マタイによる福音書5章20節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「律法」 マタイ5:17~20

マタイ5:17~20
マタイ5:17~20

Matt.5:20わたしは言っておく。あなたがたの義が律法学者やパリサイ人の義にまさっていなければ、決して天国に、はいることはできない。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.5:20

【漢訳聖書】
Matt.5:20 夫我語汝、爾之義、若非勝於士氏子與法利賽人之義、則爾斷不進於天國。

【明治元訳】
Matt.5:20 我(われ)なんぢらに告(つげ)ん學者(がくしや)とパリサイの人(ひと)の義(ただしき)よりも爾曹(なんぢら)の義(ただしき)こと勝(すぐれ)ずば必(かなら)ず天國(てんこく)に入(いる)こと能(あたは)じ

【大正文語訳】
Matt.5:20 我なんぢらに告ぐ、汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば、天國に入ること能はず。

【ラゲ訳】
Matt.5:20 蓋我汝等に告ぐ、若汝等の義、律法學士ファリザイ人等の其に優るに非ずば、汝等天國に入らざるべし。

【口語訳】
Matt.5:20 わたしは言っておく。あなたがたの義が律法学者やパリサイ人の義にまさっていなければ、決して天国に、はいることはできない。

【新改訳改訂3】
Matt.5:20  まことに、あなたがたに告げます。もしあなたがたの義が、律法学者やパリサイ人の義にまさるものでないなら、あなたがたは決して天の御国に、入れません。

【新共同訳】
Matt.5:20 言っておくが、あなたがたの義が律法学者やファリサイ派の人々の義にまさっていなければ、あなたがたは決して天の国に入ることができない。

【バルバロ訳】
Matt.5:20 私は言う、もしあなたたちの正義が律法学士やファリサイ人たちのそれに勝らぬかぎり、けっして天の国には入れぬ。

【バルバロ訳】
Matt.5:20 私は言う、もしあなたたちの正義が律法学者やファリサイ人たちのそれに優らぬかぎり、けっして天の国には入れぬ。

【フランシスコ会訳】
Matt.5:20 あなたがたに言っておく。もしあなたがたが律法学者やファリサイ派の人々以上に神のみ旨を行なう生活をする者でなければ、あなたがたはけっして天の国に入ることはできない。

【日本正教会訳】
Matt.5:20 蓋(けだし)我爾等に語ぐ、若し爾等の義は學士及びファリセイ等の義に勝(まさ)らずば、爾等天國に入るを得ず。

【塚本虎二訳】
Matt.5:20 わたしは言う、あなた達の行ないが聖書学者やパリサイ人以上にりっぱでなければ、決して天の国に入ることはできない。

【前田護郎訳】
Matt.5:20 わたしはいう、あなた方の義が学者とパリサイ人のそれにまさらねば決して天国に入れまい、と。

【永井直治訳】
Matt.5:20 そはわれ汝等に云はん、學者等またパリサイの人々の〔義〕より汝等の義の勝らずば、必ず天國に入り來らざるべし。

【詳訳聖書】
Matt.5:20 私はあなたたちに告げる、あなたたちの義<まっすぐであることと、神のみ前での正しい身分>が、学者やパリサイびとの義よりもすぐれていなければ、あなたたちは天の国に決してはいることができない。

† 聖書引照 Matt.5:20

Matt.5:20 我なんぢらに告ぐ、汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば、天國に入ること能はず。

[我なんぢらに告ぐ、汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば]  マタ23:2~5,23~28; ルカ11:39,40,44; 12:1; 16:14,15; 18:10~14; 20:46,47; ロマ9:30~32; 10:2,3; Ⅱコリ5:17; ピリ3:9
[天國に入ること能はず]  マタ3:10; 7:21; 18:5; マル10:15,25; ルカ18:17,24,25; ヨハ3:3~5; ヘブ12:14; 黙示21:27

† ギリシャ語聖書 Matt.5:20

Stephens 1550 Textus Receptus
λεγω γαρ υμιν οτι εαν μη περισσευση η δικαιοσυνη υμων πλειον των γραμματεων και φαρισαιων ου μη εισελθητε εις την βασιλειαν των ουρανων

Scrivener 1894 Textus Receptus
λεγω γαρ υμιν οτι εαν μη περισσευση η δικαιοσυνη υμων πλειον των γραμματεων και φαρισαιων ου μη εισελθητε εις την βασιλειαν των ουρανων

Byzantine Majority
λεγω γαρ υμιν οτι εαν μη περισσευση η δικαιοσυνη υμων πλειον των γραμματεων και φαρισαιων ου μη εισελθητε εις την βασιλειαν των ουρανων

Alexandrian
λεγω γαρ υμιν οτι εαν μη περισσευση υμων η δικαιοσυνη πλειον των γραμματεων και φαρισαιων ου μη εισελθητε εις την βασιλειαν των ουρανων

Hort and Westcott
λεγω γαρ υμιν οτι εαν μη περισσευση υμων η δικαιοσυνη πλειον των γραμματεων και φαρισαιων ου μη εισελθητε εις την βασιλειαν των ουρανων

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.5:20

λέγω γὰρ ὑμῖν ὅτι ἐὰν μὴ περισσεύσῃ ὑμῶν ἡ δικαιοσύνη πλεῖον τῶν γραμματέων καὶ Φαρισαίων, οὐ μὴ εἰσέλθητε εἰς τὴν βασιλείαν τῶν οὐρανῶν.

† ヘブライ語聖書 Matt.5:20

Matt.5:20

אוֹמֵר אֲנִי לָכֶם, אִם לֹא תִּהְיֶה צִדְקַתְכֶם מְרֻבָּה מִצִּדְקַת הַסּוֹפְרִים וְהַפְּרוּשִׁים לֹא תִּכָּנְסוּ לְמַלְכוּת הַשָּׁמַיִם

† ラテン語聖書 Matt.5:20

Latin Vulgate
Matt.5:20

Dico enim vobis, quia nisi abundaverit iustitia vestra plus quam Scribarum, et Pharisæorum, non intrabitis in regnum cælorum.
For I say to you, that unless your justice has surpassed that of the scribes and the Pharisees you shall not enter into the kingdom of heaven.

† 私訳(詳訳)Matt.5:20

【私訳】 「だから、あなたがたに言っておく。もしあなたがたの義<正義、公正、正直、神から見て正しい、信仰の義>が律法学者やファリサイ派に大きく<激しく、より優れて、より多く>勝る<豊か、十分すぎるほどである、溢れ出る>のでなければ、あなたがたは決して<断じて>天の国に入ることができない」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.5:20

λέγω γὰρ ὑμῖν ὅτι ἐὰν μὴ περισσεύσῃ ὑμῶν ἡ δικαιοσύνη πλεῖον τῶν γραμματέων καὶ Φαρισαίων, οὐ μὴ εἰσέλθητε εἰς τὴν βασιλείαν τῶν οὐρανῶν.

【だから】 γὰρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive

【あなた方に】 ὑμῖν  σύ スゆ sou {soo} (npd-2p 代名詞・与2複)

1)あなた 2)汝 3)君

G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【言っておくが】 λέγω  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–1s 動詞・直・現・能・1)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas 2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【なぜなら】 ὅτι  ὅτι  ホティ hoti {hot‘-ee} (ch 接続詞・完)

1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは

G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

【もし】 ἐὰν  ἐάν  エアン ean {eh-an‘} (cs 接続詞・従位)

1)もし、もし~ならば 2)~であれ 3)ひょっとして、万一

(G1437 ἐάν From 1487 and 302 a conditional particle; in case that, provided, etc.; often used in connection with other particles to denote indefiniteness or uncertainty: – before, but, except, (and) if, (if) so, (what-, whither-) soever, though, when (-soever), whether (or), to whom, [who-] so (-ever). See 3361.  Internet Sacred Text Archive)

【あなた方の】 ὑμῶν  σύ スゆ sou {soo} (npg-2p 代名詞・属2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【義が】 δικαιοσύνη  δικαιοσύνη  ディカイオスゆネー  dikaiosunē {dik-ah-yos-oo‘-nay} (n-nf-s 名詞・主女単)

1)義、正義、公正、正直、正しい 2)神の目から見て正しい、神に嘉納される義、神の義と合致してること、信仰の義 3)神のことばを守る

「δίκαιος 正しい」は元来 「δίκη 正義」を遵守する者の意味で、「δίκη 正義」はギリシャ神話のゼウスとテミスの娘で刑罰と復讐を司る正義の女神「Di,kh ディケー 正義」からきている。

(G1343 δικαιοσύνη From 1342 equity (of character or act); specifically (Christian) justification: -righteousness.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:15; 5:6,10,20; 6:1,33; 21:32;  ルカ1:75; ヨハ10:8,10;  使徒10:35; 13:10; 17:31;  ロマ1:17; 3:5,21,22,25,26; 4:3,5,6,9,11,13,22; 5:17,21; 6:13,16,18,19,20; 8:10; 9:30,31; 10:3,5,6; 14:17 etc.

【律法学者】 γραμματέων  γραμματεύς  グラムマテウス  grammateus {gram-mat-yooce‘} (n-gm-p 名詞・属男複)

< γράμμα 文字

1)書記、記録係 2)律法学者 3)学者

彼らは聖書の筆写から始まり、律法を日常生活に適用するための研究を目指した

G1122 γραμματεύς From 1121 a writer, that is, (professionally) scribe or secretary: – scribe, town-clerk.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:4; 5:20; 9:3; 15:1; 17:10; 21:15; 23:2,34;  マル2:6; 7:1; 9:11; 11:18,27; 12:23,35; 15:1;  ルカ19:47; 20:1; 22:2;  Ⅰコリ1:20

【や】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【ファリサイ派に】 Φαρισαίων  Φαρισαῖος  ふァリサイオス Pharisaios {far-is-ah‘-yos} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)パリサイ人

アラム語で「分離した者」の意味。「パリサイ人」

捕囚後、ユダヤ教に起こった厳格な律法主義者

(G5330 Φαρισαῖος Of Hebrew origin (compare [6567 ); a separatist, that is, exclusively religious; a Pharisaean, that is, Jewish sectary: – Pharisee.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:7; 5:20; 9:11;,14,24,38; 15:1,12; 16:1,6,11,12; 19:3; 21:45; 22:15,34,41; 23:2,13,26; 27:62  マル 2:16,18,24; 3:6; 7:1,3,5; 8:11,15; 10:2; 12:13 etc.

【大きく】 πλεῖον  πολύς ポりゆス polus polos {pol-oos‘} (abm 副詞・比較)

1)(数が)多い、よリ多く、余る、余分にある、十分過ぎる、ほどである、余裕がある、余計である 2)(大きさ、強さ、程度の)大きい、激しい、大いなる、非常な、重大な、3)おびただしい、幾多の、幾つもの、大量の 4)より永い、より先の 5)価値の高い、より優れた、より大切な

(G4183 πολύς Including the forms from the alternate “pollos”; (singular) much (in any respect) or (plural) many; neuter (singular) as adverb largely; neuter (plural) as adverb or noun oftenmostlylargely: – abundant, + altogether, common, + far (passed, spent), (+ be of a) great (age, deal, -ly, while), long, many, much, oft (-en [-times]), plenteous, sore, straitly. Compare 4118 4119.  Internet Sacred Text Archive)

【まさる】 περισσεύσῃ  περισσεύω  ペリスセウオー  perisseuō {per-is-syoo‘-o} (vsaa–3s 動詞・仮・1アオ・能・3単)

< περισσός  過度の

Ⅰ)残る、余る、多すぎる、余裕がある、十分過ぎるほどである 2)豊かにもつ、有り余る、より多い、余分にある 3)充ち溢れる、溢れ出る、~に富む 4)豊かにする 5)増し加える、増加する

(G4052 περισσεύω From 4053 to superabound (in quantity or quality), be in excessbe superfluous; also (transitively) to cause to superabound or excel: – (make, more) abound, (have, have more) abundance, (be more) abundant, be the better, enough and to spare, exceed, excel, increase, be left, redound, remain (over and above).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:20;  使徒16:5;  ロマ3:7;  Ⅰコリ8:8 etc.

【いなければ】 μὴ  μή メー  mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.  Internet Sacred Text Archive)

【天の国に】 εἰς τὴν βασιλείαν τῶν οὐρανῶν

【天の】 οὐρανῶν\ οὐρανός  ウーラノス ouranos {oo-ran-os‘} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)空、大空、蒼穹、丸天井 2)天の、天にある、天、天界  3)神の座、神のいますところ、神のみ住まい 4)王権 5)宇宙

ユダヤ人は天が幾層もあると考えた

(G3772 οὐρανός Perhaps from the same as 3735 (through the idea of elevation); the sky; by extension heaven (as the abode of God); by implication happinesspowereternity; specifically the Gospel (Christianity): – air, heaven ([-ly]), sky.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:2,17; 5:35,48; 6:9,20,26; 7:11; 24:29;  マル1:11; 13:25; 16:19;  ルカ2:1311:13; 12:33; 15:18; 24:51;  ヨハ1:51 etc.

【国】 βασιλείαν  βασιλεία  バシれイア basileia {bas-il-i‘-ah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)統治、支配、王位、主権 2)王権、王国、王権

「天の国」は「神の支配」を意味する

(G932 βασιλεία From 935 properly royalty, that is, (abstractly) rule, or (concretely) a realm (literally or figuratively): – kingdom, + reign.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:33; 12:25; 21:31; 24:7; 25:34; 26:29;  マル1:15; 11:10; 13:8; 14:25;  ルカ4:43; 9:62; 11:17; 13:18; 17:21: 18:29; 21:25  ヨハ3:3; 18:36 etc.

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【入る】 σέλθητε  εἰσέρχομαι  エイセルこマイ  eiserchomai {ice-er’-khom-ahee} (vsaa–2p 動詞・仮・2アオ・能・2複)

< εἰς 中へ + ἔρχομαι 行く、来る

1)入る、入って行く、入り込む 2)(心中に)おきる、思いつく 3)生じる、起きる 4)登場する、出廷する 4)来る(行く)、到着する

(G1525 εἰσέρχομαι From 1519 and 2064 to enter (literally or figuratively): – X arise, come (in, into), enter in (-to), go in (through).  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:21; 8:5; 10:12;  マル2:1; 11:11;  ヨハ10:1,2,3;  使徒23,33 etc.

【決して~ない】 οὐ μὴ

οὐ  οὐ  ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)

μὴ  μή メー  mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.  Internet Sacred Text Archive)

οὐ μὴ  否定の強調、決して(断じて)~でない

† 英語訳聖書 Matt.5:20

King James Version
5:20 For I say unto you, That except your righteousness shall exceed [the righteousness] of the scribes and Pharisees, ye shall in no case enter into the kingdom of heaven.

New King James Version
5:20 “For I say to you, that unless your righteousness exceeds the righteousness of the scribes and Pharisees, you will by no means enter the kingdom of heaven.

American Standard Version
5:20 For I say unto you, that except your righteousness shall exceed the righteousness of the scribes and Pharisees, ye shall in no wise enter into the kingdom of heaven.

New International Version
5:20 For I tell you that unless your righteousness surpasses that of the Pharisees and the teachers of the law, you will certainly not enter the kingdom of heaven.

Bible in Basic English
5:20 For I say to you, If your righteousness is not greater than the righteousness of the scribes and Pharisees, you will never go into the kingdom of heaven.

Today’s English Version
5:20 I tell you, then, that you will be able to enter the Kingdom of heaven only if you are more faithful than the teachers of the Law and the Pharisees in doing what God requires.

Darby’s English Translation
5:20 For I say unto you, that unless your righteousness surpass that of the scribes and Pharisees, ye shall in no wise enter into the kingdom of the heavens.

Douay Rheims
5:20 For I tell you, that unless your justice abound more than that of the scribes and Pharisees, you shall not enter into the kingdom of heaven.

Noah Webster Bible
5:20 For I say to you, That except your righteousness shall exceed the righteousness of the scribes and Pharisees, ye shall in no case enter into the kingdom of heaven.

Weymouth New Testament
5:20 For I assure you that unless your righteousness greatly surpasses that of the Scribes and the Pharisees, you will certainly not find entrance into the Kingdom of the Heavens.

World English Bible
5:20 For I tell you, that unless your righteousness exceeds that of the scribes and Pharisees, there is no way you shall enter into the Kingdom of Heaven.

Young’s Literal Translation
5:20 ‘For I say to you, that if your righteousness may not abound above that of the scribes and Pharisees, ye may not enter to the reign of the heavens.

Amplified Bible
5:20 “For I say to you that unless your righteousness (uprightness, moral essence) is more than that of the scribes and Pharisees, you will never enter the kingdom of heaven.

Personal Relationships

†細き聲 聖書研究ノート

<我なんぢらに告ぐ、汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば、天國に入ること能はず>

律法学者やパリサイ派の信仰を過ちと認めるだけでは足りない。正しき者の「義」は「彼らの義」に優るものでなければならない。

<我なんぢらに告ぐ、汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば>

「律法学者やパリサイ人」は律法を生活の中心に置いた。律法のみならず、あらゆる伝承資料に精通していた。生活の細部を律法によって解釈する人々であり、それが彼らの「義」であった。

<汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば、天國に入ること能はず>

「大きく勝る」は「大きく(激しく)勝る(豊か、十分すぎるほどである)」である。

その熱心において、求めの切実さにおいて、「律法学者やパリサイ人」に「大きく(激しく)勝る(豊か、十分すぎるほどである)」のでなければ天国に相応しくない。

† 心のデボーション

「我なんぢらに告ぐ、汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば、天國に入ること能はず」 マタイ5:20 大正文語訳聖書

「言っておくが、あなたがたの義が律法学者やファリサイ派の人々の義にまさっていなければ、あなたがたは決して天の国に入ることができない」 新共同訳聖書

「健全な信仰」

律法学者やファリサイ派は、律法を厳格に学び、遂行する人々だった。異常な信仰は異常な熱心を生む。そこに人々は魅かれる。「過ち」ほど人を魅きつけるものはない。だが、「健全な信仰」は彼らの熱意をはるかに上回るものである。

異常な熱意を促す信仰は注意しなければならない。しかし、正常な信仰にはそれ以上の熱意が宿るのである。義への熱き想いなくして神の国に入ることは断じてない。

† 心のデボーション

「我なんぢらに告ぐ、汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば、天國に入ること能はず」 マタイ5:20 大正文語訳聖書

「言っておくが、あなたがたの義が律法学者やファリサイ派の人々の義にまさっていなければ、あなたがたは決して天の国に入ることができない」 新共同訳聖書

「律法学者やファリサイ人の義」

「律法学者やファリサイ人の義」とは、律法を守らんとする熱意である。彼らは日常のあらゆる行為に「律法」を貫こうとした。

「さらば食ふにも飮むにも何事をなすにも、凡て神の榮光を顯すやうにせよ」 Ⅰコリント10:31 大正文語訳聖書

すべての事柄に神を認めんとする熱意が、「律法学者やファリサイ人の義」に劣っていいはずはない。

† 心のデボーション

「我なんぢらに告ぐ、汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば、天國に入ること能はず」 マタイ5:20 大正文語訳聖書

「言っておくが、あなたがたの義が律法学者やファリサイ派の人々の義にまさっていなければ、あなたがたは決して天の国に入ることができない」 新共同訳聖書

「學者、パリサイ人の義」

「學者、パリサイ人の義」を笑うべきではない。むしろ、それにも足りない自らに気づくべきである。学ぶ者は「學者、パリサイ人の義」にも自らを写して学ぶ。

† 細き聲 説教

「律法学者やパリサイ人の義」

「我なんぢらに告ぐ、汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば、天國に入ること能はず」 マタイ5:20 大正文語訳聖書

「言っておくが、あなたがたの義が律法学者やファリサイ派の人々の義にまさっていなければ、あなたがたは決して天の国に入ることができない」 新共同訳聖書

律法学者やパリサイ派の信仰を過ちと認めるだけでは足りない。正しき者の「義」は「彼らの義」に優るものでなければならない。

「律法学者やパリサイ人」は律法を生活の中心に置いた。律法のみならず、あらゆる伝承資料に精通していた。生活の細部を律法によって解釈する人々であり、その教えを「熱心に」教え行う人々であった。それが「律法学者やパリサイ人の義」である。

過ちの教えは過ちの熱意に支えられるものである。「異常な教え」に群がる人々の「異常な興奮」がそれを証明している。

「異常な教え」と「異常な興奮」に巻き込まれない「正しい信仰」は幸いである。

「正しい信仰」は「異常な教えと異常な興奮」ではなく、「健全な穏やかさ」のなかに見いだされる。

しかし、「正しく信じる者」は「異常な教えと異常な興奮」を過ちとして批評るだけでは足りない。

「異常な教えと異常な興奮」よりも深く強い「熱意」をもって生活の細部をみことばによって生きることによって「律法学者やパリサイ人の義」に優る者でなければならない。

(皆川誠)

コメント