† 福音書対観 「イエスの系図」 マタイ1:1~17
マタイ1:1~17 ルカ3:23~38 (ヨハネ1:1~18)
マタイ1:1~17
Matt. 1:17だから、アブラハムからダビデまでの代は合わせて十四代、ダビデからバビロンへ移されるまでは十四代、そして、バビロンへ移されてからキリストまでは十四代である。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt. 1:17
【漢訳聖書】
Matt. 1:17 如是、自亞伯拉罕至大闢、歴代凡十四代。自大闢至民見徙於巴比倫、亦十四代。自民見徙於巴比倫至基督、又十四代。
【明治元訳】
Matt. 1:17 其(その)世系(よつぎ)を數(かぞ)ふればアブラハムよりダビデに至(いた)るまで十四代(じふよだい)ダビデよりバビロンに徙(うつ)さるる時(とき)まで十四代(じふよだい)バビロンに徙(うつ)されしよりキリストまで十四代(じふよだい)なり
【大正文語訳】
Matt. 1:17 されば總て世をふる事、アブラハムよりダビデまで十四代、ダビデよりバビロンに移さるるまで十四代、バビロンに移されてよりキリストまで十四代なり。
【ラゲ訳】
Matt. 1:17 然(さ)れば歴代は、總てアブラハムよりタヴィドまで十四代、ダヴィドよりバビロンに移さるるまで十四代、バビロンに移されてよりキリストまで十四代[とす]。
【口語訳】
Matt. 1:17 だから、アブラハムからダビデまでの代は合わせて十四代、ダビデからバビロンへ移されるまでは十四代、そして、バビロンへ移されてからキリストまでは十四代である。
【新改訳改訂3】
Matt. 1:17 それで、アブラハムからダビデまでの代が全部で十四代、ダビデからバビロン移住までが十四代、バビロン移住からキリストまでが十四代になる。
【新共同訳】
Matt. 1:17 こうして、全部合わせると、アブラハムからダビデまで十四代、ダビデからバビロンへの移住まで十四代、バビロンへ移されてからキリストまでが十四代である。
【バルバロ訳】
Matt. 1:17 そこで、すべての歴代は、アブラハムからダビドまで十四代、ダビドからバビロンに移されるまで十四代、バビロンに移されてからキリストまで十四代である。
【フランシスコ会訳】
Matt. 1:17 したがって、以上を総計すると、アブラハムからダビデまでが十四代、ダビデからバビロン捕囚までが十四代、バビロン捕囚からキリストまでが十四代である。
【日本正教会訳】
Matt. 1:17 かくのごとく世を歴(ふ)ること、アウラアムよりダワィドに至るまで十四代、ダワィドよりワワィロンに移さるるに至るまでまた十四代、ワワィロンに移されしよりハリストスに至るまでまた十四代なり。
【塚本虎二訳】
Matt. 1:17 すなわち、アブラハムからダビデまで合計十四代、ダビデからバビロン追放まで十四代、バビロン追放から救世主まで十四代である。
【前田護郎訳】
Matt. 1:17 すなわち代をあわせるとアブラハムからダビデまで十四代、ダビデからバビロン追放まで十四代、そしてバビロン追放からキリストまで十四代である。
【永井直治訳】
Matt. 1:17 是の故にアブラハムよりダビデに至るまで、すべて代(だい)を經ること〔正に〕十四ン代。またダビデよりバビロンに移さるるまで〔正に〕十四ン代。またバビロンに移されてよリキリストに至るまで〔正に〕十四ン代〔なり〕。
【詳訳聖書】
Matt. 1:17 それで、世代は全部で、アブラハムからダビデまで十四代、ダビデからバビロン捕囚<移送>まで十四代、バビロン捕囚からキリストまで十四代である。
† 聖書引照 Matt. 1:17
Matt. 1:17 されば總て世をふる事、アブラハムよりダビデまで十四代、ダビデよりバビロンに移さるるまで十四代、バビロンに移されてよりキリストまで十四代なり。
[バビロンに移されて] Ⅱ列王24:10~16; エレ27:20~22
† ギリシャ語聖書 Matt. 1:17
Stephens 1550 Textus Receptus
πασαι ουν αι γενεαι απο αβρααμ εως δαβιδ γενεαι δεκατεσσαρες και απο δαβιδ εως της μετοικεσιας βαβυλωνος γενεαι δεκατεσσαρες και απο της μετοικεσιας βαβυλωνος εως του χριστου γενεαι δεκατεσσαρες
Scrivener 1894 Textus Receptus
πασαι ουν αι γενεαι απο αβρααμ εως δαβιδ γενεαι δεκατεσσαρες και απο δαβιδ εως της μετοικεσιας βαβυλωνος γενεαι δεκατεσσαρες και απο της μετοικεσιας βαβυλωνος εως του χριστου γενεαι δεκατεσσαρες
Byzantine Majority
πασαι ουν αι γενεαι απο αβρααμ εως δαβιδ γενεαι δεκατεσσαρες και απο δαβιδ εως της μετοικεσιας βαβυλωνος γενεαι δεκατεσσαρες και απο της μετοικεσιας βαβυλωνος εως του χριστου γενεαι δεκατεσσαρες
Alexandrian
πασαι ουν αι γενεαι απο αβρααμ εως δαβιδ γενεαι δεκατεσσαρες και απο δαβιδ εως της μετοικεσιας βαβυλωνος γενεαι δεκατεσσαρες και απο της μετοικεσιας βαβυλωνος εως του χριστου γενεαι δεκατεσσαρες
Hort and Westcott
πασαι ουν αι γενεαι απο αβρααμ εως δαβιδ γενεαι δεκατεσσαρες και απο δαβιδ εως της μετοικεσιας βαβυλωνος γενεαι δεκατεσσαρες και απο της μετοικεσιας βαβυλωνος εως του χριστου γενεαι δεκατεσσαρες
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt. 1:17
Πᾶσαι οὖν αἱ γενεαὶ ἀπὸ ᾽Αβραὰμ ἕως Δαυὶδ γενεαὶ δεκατέσσαρες, καὶ ἀπὸ Δαυὶδ ἕως τῆς μετοικεσίας Βαβυλῶνος γενεαὶ δεκατέσσαρες, καὶ ἀπὸ τῆς μετοικεσίας Βαβυλῶνος ἕως τοῦ Χριστοῦ γενεαὶ δεκατέσσαρες.
† ヘブライ語聖書 Matt. 1:17
Matt. 1:17
וּבְכֵן כָּל הַדּוֹרוֹת מֵאַבְרָהָם עַד דָּוִד אַרְבָּעָה־עָשָׂר דּוֹרוֹת, וּמִדָּוִד עַד גָּלוּת בָּבֶל אַרְבָּעָה־עָשָׂר דּוֹרוֹת, וּמִגָּלוּת בָּבֶל עַד הַמָּשִׁיחַ אַרְבָּעָה־עָשָׂר דּוֹרוֹת.
† ラテン語聖書 Matt. 1:17
Latin Vulgate
Matt. 1:17
omnes ergo generationes ab Abraham usque ad David generationes quattuordecim et a David usque ad transmigrationem Babylonis generationes quattuordecim et a transmigratione Babylonis usque ad Christum generationes quattuordecim
And so, all the generations from Abraham to David are fourteen generations; and from David to the transmigration of Babylon, fourteen generations; and from the transmigration of Babylon to the Christ, fourteen generations.
† 私訳(詳訳)Matt. 1:17
【私訳】 「それゆえ、アブラハムからダビデまでのすべての〔代〕は〔すべて数えると〕十四代、ダビデからバビロン強制移住まで〔すべて数えると〕十四代、バビロン強制移住からキリストまで〔すべて数えると〕十四代〔である〕」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt. 1:17
Πᾶσαι οὖν αἱ γενεαὶ ἀπὸ ᾽Αβραὰμ ἕως Δαυὶδ γενεαὶ δεκατέσσαρες, καὶ ἀπὸ Δαυὶδ ἕως τῆς μετοικεσίας Βαβυλῶνος γενεαὶ δεκατέσσαρες, καὶ ἀπὸ τῆς μετοικεσίας Βαβυλῶνος ἕως τοῦ Χριστοῦ γενεαὶ δεκατέσσαρες.
【こうして】 οὖν οὖν ウーン oun {oon} (ch 接続詞・後置語)
1)それで、それから、それゆえ、そうゆうわけで、故に、さて、ところで、そこで 2)そのように、実際に、確かに、いずれにしても、とにかく 3)だから、その理由で、そんなわけで 4)すると、それでは
【全部合わせると】Πᾶσαι πᾶς パース pas {pas} (a–nf-p 形容詞・主単)
1)どれでも、何であれ、何でも、あらゆる、みな 2)~全部の、あらんかぎりの、1つも欠けが無い、ひとり残らず 3)全体の、全部の、すべて 4)混じりものがなく、純粋な
πᾶσαι パーサイ 「πᾶς どれでも、全体の」の複数形
【アブラハム】᾽Αβραὰμ ᾽Αβραάμ アブラアム Abraam {ab-rah-am‘ } (n-gm-s 名詞・属男単)
アブラハム ヘブル名「衆人の父、父は高められる」 (創世11~25章)
創世記11:26~17:5; マタ22:32; ルカ19:9; ヨハ8:33; 使徒3:25; ロマ4:1~5; ガラ3:6,7,29; ヘブ7:1,2
【から】ἀπὸ ἀπό アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)
1)~から 2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る
【ダビデ】Δαυὶδ Δἀυίδ ダウイド Dabid { dab-eed‘} (n-gm-s 名詞・属男単)
ダビデ ヘブル名「愛せられる者」 イスラエルの王
マタ1:1,6,17; マル11:10; ルカ1:32; 使徒15:16; ヘブ4:7; 黙示3:7
【まで】ἕως ἕως へオース heōs {heh‘-oce} (pg 前置詞・属)
1)~まで 2)~するまで 3)ところまで 4)の限度まで 5)に及ぶまで
【十四】δεκατέσσαρες δεκατέσσαρες デカテスサレス dekatessares {dek-at-es‘-sar-es} (a-cnf-p 数詞・主女複)
<δέκα 10 + τέσσαρες 4
14 ユダヤ人は7を完全数とし、「14」は7の倍で、より「完全」をあらわす。
【代】γενεαὶ γενεά ゲネア genea {ghen-eh-ah‘} (n-nf-p 名詞・主女複)
<γίνομαι 成る
1)生まれ、血統、出所、素性 2)家族、部族、民族、国民、人種 3)子孫、末裔 4)出生地、故郷;祖国 5)世代、時代、世、一時代
マタ1:17; 11:16; 12;39,41,42; 16:4; 17:17; 24:34; マル8:12,38; 9:19; ルカ1:48; 7:31; 9:41; 16:8; 使徒2:40; 14:16; 15:21; エペ3:5 etc.
【そして】καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
【ダビデ】Δαυὶδ Δἀυίδ ダウイド Dabid { dab-eed‘} (n-gm-s 名詞・属男単)
ダビデ ヘブル名「愛せられる者」 イスラエルの王
マタ1:1,6,17; マル11:10; ルカ1:32; 使徒15:16; ヘブ4:7; 黙示3:7
【から】ἀπὸ ἀπό アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)
1)~から 2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る
【バビロンへの】Βαβυλῶνος Βαβυλών バブゆろーン Babulōn {bab-oo-lone‘} (n-gf-s 名詞・属女単)
バビロン 「神の門」の意味、バビロニアの首都
Ⅱ列王 24:14~15; エレ27:20; マタ1:11; 使徒7:43; Ⅰコリ5:13; 黙示14:8; 16;19; 17:5; 18:2,10,21
【移住】μετοικεσίας μετοικεσία メトイケシア metoikesia {met-oy-kes-ee‘-ah} (n-gf-s 名詞・属女単)
< μετά 変わる +οἶκος 家 「転居」の意味
1)移動、移送、移住、移転、たちのき、住居の変更 2)虜囚、バビロンへの強制移住
Ⅱ列王24:14~15; エレ27:20; マタ1:11,12,17
【まで】ἕως ἕως へオース heōs {heh‘-oce} (pg 前置詞・属)
1)~まで 2)~するまで 3)ところまで 4)の限度まで 5)に及ぶまで
【十四】δεκατέσσαρες δεκατέσσαρες デカテスサレス dekatessares {dek-at-es‘-sar-es} (a-cnf-p 数詞・主女複)
<δέκα 10 + τέσσαρες 4
14 ユダヤ人は7を完全数とし、「14」は7の倍で、より「完全」をあらわす。
【代】γενεαὶ γενεά ゲネア genea {ghen-eh-ah‘} (n-nf-p 名詞・主女複)
<γίνομαι 成る
1)生まれ、血統、出所、素性 2)家族、部族、民族、国民、人種 3)子孫、末裔 4)出生地、故郷;祖国 5)世代、時代、世、一時代
マタ1:17; 11:16; 12;39,41,42; 16:4; 17:17; 24:34; マル8:12,38; 9:19; ルカ1:48; 7:31; 9:41; 16:8; 使徒
2:40; 14:16; 15:21; エペ3:5 etc.
【そして】καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
【バビロンへの】Βαβυλῶνος Βαβυλών バブゆろーン Babulōn {bab-oo-lone‘} (n-gf-s 名詞・属女単)
バビロン 「神の門」の意味、バビロニアの首都
Ⅱ列王 24:14~15; エレ27:20; マタ1:11; 使徒7:43; Ⅰコリ5:13; 黙示14:8; 16;19; 17:5; 18:2,10,21
【移住】μετοικεσίας μετοικεσία メトイケシア metoikesia {met-oy-kes-ee‘-ah} (n-gf-s 名詞・属女単)
< μετά 変わる +οἶκος 家 「転居」の意味
1)移動、移送、移住、移転、たちのき、住居の変更 2)虜囚、バビロンへの強制移住
Ⅱ列王 24:14~15; エレ27:20; マタ1:11,12,17
【から】ἀπὸ ἀπό アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)
1)~から 2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る
【キリスト】Χριστοῦ Cristo,j くリストス Christos { khris-tos‘ } (n-gm-s 名詞・属男単)
キリスト ヘブライ語「j’yvim; メシーハー mashiyach {maw-shee’-akh}」、アラム語の「メシアーハー」のギリシャ名で「油そそがれた者、メシア」の意味
「油そそぎ」は王や大祭司の任職式に行なわれた。(Ⅰサムエル10:1、出エジプト30:22~30「聖なるそそぎ油」(出エジプト30:25)と呼ばれ、「油そそがれたもの」は聖なるものとされた。(出エジプト30:29)
マタ16:16; 24:24; マル8:29; 13:22; ルカ9:20; 24:46; ヨハ4:25; 使徒17:3; ピリ1:15; Ⅰヨ
ハ2:22; 5:1; 黙示20:4
【まで】ἕως ἕως へオース heōs {heh‘-oce} (pg 前置詞・属)
1)~まで 2)~するまで 3)ところまで 4)の限度まで 5)に及ぶまで
【十四】δεκατέσσαρες δεκατέσσαρες デカテスサレス dekatessares {dek-at-es‘-sar-es} (a-cnf-p 数詞・主女複)
<δέκα 10 + τέσσαρες 4
14 ユダヤ人は7を完全数とし、「14」は7の倍で、より「完全」をあらわす。
【代】γενεαὶ γενεά ゲネア genea {ghen-eh-ah‘} (n-nf-p 名詞・主女複)
<γίνομαι 成る
1)生まれ、血統、出所、素性 2)家族、部族、民族、国民、人種 3)子孫、末裔 4)出生地、故郷;祖国 5)世代、時代、世、一時代
マタ1:17; 11:16; 12;39,41,42; 16:4; 17:17; 24:34; マル8:12,38; 9:19; ルカ1:48; 7:31; 9:41; 16:8; 使徒2:40; 14:16; 15:21; エペ3:5 etc.
† 英語訳聖書 Matt. 1:17
King James Version
1:17 So all the generations from Abraham to David [are] fourteen generations; and from David until the carrying away into Babylon [are] fourteen generations; and from the carrying away into Babylon unto Christ [are] fourteen generations.
American Standard Version
1:17 So all the generations from Abraham unto David are fourteen generations; and from David unto the carrying away to Babylon fourteen generations; and from the carrying away to Babylon unto the Christ fourteen generations.
New International Version
1:17 Thus there were fourteen generations in all from Abraham to David, fourteen from David to the exile to Babylon, and fourteen from the exile to the Christ.
Bible in Basic English
1:17 So all the generations from Abraham to David are fourteen generations; and from David to the taking away to Babylon, fourteen generations; and from the taking away to Babylon to the coming of Christ, fourteen generations.
Darby’s English Translation
1:17 All the generations, therefore, from Abraham to David were fourteen generations; and from David until the carrying away of Babylon, fourteen generations; and from the carrying away of Babylon unto the Christ, fourteen generations.
Douay Rheims
1:17 So all the generations, from Abraham to David, are fourteen generations. And from David to the transmigration of Babylon, are fourteen generations: and from the transmigration of Babylon to Christ are fourteen generations.
Noah Webster Bible
1:17 So all the generations from Abraham to David are fourteen generations; and from David until the carrying away into Babylon are fourteen generations; and from the carrying away into Babylon to Christ are fourteen generations.
Weymouth New Testament
1:17 There are therefore, in all, fourteen generations from Abraham to David; fourteen from David to the Removal to Babylon; and fourteen from the Removal to Babylon to the Christ.
World English Bible
1:17 So all the generations from Abraham to David are fourteen generations; from David to the exile to Babylon fourteen generations; and from the carrying away to Babylon to the Christ, fourteen generations.
Young’s Literal Translation
1:17 All the generations, therefore, from Abraham unto David are fourteen generations, and from David unto the Babylonian removal fourteen generations, and from the Babylonian removal unto the Christ, fourteen generations.
Amplified Bible
1:17 So all the generations from Abraham to David are fourteen; from David to the Babylonian deportation (exile), fourteen generations; and from the Babylonian deportation to the Messiah, fourteen generations.
Conception and Birth of Jesus
† 細き聲 聖書研究ノート
<されば總て世をふる事、アブラハムよりダビデまで十四代、ダビデよりバビロンに移さるるまで十四代、バビロンに移されてよりキリストまで十四代なり>
マタイは「メシアの系図」を「アブラハムよりダビデまで十四代」「ダビデよりバビロンに移されるまで
十四代」「バビロンに移されてよりキリストまで十四代」の三つに区分し、イエスがダビデの子であり、イスラエルの王として誕生されたことを強調する。それはユダヤ人がイエスをメシアとして受け入れるために最も重要な事柄であった。
<「王」イエス>
マタイはイエスの系図を「アブラハムからダビデまで十四代、ダビデからバビロンへの移住まで十四代、バビロンへ移されてからキリストまでが十四代」とする。「十四」は完全数七の倍で、「全き完全」を意味する。ダビデ王を中心にイエスが「王」として生まれたことが強調される。
ピラトはイエスを捕らえ、鞭で打たせ、茨の冠をかぶせ、王の象徴である紫の服をまとわせた。兵士たちは、そのイエスに「ユダヤ人の王、万歳」と言い、平手で打った。ピラトはイエスを人々のまえに引き出して「見よ、この男 エッケ ホモ この人を見よ」と叫んだ(ヨハネ19:1~5)。イエスの十字架の上には「これはユダヤ人の王」という罪名が掲げられた。
イエスに「王」たる装いはなく、その姿は「僕」のものである。しかし、そこに神の遣わされた「王」の「全き完全」があらわされている。
<十四代>
アブアラハムからイエスまでは、三つの十四代に区分される。それぞれの「時代」があるが、それらをつくるのも「人間」である。私たちは一つの時代を生き抜くのでなければ次の時代は来ないとも、「時代」の変化に取り残されまいとも考える。しかし、気づくと、「時代」はいつも私の先を行くのである。
一つの「時代」が次の「時代」を生むとすれば、次が見えない現代という「時代」は生み出すもののない時代ということだろうか。
三つの十四代を生きた人々も、自分の時代に「次の変化」のあることを想像することができなかったに違いない。「自分の時代」がなにであれ、それを充分に生きることが人間の責任である。そうすれば(そうしなくても)「時代」は確実に変化する。
<「数」について>
マタイがイエスの系図を3つの「十四代」にまとめたのは、7が完全数であり、14はその倍で、より完全をあらわすからである。
聖書の「数」はアルファベットをあてることから、数をめぐって様々な想像が生まれた。例えば「ダビデ דָּוׅד」のスペルを数に置き換えると「4・6・4」で、合計すれば「14」になる。そこから系図の「十四」をイエスがダビデの子孫であることを示す証拠であるとする。これは、あまりに「数」に意味を与えようとすると無理な解釈が生まれる一つのケースであり、聖書の数字をいたずらに意味づけすべきではない。
† 心のデボーション
「されば總て世をふる事、アブラハムよりダビデまで十四代、ダビデよりバビロンに移さるるまで十四代、バビロンに移されてよりキリストまで十四代なり」 マタイ1:17 大正文語訳聖書
「是の故にアブラハムよりダビデに至るまで、すべて代を經(ふ)ること[正に]十四ン代。またダビデよりバビロンに移されるまで[正に]十四ン代。またバビロンに移されてよりキリストに至るまで[正に]十四ン代[なり]。」 永井直治訳聖書
「系図の第三の区分」
系図の三つの区分は人間の栄光と悲惨を語っている。イスラエルはアブラハムからダビデまで栄光の道を歩んだが、ダビデからバビロン捕囚までは、ユダヤの栄光は失われ悲惨の時代が続く。
「栄光」を失った者はその回復を求める。しかし、まず人がなすべきことは、失われたものの回復ではなく、「栄光とは何か」を根源的に問うことであろう。
それなくして、系図の第三の区分「バビロン捕囚からイエス・キリスト」の意味を知ることはできない。
(†心のデボーション00771)
† 心のデボーション
「されば總て世をふる事、アブラハムよりダビデまで十四代、ダビデよりバビロンに移さるるまで十四代、バビロンに移されてよりキリストまで十四代なり」 マタイ1:17 大正文語訳聖書
「是の故にアブラハムよりダビデに至るまで、すべて代を經(ふ)ること[正に]十四ン代。またダビデよりバビロンに移されるまで[正に]十四ン代。またバビロンに移されてよりキリストに至るまで[正に]十四ン代[なり]。」 永井直治訳聖書
「人生の区切り」
人生には幾つかの「区切り」がある。それまでとは違った地層が現われる。「バビロン捕囚」といわれる困難な区分はかならずしも時代の変動によらない。それは小さな身体的な変化からでも容易に始まる。
新しい地層を生きるには意識も思考も生き方も変えなければならない。しかし、変化に応じるのは、それまでを充分に生きることによってもたらされる力である。そしてまた、「バビロン捕囚」の期間も最終のものではなく、次の「区分」のあることを忘れてはならない。
(†心のデボーション00777)
† 心のデボーション
「されば總て世をふる事、アブラハムよりダビデまで十四代、ダビデよりバビロンに移さるるまで十四代、バビロンに移されてよりキリストまで十四代なり」 マタイ1:17 大正文語訳聖書
「是の故にアブラハムよりダビデに至るまで、すべて代を經(ふ)ること[正に]十四ン代。またダビデよりバビロンに移されるまで[正に]十四ン代。またバビロンに移されてよりキリストに至るまで[正に]十四ン代[なり]。」 永井直治訳聖書
「名門」
イエスはいわゆる「名門」の家柄である。
英語の俗語で「名門・貴族」をBlue blood「青い血」という。Blue bloodはスペイン語「青い血(sangre azul サングレ・アスル」からきたもので、貴族は褐色の肌を持っておらず、あまり屋外にも出ないので肌の色白く、静脈が青く透けて見えたところから「貴族の血は青い」という俗信が生まれたという。
しかし、イエスの系図を見る限り、「名門」は栄光と悲惨、栄誉とその喪失である。この系図は人間のもついささかの驕りも約束するものではない。
(†心のデボーション00782)
† 心のデボーション
「我わが契約を我と汝および汝の後の世々の子孫との間に立て永久の契約となし汝および汝の後の子孫の神となるべし」 創世記17:7 明治元訳聖書
「わたしは、お前との間に、またお前の跡に続く子孫との間に契約を立て、それを永遠の契約とする」 新共同訳聖書
「後の子孫」
神はアブラハムに「我は汝の神となるべし」と現われ、「汝の後の子孫の神となるべし」と約束された。私と共なる神は、今この時「私の後の子孫の神」として身を現し給う。
そこで私は今日の老いた自分にやがて生まれる「後の子孫」が宿り在るのを知ったのである。
私の「後の子孫」よ、健やかであれ。
(†心のデボーション00119 マタイ1:17)
† 細き聲 説教
「代(よ)に次ぐ代を呼び出す者」
「誰がこれを行い、実現するのか。初めから代(よ)に次ぐ代を呼び出す者。わたし主が初めであり、終わりの代とともにいる。わたしがその者である」 イザヤ書41:4 フランシスコ会訳聖書
「されば總て世をふる事、アブラハムよりダビデまで十四代、ダビデよりバビロンに移さるるまで十四代、バビロンに移されてよりキリストまで十四代なり」 マタイ1:17 大正文語訳聖書
イエスの系図は三つの「十四代」にまとめられる。
1 アブラハムからダビデまでが「十四代」
2 ダビデからバビロン捕囚までが「十四代」
3 バビロン捕囚からイエスまでが「十四代」
三つの「十四代」は三つの時代である。アブラハムに与えられた神の約束がダビデによって実現するまでの十四代、ダビデ王国がバビロン捕囚により失われるまでの十四代、そしてバビロン捕囚からイエスの誕生までの十四代である。神がアブラハムに約束された神の民がダビデのイスラエル王国によってではなく、イエス・キリストの福音によって成就したことを示す三つの時代となっている。
われわれはみな、一つの時代を生きている。しかし、人は自分の時代がどこに始まり、いつ終わるかを知らない。しかし、人がそこで息をし、吐き出しもしているこの時代は、人が知ろうと知るまいと、生き物のように自らも呼吸し、己の時を生きている。
預言者イザヤは、「代(よ)に次ぐ代を呼び出す」(フランシスコ会訳聖書)のは神であると告げる。「代(よ)に次ぐ代を呼び出す」とは「世々の人々に呼びかけられる」(新改訳聖書)の意味でもある。
神は歴史の初めから一つの時代を呼び出し、時代に呼びかけられ、時代を成し遂げられる。そして代(よ)に次ぐ代を呼び出され、次の代に呼びかけられ、次の代を成し遂げられる。その為にも神はことの始まりにあらかじめ「世々の『人』を呼び出される」(新共同訳聖書)である。
「我ははじめなり終わりなり」(イザヤ41:4 明治元訳聖書)。
神を知る者は、時代に呼びかけられ、時の声を聞き、時代を知り、時代を成し遂げる。そのために「その時代に呼ばれた者」である。この人々は「代(よ)に次ぐ代を呼び出す者」となる。
(皆川誠)
コメント