† 福音書縦観 「伝道の機会」 マタイ9:35~10:1
マタイ9:35~10:1 マルコ6:6,34,7,33:13~15 ルカ8:1,10:2,9:1
マタイ9:35~10:1
Matt.9:36また群衆が飼う者のない羊のように弱り果てて、倒れているのをごらんになって、彼らを深くあわれまれた。(イエスは舟から上がって大ぜいの群衆をごらんになり、飼う者のない羊のようなその有様を深くあわれんで、いろいろと教えはじめられた マルコ6:7) 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.9:36
【漢訳聖書】
Matt.9:36 見眾則憫之、以其因苦流離、猶羊無牧也、
【明治元訳】
Matt.9:36 牧者(かふもの)なきの如(ごと)く衆人(ひとびと)なやみ又(また)流離(ちりぢり)になりし故(ゆゑ)に之(これ)を見(み)て憫(あはれ)みたまふ
【大正文語訳】
Matt.9:36 また群衆を見て、その牧ふ者なき羊のごとく惱み、且たふるるを甚く憫み、
【ラゲ訳】
Matt.9:36 群衆を見て、其難みて牧者なき羊の如く臥せるを憐み給へり。
【口語訳】
Matt.9:36 また群衆が飼う者のない羊のように弱り果てて、倒れているのをごらんになって、彼らを深くあわれまれた。
【新改訳改訂3】
Matt.9:36 また、群衆を見て、羊飼いのない羊のように弱り果てて倒れている彼らをかわいそうに思われた。
【新共同訳】
Matt.9:36 また、群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた。
【バルバロ訳】
Matt.9:36 また牧者のいない羊のように疲れ果ててぐったりしている人々を見てあわれに思い、
【フランシスコ会訳】
Matt.9:36 また、多くの人々が牧者のいない羊の群れのように疲れ果てて、倒れているのを見て、哀れに思い、
【日本正教会訳】
Matt.9:36 彼群衆を見て、之を憫みたり、其牧者なき羊の如く、憊れ且散りたるが故なり。
【塚本虎二訳】
Matt.9:36 そして“羊飼いのいない羊が”疲れきって、(地に)倒れている“ような”群衆を見られて、かわいそうに思われた。
【前田護郎訳】
Matt.9:36 群衆を見てあわれまれたが、それは彼らが牧者のない羊のごとく疲れて見捨てられていたからである。
【永井直治訳】
Matt.9:36 また彼は諸群衆を見て、に思ひ給へり。そは彼等は牧者をもたざる羊の如く、疲れ且つ散り散りなりし故なり。
【詳訳聖書】
Matt.9:36 彼は、群衆を見て、彼らに対するあわれみ<同情>の心を動かされた。なぜなら、群衆は牧者のいない羊の群れのように途方にくれていた<困惑して、困窮して、気落ちして、どうにもできないでいた>からである。
† 聖書引照 Matt.9:36
Matt.9:36 また群衆を見て、その牧ふ者なき羊のごとく惱み、且たふるるを甚く憫み、
[また群衆を見て] マタ14:14; 15:32; マル6:34; ヘブ4:15; 5:2
[その牧ふ者なき羊のごとく惱み、且たふるるを甚く憫み] マタ10:6; 15:24; 民数27:17; 1列王22:17; Ⅱ歴代18:16; イザ56:9~11; エレ50:6; エゼ34:3~6; ゼカ10:2; 11:16; 13:7,8
† ギリシャ語聖書 Matt.9:36
Stephens 1550 Textus Receptus
ιδων δε τους οχλους εσπλαγχνισθη περι αυτων οτι ησαν εκλελυμενοι και ερριμμενοι ωσει προβατα μη εχοντα ποιμενα
Scrivener 1894 Textus Receptus
ιδων δε τους οχλους εσπλαγχνισθη περι αυτων οτι ησαν εκλελυμενοι και ερριμμενοι ωσει προβατα μη εχοντα ποιμενα
Byzantine Majority
ιδων δε τους οχλους εσπλαγχνισθη περι αυτων οτι ησαν εσκυλμενοι και ερριμμενοι ωσει προβατα μη εχοντα ποιμενα
Alexandrian
ιδων δε τους οχλους εσπλαγχνισθη περι αυτων οτι ησαν εσκυλμενοι και ερριμμενοι ωσει προβατα μη εχοντα ποιμενα
Hort and Westcott
ιδων δε τους οχλους εσπλαγχνισθη περι αυτων οτι ησαν εσκυλμενοι και ερριμμενοι ωσει προβατα μη εχοντα ποιμενα
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.9:36
᾽Ιδὼν δὲ τοὺς ὄχλους ἐσπλαγχνίσθη περὶ αὐτῶν, ὅτι ἦσαν ἐσκυλμένοι καὶ ἐρριμμένοι ὡσεὶ πρόβατα μὴ ἔχοντα ποιμένα.
† ヘブライ語聖書 Matt.9:36
Matt.9:36
כִּרְאוֹתוֹ אֶת הַהֲמוֹנִים נִתְמַלֵּא רַחֲמִים עֲלֵיהֶם, שֶׁכֵּן הָיוּ יְגֵעִים וְנִדָּחִים כַּצֹּאן אֲשֶׁר אֵין לָהֶם רוֹעֶה
† ラテン語聖書 Matt.9:36
Latin Vulgate
Matt.9:36
Videns autem turbas, misertus est eis: quia erant vexati, et iacentes sicut oves non habentes pastorem.
Then, seeing the multitudes, he had compassion on them, because they were distressed and were reclining, like sheep without a shepherd.
~ The text literally says ‘like sheep having no shepherd.’ But the commonly used expression ‘like sheep without a shepherd’ also fits the text, and it is a phrase beloved by the faithful, so the translation prefers the latter.
† 私訳(詳訳)Matt.9:36
【私訳】 「また、群集を見て、彼らのことで深く憐れまれ<同情され、同情に溢れ、思いやりでいっぱいになり>た。なせなら、彼らは羊飼いのいない羊の群れのように、弱り果て<追い詰められ、悩まされ、疲れ果て>、投げ倒され<投げ捨てられ、放り上げられ>ていたからである」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.9:36
᾽Ιδὼν δὲ τοὺς ὄχλους ἐσπλαγχνίσθη περὶ αὐτῶν, ὅτι ἦσαν ἐσκυλμένοι καὶ ἐρριμμένοι ὡσεὶ πρόβατα μὴ ἔχοντα ποιμένα.
【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【群衆を】 ὄχλους ὄχλος オくろス ochlos {okh‘-los} (n-am-p 名詞・対男複)
1)群衆、集団、群れ、大勢の人々 2)軍勢 3)大衆、民衆、人民、市民、 4)人だかり、雑踏 5)ごたごた、煩わしさ、迷惑、厄介、面倒
(G3793 ὄχλος From a derivative of 2192 (meaning a vehicle); a throng (as borne along); by implication the rabble; by extension a class of people; figuratively a riot: – company, multitude, number (of people), people, press. Internet Sacred Text Archive)
【見て】 ᾽Ιδὼν εἶδον ὁράω エイドン ホラオー eidon {i’-don} (vpaanm-s 分詞・2アオ能主男単)
1)見る、~の方を見る、目で見る 2)感知する、知る、味わう、経験する、見て知る、洞察する、理解する、悟る、認める 3)探す、考える、心に調べる、分かる、見つける、発見する 4)注意する、心に調べる、探す 5)面会する、訪問する、行く
(G1492 εἶδοω A primary verb; used only in certain past tenses, the others being borrowed from the equivalent, 3700 and 3708 properly to see (literally or figuratively); by implication (in the perfect only) to know: – be aware, behold, X can (+ not tell), consider, (have) known (-ledge), look (on), perceive, see, be sure, tell, understand, wist, wot. Compare 3700. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:2; 4:26;27:49; 14:14; 28:6; マル1:10,16; 2:1; 8:33; ルカ5:26; 7:22;14:18; ヨハ1:47,48; 6:26; 7:52;19:6; 使徒9:35; 12:16; ガラ1:19; Ⅰテモ6:16 etc.
【彼らの】 αὐτῶν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3p 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【ことで】 περὶ περί ペリ peri {per-ee‘} (pg 前置詞・属)
1)~のこと、~について、~に関して、~に言及して、のことで、において 2)の周りに、周囲に 3)~のために、~をめぐって、~の故に 4)大体、約
(G4012 περί From the base of 4008 properly through (all over), that is, around; figuratively with respect to; used in various applications, of place, cause or time (with the genitive case denoting the subject or occasion or superlative point; with the accusative case the locality, circuit, matter, circumstance or general period): – (there-) about, above, against, at, on behalf of, X and his company, which concern, (as) concerning, for, X how it will go with, ([there-,where-])of, on, over, pertaining (to), for sake, X (e-) state, (as) touching, [where-] by (in), with. In compounds it retains substantially the same meaning of circuit (around), excess (beyond), or completeness (through). Internet Sacred Text Archive)
【深く憐れまれた】 ἐσπλαγχνίσθη σπλαγχνίζομαι スプらンくニゾマイ splagchnizomai {splangkh-nid‘-zom-ahee} (viao–3s 動詞・直・1アオ・能欠・3単)
< σπλάγχνον 腸、内臓 深い感情は内臓にあり、人間存在の中心と考えられた。
1)憐れむ、深く憐れむ 2) 同情する、同情溢れる 3)思いやりの心で一杯になる
「σπλάγχνον スプラグケナ(内臓、はらわた)まで動かされる」 ヘブル語「רַחָםִימ rachami-m ラハミム(憐れみ)」は「胎内」の意味がある
(G4697 σπλαγχνίζομαι Middle voice from 4698 to have the bowels yearn, that is, (figuratively) feel sympathy, to pity: – have (be moved with) compassion. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:36; 14:14; 15:32; 18:27; 20:34; マル1:41; 6:34; 8:2; 9:22; ルカ7:13; 10:33; 15:20
文語訳 「いたくあわれみ」
【なぜなら】 ὅτι ὅτι ホティ hoti {hot‘-ee} (cs 接続詞・従)
1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは
(G3754 ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why. Internet Sacred Text Archive)
【飼い主のいない羊のように】 πρόβατα μὴ ἔχοντα ποιμένα 原文「牧者を持たない羊のように」
【飼い主の】 ποιμένα ποιμήν ポイメーン poimēn {poy-mane‘} (n-am-s 名詞・対男単)
1)羊飼い、牧者 2)監督者、指導者、指揮者 3)主人 4)牧師、教師
(G4166 ποίμνη Of uncertain affinity; a shepherd (literally or figuratively): – shepherd, pastor. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:36; マル6:34; ピリ4:11; ヘブ13:20; Ⅰペテ2:25
【いない】 μὴ ἔχοντα
ἔχοντα ἔχω エこー echō {ekh‘-o} (vppann-p 分詞・現能主中複)
1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う
(G2192 ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possession, ability, contiguity, relation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use. Internet Sacred Text Archive)
μὴ μή メー mē {may} (qn 不変化詞・否定)
1)~ない
(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378. Internet Sacred Text Archive)
【羊】 πρόβατα πρόβατον プロバトン probaton {prob‘-at-on} (n-nn-p 名詞・主中複)
1)家畜 2)羊、子羊、山羊 3)のろま、まぬけ
(G4263 πρόβατον Properly the neuter of a presumed derivative of 4260 something that walks forward (a quadruped), that is, (specifically) a sheep (literally or figuratively): – sheep ([-fold]). Internet Sacred Text Archive)
マタ7:15; 9:36; 10:6,16; 12:11,12; 15:24; 18:12; 25:32,33; 26:31; マル6:34; 14:27; ルカ15:4;,6; ヨハ2:14,15; 10:1,2,3,4,7,8,11,12,13,15,16,26,27; etc.
【のように】 ὡσεὶ ὥστε ホーステ hōste {hoce‘-the} (cs 接続詞・従位)
1)それゆえ、その結果、それだから 2)それで、だから、従って 3)~するために、するように
(G5620 ὥστε From 5613 and 5037 so too, that is, thus therefore (in various relations of consecution, as shown): – (insomuch) as, so that (then), (insomuch) that, therefore, to, wherefore. Internet Sacred Text Archive)
【弱り果て】 ἐσκυλμένοι σκύλλω スクルロー skullo {skool’-lo} (+vprpnm-p 分詞・完了受主男複)
1)(皮を剥ぐから転じて)面倒をかける 2)煩わす、悩ます、苦しめる、面倒をかける 3)追いつめてへとへとに疲れさす、弱り果てさせる
(G4660 σκύλλω Apparently a primary verb; to flay, that is, (figuratively) to harass: – trouble (self). Internet Sacred Text Archive)
マタ9:36; マル5:35; ルカ7:6; 8:49
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【打ちひしがれている】 ἐρριμμένοι ῥίπτω リプトー rhiptō̄ {hrip‘-to} (+vprpnm-p 分詞・完了受主男複)
1)下に投げる、投げ倒す、投げ捨てる、なげる 2)倒す、横たえる、放り上げる 3)力なく倒れ伏 す
(G4496 ῥίπτω A primary verb (perhaps rather akin to the base of 4474 through the idea of sudden motion); to fling (properly with a quick toss, thus differing from 906 which denotes a deliberate hurl; and from τείνω teinō (see in 1614 , which indicates an extended projection); by qualification, to deposit (as if a load); by extension to disperse: – cast (down, out), scatter abroad, throw. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:36; 15:30; 27:5; ルカ4:35; 17:2; 使徒23:23; 27:19,29
† 英語訳聖書 Matt.9:36
King James Version
9:36 But when he saw the multitudes, he was moved with compassion on them, because they fainted, and were scattered abroad, as sheep having no shepherd.
New King James Version
9:36 But when He saw the multitudes, He was moved with compassion for them, because they were weary and scattered, like sheep having no shepherd.
American Standard Version
9:36 But when he saw the multitudes, he was moved with compassion for them, because they were distressed and scattered, as sheep not having a shepherd.
New International Version
9:36 When he saw the crowds, he had compassion on them, because they were harassed and helpless, like sheep without a shepherd.
Bible in Basic English
9:36 But when he saw all the people he was moved with pity for them, because they were troubled and wandering like sheep without a keeper.
Today’s English Version
9:36 As he saw the crowds, his heart was filled with pity for them, because they were worried and helpless, like sheep without a shepherd.
Darby’s English Translation
9:36 But when he saw the crowds he was moved with compassion for them, because they were harassed, and cast away as sheep not having a shepherd.
Douay Rheims
9:36 And seeing the multitudes, he had compassion on them: because they were distressed, and lying like sheep that have no shepherd.
Noah Webster Bible
9:36 But when he saw the multitudes, he was moved with compassion on them, because they fainted, and were scattered abroad, as sheep having no shepherd.
Weymouth New Testament
9:36 And when He saw the crowds He was touched with pity for them, because they were distressed and were fainting on the ground like sheep which have no shepherd.
World English Bible
9:36 But when he saw the multitudes, he was moved with compassion for them, because they were weary and scattered, as sheep without a shepherd.
Young’s Literal Translation
9:36 And having seen the multitudes, he was moved with compassion for them, that they were faint and cast aside, as sheep not having a shepherd,
Amplified Bible
9:36 When He saw the crowds, He was moved with compassion and pity for them, because they were dispirited and distressed, like sheep without a shepherd.
† 細き聲 聖書研究ノート
<また群衆を見て、その牧ふ者なき羊のごとく惱み、且たふるるを甚く憫み>
イエスは御自分のあとを悩みを抱える大勢の群衆が従ってくるのをご覧になって、「羊飼いのない羊のように弱り果てて倒れている」と嘆かれた。
<また群衆を見て、その牧ふ者なき羊のごとく惱み>
パレスティナは乾燥した土地で、羊の群れは毎日水を飲むために井戸に導く必要があり、そこでは羊を狙う獣や盗人がいた。羊飼いは丈夫な杖をもって羊を守らなければならなかった。夕刻には羊は「囲い」に入った。羊飼いは入口で注意深く羊を調べた。羊は羊飼いの声を知っており、名を呼ばれると聞き分けた。群れから離れた羊は野獣に襲われる危険があり、一刻も早く見出す必要があった。失せた羊を探すことは羊飼いの責任だった。
「牧ふ者なき羊」は群れから離れた羊で、水もなく荒野を彷徨い、やがて野獣に襲われた。
Ⅰペテロ2:5「あなたがたは羊のようにさまよっていましたが、今は、魂の牧者であり、監督者である方のところへ戻って来たのです」
「飼い主のない羊」とは「自らの魂の牧者なき者」である。
<且たふるるを甚く憫み>
「深く憐れんで σπλαγχνίζομαι スプらンくニゾマイ」は「σπλάγχνον (内臓、はらわた)」から来ており、「内蔵、はらわたまで動かされる」で、深い同情の思いをあらわす。
マタイには3回用いられている。
マタイ9:36 群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた。
マタイ14:14 大勢の群衆を見て深く憐れみ、その中の病人をいやされた。
マタイ20:34 イエスが深く憐れんで、その目に触れられると、盲人たちはすぐ見えるようになり、
私の「魂」に「σπλάγχνον スプラグノン(内臓、はらわた)まで動かされる」。私に感動を向ける牧者がいて、私ははじめて「私」に感動するのである。
† 心のデボーション
「また群衆を見て、その牧ふ者なき羊のごとく惱み、且たふるるを甚く憫み」 マタイ9:36 大正文語訳聖書
「また、群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた」 新共同訳聖書
「飼い主のいない羊」
「飼い主のいない羊」は、あてもなく原野を彷徨い、「弱り果て σκύλλω スクルロー 追いつめられてへとへとに疲れ、弱り果て」、「打ちひしがれ ῥίπτω リプトー 下に投げる、投げ倒す、投げ捨てる、投げる、倒す、横たえる、放り上げる、力なく倒れ伏す」。人はみな「飼い主のいない羊」である。
† 心のデボーション
「また群衆を見て、その牧ふ者なき羊のごとく惱み、且たふるるを甚く憫み」 マタイ9:36 大正文語訳聖書
「また、群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた」 新共同訳聖書
「魂の牧者」
Ⅰペテロ2:5「あなたがたは羊のようにさまよっていましたが、今は、魂の牧者であり、監督者である方のところへ戻って来たのです」
「飼い主のない羊」とは「自らの魂の牧者なき者」である。私の「魂」に「σπλάγχνον スプラグノン(内臓、はらわた)まで動かされる」。私に感動を向ける牧者がいて、私ははじめて「私」に感動するのである。
† 心のデボーション
「また群衆を見て、その牧ふ者なき羊のごとく惱み、且たふるるを甚く憫み」 マタイ9:36 大正文語訳聖書
「また、群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた」 新共同訳聖書
「深く憐れまれる」
「深く憐れまれる σπλαγχνίζομαι スプらンくニゾマイ」は「σπλάγχνον スプラグノン 腸、内臓」からきた言葉で、「内臓、はらわたまで動かされる」こと。イエスは「飼い主のいない羊」に激しい「憐れみ、同情、思いやりの心」で一杯になる。
† 細き聲 説教
「深い憐れみ」
「また群衆を見て、その牧ふ者なき羊のごとく惱み、且たふるるを甚く憫み」 マタイ9:36 大正文語訳聖書
「また、群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた」 新共同訳聖書
イエスは御自分のあとを悩みを抱える大勢の群衆が従ってくるのをご覧になって、「羊飼いのない羊のように弱り果てて倒れている」と嘆かれた。
パレスティナは乾燥した土地で、羊の群れは毎日水を飲むために井戸に導く必要があり、そこでは羊を狙う獣や盗人がいた。羊飼いは丈夫な杖をもって羊を守らなければならなかった。夕刻には羊は「囲い」に入った。羊飼いは入口で注意深く羊を調べた。羊は羊飼いの声を知っており、名を呼ばれると聞き分けた。群れから離れた羊は野獣に襲われる危険があり、一刻も早く見出す必要があった。失せた羊を探すことは羊飼いの責任だった。
「牧ふ者なき羊」は群れから離れた羊で、水もなく荒野を彷徨い、やがて野獣に襲われた。
「あなたがたは羊のようにさまよっていましたが、今は、魂の牧者であり、監督者である方のところへ戻って来たのです」 Ⅰペテロ2:5
「飼い主のない羊」とは「自らの魂の牧者なき者」である。
イエスは群衆が「飼い主のない羊」のように悩み、弱り果てているのをご覧になって、深く憐れまれた。
「深く憐れんで σπλαγχνίζομαι スプらンくニゾマイ」は「σπλάγχνον (内臓、はらわた)」から来ており、「内蔵、はらわたまで動かされる」で、深い同情の思いをあらわす。
マタイには3回用いられている。
マタイ9:36 群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた。
マタイ14:14 大勢の群衆を見て深く憐れみ、その中の病人をいやされた。
マタイ20:34 イエスが深く憐れんで、その目に触れられると、盲人たちはすぐ見えるようになり、
私の「魂」に「σπλάγχνον スプラグノン(内臓、はらわた)まで動かされる」。私に感動を向ける牧者がいて、私ははじめて「私」に感動するのである。
信仰はこの神の憐れみに動かされて、心の深い悩みに向き合う。
(皆川誠)
コメント