあてる。
(G1188 δεξιός From 1209 the right side or (feminine) hand (as that which usually takes): – right (hand, side). Internet Sacred Text Archive)
マタ5:29,30,39; 20:21,23; 22:44; 25:33,34; 26:64; 27:38; マル10:37,40; 12:36; 14:62; 15:27; 16:5,19; etc.
【頬】 σιαγόνα σιαγών シアゴーン siagōn {see-ag-one‘} (n-af-s 名詞・対女単)
1)顎骨 2)頬
(G4600 σιαγών Of uncertain derivation; the jaw bone, that is, (by implication) the cheek or side of the face: – cheek. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:39; ルカ6:29
【を】 εἰς εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)
1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に
(G1519 εἰς A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose], fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively. Internet Sacred Text Archive)
【あなたを】 σε σύ スゆ sou {soo} (npa-2s 代名詞・属2単)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【打つ】 ῥαπίζει ῥαπίζω ラピゾー rhapizō {hrap-id‘-zo} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)
< ῥάπις 鞭、杖、棒
1)平手打ちをする 2)棒・杖・ムチなどで打つ 3)殴る、打つ
「棒、杖、鞭でなぐる」から「平手打ち」の意味になる。
(G4474 ῥαπίζω From a derivative of ῥέπω rhepō , a primary word, (to let fall, “rap”); to slap (with the palm of the hand): – smite (with the palm of the hand). Compare 5180. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:39; 26:67
【者に】 ὅστις ὅστις ホスティス hostis {hos‘-tis} (aprnm-s+ 関係代名詞・主男単)
1) (~するところの)者 2)どんな人 3)~であるから 4)~の故に
(G3748 ὅστις From 3739 and 5100 which some, that is, any that; also (definitely) which same: – X and (they), (such) as, (they) that, in that they, what (-soever), whereas ye, (they) which, who (-soever). Compare 3754. Internet Sacred Text Archive)
【むしろ】 ἀλλ᾽ ἀλλά アるら alla {al-lah‘} (ch 接続詞・完)
1)けれども、たしかに 2)しかし、それでも 3)かえって 4)むしろ、むしろ反対に、それのみか 5)以外に、そうではなくて、それどころか
(G235 ἀλλά Neuter plural of 243 properly other things, that is, (adverbially) contrariwise (in many relations): – and, but (even), howbeit, indeed, nay, nevertheless, no, notwithstanding, save, therefore, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【ほか】 ἄλλην\ ἄλλος アるろス allos {al‘-los} (ap-af-s 接続詞・完)
1)けれども、しかし、そうではなくて、それどころか 2)むしろ、反対に、別の、他の、もう一つの 3)異なる、違った
ギリシャ語で「左」は「ἀριστερός アリステロス」
原文は「左 ἀριστερός アリステロス」でなく、「ἄλλος アルロス ほかの」である。
(G243 ἄλλος A primary word; “else”, that is, different (in many applications): – more, one (another), (an-, some an-) other (-s, -wise). Internet Sacred Text Archive)
【おも】 καὶ καί カイ kai {kahee} (ab 副詞)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【彼に】 αὐτῷ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【向けよ】 στρέψον στρέφω ストレふォー strephō {stref‘-o} (vmaa–2s 動詞・命・1アオ・能・2単)
1)転ずる、向ける、変える、別の方向へ向ける、回す、変える 2)返す、もどす、ひっくり返す 3)そっぽを向く、顔をそむける、方向を変える 4)振り向く、振り返る 5)変わる、心を向ける、心を入れかえる(悔改める)
(G4762 στρέφω Strengthened from the base of 5157 to twist, that is, turn quite around or reverse (literally or figuratively): – convert, turn (again, back again, self, self about). Internet Sacred Text Archive)
マタ5:39; 6:23; ルカ7]9; 22:61; 23:28; ヨハ1:38; 20:14,16 etc.
† 英語訳聖書 Matt.5:39
King James Version
5:39 But I say unto you, That ye resist not evil: but whosoever shall smite thee on thy right cheek, turn to him the other also.
New King James Version
5:39 “But I tell you not to resist an evil person. But whoever slaps you on your right cheek, turn the other to him also.
American Standard Version
5:39 but I say unto you, resist not him that is evil: but whosoever smiteth thee on thy right cheek, turn to him the other also.
New International Version
5:39 But I tell you, Do not resist an evil person. If someone strikes you on the right cheek, turn to him the other also.
Bible in Basic English
5:39 But I say to you, Do not make use of force against an evil man; but to him who gives you a blow on the right side of your face let the left be turned.
Today’s English Version
5:39 But now I tell you: do not take revenge on someone who wrongs you. If anyone slaps you on the right cheek, let him slap your left cheek too.
Darby’s English Translation
5:39 But I say unto you, not to resist evil; but whoever shall strike thee on thy right cheek, turn to him also the other;
Douay Rheims
5:39 But I say to you not to resist evil: but if one strike thee on thy right cheek, turn to him also the other:
Noah Webster Bible
5:39 But I say to you, That ye resist not evil: but whoever shall strike thee on thy right cheek, turn to him the other also.
Weymouth New Testament
5:39 But I tell you not to resist a wicked man, but if any one strikes you on the right cheek, turn the other to him as well.
World English Bible
5:39 But I tell you, don’t resist him who is evil; but whoever strikes you on your right cheek, turn to him the other also.
Young’s Literal Translation
5:39 but I — I say to you, not to resist the evil, but whoever shall slap thee on thy right cheek, turn to him also the other;
Amplified Bible
5:39 But I say to you, do not resist an evil person [who insults you or violates your rights]; but whoever [k]slaps you on the right cheek, turn the other toward him also [simply ignore insignificant insults or trivial losses and do not bother to retaliate—maintain your dignity, your self-respect, your poise].
Footnotes:
[k]In this context the “slap” is not an act of violence, but more likely an insult or violation of one’s rights.
† 細き聲 聖書研究ノート
<されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ>
「目には目、歯には歯」は、受けたと同じ報復を認めるものではない。右の頬を打たれたら左の頬を向けなければならない。
<されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな>
「悪人 πονηρός ポネーロス」は「悪、邪悪」で、「手向かう ἀνθίστημι アンティステーミ」は 「反対する、逆らう」こと。聖書はあらゆる「抵抗」を禁止してはいない。エペソ6:13には、「邪悪な日」によく抵抗すべきことさえ命じられている。イエスはここで個人的復讐の為に「悪」に逆らってはならないと教えられるのである。
「逆らう ἀνθίστημι アンティステーミ」は「ἀντί 反対 + ἵστημι 立たせる」こと。相手とは反対の側に立たねばならないときがある。自分とは違った立場に立たせることを許さないというのは、真の「友」とは言えない。
<人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ>
「右の頬を打つ ῥαπίζω ラピゾー」は「ῥάπις 鞭、杖、棒」から来た言葉で「棒でなぐる、平手打ち」すること。「頬を打たれる」のは「棒で殴られる」程に痛い。
原文に「左の頬」はなく、「もう一つを」である。「右」をやられたら「左」をむけもできようが、「左」から打たれたら何を向けたらよいのかという疑問は無用である。打たれたのがどちらでも「もう一つ」がある。問題は「右」ではまにあわないときに、「もう一つ」を差し出せというイエスの言葉である。
† 心のデボーション
「されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ」 マタイ5:39 大正文語訳聖書
「しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」 新共同訳聖書
「左の頬」
これは誤解されやすい行為である。痛がるどころか、左もどうぞとやったら、次は何をされるか分からない。一種の挑発行為になる危険すらある。殴られたら、殴り返すか、それができないなら、さっさと逃げるべきである。間違っても左を向けるべきではない。そこを間違えると大変なことになる。いじめにあった子どもが、教えられたように左を向けたら、いじめは終わるだろうか。逆にエスカレートするのではないか。
相手に不快感を与えずに左を向けるのは非常にむずかしい。打たれるのをそそのかす行為は「左」ではない。打つのを止めさせるのが「左」である。
† 心のデボーション
「愛しむに時あり惡むに時あり 戰ふに時あり和ぐに時あり」 伝道3:8 明治元訳聖書
「戦うのに時があり、和睦するのに時がある」 新改訳聖書
「家庭内暴力」
イエス・キリストは、「左の頬を打つような者には右の頬も向けなさい」と教えられた。しかし、家庭内暴力でこの教えを単純に実行するのは危険である。暴力という「悪」と戦うことをしない親を戦いの場に引きずり出そうとして子どもが暴力をふるう場合も少なくないからである。子どもの前に立ちはだかるために、右の頬を向けるということがされないと、この「戦い」は完結しないのかもしれない。
† 心のデボーション
「されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ」 マタイ5:39 大正文語訳聖書
「しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」 新共同訳聖書
「長く続くいやな痛み」
頬を打つ者にも痛みはある。打つと打たれるは、両者に、痛みが消えた後にはじまり、長く続くいやな痛みがある。
† 心のデボーション
「されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ」 マタイ5:39 大正文語訳聖書
「しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」 新共同訳聖書
「もう一つ」
右の頬を打つ者に「もう一つ」を向けるのは、考えて出来ることではなく、思わずの行為である。考えて向ける「もう一つ」は打つ者をさらに刺激する。
† 心のデボーション
「されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ」 マタイ5:39 大正文語訳聖書
「しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」 新共同訳聖書
「頬」
「頬」には右と左の二つがある。打つ者にも、打たれる者にもこの二つがある。打つ者には両方打つ誘惑となり、打たれる者には守るべき一つになる。いかに、打つ者の誘惑を鎮め、もう一つを守るか、そのためにイエスの「右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」がある。
† 心のデボーション
「されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ」 マタイ5:39 大正文語訳聖書
「しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」 新共同訳聖書
「悪に逆らう ἀνθίστημι アンティステーミ」は 「ἀντί 反対 + ἵστημι 立たせる」で、「逆らう、手向かう」の意味である。
イエスは「悪への無抵抗」を言われるのではない。「惡(あく)に敵(てき)すること勿(なか)れ」(明治元訳聖書) である。
「惡をもて惡に報いず、凡ての人のまへに善からんことを圖り、 汝らの爲し得るかぎり力めて凡ての人と相和げ」 ロマ12:17~18 大正文語訳聖書
† 心のデボーション
「されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ」 マタイ5:39 大正文語訳聖書
「しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」 新共同訳聖書
「理屈を超えた行為」
右の頬を打つ者に左の頬を向けることは、考えてできることではない。理屈を超えた行為である。そうでなければ、右ばかりか左まで打たれてしまうだろう。
いのちとのかかわりは、知的な洞察だけではどうにも開けない扉がある。われを忘れた、思わずの行為が人格の深みにふれ、心の扉を開く。それには、すべてのいのちあるものに、自分が充分に開かれていなければならない。「左の頬」とは、人への温かい眼差しではないだろうか。
† 細き聲 説教
「二倍の屈辱」
「されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ」 マタイ5:39 大正文語訳聖書
「しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」 新共同訳聖書
「だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」は神の与えられる高い倫理である。しかし、それは絶「絶対無抵抗」への教えではない。
聖書はあらゆる「抵抗」を禁止してはいない。エペソ6:13 には、「邪悪な日」によく抵抗すべきことさえ命じられているのである。
「だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」
イエス学校ここで命じられたのは個人的復讐の為に「悪」に逆らってはならないということである。
「右の頬を打たれたら、左の頬を向ける」のは、ただに「打たれやすく」頬を向けるという意味ではない。
聖書学者のバークレーによれば、「右の頬」を打つ者が、その姿勢のままで右と同じように平手で「左」を打つのは無理なことで、それを可能にする唯一の方法は平手で「右」を打ち、返す手の甲で打つというものであるという。ラビの律法では、とそれは「手の平で打つ二倍の屈辱を加えることになる」と指摘する。(バークレー「マタイ福音書」)
相手から「右の頬」を打たれるという「屈辱」を受けても、個人的な「復習」をしてはならない。むしろ、その二倍の屈辱となるかもしれない「左の頬」を向けよと言われるのである。
しかし、それは相手からさらなる「屈辱的行為」を受けようと仕向けることではない。もし、そのような「左の頬」の向け方は相手から際限のない屈辱的行為を引き出すことにもなろう。
「右の頬」を打たれて、「左の頬」を向けるのは、相手が自らの「屈辱的行為」を恥じて、止めさせる為である。
もし、「左の頬」を向けて、相手が「手の甲」で打ち続けるなら、「左の頬」は正しく向けられてはいないのである。
(皆川誠)
コメント