† 福音書縦観 「誓い」 マタイ5:33~37
マタイ5:33~37
マタイ5:33~37
Matt.5:37あなたがたの言葉は、ただ、しかり、しかり、否、否、であるべきだ。それ以上に出ることは、悪から来るのである。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.5:37
【漢訳聖書】
Matt.5:37 惟爾言宜是是否否、蓋過於此者、則由惡起也。
【明治元訳】
Matt.5:37 爾曹(なんぢら)ただ是々(しかりしかり)否々(いないな)といへ此(これ)より過(すぐ)るは惡(あく)より出(いづ)るなり
【大正文語訳】
Matt.5:37 ただ然り然り、否否といへ、之に過ぐるは惡より出づるなり。
【ラゲ訳】
Matt.5:37 汝等唯、然り然り否々と云へ、是より過ぐる所は惡より出るなり。
【口語訳】
Matt.5:37 あなたがたの言葉は、ただ、しかり、しかり、否、否、であるべきだ。それ以上に出ることは、悪から来るのである。
【新改訳改訂3】
Matt.5:37 だから、あなたがたは、『はい』は『はい』、『いいえ』は『いいえ』とだけ言いなさい。それ以上のことは悪いことです。
【新共同訳】
Matt.5:37 あなたがたは、『然り、然り』『否、否』と言いなさい。それ以上のことは、悪い者から出るのである。」
【バルバロ訳】
Matt.5:37 <はい>なら<はい>、<いいえ>なら、<いいえ>とだけ言え。それ以上のことは悪魔から出る。
【フランシスコ会訳】
Matt.5:37 あなたがたは『はい』は『はい』、『いいえ』は『いいえ』とだけ言いなさい。それ以上のことは悪魔から来るのである。
【日本正教会訳】
Matt.5:37 爾等の言は是是否否(しかりしかりいないな)たるべし、此に過ぐる者は惡よりするなり。
【塚本虎二訳】
Matt.5:37 あなた達はただはっきり『はい』とか、『いいえ』とだけ言え。これ以上は悪魔が言わせるのである。
【前田護郎訳】
Matt.5:37 あなた方のことばは然(しか)り然り、否(いな)否であれ、これら以上のことは悪から出ている。
【永井直治訳】
Matt.5:37 されば汝等の言は、然り然り、否否たるべし。これより過ぐるは惡より〔出づる〕なり。
【詳訳聖書】
Matt.5:37 あなたたちの然りは然りとし、否はただ否としなさい。それ以上のことは悪いものから出ることである。
† 聖書引照 Matt.5:37
Matt.5:37 ただ然り然り、否否といへ、之に過ぐるは惡より出づるなり。
[ただ然り然り、否否といへ] Ⅱコリ1:17~20; コロ4:6; ヤコ5:12
[之に過ぐるは惡より出づるなり] マタ13:19; 15:19; ヨハ8:44; エペ4:25; コロ3:9; ヤコ5:12
† ギリシャ語聖書 Matt.5:37
Stephens 1550 Textus Receptus
εστω δε ο λογος υμων ναι ναι ου ου το δε περισσον τουτων εκ του πονηρου εστιν
Scrivener 1894 Textus Receptus
εστω δε ο λογος υμων ναι ναι ου ου το δε περισσον τουτων εκ του πονηρου εστιν
Byzantine Majority
εστω δε ο λογος υμων ναι ναι ου ου το δε περισσον τουτων εκ του πονηρου εστιν
Alexandrian
εστω δε ο λογος υμων ναι ναι ου ου το δε περισσον τουτων εκ του πονηρου εστιν
Hort and Westcott
εστω δε ο λογος υμων ναι ναι ου ου το δε περισσον τουτων εκ του πονηρου εστιν
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.5:37
ἔστω δὲ ὁ λόγος ὑμῶν ναὶ ναί, οὒ οὔ τὸ δὲ περισσὸν τούτων ἐκ τοῦ πονηροῦ ἐστιν.
† ヘブライ語聖書 Matt.5:37
Matt.5:37
אַךְ תְּהֵא מִלַּתְכֶם כֵּן’, כֵּן; לֹא’, לֹא. יוֹתֵר מִזֶּה מִן הָרָע הוּא
† ラテン語聖書 Matt.5:37
Latin Vulgate
Matt.5:37
Sit autem sermo vester, est, est: non, non: quod autem his abundantius est, a malo est.
But let your word ‘Yes’ mean ‘Yes,’ and ‘No’ mean ‘No.’ For anything beyond that is of evil.
† 私訳(詳訳)Matt.5:37
【私訳】 「そして、あなたがたの言葉<話、対話、理性、理解力、理由、根拠>は、『然り』は『然り』、『否』は『否』であれ。そして、それ以上の<余分の、越えた、過剰な>ことは、悪い者<邪悪な、悪意あるもの、役に立たない者>から〔出るの〕である」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.5:37
ἔστω δὲ ὁ λόγος ὑμῶν ναὶ ναί, οὒ οὔ τὸ δὲ περισσὸν τούτων ἐκ τοῦ πονηροῦ ἐστιν.
【そして】 δὲ δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【あなたがたの】 ὑμῶν σύ スゆ sou {soo} (npg-2p 代名詞・属2複)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【言葉は】 λόγος λόγος ろゴス logos {log‘-os} (n-nm-s 名詞・主男単)
1)言葉、語、言語表現 2)言説、言論、物語、会話、談話、話し合い 3)言表、話、対話、弁舌、説明 4)理性、理解力、理由、根拠 5)計算、勘定、会計、決算、会計報告 6)語、文、句、章、巻 7)評価、秤量 8)神のメッセージ、教理、教義
(G3056 λόγος From 3004 something said (including the thought); by implication a topic (subject of discourse), also reasoning (the mental faculty) or motive; by extension a computation; specifically (with the article in John) the Divine Expression (that is, Christ): – account, cause, communication, X concerning, doctrine, fame, X have to do, intent, matter, mouth, preaching, question, reason, + reckon, remove, say (-ing), shew, X speaker, speech, talk, thing, + none of these things move me, tidings, treatise, utterance, word, work. Internet Sacred Text Archive)
【然り】 ναὶ ναί ナイ nai {nahee} (qs 不変化詞)
1)(強い断定)しかり、さよう、はい、確かに、本当に、そうです、そうだ、そのとおり、実に 2)(肯定の答え)わかりました、然り、勿論
(G3483 ναί A primary particle of strong affirmation; yes: – even so, surely, truth, verily, yea, yes. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:37; 9:28; 11:9,26; 13:51;15:27; 21:16; マル7:28; ルカ7:26; 10;21; 11:51; etc.
【然り】 ναὶ ναί ナイ nai {nahee} (qs 不変化詞)
1)(強い断定)しかり、さよう、はい、確かに、本当に、そうです、そうだ、そのとおり、実に 2)(肯定の答え)わかりました、然り、勿論
(G3483 ναί A primary particle of strong affirmation; yes: – even so, surely, truth, verily, yea, yes. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:37; 9:28; 11:9,26; 13:51;15:27; 21:16; マル7:28; ルカ7:26; 10;21; 11:51; etc.
ναὶ ναὶ は強い否定
【否】 οὒ οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)
1)否 2)~ない 3)~でない
(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)
【否】 οὒ οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)
1)否 2)~ない 3)~でない
(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)
【であれ】 ἔστω εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vmpa–3s 動詞・命・現・能・3単)
1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている
(G1510 εἰμί First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600. Internet Sacred Text Archive)
【そして】 δὲ δέ デ de {deh} (cs 接続詞・従位)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【それ以上の】 περισσὸν περισσός ペリスソス perissos {per-is-sos‘} (ap-nn-s 形容詞・主中単)
1)必要以上の、余分の、並外れた 2)例のない、際立った、異常な、変わった 3)~以上の、越えた、過度の、それ以上のこと、過剰な 4)思い上がった、尊大な
(G4053 περισσός From 4012 (in the sense of beyond); superabundant (in quantity) or superior (in quality); by implication excessive; adverb (with 1537 violently; neuter (as noun) preeminence: – exceeding abundantly above, more abundantly, advantage, exceedingly, very highly, beyond measure, more, superfluous, vehement [-ly]. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:37,47; マル6:51; ヨハ10:10; Ⅱコリ9:1;
【ことは】 τούτων οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdgm-p/apdgn-p 形容詞・指示属男複/中)
1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故
(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what. Internet Sacred Text Archive)
【悪い者】 πονηροῦ πονηρός ポネーロス ponēros {pon-ay-ros‘} (ap-gm-s/ap-gn-s 形容詞・属男単/中)
< πόνος 苦労、非常な悩み
1)悪い、邪悪な、役に立たない、下らない 2)労苦、労苦に嘖まれた、労の多い、苦しい 3)悩み、ひどい、みじめな 4)危険のある、危険な、敵意をもった 5)悪意のある、思いもつかない、卑怯な、劣悪な 6)臆病な、劣悪な
(G4190 πονηρός From a derivative of 4192 hurtful, that is, evil (properly in effect or influence, and thus differing from 2556 which refers rather to essential character, as well as from 4550 which indicates degeneracy from original virtue); figuratively calamitous; also (passively) ill, that is, diseased; but especially (morally) culpable, that is, derelict, vicious, facinorous; neuter (singular) mischief, malice, or (plural) guilt; masculine (singular) the devil, or (plural) sinners: – bad, evil, grievous, harm, lewd, malicious, wicked (-ness). See also 4191. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:11,39,45; 6:23; 7:11,17,18; 9:4; 12:34,35,45; 13:19,38; 15:19; 18:34; 20:10; 25:26; マル7:23 etc.
【からで】 ἐκ ἐκ エク ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)
1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で (動作の出発点を示す) 5)のために
(G1537 ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), from, out (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion. Internet Sacred Text Archive)
【ある】 ἐστιν εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)
1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている
(G1510 εἰμί First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.5:37
King James Version
5:37 But let your communication be, Yea, yea; Nay, nay: for whatsoever is more than these cometh of evil.
New King James Version
5:37 “But let your ‘Yes’ be ‘Yes,’ and your ‘No,’ ‘No.’ For whatever is more than these is from the evil one.
American Standard Version
5:37 But let your speech be, Yea, yea; Nay, nay: and whatsoever is more than these is of the evil one.
New International Version
5:37 Simply let your `Yes’ be `Yes,’ and your `No,’ `No’; anything beyond this comes from the evil one.
Bible in Basic English
5:37 But let your words be simply, Yes or No: and whatever is more than these is of the Evil One.
Today’s English Version
5:37 Just say “Yes’ or “No’-anything else you say comes from the Evil One.
Darby’s English Translation
5:37 But let your word be Yea, yea; Nay, nay; but what is more than these is from evil.
Douay Rheims
5:37 But let your speech be yea, yea: no, no: and that which is over and above these, is of evil.
Noah Webster Bible
5:37 But let your communication be, Yea, yea, Nay, nay: for whatever is more than these cometh of evil.
Weymouth New Testament
5:37 But let your language be, ‘Yes, yes,’ or ‘No, no.’ Anything in excess of this comes from the Evil one.
World English Bible
5:37 But let your speech be, ‘Yes, yes; No, no.’ Whatever is more than these is of the evil one.
Young’s Literal Translation
5:37 but let your word be, Yes, Yes, No, No, and that which is more than these is of the evil.
Amplified Bible
5:37 But let your statement be, ‘Yes, yes’ or ‘No, no’ [a firm yes or no]; anything more than that comes from the evil one.
† 細き聲 聖書研究ノート
<ただ然り然り、否否といへ、之に過ぐるは惡より出づるなり>
神への「誓い」を何とか避けようとして、「神の名」に誓うことから、「天や地、エルサレムや自身の頭」などを指して、厳密には守らなくてもよい「誓い」を模索する信仰に対して、イエスは「然りは然り、否は否といえ」と教えられる。
<ただ然り然り、否否といへ>
「然りは然り、否は否」は「ναὶ ναί, οὒ οὔ」で、「然り然り、否否」である。「<はい>なら<はい>、<いいえ>なら、<いいえ>とだけ言え」 バルバロ訳
<之に過ぐるは惡より出づるなり>
「悪い者 πονηρός ポネーロス」は、「悪」(大正文語訳、口語訳)「悪魔」フランシスコ会訳、バルバロ訳)と訳される。
† 心のデボーション
「ただ然り然り、否否といへ、之に過ぐるは惡より出づるなり」 マタイ5:37 大正文語訳聖書
「あなたがたは、『然り、然り』『否、否』と言いなさい。それ以上のことは、悪い者から出るのである」 新共同訳聖書
「然り、然り」
「然り」を即「然り」、「否」を即「否」というべきではない。「然り」を「然り」、「否」を「否」と言うにも踏むべき手順はある。「然り」は「否」、「否」は「然り」に見出される。その文脈の中で「然り」は「然り」、「否」は「否」である。
† 心のデボーション
「ただ然り然り、否否といへ、之に過ぐるは惡より出づるなり」 マタイ5:37 大正文語訳聖書
「あなたがたは、『然り、然り』『否、否』と言いなさい。それ以上のことは、悪い者から出るのである」 新共同訳聖書
「駄目なものは駄目」
社会党の土井たか子さんは、1988年6月27日に北海道斜里郡斜里町(知床)でおこなわれた記者会見で、政権党と反対党の間で「議会の楽屋」での話し合いによる合意が形成されることが国民から見た与野党間の違いをあいまいなものにし、それが議会の魅力を少なくし、反対党が政権につくことへの期待をなくしている原因として、「駄目なものは駄目なのであって、少々の手直し程度で引き下がるわけにはいかない」と「妥協のない反対を貫く場面をいま以上に増やすことが必要ではないか」と語った。
1988年7月6日の社会党中央委員会での委員長挨拶でも「駄目なものは駄目」と消費税に反対した。
土井たか子さんの「否は否」には「然りは然り」が含まれていない。「然りは然り」が言えないと「否は否」と言い切ることができない。
イエスの『然りは然り、否は否』は「是々非々」でもない。「是々非々」は、しばしば浅いところでの妥協への言い訳にすぎない。「是」の裏が「非」、「非」の裏が「是」であるような根源に向かって「然りは然り、否は否」を問うことである。
† 心のデボーション
「ただ然り然り、否否といへ、之に過ぐるは惡より出づるなり」 マタイ5:37 大正文語訳聖書
「あなたがたは、『然り、然り』『否、否』と言いなさい。それ以上のことは、悪い者から出るのである」 新共同訳聖書
「二重の舌」
「二重の意見をもったり、二枚舌を使うな。二枚舌は死の罠だからである」(『十二使徒の教え』(『ディダケー(教え Διδαχή) 第2章』)
二枚舌 英語では「double tongue 二重の舌」または「forked tongue」という言い方もある。フォークのように分かれた舌で言うこと。
「二枚舌」は「死の罠」で、その「罠」は捕えた者を容易には解放しない。「二枚舌」を使う者も実は「死の罠」の犠牲者である。
† 心のデボーション
「ただ然り然り、否否といへ、之に過ぐるは惡より出づるなり」 マタイ5:37 大正文語訳聖書
「あなたがたは、『然り、然り』『否、否』と言いなさい。それ以上のことは、悪い者から出るのである」 新共同訳聖書
「二枚舌」
イソップ物語には「二枚舌」にまつわる二つの話がある。
「卑怯なコウモリ」の話では、森で動物と鳥の戦争があったとき、コウモリは、鳥が有利になると「私は鳥の仲間です。あなたたちと同じように翼を持っています」と言い、獣が有利になると、「私は獣の仲間です。ネズミのような灰色の毛皮と牙があります」と言った。その後、動物と鳥の戦争が終わり、鳥も獣も和解した。しかし、コウモリはどちらの種族からも嫌われ、仲間はずれにされ、やがて暗い洞窟の中へ身を隠すようになる。
もう一つは「コウモリとイタチ」の話で、コウモリが地上に落ちてイタチに捕まる。鳥と戦争をしているイタチがコウモリを殺そうとすると「自分は鳥ではなくネズミだ」といって助かる。コウモリは再び地上に落ちネズミを憎むイタチに捕まり殺されそうになると「自分はネズミではなくコウモリです」といって放免される。コウモリは「二枚舌」を使って危機を切り抜ける。
いのちを救う「二枚舌」と、いのちを損なう「二枚舌」がある。
† 心のデボーション
「ただ然り然り、否否といへ、之に過ぐるは惡より出づるなり」 マタイ5:37 大正文語訳聖書
「あなたがたは、『然り、然り』『否、否』と言いなさい。それ以上のことは、悪い者から出るのである」 新共同訳聖書
「BE A HERO 勇者であれ」
Above all things , be a hero. Say No when you must say No, and Yes when you must say Yes. Be not afraid of the faces of men. They can never be stronger than God; and if they crush you, God will crush them.
勇者であれ(訳文)
何はともあれ勇者となりなさい。否と言わなければならない場合には否と言うべきである。然りと言わなければならない場合には然りと言うべきである。人の顔を恐れてはならない。人は神より強い存在ではありえない。彼らがもし汝を押し潰すならば、神は彼らを押し潰し給うであろう。
(内村鑑三「聖書之研究」大正十四年十二月十日号 晴読雨読より)
† 細き聲 説教
「然りは然り、否は否」
「ただ然り然り、否否といへ、之に過ぐるは惡より出づるなり」 マタイ5:37 大正文語訳聖書
「あなたがたは、『然り、然り』『否、否』と言いなさい。それ以上のことは、悪い者から出るのである」 新共同訳聖書
神への「誓い」を何とか避けようとして、「神の名」に誓うことから、「天や地、エルサレムや自身の頭」などを指して、厳密には守らなくてもよい「誓い」を模索する信仰に対して、イエスは「然りは然り、否は否といえ」と教えられる。
「然りは然り、否は否」は神と人間のあいだに交わされた「契約」が基になっている。
創世記15章で、神はアブラハムと契約を結ばれる。アブラハムは契約のしるしとして牛と山羊と山鳩を真っ二つに引き裂き、右と左に分けた。日が沈み、暗闇になったとき、「煙の立つかまどと、燃えるたいまつ」が切り裂かれたものの間を通り過ぎた。(創世記15:17) こうして神とアブラハムの契約が成立した。
このときから、人間の「真実」は「神と人間」の間に交わされた「契約」に基づくものとなった。
「然りは然り、否は否」は、「神の然りは然り、神の否は否」である。
それに対して、人間が「己の然りを然り、己の否を否」とすることは罪である。
人間が真実に生きるというとき、そこにも「神と人間」の間にたてられた「真実」ということが前提となるのである。いかにその人が「自分の真実」に生きたとしても、それは「個の真実」に他ならない。
神は人間を創造され、「男と女」に創造された。ここに人間は存在の原初から、「個」としてではなく「他者ある者」として、己の真実を「他者との関係」に見出す「個」として生きるのである。
「真実」は己の個によってのみ決めることはできない。人間の「個と個の関係」は「人間と神」の関係によるのである。
(皆川誠)
コメント