マタイによる福音書5章32節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「姦淫」 マタイ5:27~32

マタイ5:27~32
マタイ5:27~32

Matt.5:32しかし、わたしはあなたがたに言う。だれでも、不品行以外の理由で自分の妻を出す者は、姦淫を行わせるのである。また出された女をめとる者も、姦淫を行うのである。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.5:32

【漢訳聖書】
Matt.5:32 惟我語爾凡非以淫故而出其妻者、則使之有淫行也、人若娶被出之婦、亦行淫也。

【明治元訳】
Matt.5:32 然(され)ど我(われ)爾曹(なんぢら)に告(つげ)ん姦淫(かんいん)の故(ゆゑ)ならで其(その)妻(つま)を出(いだ)す者(もの)は之(これ)に姦淫(かんいん)なさしむる也(なり)(※3)又(また)出(いだ)されたる婦(をんな)を娶(めと)る者(もの)も姦淫(かんいん)を行(おこな)ふなり (※3 明治14(1881)年版では「なり」ひらがな表記)

【大正文語訳】
Matt.5:32 されど我は汝らに告ぐ、淫行の故ならで其の妻をいだす者は、これに姦淫を行はしむるなり。また出されたる女を娶るものは、姦淫を行ふなり。

【ラゲ訳】
Matt.5:32 然れど我汝等に告ぐ、総て私通の故ならで妻を出す人は、之をして姦淫せしむるなり、又出されたる婦を娶る人も姦淫するなり。

【口語訳】
Matt.5:32 しかし、わたしはあなたがたに言う。だれでも、不品行以外の理由で自分の妻を出す者は、姦淫を行わせるのである。また出された女をめとる者も、姦淫を行うのである。

【新改訳改訂3】
Matt.5:32 しかし、わたしはあなたがたに言います。だれであっても、不貞以外の理由で妻を離別する者は、妻に姦淫を犯させるのです。また、だれでも、離別された女と結婚すれば、姦淫を犯すのです。

【新共同訳】
Matt.5:32 しかし、わたしは言っておく。不法な結婚でもないのに妻を離縁する者はだれでも、その女に姦通の罪を犯させることになる。離縁された女を妻にする者も、姦通の罪を犯すことになる。」

【バルバロ訳】
Matt.5:32 だが私は言う、同棲の場合は別だが、それ以外の場合に妻を出す人は、妻に姦通の機会を与えることであり、出された女をめとる人も姦通することになる。

【フランシスコ会訳】
Matt.5:32 しかし、わたしはあなたがたに言う。非合法な結婚の場合は別だが、それ以外の理由で妻を離縁する者は皆、姦通の罪を犯す機会を妻に与えることになる。また離縁された女をめとる者も、姦通の罪を犯すことになる。

【日本正教会訳】
Matt.5:32 然れども我爾等に語ぐ、淫の故に非ずして其妻を出だす者は、之に姦淫を行はしむるなり、出されたる婦(をんな)を娶(めと)る者も姦淫を行ふなり。

【塚本虎二訳】
Matt.5:32 しかしわたしはあなた達に言う、不品行以外の理由で妻を離縁する者は皆、その女に姦淫を犯させるのである。離縁された女と結婚する者も、姦淫を犯すのである。

【前田護郎訳】
Matt.5:32 しかしわたしはあなた方にいう、『すべて不身持のこと以外でその妻と離婚するものは彼女に姦淫をさせるし、離婚された女をめとるものは姦淫を犯す』と。

【永井直治訳】
Matt.5:32 されど我は汝等に云はん、すべて淫行の故ならで、その妻を去る者は、これに姦淫を犯さしむるなり。また去られたる彼を娶る者も姦淫を犯すなり。

【詳訳聖書】
Matt.5:32 しかし私はあなたたちに告げる、不貞<性的不品行>以外の理由で妻を去らせる<離縁する<離別する>者はみな、その婦人に姦淫を行わせるのであり、また離縁された婦人と結婚する者はみな姦淫を行うのである。

† 聖書引照 Matt.5:32

Matt.5:32 されど我は汝らに告ぐ、淫行の故ならで其の妻をいだす者は、これに姦淫を行はしむるなり。また出されたる女を娶るものは、姦淫を行ふなり。

[されど我は汝らに告ぐ]  マタ5:28; ルカ9:30,35
[淫行の故ならで其の妻をいだす者は、これに姦淫を行はしむるなり。また出されたる女を娶るものは、姦淫を行ふなり]  マタ19:8,9; マラ2:14~16; マル10:5~12; ルカ16:18; ロマ7:3; Ⅰコリ7:4,10,11

† ギリシャ語聖書 Matt.5:32

Stephens 1550 Textus Receptus
εγω δε λεγω υμιν οτι οσ αν απολυση την γυναικα αυτου παρεκτος λογου πορνειας ποιει αυτην μοιχασθαι και ος εαν απολελυμενην γαμηση μοιχαται

Scrivener 1894 Textus Receptus
εγω δε λεγω υμιν οτι οσ αν απολυση την γυναικα αυτου παρεκτος λογου πορνειας ποιει αυτην μοιχασθαι και ος εαν απολελυμενην γαμηση μοιχαται

Byzantine Majority
εγω δε λεγω υμιν οτι οσ αν απολυση την γυναικα αυτου παρεκτος λογου πορνειας ποιει αυτην μοιχασθαι και ος εαν απολελυμενην γαμηση μοιχαται

Alexandrian
εγω δε λεγω υμιν οτι πασ ο απολυων την γυναικα αυτου παρεκτος λογου πορνειας ποιει αυτην μοιχευθηναι και ος εαν απολελυμενην γαμηση μοιχαται

Hort and Westcott
εγω δε λεγω υμιν οτι πασ ο απολυων την γυναικα αυτου παρεκτος λογου πορνειας ποιει αυτην μοιχευθηναι και ος εαν απολελυμενην γαμηση μοιχαται

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.5:32

ἐγὼ δὲ λέγω ὑμῖν ὅτι πᾶς ὁ ἀπολύων τὴν γυναῖκα αὐτοῦ παρεκτὸς λόγου πορνείας ποιεῖ αὐτὴν μοιχευθῆναι, καὶ ὃς ἐὰν ἀπολελυμένην γαμήσῃμοιχᾶται.

† ヘブライ語聖書 Matt.5:32

Matt.5:32

וַאֲנִי אוֹמֵר לָכֶם: כָּל הַמְגָרֵשׁ אֶת אִשְׁתּוֹ חוּץ מֵאֲשֶׁר עַל־דְּבַר זְנוּת, עוֹשֶׂה אוֹתָהּ לְנוֹאֶפֶת; וְהַלּוֹקֵחַ אֶת הַגְּרוּשָׁה לְאִשָּׁה נוֹאֵף הוּא

† ラテン語聖書 Matt.5:32

Latin Vulgate
Matt.5:32

Ego autem dico vobis: Quia omnis, qui dimiserit uxorem suam, excepta fornicationis causa, facit eam mœchari: et qui dimissam duxerit, adulterat.
But I say to you, that anyone who will have dismissed his wife, except in the case of fornication, causes her to commit adultery; and whoever will have married her who has been dismissed commits adultery.

† 私訳(詳訳)Matt.5:32

【私訳】 「しかし、わたしはあなたに言っておく。不貞<不正な男女の交わり、姦淫、売春、淫乱>な交わりという理由以外で妻を追い出す<追い出す、解き放つ、自由にする、離婚する、去らせる、バラバラにする、清算する>者はだれでも、彼女に姦通の罪を犯させることになる。そして、もし離婚された<追い出された、解き放たれた、自由にされた、離婚された、去らせられた、バラバラにされた、清算された>女を妻とする者も姦通の罪を犯すことになる」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.5:32

ἐγὼ δὲ λέγω ὑμῖν ὅτι πᾶς ὁ ἀπολύων τὴν γυναῖκα αὐτοῦ παρεκτὸς λόγου πορνείας ποιεῖ αὐτὴν μοιχευθῆναι, καὶ ὃς ἐὰν ἀπολελυμένην γαμήσῃ, μοιχᾶται.

【しかし】 δὲ  δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【私は】 ἐγὼ  ἐγώ エゴー  egō {eg-o‘} (npn-1s 代名詞・主1単)

1)私 2)わたし

G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたに】 ὑμῖν  σύ スゆ sou {soo} (npd-2p 代名詞・与2複)

1)あなた 2)汝 3)君

【言っておく】 λέγω  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–1s 動詞・直・現・能・1)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas 2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【なぜなら】 ὅτι  ὅτι  ホティ hoti {hot‘-ee} (cc 接続詞・等)

1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは

G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

【不法な結婚でもないのに】 παρεκτὸς λόγου πορνείας  原文「不法な理由以外で」

【不法な】 πορνείας  πορνεία  ポルネイア porneia {por-ni‘-ah} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)不正な男女の交わり 2)不貞、男が売春婦と関係すること 3)姦淫、女郎買い、売春、淫乱

(英語「porno ポルノ(フランス語 pornographic の略)」は「ギ語 πορνεία 女郎買い、売春、乱」が語源、「πόρνη 娼婦」と関係すること)

(G4202 πορνεία From 4203 harlotry (including adultery and incest); figuratively idolatry: – fornication.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:32; 15:19; 19:9;  マル7:21;  ヨハ8:41;  使徒15:20,29; 21:25;  Ⅰコリ5:1; 6:13,18; 7:2:  ガリ5:19;  ピリ5:3;  コロ3:5;  Ⅰテサ4:3 etc.

【理由】 λόγου   λόγος  ろゴス  logos {log‘-os} (n-gm-s 名詞・属男単)

1)言葉、語、言語表現  2)言説、言論、物語、会話、談話、話し合い 3)言表、話、対話、弁舌、説明 4)理性、理解力、理由、根拠 5)計算、勘定、会計、決算、会計報告 6)語、文、句、章、巻 7)評価、秤量  8)神のメッセージ、教理、教義

(G3056 λόγος From 3004 something said (including the thought); by implication a topic (subject of discourse), also reasoning (the mental faculty) or motive; by extension a computation; specifically (with the article in John) the Divine Expression (that is, Christ): – account, cause, communication, X concerning, doctrine, fame, X have to do, intent, matter, mouth, preaching, question, reason, + reckon, remove, say (-ing), shew, X speaker, speech, talk, thing, + none of these things move me, tidings, treatise, utterance, word, work.  Internet Sacred Text

【以外で】 παρεκτὸς  παρεκτός  パレクトス   parektos {par-ek-tos‘} (pg 前置詞・属)

1)~を除いて 2)他に 3)それ以外に

(G3924 παρεκτός From 3844 and 1622 near outside, that is, besides: – except, saving, without. Internet Sacred Text Archive)

マタ5:32; 使徒26:29;  Ⅱコリ11:28

【彼の】 αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【妻を】 γυναῖκα  γυνή  グゆネー  gunē {goo-nay‘} (n-af-s 名詞・対女)

1)女、婦女、婦人 2)女主人、貴婦人 3)いいなずけ、妻、花嫁、人妻 4)寡婦 5)女中 6)雌

(G1135 γυνή Probably from the base of 1096 a woman; specifically a wife: – wife, woman. Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20,24; 5:31,32; 14:3; 19:3,5; 22:28;  マル6:18;12:23;  ルカ4:26; 20:33;  使徒5:1,7,14;  Ⅰコリ7:2;  エペ5:22,28;  黙示2:20  etc.

【離縁する者は】 ἀπολύων  ἀπολύω  アポりゆオー apoluō {ap-ol-oo‘-o} (vppanm-s 分詞・現能主男単)

< ἀπό  ~から + λύω 解く、ほどく

1)追い出す、解く、解き放つ、解放する、自由にする、弛める、ほどく 2)離婚する、去らせる、バラバラにする、解散する 3)清算する 4)罪をゆるす、釈放する

(G630  ἀπολύω From 575 and 3089 to free fully, that is, (literally) relievereleasedismiss (reflexivelydepart), or (figuratively) let diepardon, or (specifically) divorce: – (let) depart, dismiss, divorce, forgive, let go, loose, put (send) away, release, set at liberty.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:19; 14:15,22,23; 15:32,39; 27:15,17,21,26;   マル6:36,45; 15:6,9,11,15;  ルカ2:29; 8:38; 9:1,22; ヨハ18:39; 19:10,12;  使徒23:22;  etc.

【誰でも】 πᾶς  πᾶς パース pas {pas} (a–nm-s 形容詞・主)

1)どれでも、何であれ、何でも、あらゆる、みな  2)~全部の、あらんかぎりの、1つも欠けが無い、ひとり残らず 3)全体の、全部の、すべて 4)混じりものがなく、純粋な

πᾶσαι  パーサイ 「πᾶς どれでも、全体の」の複数形

G3956 πᾶς Including all the forms of declension; apparently a primary word; allanyevery, the whole: – all (manner of, means) alway (-s), any (one), X daily, + ever, every (one, way), as many as, + no (-thing), X throughly, whatsoever, whole, whosoever.  Internet Sacred Text Archive)

【彼女に姦通の罪を犯させる】 ποιεῖ αὐτὴν μοιχευθῆναι

【彼女に】 αὐτὴν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npaf3s 代名詞・対女3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【姦通の罪を】 μοιχευθῆναι  μοιχεύω  モイけウオー  moicheuō {moy-khyoo‘-o} (vnap 不定詞・1アオ・受)

1)姦淫する 2)男が人妻と姦通する

(μοιχεύτρια 姦婦、μοιχός 姦夫 (神に対する姦淫という意味で偶像崇拝者の意味に用いられる)

(G3441 μόνος Probably from 3306 remaining, that is, sole or single; by implication mere: – alone, only, by themselves.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:27;,28,32; 19:18;  マル10:19;  ルカ16:18; 18:20;  ロマ2:22; 13:9;  ヤコ2:11;  黙示2:22

【犯させる】 ποιεῖ  ποιέω  ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る

(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:24; 17:4; 22:2;  マル6:21; 9:5; 10:6;  ルカ14:16;  ヨハ9:11,14;  使徒7:43;  ロマ9:20; 16:17;  エペ2:15;  ヤコ3:12 etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【もし】
ὃς  ὅς  ホス  hos {hos} (aprnn-s 関係代名詞・主中単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, whowhichwhatthat: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757.  Internet Sacred Text Archive)

ἐὰν  ἐάν  エアン ean {eh-an‘}  (qv 不変詞)

1)もし、もし~ならば 2)~であれ 3)ひょっとして、万一

(G1437 ἐάν From 1487 and 302 a conditional particle; in case that, provided, etc.; often used in connection with other particles to denote indefiniteness or uncertainty: – before, but, except, (and) if, (if) so, (what-, whither-) soever, though, when (-soever), whether (or), to whom, [who-] so (-ever). See 3361.  Internet Sacred Text Archive)

【離縁された女を】 ἀπολελυμένη  ἀπολύω  アポりゆオー apoluō {ap-ol-oo‘-o} (vprpaf-s 分詞・完了受対女単)

< ἀπό  ~から + λύω 解く、ほどく

1)追い出す、解く、解き放つ、解放する、自由にする、弛める、ほどく 2)離婚する、去らせる、バラバラにする、解散する 3)清算する 4)罪をゆるす、釈放する

(G630  ἀπολύω From 575 and 3089 to free fully, that is, (literally) relievereleasedismiss (reflexivelydepart), or (figuratively) let diepardon, or (specifically) divorce: – (let) depart, dismiss, divorce, forgive, let go, loose, put (send) away, release, set at liberty.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:19; 14:15,22,23; 15:32,39; 27:15,17,21,26;   マル6:36,45; 15:6,9,11,15;  ルカ2:29; 8:38; 9:1,22; ヨハ18:39; 19:10,12;  使徒23:22;  etc.

【妻にする者も】 γαμήσῃ  γαμέω  ガメオー  gameō {gam-eh‘-o} (vsaa–3s 動詞・仮・1アオ・能・3単)

1)妻にもらう 2)結婚する 3)嫁ぐ、めとる

(G1060 γαμέω From 1062 to wed (of either sex): – marry (a wife).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:32; 19:9,10; 22:25,30; 24:38;  マル        6:17; 10:11; 12:25;  ルカ  14:20; 16:18; 17:27; 20:34,35;  Ⅱコリ7:28 etc.

【姦通の罪を犯す】 μοιχᾶται  μοιχάω  モイかオー  moichaō {moy-khah‘-o} (vipn–3s 動詞・直・現・能欠・3単)

1)姦淫する、姦淫を犯す 2)男が人妻と姦通する

(G3429 μοιχάω From 3432 (middle voice) to commit adultery: – commit adultery.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:32; 19:9;  マル10:11,12

† 英語訳聖書 Matt.5:32

King James Version
5:32 But I say unto you, That whosoever shall put away his wife, saving for the cause of fornication, causeth her to commit adultery: and whosoever shall marry her that is divorced committeth adultery.

New King James Version
5:32 “But I say to you that whoever divorces his wife for any reason except sexual immorality causes her to commit adultery; and whoever marries a woman who is divorced commits adultery.

American Standard Version
5:32 but I say unto you, that every one that putteth away his wife, saving for the cause of fornication, maketh her an adulteress: and whosoever shall marry her when she is put away committeth adultery.

New International Version
5:32 But I tell you that anyone who divorces his wife, except for marital unfaithfulness, causes her to become an adulteress, and anyone who marries the divorced woman commits adultery.

Bible in Basic English
5:32 But I say to you that everyone who puts away his wife for any other cause but the loss of her virtue, makes her false to her husband; and whoever takes her as his wife after she is put away, is no true husband to her.

Today’s English Version
5:32 But now I tell you: if a man divorces his wife for any cause other than her unfaithfulness, then he is guilty of making her commit adultery if she marries again; and the man who marries her commits adultery also.

Darby’s English Translation
5:32 But I say unto you, that whosoever shall put away his wife, except for cause of fornication, makes her commit adultery, and whosoever marries one that is put away commits adultery.

Douay Rheims
5:32 But I say to you, that whosoever shall put away his wife, excepting for the cause of fornication, maketh her to commit adultery: and he that shall marry her that is put away, committeth adultery.

Noah Webster Bible
5:32 But I say to you, That whoever shall put away his wife, saving for the cause of lewdness, causeth her to commit adultery: and whoever shall marry her that is divorced, committeth adultery.

Weymouth New Testament
5:32 But I tell you that every man who puts away his wife except on the ground of unfaithfulness causes her to commit adultery, and whoever marries her when so divorced commits adultery.

World English Bible
5:32 but I tell you that whoever who puts away his wife, except for the cause of sexual immorality, makes her an adulteress; and whoever shall marry her when she is put away commits adultery.

Young’s Literal Translation
5:32 but I — I say to you, that whoever may put away his wife, save for the matter of whoredom, doth make her to commit adultery; and whoever may marry her who hath been put away doth commit adultery.

Amplified Bible
5:32 but I say to you that whoever divorces his wife, except on grounds of sexual immorality, causes her to commit adultery; and whoever marries a woman who has been divorced commits adultery.

† 細き聲 聖書研究ノート

<されど我は汝らに告ぐ、淫行の故ならで其の妻をいだす者は、これに姦淫を行はしむるなり。また出されたる女を娶るものは、姦淫を行ふなり>

モーセの律法は「人が妻をめとり、その夫となってから、妻に何か恥ずべきことを見いだし、気に入らなくなったときは離縁状を書いて彼女の手に渡し家を去らせよ」「彼女を去らせた最初の夫は彼女を再び妻にすることはできない」と定めた。(申命記24:1) しかし、「不貞」以外の理由で妻に「離縁状」を渡すことは律法にそむ結婚の定め」は解消されない。

したがって、「不法の離縁状によって夫から離れた妻」が再婚すれば、それは彼女に「姦淫」を犯させる行為である。また、その妻を娶る男性は「姦淫を行う」のである。

<離縁状>

ユダヤの律法によれば、離婚の手続きは男性が次のような「離縁状」を女性に渡すことで成立した。

「これをもって当方よりの離縁状、絶縁状、また自由を与える行為とみなされたし。今後は誰とも自由に結婚せられたし」(バークレー『マタイ福音書』より)

<淫行の故ならで其の妻をいだす者は>

「不法な結婚」は「不貞 πορνεία  ポルネイア」で妻が夫以外の男性と不貞を行うこと。この言葉は「神への不貞」という意味で「偶像礼拝」を意味するときにも用いられる。

「不正な男女の交わり」以外の理由で妻を離縁することは、妻に他の男との結婚をうながすことになり、それは妻に「姦通の罪」を犯させることだとイエスは言われる。結婚はこの愛の確認からはじまる。愛は互いの性を尊重し、あらゆる性の崩壊から相手を守る。

† 心のデボーション

「是故に人は其父母を離れて其妻に好合ひ二人一體となるべし」 創世記2:24 明治元訳聖書

「こういうわけで、男は父母を離れて女と結ばれ、二人は一体となる」 新共同訳聖書

「同性結婚」

2005年6月、スペインでは同性結婚が合法化された。EUではオランダ、ベルギーに次いで三番目の国となり、同性結婚に否定的な見解のカトリック教会と対立している。(2014年、同性結婚を合法化する国は17カ国におよぶ)

「結婚」をめぐって、世界は「離婚の問題」を超えて、「同性結婚」にまで幅を広げている。結婚の問題は「人間」の問題であって、「法」によっては解決されるものではない。

† 細き聲 説教

「愛の定め」

「されど我は汝らに告ぐ、淫行の故ならで其の妻をいだす者は、これに姦淫を行はしむるなり。また出されたる女を娶るものは、姦淫を行ふなり」 マタイ5;32 大正文語訳聖書

「しかし、わたしは言っておく。不法な結婚でもないのに妻を離縁する者はだれでも、その女に姦通の罪を犯させることになる。離縁された女を妻にする者も、姦通の罪を犯すことになる」 新共同訳聖書

モーセの律法は「人が妻をめとり、その夫となってから、妻に何か恥ずべきことを見いだし、気に入らなくなったときは離縁状を書いて彼女の手に渡し家を去らせよ」「彼女を去らせた最初の夫は彼女を再び妻にすることはできない」と定めた。(申命記24:1) しかし、「不貞」以外の理由で妻に「離縁状」を渡すことは律法にそむ結婚の定め」は解消されない。

したがって、「不法の離縁状によって夫から離れた妻」が再婚すれば、それは彼女に「姦淫」を犯させる行為である。また、その妻を娶る男性は「姦淫を行う」のである。

イエスの教えは、「不当な理由で離縁状」を渡され、再婚する女性を責めるものではない。むしろ、男性の身勝手な律法解釈によって、理不尽な理由で一方的に離縁され、しかも、それを「神の律法に従う正当性」を主張する者たちから結婚した女性の弱い立場を守るものであり、それが「神の律法」の定めであることを明らかにするものであった。

「結婚」は神の律法が定めた「掟」である。しかし、それは「定め」として守られるべきものではない。「律法」は「愛」によって守られるのである。

結婚が愛によって全うされる絆であるように、神と人との絆もまた愛によって全うされるのである。

姦淫は「愛の否定」であり、律法の破壊である。

(皆川誠)

コメント