† 福音書縦観 「悪霊につかれたおしのいやし」 マタイ9:32~34
マタイ9:32~34 マルコ3:22
マタイ9:32~34
Matt.9:33すると、悪霊は追い出されて、おしが物を言うようになった。群衆は驚いて、「このようなことがイスラエルの中で見られたことは、これまで一度もなかった」と言った。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.9:33
【漢訳聖書】
Matt.9:33 鬼見逐、暗啞卽言、眾奇曰、於以色列、從末見有如是者。
【明治元訳】
Matt.9:33 鬼(おに)おひ出(いだ)(※4)されて暗唖(おふし)ものいへり衆人(ひとびと)あやしみ曰(いひ)けるはイスラエルの中(うち)にも未(いま)だ斯(かか)る事(こと)は見(みえ)ざりき (※4 明治14(1881)年版では「出」→「いだ」)
【大正文語訳】
Matt.9:33 惡鬼おひ出されて唖者ものいひたれば、群衆あやしみて言ふ『かかる事は未だイスラエルの中に顯れざりき』
【ラゲ訳】
Matt.9:33 惡魔逐払はれて唖者言ひ、群衆感嘆して、斯る事は曾てイスラエルの中に顕れし事なし、と云ひしかど、
【口語訳】
Matt.9:33 すると、悪霊は追い出されて、口のきけない人が物を言うようになった。群衆は驚いて、「このようなことがイスラエルの中で見られたことは、これまで一度もなかった」と言った。
【新改訳改訂3】
Matt.9:33 悪霊が追い出されると、その人はものを言った。群衆は驚いて、「こんなことは、イスラエルでいまだかつて見たことがない」と言った。
【新共同訳】
Matt9:33 悪霊が追い出されると、口の利けない人がものを言い始めたので、群衆は驚嘆し、「こんなことは、今までイスラエルで起こったためしがない」と言った。
【バルバロ訳】
Matt. 9:33 そして悪魔は追い出されると、唖は話すようになった。群衆は驚いて、「こんなことは今までイスラエルで見たことがない」と言ったが、
【フランシスコ会訳】
Matt.9:33 そして、悪魔が追い出されると、口のきけない人はものを言うようになった。群衆は驚いて、「このようなことは、いまだかつてイスラエルでは、起こったためしがない」と言った。
【日本正教会訳】
Matt.9:33 魔鬼逐ひ出されて唖者言へり。民奇として曰へり、イズライリの中に未だ是くの如き事あらざりき。
【塚本虎二訳】
Matt.9:33 悪鬼が追い出されると、唖が物を言うようになった。群衆が驚いて、「こんなことはかってイスラエル人の中で起ったためしがない」と言った。
【前田護郎訳】
Matt.9:33 悪霊は追われて唖者は話しはじめた。群衆はおどろいていう、「いまだかつてイスラエルにこのようなことは見られなかった」と。
【永井直治訳】
Matt.9:33 かくて惡鬼の逐ひ出だされしとき、唖者はたれり。されば諸群衆異(あや)しみ、云ひけるは、未だ曾てかかる〔事〕はイスラエルのうちに現はれしことなし。
【詳訳聖書】
Matt.9:33 そして悪鬼が追い出されると、そのおしの男が物を言った。群衆は驚きたまげて言った。「これほどのことはイスラエルでいまだかつて見たことがない」。
† 聖書引照 Matt.9:33
Matt.9:33 惡鬼おひ出されて唖者ものいひたれば、群衆あやしみて言ふ『かかる事は未だイスラエルの中に顯れざりき』
[惡鬼おひ出されて唖者ものいひたれば] マタ15:30,31; 出エ4:11,12; イザ35:6; マル7:32~37; ルカ11:14
[群衆あやしみて言ふ『かかる事は未だイスラエルの中に顯れざりき』] Ⅱ列王5:8; 詩篇76:1; エレ32:20; ルカ7:9
† ギリシャ語聖書 Matt.9:33
Stephens 1550 Textus Receptus
και εκβληθεντος του δαιμονιου ελαλησεν ο κωφος και εθαυμασαν οι οχλοι λεγοντες οτι ουδεποτε εφανη ουτως εν τω ισραηλ
Scrivener 1894 Textus Receptus
και εκβληθεντος του δαιμονιου ελαλησεν ο κωφος και εθαυμασαν οι οχλοι λεγοντες ουδεποτε εφανη ουτως εν τω ισραηλ
Byzantine Majority
και εκβληθεντος του δαιμονιου ελαλησεν ο κωφος και εθαυμασαν οι οχλοι λεγοντες ουδεποτε εφανη ουτως εν τω ισραηλ
Alexandrian
και εκβληθεντος του δαιμονιου ελαλησεν ο κωφος και εθαυμασαν οι οχλοι λεγοντες ουδεποτε εφανη ουτως εν τω ισραηλ
Hort and Westcott
και εκβληθεντος του δαιμονιου ελαλησεν ο κωφος και εθαυμασαν οι οχλοι λεγοντες ουδεποτε εφανη ουτως εν τω ισραηλ
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.9:33
καὶ ἐκβληθέντος τοῦ δαιμονίου ἐλάλησεν ὁ κωφός. καὶ ἐθαύμασαν οἱ ὄχλοι λέγοντες, Οὐδέποτε ἐφάνη οὕτως ἐν τῷ ᾽Ισραήλ.
† ヘブライ語聖書 Matt.9:33
Matt.9:33
הוּא גֵּרֵשׁ אֶת הַשֵּׁד, וְהָאִלֵּם הֵחֵל לְדַבֵּר. הִתְפַּלְּאוּ הַהֲמוֹנִים וְאָמְרוּ: מֵעוֹלָם לֹא נִרְאָה כַּדָּבָר הַזֶּה בְּיִשְׂרָאֵל
† ラテン語聖書 Matt.9:33
Latin Vulgate
Matt.9:33
Et eiecto dæmonio, locutus est mutus, et miratæ sunt turbæ, dicentes: Numquam apparuit sic in Israel.
And after the demon was cast out, the mute man spoke. And the crowds wondered, saying, “Never has anything like this been seen in Israel.”
† 私訳(詳訳)Matt.9:33
【私訳】 「そして、悪霊<死者の霊、偽りの神>が追い出される<抜き出される、外に投げ捨てられる、放り出される、叩き落とされる>と、口のきけない人<ものの言えない人、耳の聞こえない人>は声を出した。群集は驚き恐れて<驚き怪しんで、驚嘆して、いぶかって>言った。『イスラエルにこのようなことが起こった<現われた、光を放った、姿を現した、出現した、明らかになった>ことは一度してない』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.9:33
καὶ ἐκβληθέντος τοῦ δαιμονίου ἐλάλησεν ὁ κωφός. καὶ ἐθαύμασαν οἱ ὄχλοι λέγοντες, Οὐδέποτε ἐφάνη οὕτως ἐν τῷ ᾽Ισραήλ.
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【悪霊が】 δαιμονίου δαιμόνιον ダイモニオン daimonion {dahee-mon‘-ee-on} (n-gn-s 名詞・属中単)
1)神的なもの(存在)、神的力、神霊、神 2)異教の神々、偽りの神 3)悪霊、悪鬼、死者の霊、死霊
(G1140 δαιμόνιον Neuter of a derivative of 1142 a daemonic being; by extension a deity: – devil, god. Internet Sacred Text Archive)
マタ7:22; 9:33,34; 10:8; 11:18; 12:24,27,28; 17:18; マル1:34,39; 3:15,22; 6:13; 7:26,29,30; 9:38; 16:9,17; etc.
【追い出されると】 ἐκβληθέντος ἐκβάλλω エクバるろー ekballō {ek-bal‘-lo} (vpapgn-s 分詞・1アオ受属中単)
1)追い出す、追放する、去らせる 2)抜き出す、たたき落とす、外に投げ出す、投げ捨てる、投げ出す、放り出す、放逐する 3)送り出す、取り出す 4)見捨てる、排斥する 5)拒絶する、斥ける、見捨てる 6)たたき落とす、伐り倒す、手放す
(G1544 ἐκβάλλω From 1537 and 906 to eject (literally or figuratively): – bring forth, cast (forth, out), drive (out), expel, leave, pluck (pull, take, thrust) out, put forth (out), send away (forth, out). Internet Sacred Text Archive)
マタ7:22; 8:12,16,31; 9:33,34; 10:1,8; 12:24,26,27,28; 17:19; 21:12,39; 25:30; マル1:34,39; 3:15,22,23;6:13; 7:26; 9:18,25, 38; 11:15; 16:9,17 etc.
【口の利けない人が】 κωφός κωφός コーふォス kōphos {ko-fos‘} (ap-nm-s 形容詞・主男)
1)口の利けない 2)物の言えない 3)耳が聞こえぬ 4)鈍い、はっきりしない、かすかな
へブル語で「口の利けない人」は אִֵן で、この言葉は אַלָן「結ばれる」からきている。
(G2974 κωφός From 2875 blunted, that is, (figuratively) of hearing (deaf) or speech (dumb): – deaf, dumb, speechless. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:32; 33; 12:22; 15:30,31; ルカ1:22; 11:14
【ものを言い始めた】 ἐλάλησεν λαλέω られオー laleō {lal-eh‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)
1)声を出す 2)言葉を語る 3)語る、話す 4)ものを言う、口にする 5)しゃべる、述べる
古典では「無駄口」を意味したが新約聖書では「語る、話す」の意味に用いる。
(G2980 λαλέω A prolonged form of an otherwise obsolete verb; to talk, that is, utter words: – preach, say, speak (after), talk, tell, utter. Compare 3004. Internet Sacred Text Arachive)
【それで】 καὶ καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【群衆は】 ὄχλοι ὄχλος オくろス ochlos {okh‘-los} (n-nm-p 名詞・主男複)
1)群衆、集団、群れ、大勢の人々 2)軍勢 3)大衆、民衆、人民、市民、 4)人だかり、雑踏 5)ごたごた、煩わしさ、迷惑、厄介、面倒
(G3793 ὄχλος From a derivative of 2192 (meaning a vehicle); a throng (as borne along); by implication the rabble; by extension a class of people; figuratively a riot: – company, multitude, number (of people), people, press. Internet Sacred Text Archive)
【感嘆して】 ἐθαύμασαν θαυμάζω たウマゾー thaumazō {thou-mad‘-zo} (viaa–3p 動詞・直・1アオ・能・3複)
1)驚きあやしむ、驚き恐れる、不思議に思う、驚嘆する、驚く、あやしむ、いぶかる 2)嘆賞する、感嘆する
(G2296 θαυμάζω From 2295 to wonder; by implication to admire: – admire, have in admiration, marvel, wonder. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:10,27; 9:33; 15:31; 21:20; 22:22; 27:14; マル5:20; 6:6; 15:5 etc.
【言われた】 λέγοντες λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vppanm-p 分詞・現能主男)
1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す
(G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.
【イスラエル】 ᾽Ισραήλ ᾽Ισραήλ イスラエーる Israēl {is-rah-ale‘} (n-dm-s 名詞・与男単)
イスラエル
1)神の子 2)ヤコブの別名 3)イスラエル人「神の子」
(G2474 ᾽Ισραήλ Of Hebrew origin [3478 ; Israel (that is, Jisrael), the adopted name of Jacob, including his descendants (literally or figuratively): – Israel. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:6,20,21; 8:10; 9:33; 27:44; ルカ1:54,68,80; ヨハ1:49; 使徒4:10,27; 28:20; ロマ9:6; 11:2,7,25; エペ2:12 etc.
【に】 ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
【このように】 οὕτως οὕτω フートー houtō {hoo‘-to} (ab 副詞)
1)次のように、このように、それ程に、こういう風にして 2)さあ、ぐずぐずせずに 3)そこで、かくて 4)それ故、だから 5)それほど、非常に
(G3779 οὕτω Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what. Internet Sacred Text Archive)
【起こった】 ἐφάνη φαίνω ふァイノー phainō {fah‘ee-no} (viap–3s 動詞・直・2アオ・受・3単)
1)輝く、光を放つ、見えるようになる、照らす、現われる、見える、姿を見せる 2)示す、出現させる 3)明るい 4)あらわにする、明らかにする 5)知らせる、訴える、告発する
(G5316 φαίνω Prolongation for the base of 5457 to lighten (shine), that is, show (transitive or intransitive, literal or figurative): – appear, seem, be seen, shine, X think. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 2:7,13,19; 13:26; 24:27,30; マル16:9; ヨハ1:5; 5:35; ロマ7:13; Ⅱコリ13:7; Ⅱペテ1:19; Ⅰヨハ2:4; 黙示1:16 etc.
【ためしがない】 Οὐδέποτε οὐδέποτε ウーデポテ oudepote {oo-dep‘-ot-eh} (ab 副詞)
< οὐδέ そして~でない + πότε かつて
1)まだ~ない 2)全く~ない 3)かえって~ない 4)決して~することがない、一度も~でない
(G3763 οὐδέποτε From 3761 and 4218 not even at any time, that is, never at all: – neither at any time, never, nothing at any time. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.9:33
King James Version
9:33 And when the devil was cast out, the dumb spake: and the multitudes marvelled, saying, It was never so seen in Israel.
New King James Version
9:33 And when the demon was cast out, the mute spoke. And the multitudes marveled, saying, “It was never seen like this in Israel!”
American Standard Version
9:33 And when the demon was cast out, the dumb man spake: and the multitudes marvelled, saying, It was never so seen in Israel.
New International Version
9:33 And when the demon was driven out, the man who had been mute spoke. The crowd was amazed and said, “Nothing like this has ever been seen in Israel.”
Bible in Basic English
9:33 And when the evil spirit had been sent out, the man had the power of talking: and they were all surprised, saying, Such a thing has never been seen in Israel.
Today’s English Version
9:33 But as soon as the demon was driven out, the man started talking, and everyone was amazed. “We have never seen anything like this in Israel!” they exclaimed.
Darby’s English Translation
9:33 And the demon having been cast out, the dumb spake. And the crowds were astonished, saying, It has never been seen thus in Israel.
Douay Rheims
9:33 And after the devil was cast out, the dumb man spoke, and the multitudes wondered, saying, Never was the like seen in Israel.
Noah Webster Bible
9:33 And when the demon was cast out, the dumb spoke: and the multitudes marveled, saying, It was never so seen in Israel.
Weymouth New Testament
9:33 When the demon was expelled, the dumb man could speak. And the crowds exclaimed in astonishment, ‘Never was such a thing seen in Israel.’
World English Bible
9:33 When the demon was cast out, the mute man spoke. The multitudes marveled, saying, ‘Nothing like this has ever been seen in Israel!’
Young’s Literal Translation
9:33 and the demon having been cast out, the dumb spake, and the multitude did wonder, saying that ‘It was never so seen in Israel:’
Amplified Bible
9:33 And when the demon was driven out [by Jesus], the mute man spoke; and the crowds wondered in amazement, saying, “Never before has anything like this [miracle] been seen in Israel.”
† 細き聲 聖書研究ノート
<惡鬼おひ出されて唖者ものいひたれば、群衆あやしみて言ふ『かかる事は未だイスラエルの中に顯れざりき』>
イエスは人々が連れて来た「悪霊に憑かれた人々」から悪霊を追い出された。すると今度は「悪霊に憑かれて口のきけなかった人」がものを言うようになった。群衆はそれを見て、「かかる事は未だイスラエルの中に顯れざりき」と驚いた。
<惡鬼おひ出されて唖者ものいひたれば>
「ものを言い始めた λαλέω られオー」は「ものを言う、しゃべる」の意味である。
ギリシャ語で「おし」を意味する ἄλαλος は「ἀ 否定 + λάλος よくしゃべる」で、「口がきけない」の意味である。男は悪霊から開放され、「よくしゃべる」ようになった。
<群衆あやしみて言ふ『かかる事は未だイスラエルの中に顯れざりき』>
「あやしみて θαυμάζω たウマゾー 」は「感嘆して、驚き恐れて」の意味である。そこにはイエスのなされたことを「いぶかる」思いが含まれている。
† 心のデボーション
「惡鬼おひ出されて唖者ものいひたれば、群衆あやしみて言ふ『かかる事は未だイスラエルの中に顯れざりき』」 マタイ9:33 大正文語訳聖書
「悪霊が追い出されると、口の利けない人がものを言い始めたので、群衆は驚嘆し、『こんなことは、今までイスラエルで起こったためしがない』と言った」 新共同訳聖書
「このようなことが」
かつてイスラエルにこのようなことが「起こった φαίνω ふァイノー 輝く、光を放つ、見えるようになる、照らす、現われる、見える、姿を見せる、明らかにする、示す、出現させる、あらわにする、知らせる」ことは、「ためしがない οὐδέποτε ウーデポテ 一度も~でない、一度として~ない、いつになっても~ない、これまで(決して、全く)ない」。
歴史は過去の繰り返しではない。人の全く知らないことが輝き躍り出てくる。
† 心のデボーション
「惡鬼おひ出されて唖者ものいひたれば、群衆あやしみて言ふ『かかる事は未だイスラエルの中に顯れざりき』」 マタイ9:33 大正文語訳聖書
「悪霊が追い出されると、口の利けない人がものを言い始めたので、群衆は驚嘆し、『こんなことは、今までイスラエルで起こったためしがない』と言った」 新共同訳聖書
「物語りはじめる」
イエスは、男に言葉の回復をもたらされる。彼は新しいことを「物語り」はじめる。救いの証しである。
† 細き聲 説教
「驚き」
「惡鬼おひ出されて唖者ものいひたれば、群衆あやしみて言ふ『かかる事は未だイスラエルの中に顯れざりき』」 マタイ9:33 大正文語訳聖書
「悪霊が追い出されると、口の利けない人がものを言い始めたので、群衆は驚嘆し、『こんなことは、今までイスラエルで起こったためしがない』と言った」 新共同訳聖書
イエスは人々が連れて来た「悪霊に憑かれた人々」から悪霊を追い出された。すると今度は「悪霊に憑かれて口のきけなかった人」がものを言うようになった。群衆はそれを見て、「かかる事は未だイスラエルの中に顯れざりき」と驚いた。
「口の利けない人がものを言い始めた」
「ものを言う」は「声を出す、ものを言う、しゃべる」で、男は悪霊から解放されて、よくしゃべるようになった。
ことばの回復である。
彼は新しい言葉を物語り始めた。
人々はそれをみて驚いた。
群衆は「悪霊に憑かれ男が新しい言葉で物語りはじめる」ことを驚くべきであった。
しかし、群衆が驚いたのは「男が新しい言葉で物語はじめたこと」ではなかった。
群衆は、イエスがなにやら得体の知れない力を持たれることに「いぶかしげな視線をむけて、「あやしんだ」のである。
信仰の語られる所に、常に、そのような誤った「驚き」とそれを見たいという誘惑がある。
(皆川誠)
コメント