マタイによる福音書5章19節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「律法」 マタイ5:17~20

マタイ5:17~20
マタイ5:17~20

Matt.5:19それだから、これらの最も小さいいましめの一つでも破り、またそうするように人に教えたりする者は、天国で最も小さい者と呼ばれるであろう。しかし、これをおこないまたそう教える者は、天国で大いなる者と呼ばれるであろう。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.5:19

【漢訳聖書】
Matt.5:19 故毀此誡至㣲之一、且如是以敎人者、在天國必謂之至㣲、惟凡行而敎之者、在天國必謂之大也。

【明治元訳】
Matt.5:19 是故に人もし誡の至微き一を壞り又その如く人に教なば天國に於て至微き者と謂れん凡そ之を行ひ且人に教る者は天國に於て大なる者と謂るべし

【大正文語訳】
Matt.5:19 この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ、之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん。

【ラゲ訳】
Matt.5:19 故に彼最も小き掟の一を廃し、且其儘人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられん、然れど之を行ひ且教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん。

【口語訳】
Matt.5:19 それだから、これらの最も小さいいましめの一つでも破り、またそうするように人に教えたりする者は、天国で最も小さい者と呼ばれるであろう。しかし、これをおこないまたそう教える者は、天国で大いなる者と呼ばれるであろう。

【新改訳改訂3】
Matt.5:19 だから、戒めのうち最も小さいものの一つでも、これを破ったり、また破るように人に教えたりする者は、天の御国で、最も小さい者と呼ばれます。しかし、それを守り、また守るように教える者は、天の御国で、偉大な者と呼ばれます。

【新共同訳】
Matt.5:19 だから、これらの最も小さな掟を一つでも破り、そうするようにと人に教える者は、天の国で最も小さい者と呼ばれる。しかし、それを守り、そうするように教える者は、天の国で大いなる者と呼ばれる。

【バルバロ訳】
Matt.5:19 たといもっとも小さなおきての一つでも、それを破り、またそのように人に教える者は、天の国でいちばん小さな者となるであろう。それを実行し他人にもそのように教える者は天の国で偉大な人となる。

【フランシスコ会訳】
Matt.5:19 だから、最も小さなおきての一つでもこれを無視し、またそうするように人々に教える者は、天の国で最も小さな者と呼ばれるであろう。しかし、おきてを行ない、またそうするように教える者は、天の国で大いなる者と呼ばれるであろう。

【日本正教会訳】
Matt.5:19 故に此の至(い)と小き誡(いましめ)の一を毀(こぼ)ち、且(かつ)是くの如く人に教へん者は、天國に於て至(い)と小き者と稱へられん、唯之を行ひ、且(かつ)教へん者は、天國に於て大なる者と稱へられん。

【塚本虎二訳】
Matt.5:19 だから、これらの掟の中で一番小さいものを一つでも破り、またそのように人に教える者は、天の国で一番小さい者となり、反対に、これを行ない、また(そのように人に)教える者は、天の国で一番大きい者となろう。

【前田護郎訳】
Matt.5:19 これらの掟のいと小さいものひとつでも破り、そのように人を教えるものは、天国でいと小さいものといわれ、それを行ない教えるものは天国で偉大といわれよう

【永井直治訳】
Matt.5:19 是の故に誰にても此等の誡のいと小さき一つを破り、またその如くに人を敎へん者は、天國に於ていと小さき〔者〕と呼ばれん。されどこれを爲し、且つ敎へん者、此の者は天國に於て大なる者と呼ばるべし。

【詳訳聖書】
Matt.5:19 だから、これらの戒めの中のいちばん小さい戒めの一つでもそれを破り<廃止し<ゆるめ>、また他の人々にそう教える者は、天の国ではいちばん小さい者と呼ばれる。しかしそれらを実行し、また他の人々にもそう教える者は、天の国では大きい者と呼ばれる。

† 聖書引照 Matt.5:19

Matt.5:19 この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ、之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん。

[この故にもし此等のいと小き誡命の一つを]  申命27:26; 詩篇119:6,128; ガラ3:10~13; ヤコ2:10,11
[やぶり]  マタMat 23:23; 申命12:32; ルカ11:42
[且その如く人に教ふる者は天國にて最小き者と稱へられ]  マタ15:3~6; 23:16~22; マル2:8,9; ロマ3:8; 6:1,15; Ⅰテモ6:3,4; 黙示2:14,15,20
[之を行ひ]  マタ28:20; 使徒1:1; ロマ13:8~10; ガラ5:14~24; ピリ3:17,18; 4:8,9; Ⅰテサ2:10~12; Ⅰテサ4:1~7; Ⅰテモ4:11,12; 6:11; テト2:8~10; 3:8
[かつ人に教ふる者は]  マタ11:11; Ⅰサム2:30
[天國にて大なる者と稱へられん]  マタ19:28; 20:26; ダニ12:3; ルカ1:15; 9:48; 22:24~26; Ⅰペテ5:4

† ギリシャ語聖書 Matt.5:19

Stephens 1550 Textus Receptus
ος εαν ουν λυση μιαν των εντολων τουτων των ελαχιστων και διδαξη ουτως τους ανθρωπους ελαχιστος κληθησεται εν τη βασιλεια των ουρανων ος δ αν ποιηση και διδαξη ουτος μεγας κληθησεται εν τη βασιλεια των ουρανων

Scrivener 1894 Textus Receptus
ος εαν ουν λυση μιαν των εντολων τουτων των ελαχιστων και διδαξη ουτως τους ανθρωπους ελαχιστος κληθησεται εν τη βασιλεια των ουρανων ος δ αν ποιηση και διδαξη ουτος μεγας κληθησεται εν τη βασιλεια των ουρανων

Byzantine Majority
ος εαν ουν λυση μιαν των εντολων τουτων των ελαχιστων και διδαξη ουτως τους ανθρωπους ελαχιστος κληθησεται εν τη βασιλεια των ουρανων ος δ αν ποιηση και διδαξη ουτος μεγας κληθησεται εν τη βασιλεια των ουρανων

Alexandrian
ος εαν ουν λυση μιαν των εντολων τουτων των ελαχιστων και διδαξη ουτως τους ανθρωπους ελαχιστος κληθησεται εν τη βασιλεια των ουρανων ος δ αν ποιηση και διδαξη ουτος μεγας κληθησεται εν τη βασιλεια των ουρανων

Hort and Westcott
ος εαν ουν λυση μιαν των εντολων τουτων των ελαχιστων και διδαξη ουτως τους ανθρωπους ελαχιστος κληθησεται εν τη βασιλεια των ουρανων ος δ αν ποιηση και διδαξη ουτος μεγας κληθησεται εν τη βασιλεια των ουρανων

† ギリシャ語聖書 Interlinear

Matt.5:19

ὃς ἐὰν οὖν λύσῃ μίαν τῶν ἐντολῶν τούτων τῶν ἐλαχίστων καὶ διδάξῃ οὕτως τοὺς ἀνθρώπους, ἐλάχιστος κληθήσεται ἐν τῇ βασιλείᾳ τῶν οὐρανῶν ὃς δ᾽ ἂν ποιήσῃ καὶ διδάξῃ, οὗτος μέγας κληθήσεται ἐν τῇ βασιλείᾳ τῶν οὐρανῶν.

ὃς ἐὰν       οὖν       λύσῃ   μίαν  τῶν ἐντολῶν    τούτων   τῶν  ἐλαχίστων
Whosoever  therefore  breaks   one    commandments  of these the     least ,

καὶ   διδάξῃ  οὕτως   τοὺς ἀνθρώπους,
and  teaches   thus            men,

ἐλάχιστος   κληθήσεται     ἐν  τῇ   βασιλείᾳ   τῶν   οὐρανῶν
least        he shall be called  in  the  kingdom  of the   heavens:

ὃς       δ᾽ ἂν  ποιήσῃ  καὶ  διδάξῃ,  οὗτος    μέγας  κληθήσεται   ἐν  τῇ  βασιλείᾳ τῶν οὐρανῶν.
whosoever  but   does    and  teaches, this[one]  great   shall be called  in  the  kingdom of the heaven.

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.5:19

ὃς ἐὰν οὖν λύσῃ μίαν τῶν ἐντολῶν τούτων τῶν ἐλαχίστων καὶ διδάξῃ οὕτως τοὺς ἀνθρώπους, ἐλάχιστος κληθήσεται ἐν τῇ βασιλείᾳ τῶν οὐρανῶν ὃς δ᾽ ἂν ποιήσῃ καὶ διδάξῃ, οὗτος μέγας κληθήσεται ἐν τῇ βασιλείᾳ τῶν οὐρανῶν.

† ヘブライ語聖書 Matt.5:19

Matt.5:19

לָכֵן כָּל הַמֵּפֵר אַחַת מִן הַמִּצְווֹת הַקְּטַנּוֹת הָאֵלֶּה וּמְלַמֵּד כָּךְ אֶת הַבְּרִיּוֹת, קָטוֹן יִקָּרֵא בְּמַלְכוּת הַשָּׁמַיִם. אֲבָל כָּל הָעוֹשֶׂה וּמְלַמֵּד, הוּא גָּדוֹל יִקָּרֵא בְּמַלְכוּת הַשָּׁמַיִם

† ラテン語聖書 Matt.5:19

Latin Vulgate
Matt.5:19

Qui ergo solverit unum de mandatis istis minimis, et docuerit sic homines, minimus vocabitur in regno cælorum: qui autem fecerit et docuerit, hic magnus vocabitur in regno cælorum.
Therefore, whoever will have loosened one of the least of these commandments, and have taught men so, shall be called the least in the kingdom of heaven. But whoever will have done and taught these, such a one shall be called great in the kingdom of heaven.

† 私訳(詳訳)Matt.5:19

【私訳】 「それで、もしこれらの最も小さい<問題にならないくらい小さい、とるに足りない、つまらない、最も劣った>掟<命令、戒め、律法>を一つでも破り<無視し、犯し、ばらばらに分解し、破壊し>、またそのようにするように人に教える者は誰でも、天の国で最も小さい<問題にならないくらい小さい、とるに足りない、つまらない、最も劣った>〔者〕と呼ばれる。しかし、それ〔掟〕を守り<実行し、原則とし、行動し、たて上げ>、またそうするよう教える<知らせる、訓練する、教える>者は誰でも天国で大いなる<驚くべき、偉大な、驚くべき>〔者〕と呼ばれる」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.5:19

ὃς ἐὰν οὖν λύσῃ μίαν τῶν ἐντολῶν τούτων τῶν ἐλαχίστων καὶ διδάξῃ οὕτως τοὺς ἀνθρώπους, ἐλάχιστος κληθήσεται ἐν τῇ βασιλείᾳ τῶν οὐρανῶν ὃς δ᾽ ἂν ποιήσῃ καὶ διδάξῃ, οὗτος μέγας κληθήσεται ἐν τῇ βασιλείᾳ τῶν οὐρανῶν.

【それで】οὖν  οὖν  ウーン  oun {oon} (ch 接続詞・後置語)

1)それで、それから、それゆえ、そうゆうわけで、故に、さて、ところで、そこで 2)そのように、実際に、確かに、いずれにしても、とにかく 3)だから、その理由で、そんなわけで 4)すると、それでは

(G3767 οὖν Apparently a primary word; (adverbially) certainly, or (conjugationally) accordingly: – and (so, truly), but, now (then), so (likewise then), then, therefore, verily, wherefore.  Internet Sacred Text Archive)

【~する者は誰でも】 o]j eva.n

ς  ὅς  ホス  hos {hos} (aprnn-s 関係代名詞・主男単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, who, which, what, that: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757.  Internet Sacred Text Archive)

ἐὰν  ἐάν  エアン ean {eh-an‘}  (qv 不変詞)

1)もし、もし~ならば 2)~であれ 3)ひょっとして、万一

(G1437 ἐάν From 1487 and 302 a conditional particle; in case that, provided, etc.; often used in connection with other particles to denote indefiniteness or uncertainty: – before, but, except, (and) if, (if) so, (what-, whither-) soever, though, when (-soever), whether (or), to whom, [who-] so (-ever). See 3361.   Internet Sacred Text Archive)

【これらの最も小さな掟を一つでも破り】 ον λύσ μίαν τν ντολν τούτων τν λαχίστων 「これらの最も小さな掟の一つを破り」

【これらの】τούτων  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (a-dgf-p 形容詞・指示属女複)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【最も小さな】ἐλαχίστων  ἐλάχιστος  エらきストス  elachistos {el-akh‘-is-tos} (a-sgf-p 形容詞・最上属女複)

1)一番小さい、問題にならないくらい小さい 2)最も劣った、 3)低い 4)少ない 5)短い 6)とるに足りない、つまらない

「μικρός 小さい」の最上級

(G1646  ἐλάχιστος The superlative of ἔλαχυς elachus (short); used as equivalent to 3398 least (in size, amount, dignity, etc.): – least, very little (small), smallest.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:6; 5:19; 25:40,45;  ルカ12:26; 16:10; 19:17;  Ⅰ梱4:3; 6:2; 15:9;  ヤコ3:4

【掟】ἐντολῶν  ἐντολή  エントれー  entolē {en-tol-ay‘} (n-gf-p 名詞・属女複)

1)命令、いいつけ、指図する、命じる、課する 2)誡め、律法、定め、おきて 3)用命、指令

(G1785  ἐντολή From 1781 injunction, that is, an authoritative prescription: – commandment, precept.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:19; 15:3; 19:17; 22:36,38,40;  マル7:8,9; 10:5,19; 12:28,31;  ルカ1:6; 18:20; 23:56;  ヨハ13:34; 14:15,21: 15:10,12 etc.

【一つでも】μίαν  εἷς ヘイス  heis {hice} (a-cnn-s 数詞・対女単)

1)1 2)一つの、ただ一つの 3)全く同一の 4)ある人

(G1537  ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), from, out (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion.  Internet Sacred Text Archive)

【破り】λύσῃ λύω  りゆーオー  luō {loo‘-o} (vsaa–3s 動詞・仮・1アオ・能・3単)

1)(結ばれたものを)解く、束縛を解く、自由にする、ゆるめる、放つ 2)(律法を)無視する、破る、おかす 3)解放する、解散する 4)分解する、こわす、破壊する、滅ぼす

(G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas 2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ16:19; 18:18; 21:2; マル1:7; 7:35; 11:2;,4,5; ルカ3:16; 13:15,16; 19:30,31,33; ヨハ1:27; 11:44;  使徒2:24; 13:25; 黙示5:2

【そして】καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【そうするようにと】οὕτως  οὕτω フートー houtō {hoo‘-to} (ab 副詞)

1)次のように、このように、それ程に、こういう風にして 2)さあ、ぐずぐずせずに 3)そこで、かくて 4)それ故、だから 5)それほど、非常に

(G3779 οὕτω Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【人々に】ἀνθρώπους  ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-am-p 名詞・対男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【教える】διδάξῃ διδάσκω  ディダスコー  didaskō {did-as‘-ko} (vsaa–3s 動詞・仮・1アオ・能・3単)

1)教える、教え説く、知らせる、説明する 2)訓練する、教え込む、手ほどきする、授ける 3)指示する、指図する、命令する

(G1321 διδάσκω A prolonged (causative) form of a primary verb δάω daō (to learn); to teach (in the same broad application): – teach.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:23; 5:2,19; 7:29; 9:35; 11:1; 13:54; 15:9; 21:23; 22:16; 26:55; 28:20;  マル1:21,22; 2:13; 4:1,2, 6:2,6,30,34; 7:7; 8:31; 10:1; 11:17; 12:14;,35; 14:49 etc.

【者は】ὃς  ὅς  ホス  hos {hos} (aprnn-s 関係代名詞・主男単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, who, which, what, that: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757.  Internet Sacred Text Archive)

【天の国で】 ν τ βασιλεί τν ορανν\

【天の】οὐρανῶν\ οὐρανός  ウーラノス ouranos {oo-ran-os‘} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)空、大空、蒼穹、丸天井 2)天の、天にある、天、天界  3)神の座、神のいますところ、神のみ住まい 4)王権 5)宇宙

ユダヤ人は天が幾層もあると考えた

(G3772 οὐρανός Perhaps from the same as 3735 (through the idea of elevation); the sky; by extension heaven (as the abode of God); by implication happiness, power, eternity; specifically the Gospel (Christianity): – air, heaven ([-ly]), sky.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:2,17; 5:35,48; 6:9,20,26; 7:11; 24:29;  マル1:11; 13:25; 16:19;  ルカ2:1311:13; 12:33; 15:18; 24:51;  ヨハ1:51 etc.

【国】βασιλείᾳ βασιλεία  バシれイア basileia {bas-il-i‘-ah} (n-df-s 名詞・与女単)

1)統治、支配、王位、主権 2)王権、王国、王権

「天の国」は「神の支配」を意味する

(G932 βασιλεία From 935 properly royalty, that is, (abstractly) rule, or (concretely) a realm (literally or figuratively): – kingdom, + reign.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:33; 12:25; 21:31; 24:7; 25:34; 26:29;  マル1:15; 11:10; 13:8; 14:25;  ルカ4:43; 9:62; 11:17; 13:18;17:21: 18:29; 21:25  ヨハ3:3; 18:36 etc.

【で】ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【最も小さな者と】 λάχιστος  ἐλάχιστος  エらきストス  elachistos {el-akh‘-is-tos} (a-snm-s 形容詞・最上属女複)

1)一番小さい、問題にならないくらい小さい 2)最も劣った、 3)低い 4)少ない 5)短い 6)とるに足りない、つまらない

「μικρός 小さい」の最上級

(G1646  ἐλάχιστος The superlative of ἔλαχυς elachus (short); used as equivalent to 3398 least (in size, amount, dignity, etc.): – least, very little (small), smallest.  Internet Sacred Text Archive)マタ2:6; 5:19; 25:40,45;  ルカ12:26; 16:10; 19:17;  Ⅰ梱4:3; 6:2; 15:9;  ヤコ3:4

【呼ばれる】κληθήσεται  καλέω カれオー kaleō {kal-eh‘-o} (vifp–3s 動詞・直・未来・受・3単)

1)呼ぶ、呼びかける、大声で呼ぶ 2)招く 3)呼び出す、呼び掛ける、呼び寄せる 4)~を~と呼ぶ、名づける 5)召喚する

(G2564 καλέω Akin to the base of 2753 to “call” (properly aloud, but used in a variety of applications, directly or otherwise): – bid, call (forth), (whose, whose sur-) name (was [called]).  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:21; 2:15; 4:21; 9:13; 20:8; 22:3,8,9; 25:14;  マル1:20; 2:17; 3:31;  ルカ7:39; 19:13  ヨハ2:2; 10:3;  使徒4:18; 24:2;  ヘブ3:13; 11:8;  Ⅰペテ2:9 etc.

【しかし】 δ ν

δ᾽  δέ  デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

ἂν ἄν アン  an {an} (qv 不変化詞)

1)~まで 2)(~ならば~)です(仮定文で) 3)ともかく事がある条件の元に起こることを示す

(G302  ἄν A primary particle, denoting a supposition, wish, possibility or uncertainty: – [what-, where-, whither-, who-]soever. Usually unexpressed except by the subjunctive or potential mood. Also contraction for 1437.  Internet Sacred Text Archive)

【それを守り】ποιήσῃ ποιέω  ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (vsaa–3s 動詞・仮・1アオ・能・3単)

1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る

(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238.   Internet Sacred Text Archive)

マタ1:24; 17:4; 22:2;  マル6:21; 9:5; 10:6;  ルカ14:16;  ヨハ9:11,14;  使徒7:43;  ロマ9:20; 16:17;  エペ2:15;  ヤコ3:12 etc.

【そして】καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【教える】διδάξῃ διδάσκω  ディダスコー  didaskō {did-as‘-ko} (vsaa–3s 動詞・仮・1アオ・能・3単)

1)教える、教え説く、知らせる、説明する 2)訓練する、教え込む、手ほどきする、授ける 3)指示する、指図する、命令する

(G1321 διδάσκω A prolonged (causative) form of a primary verb δάω daō (to learn); to teach (in the same broad application): – teach.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:23; 5:2,19; 7:29; 9:35; 11:1; 13:54; 15:9; 21:23; 22:16; 26:55; 28:20;  マル1:21,22; 2:13; 4:1,2, 6:2,6,30,34; 7:7; 8:31; 10:1; 11:17; 12:14;,35; 14:49 etc.

【者は】ὃς  ὅς  ホス  hos {hos} (aprnn-s 関係代名詞・主男単)

1)この~ 2)これ 3)ところの、そして

(G3739  ὅς Probably a primary word (or perhaps a form of the article 3588 ; the relative (sometimes demonstrative) pronoun, who, which, what, that: – one, (an-, the) other, some, that, what, which, who (-m, -se), etc. See also 3757.   Internet Sacred Text Archive)

【その者は】οὗτος  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdnm-s 指示代名詞)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【天の国で】 ν τ βασιλεί τν ορανν.

【天の】οὐρανῶν οὐρανός  ウーラノス ouranos {oo-ran-os‘} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)空、大空、蒼穹、丸天井 2)天の、天にある、天、天界  3)神の座、神のいますところ、神のみ住まい 4)王権 5)宇宙

ユダヤ人は天が幾層もあると考えた

(G3772 οὐρανός Perhaps from the same as 3735 (through the idea of elevation); the sky; by extension heaven (as the abode of God); by implication happiness, power, eternity; specifically the Gospel (Christianity): – air, heaven ([-ly]), sky.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:2,17; 5:35,48; 6:9,20,26; 7:11; 24:29;  マル1:11; 13:25; 16:19;  ルカ2:1311:13; 12:33; 15:18; 24:51;  ヨハ1:51 etc.

【国】βασιλείᾳ βασιλεία  バシれイア basileia {bas-il-i‘-ah} (n-df-s 名詞・与女単)

1)統治、支配、王位、主権 2)王権、王国、王権

「天の国」は「神の支配」を意味する

(G932 βασιλεία From 935 properly royalty, that is, (abstractly) rule, or (concretely) a realm (literally or figuratively): – kingdom, + reign.  Internet Sacred Text Archive)マタ6:33; 12:25; 21:31; 24:7; 25:34; 26:29;  マル1:15; 11:10; 13:8; 14:25;  ルカ4:43; 9:62; 11:17; 13:18;17:21: 18:29; 21:25  ヨハ3:3; 18:36 etc.

【で】ἐν ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【大いなる者】μέγας  μέγας  メガス megas {meg‘-as} (a–nm-s 形容詞・主男単)

1)(大きさ、長さ、高さ、強さ、程度が)大きい、非常に、大いに 2)驚くべき 3)壮大な、広大な、偉大な、優れた 4)名高い、重要な 5)重要な 6)激しい

(G3173 μέγας Including the prolonged forms, femine μεγάλη megalē , plural μέγάλοι megaloi , etc.; compare also 3176 3187 , big (literally or figuratively, in a very wide application): – (+ fear) exceedingly, great (-est), high, large, loud, mighty, + (be) sore (afraid), strong, X to years.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:10; 4:16; 7:27; 8:24,26; 20:31; 24:21,24,31; 27:46,50; 28:2,8;  マル4:37,39,41; 5:42; ルカ2:9,10; 4:25,38; 8:37; 21:11,23; 23:23; 24:52;  ヨハ5:20; 6:18; 11:43; 14:12; 15:13 etc.

【呼ばれる】κληθήσεται  καλέω カれオー kaleō {kal-eh‘-o} (vifp–3s 動詞・直・未来・受・3単)

1)呼ぶ、呼びかける、大声で呼ぶ 2)招く 3)呼び出す、呼び掛ける、呼び寄せる 4)~を~と呼ぶ、名づける 5)召喚する

(G2564 καλέω Akin to the base of 2753 to “call” (properly aloud, but used in a variety of applications, directly or otherwise): – bid, call (forth), (whose, whose sur-) name (was [called]).  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:21; 2:15; 4:21; 9:13; 20:8; 22:3,8,9; 25:14;  マル1:20; 2:17; 3:31;  ルカ7:39; 19:13  ヨハ2:2; 10:3;  使徒4:18; 24:2;  ヘブ3:13; 11:8;  Ⅰペテ2:9 etc.

† 英語訳聖書 Matt.5:19

King James Version
5:19 Whosoever therefore shall break one of these least commandments, and shall teach men so, he shall be called the least in the kingdom of heaven: but whosoever shall do and teach [them], the same shall be called great in the kingdom of heaven.

New King James Version
5:19 “Whoever therefore breaks one of the least of these commandments, and teaches men so, shall be called least in the kingdom of heaven; but whoever does and teaches them, he shall be called great in the kingdom of heaven.

American Standard Version
5:19 Whosoever therefore shall break one of these least commandments, and shall teach men so, shall be called least in the kingdom of heaven: but whosoever shall do and teach them, he shall be called great in the kingdom of heaven.

New International Version
5:19 Anyone who breaks one of the least of these commandments and teaches others to do the same will be called least in the kingdom of heaven, but whoever practices and teaches these commands will be called great in the kingdom of heaven.

Bible in Basic English
5:19 Whoever then goes against the smallest of these laws, teaching men to do the same, will be named least in the kingdom of heaven; but he who keeps the laws, teaching others to keep them, will be named great in the kingdom of heaven.

Today’s English Version
5:19 So then, whoever disobeys even the least important of the commandments and teaches others to do the same, will be least in the Kingdom of heaven. On the other hand, whoever obeys the Law and teaches others to do the same, will be great in the Kingdom of heaven.

Darby’s English Translation
5:19 Whosoever then shall do away with one of these least commandments, and shall teach men so, shall be called least in the kingdom of the heavens; but whosoever shall practise and teach them, he shall be called great in the kingdom of the heavens.

Douay Rheims
5:19 He therefore that shall break one of these least commandments, and shall so teach men, shall be called the least in the kingdom of heaven. But he that shall do and teach, he shall be called great in the kingdom of heaven.

Noah Webster Bible
5:19 Whoever therefore shall break one of these least commandments, and shall teach men so, he shall be called the least in the kingdom of heaven: but whoever shall do, and teach them, the same shall be called great in the kingdom of heaven.

Weymouth New Testament
5:19 Whoever therefore breaks one of these least commandments and teaches others to break them, will be called the least in the Kingdom of the Heavens; but whoever practises them and teaches them, he will be acknowledged as great in the Kingdom of the Heavens.

World English Bible
5:19 Whoever, therefore, shall break one of these least commandments, and teach others to do so, shall be called least in the Kingdom of Heaven; but whoever shall do and teach them shall be called great in the Kingdom of Heaven.

Young’s Literal Translation
5:19 ‘Whoever therefore may loose one of these commands — the least — and may teach men so, least he shall be called in the reign of the heavens, but whoever may do and may teach them, he shall be called great in the reign of the heavens.

Amplified Bible
5:19 So whoever breaks one of the least [important] of these commandments, and teaches others to do the same, will be called least [important] in the kingdom of heaven; but whoever practices and teaches them, he will be called great in the kingdom of heaven.

† 細き聲 聖書研究ノート

<この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ、之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん>

「律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされる」(マタ5:18) たとえ律法の「いと小さき戒め」でも、それを破り、人にも破ってもよいと教えてはならない。それを行い、また人にも行うように教える者は幸いである。

<この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は>

「最も小さな ἐλάχιστος  エらきストス」は「μικρός ミクロス 小さい」の最上級で、「小さい」の中でも最も小さいもの。「守る ποιέω  ポイエオー」は「造る、創造する、原因となる、生み出す、行う」である。「最も小さきもの」を「原因」として、「生み出す」こと。

<破り、かつ教える>

神の教えの一つを「破る」者は、人もそれを「破るように」教えるのである。

神の教えの一つを「守る」者は、人もそれを「守るように」教えるのである。

† 心のデボーション

「この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん」 マタイ5:19 大正文語訳聖書

「だから、最も小さなおきての一つでもこれを無視し、またそうするように人々に教える者は、天の国で最も小さな者と呼ばれるであろう。しかし、おきてを行ない、またそうするように教える者は、天の国で大いなる者呼ばれるであろう」 フランシスコ会訳聖書

「小さな掟」

「凡そ人、萬物卽一であり、一つに萬物帰着することを暁(さと)って、又一つの中に萬物を見ることのできるならば、その人は常に安固の心を宿らせて、そして晏然(あんぜん)として神に静息し得るのである」 (トマス・アケンピス『基督のまねび』)

神の教えには「小さい、とるに足りない、つまらない」小さな掟もある。「小さく」ても全体であって、その一つを破ることは全体を損うことである。

† 心のデボーション

「この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ、之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん」 マタイ5:19 大正文語訳聖書

「だから、最も小さなおきての一つでもこれを無視し、またそうするように人々に教える者は、天の国で最も小さな者と呼ばれるであろう。しかし、おきてを行ない、またそうするように教える者は、天の国で大いなる者と呼ばれるであろう」 フランシスコ会訳聖書

「小さいものの価値」

「小さく、つまらぬ」ものの価値を知らぬ者は、天では「小さく、つまらぬ者」と呼ばれる。

† 心のデボーション

「この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ、之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん」 マタイ5:19 大正文語訳聖書

「だから、最も小さなおきての一つでもこれを無視し、またそうするように人々に教える者は、天の国で最も小さな者と呼ばれるであろう。しかし、おきてを行ない、またそうするように教える者は、天の国で大いなる者と呼ばれるであろう」 フランシスコ会訳聖書

「為し、かつ教える者」

「それを守り ποιέω  ポイエオー」は「造る、来らせる」こと。天にて「大いなる者」とは、ことばを「教える者」ではなく、「為し、かつ教える者」である。 「為し」「教える」が一つであるのが真実な人である。「為す」が「教える」であり、「教える」が「為す」である。

† 心のデボーション

「この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ、之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん」 マタイ5:19 大正文語訳聖書

「だから、最も小さなおきての一つでもこれを無視し、またそうするように人々に教える者は、天の国で最も小さな者と呼ばれるであろう。しかし、おきてを行ない、またそうするように教える者は、天の国で大いなる者と呼ばれるであろう」 フランシスコ会訳聖書

「神は細部に宿る」

「神は細部に宿る」と言われる。建築家ミース・ファン・デル・ローエが語ったデザイン上の言葉である。ローエルは「少ないことは豊かなこと」とも語っている。

† 心のデボーション

「この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ、之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん」 マタイ5:19 大正文語訳聖書

「だから、最も小さなおきての一つでもこれを無視し、またそうするように人々に教える者は、天の国で最も小さな者と呼ばれるであろう。しかし、おきてを行ない、またそうするように教える者は、天の国で大いなる者と呼ばれるであろう」 フランシスコ会訳聖書

「智慧」

「地に四の物あり微小といへども最智し」 箴言30:24~28 明治元訳聖書

箴言は「微小といへども最智いものが四つある」として「蟻、岩たぬき、いなご、やもり」をあげる。「生き物」はどれもみな「智慧」に満ちている。いのちを創り給う神の智慧を宿している。それらの「小さきいのち一つ」からでも神を知ることができる。

† 心のデボーション

「この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ、之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん」 マタイ5:19 大正文語訳聖書

「だから、最も小さなおきての一つでもこれを無視し、またそうするように人々に教える者は、天の国で最も小さな者と呼ばれるであろう。しかし、おきてを行ない、またそうするように教える者は、天の国で大いなる者と呼ばれるであろう」 フランシスコ会訳聖書

「天の国」

天の国では、「大いなる者」「小さき者」がすっかり入れ替わっているだろう。だから「小さき者」でよいというなら、天の国ではさらに小さいだろう。天の国に「大」も「小」もない。地にてもそれは同じである。

† 細き聲 説教

「教える者」

「この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ、之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん」 マタイ5:19 大正文語訳聖書

「だから、最も小さなおきての一つでもこれを無視し、またそうするように人々に教える者は、天の国で最も小さな者と呼ばれるであろう。しかし、おきてを行ない、またそうするように教える者は、天の国で大いなる者と呼ばれるであろう」 フランシスコ会訳聖書

イエスは「律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされる」(マタ5:18)と教えられた。したがって、律法の「いと小さき戒め」でも、それを破り、人にも破ってもよいと教えてはならない。それを行い、また人にも行うように教える者は神の御国で幸いな者とされる。

いと小さき戒め

「最も小さな ἐλάχιστος  エらきストス」は「μικρός ミクロス 小さい」の最上級で、「小さい」の中でも最も小さいもの。神の律法に大小はない。小さいから軽いとされるものはなく、これさえ守ればよいという大きな教えもない。一つを守る者は全体を守るのであり、一つを軽視する者は全体を損なうのである。

律法を守る

「守る ποιέω  ポイエオー」は「造る、創造する、原因となる、生み出す、行う」である。「神の律法(みことば)を守る」とは、それを「原因」として、いのちを「生み出す」ことである。たとえ「小さな行為であっても、いのち全体が祝福のもとにおかれる。

律法学者、パリサイ人にとって「律法を教える」ことは最も神聖な務めであった。その口伝、解説は集められて「ミシュナ(反復による教え)」として「ゲマラ」と呼ばれた。しかし、彼らは神の教えを日常の行為に適応する段階で次第に本来の聖書の教えから逸脱していったのである。

神のことばを教えることは尊い。しかし、その「最も小さなおきての一つ」にも過ちがあってはならない。それを教えることは人々を神から遠ざけるからである。しかし、その「最も小さなおきての一つ」でも正しく教える人は神の国で偉大な者とされる。

(皆川誠)

コメント