マタイによる福音書9章28節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「二人の目の不自由な人のいやし」 

マタイ9:27~31
マタイ9:27~31

Matt.9:28そしてイエスが家にはいられると、盲人たちがみもとにきたので、彼らに「わたしにそれができると信じるか」と言われた。彼らは言った、「主よ、信じます」。  口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.9:28

【漢訳聖書】
Matt.9:28 旣入室、二瞽者就之。耶穌謂之曰、爾信我能行是否、對曰、主、然也。

【明治元訳】
Matt.9:28 イエスに入(いり)しに聾者(めしひ)きたりければ彼等(かれら)に曰(いひ)たまひけるは我(われ)此(この)(※2)事(こと)を得(う)ると信(しん)ずるや答(こたへ)けるは主(しゆ)よ然(しか)り (※2 明治14(1881)年版では「此」→「この」)

【大正文語訳】
Matt.9:28 イエス家にいたり給ひしに、盲人ども御許に來りたれば、之に言ひたまふ『我この事をなし得と信ずるか』彼等いふ『主よ、然り』

【ラゲ訳】
Matt.9:28 イエズス家に至り給ひし時、瞽者等近づきしかば、彼等に曰ひけるは、我之を汝等に為すことを得と信ずるか、と。彼等、主よ、然り、と答へければ、

【口語訳】
Matt.9:28 そしてイエスが家にはいられると、盲人たちがみもとにきたので、彼らに「わたしにそれができると信じるか」と言われた。彼らは言った、「主よ、信じます」。

【新改訳改訂3】
Matt.9:28 家に入られると、その盲人たちはみもとにやって来た。イエスが「わたしにそんなことができると信じるのか」と言われると、彼らは「そうです。主よ」と言った。

【新共同訳】
Matt.9:28 イエスが家に入ると、盲人たちがそばに寄って来たので、「わたしにできると信じるのか」と言われた。二人は、「はい、主よ」と言った。

【バルバロ訳】
Matt.9:28 そしてイエズスが家に入ろうとすると、その盲人がそばに寄ってきたので、「私にそれができると信じるのか」と尋ねられた。彼らは「主よ、信じます」と言った。

【フランシスコ会訳】
Matt.9:28 イエズスが家にお入りになったとき、二人の盲人がイエズスのそばに寄って来たので、イエズスは、「わたしに治すことができると信じるのか」とお尋ねになった。二人は、「主よ、信じます」と答えた。

【日本正教会訳】
Matt.9:28 彼家に入りしに、瞽者彼に就けり、イイスス之に謂ふ、我之を成すことを能すと信ずるか、彼等曰く、主よ、然り。

【塚本虎二訳】
Matt.9:28 そして家にかえられると、盲人たちがそばに来たので、イエスが言われる、「わたしにそれが出来ると信じるのか。」「はい、主よ」と二人がこたえる。

【前田護郎訳】
Matt.9:28 家に入られると目しいたちが近よったのでイエスがいわれる、「わたしにそれができると信ずるか」と。彼らはいう、「はい、主よ」と。

【永井直治訳】
Matt.9:28 かくて家に到り給ひしとき、かの等(たち)彼の許に進み來りければ、イエス彼等に云ひ給ふ、汝等は我のこれを爲すことを得ると信ずるや。彼等云ふ、然り、主よ。

【詳訳聖書】
Matt.9:28 イエスが着いて家の中にはいられると、その盲人たちは彼のところにやって来た。そこでイエスは彼らに言われた、「あなたたちは私にそれができると信ずるのか?」。彼らは「主よ、そうです」と言った。

† 聖書引照 Matt.9:28

Matt.9:28 イエス家にいたり給ひしに、盲人ども御許に來りたれば、之に言ひたまふ『我この事をなし得と信ずるか』彼等いふ『主よ、然り』

[イエス家にいたり給ひしに、盲人ども御許に來りたれば、之に言ひたまふ] マタ8:14; 13:36
[『我この事をなし得と信ずるか』彼等いふ『主よ、然り』] マタ9:22; 8:2; 13:58; マル9:23,24; ヨハ4:48~50; 11:26,40

† ギリシャ語聖書 Matt.9:28

Stephens 1550 Textus Receptus
ελθοντι δε εις την οικιαν προσηλθον αυτω οι τυφλοι και λεγει αυτοις ο ιησους πιστευετε οτι δυναμαι τουτο ποιησαι λεγουσιν αυτω ναι κυριε

Scrivener 1894 Textus Receptus
ελθοντι δε εις την οικιαν προσηλθον αυτω οι τυφλοι και λεγει αυτοις ο ιησους πιστευετε οτι δυναμαι τουτο ποιησαι λεγουσιν αυτω ναι κυριε

Byzantine Majority
ελθοντι δε εις την οικιαν προσηλθον αυτω οι τυφλοι και λεγει αυτοις ο ιησους πιστευετε οτι δυναμαι τουτο ποιησαι λεγουσιν αυτω ναι κυριε

Alexandrian
ελθοντι δε εις την οικιαν προσηλθον αυτω οι τυφλοι και λεγει αυτοις ο ιησους πιστευετε οτι δυναμαι τουτο ποιησαι λεγουσιν αυτω ναι κυριε

Hort and Westcott
ελθοντι δε εις την οικιαν προσηλθον αυτω οι τυφλοι και λεγει αυτοις ο ιησους πιστευετε οτι δυναμαι τουτο ποιησαι λεγουσιν αυτω ναι κυριε

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.9:28

ἐλθόντι δὲ εἰς τὴν οἰκίαν προσῆλθον αὐτῷ οἱ τυφλοί, καὶ λέγει αὐτοῖς ὁ ᾽Ιησοῦς, Πιστεύετε ὅτι δύναμαι τοῦτο ποιῆσαι λέγουσιν αὐτῷ, Ναὶ κύριε.

† ヘブライ語聖書 Matt.9:28

Matt.9:28

בְּהִכָּנְסוֹ הַבַּיְתָה נִגְּשׁוּ אֵלָיו הָעִוְרִים. אָמַר לָהֶם יֵשׁוּעַ: הַאִם מַאֲמִינִים אַתֶּם שֶׁאֲנִי יָכוֹל לַעֲשׂוֹת זֹאת
כֵּן, אֲדוֹנֵנוּ!” הֵשִׁיבוּ

† ラテン語聖書 Matt.9:28

Latin Vulgate
Matt.9:28

Cum autem venisset domum, accesserunt ad eum cæci. Et dicit eis Iesus: Creditis quia hoc possum facere vobis? Dicunt ei: Utique, Domine.
And when he had arrived at the house, the blind men approached him. And Jesus said to them, “Do you trust that I am able to do this for you?” They say to him, “Certainly, Lord.”

† 私訳(詳訳)Matt.9:28

【私訳】 「また、その家に入ると、その目の見えない<目のはっきりしない、視力の朧げな>人々が彼のところ<傍>に近づいてきたので、イエスは彼らに言われた。『わたしにこのことをなす<生み出す、ならせる、創り出す>力があると<し得る>と信じるのか?』 彼らは彼〔イエス〕に言った。『はい<はい確かに、そのとおり、勿論>、主よ』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.9:28

ἐλθόντι δὲ εἰς τὴν οἰκίαν προσῆλθον αὐτῷ οἱ τυφλοί, καὶ λέγει αὐτοῖς ὁ ᾽Ιησοῦς, Πιστεύετε ὅτι δύναμαι τοῦτο ποιῆσαι λέγουσιν αὐτῷ, Ναὶ κύριε.

【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【家に】 οἰκίαν  οἰκία オイキア oikia {oy-kee‘-ah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)家、建物、家屋、住居、住家、住処、部屋 2)家の者、家族、家庭、家系、一族、一家、世帯 3)家財、財産 4)家系、家柄

(G3614 οἰκία From 3624 properly residence (abstractly), but usually (concretely) an abode (literally or figuratively); by implication a family (especially domestics): – home, house (-hold).  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:11; 7:25,26; 8:6; 10:36; 12:25; 23:38; マル5:19; 8:3,26; ルカ2:49; 6:48,49; 10:7; 15:6,8; ヨハ12:3; 14:2; 19:27 etc.

【に】 εἰς  εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【入ると】 ἐλθόντι  ἔρχομαι エルこマイ erchomai {er‘-khom-ahee} (vpaadm-s 分詞・2アオ能与男単)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); o come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【盲人たちが】 τυφλοί  τυφλός トゆふろス tuphlos {toof-los‘} (ap-nm-p 形容詞・主男複)

< τύφω 煙を上げる、煙で暗くする

1)目の見えない 2)おぼろげな 3)はっきりしない

(G5185 τυφλός From 5187 opaque (as if smoky), that is, (by analogy) blind (physically or mentally): – blind.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:27,28; 11:5; 12:22; 15:14,30,31; 20:30; 21:14; 23:16,17,19,21,26; マル8:22,23; 10:46,49,51; etc.

【彼に】 αὐτῷ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【寄って来た】 προσῆλθον  προσέρχομαι プロセルこマイ proserchomai {pros-er‘-khom-ahee} (viaa–3p 動詞・直・2アオ・能・3複)

< πρός 向かって + ἔρχομαι 行く、来る

1)近づく、来る、ある人の許に行く(来る)、ある場所に行く(来る)、寄る 2)立ち向かう 3)降服する 4)同意する

(G4334 προσέρχομαι From 4314 and 2064 (including its alternate); to approach, that is, (literally) come nearvisit, or (figuratively) worshipassent to: – (as soon as he) come (unto), come thereunto, consent, draw near, go (near, to, unto).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:44; 6:5,6,7,9; 14:23; 19:13; 24:20; 24:20; 26:36,39,41,42,44 マル1:35; 6:46; 11:24,25; 12:40; 13:18; 14:32,35,38,39 etc.

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc/ch 接続詞・等位/完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【イエスは】 ᾽Ιησοῦς  ᾽Ιησοῦς イエースウース Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)

イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」

「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名

(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus.  H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע ‎ yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442.  Internet Sacred Text Archive)

マタ16:16; マル5:7; ルカ1:32; ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51; ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9; Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45; Ⅰテモ6:15; ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24; 黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.

【彼らに】 αὐτοῖς  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【言われた】 λέγει  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【このことを】 τοῦτο  οὗτος フートス houtos {hoo‘-tos} (apdan-s 指示代名詞・対中単)

1)その、この、これ 2)この者、この男・女 2)そんな、こんな 3)すなわち、だから 4)そこで、それ故

(G3779 οὗτος Or, before a vowel, οὕτως houtōs hoo‘-toce . From 3778 in this way (referring to what precedes or follows): – after that, after (in) this manner, as, even (so), for all that, like (-wise), no more, on this fashion (-wise), so (in like manner), thus, what.  Internet Sacred Text Archive)

【することが】 ποιῆσαι  ποιέω ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (vnaa 動詞・直・現・能・2複)

1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る

(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238.  Internet Sacred Text Archive)

【わたしにできる】 δύναμαι  δύναμαι ドゆナマイ dunamai {doo‘-nam-ahee} (vipn–1s 動詞・直・現・能欠・1単)

1)力がある、可能な、能力がある 2)できる、し得る 3)生み出し得る 5)~をし得る、~することができる

(G1410 δύναμαι Of uncertain affinity; to be able or possible: – be able, can (do, + -not), could, may, might, be possible, be of power.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:9; 6:27; 8:2; 9:15,28; 10:28; 12:29,34; 17:19; 19:12,25; 20:22; 26:9,61; マル1:40; 2:7;,19; 3:23; 4:32; 33; 5:3; 7:15;,18; 9:3;,28,39; 10:26,38,39; 14:5,7 etc.

【と】 ὅτι  ὅτι ホティ hoti {hot‘-ee} (cc 接続詞・等)

1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは

(G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

【信じるのか?】 Πιστεύετε  πιστεύω ピステウオー pisteuō {pist-yoo‘-o} (vipa–2p 動詞・直・現・能・2複)

1)信じる 2)信用する、信を置く、信頼する、信任する 3)確信する  4)信仰をもつ 5)託する

(G4100 πιστεύω From 4102 to have faith (in, upon, or with respect to, a person or thing), that is, credit; by implication to entrust (especially one’s spiritual well being to Christ): – believe (-r), commit (to trust), put in trust with.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:28; 13:4,5,7,8; 15:14,27; 24:29; マル4:4,5,7,8; 13.25; etc.

【イエスに】 αὐτῷ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【彼らは言った】 λέγουσιν  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【はい】 Ναὶ  ναί ナイ nai {nahee} (qs 不変化詞)

1)(強い断定)しかり、さよう、はい、確かに、本当に、そうです、そうだ、そのとおり、実に 2)(肯定の答え)わかりました、然り、勿論

(G3483 ναί A primary particle of strong affirmation; yes: – even so, surely, truth, verily, yea, yes.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:37; 9:28; 11:9,26; 13:51;15:27; 21:16; マル7:28; ルカ7:26; 10;21; 11:51; etc.

【主よ】 κύριε  κύριος キゆリオス kurios {koo‘-ree-os} (n-vm-s 名詞・呼男単)

1)自由にする力のある、支配する、権威のある、力のある 2)主人、君主、所有者、旦那、師 3)正当な、順当な 4)主、神

(G2962 κύριος From κῦρος kuros (supremacy); supreme in authority, that is, (as noun) controller; by implication Mr. (as a respectful title): – God, Lord, master, Sir.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 8:25; 9:38; 10:24; 12:4,8; 16:22; マル1:3; 2:28: 12:9; 13:35; ルカ6:5; 9:54; 10:17; 12:6,46; 14:21 Ⅱコリ1:3,14; エペ6:5,9; Ⅰテモ1:2,14; 6:15 etc.

† 英語訳聖書 Matt.9:28

King James Version
9:28 And when he was come into the house, the blind men came to him: and Jesus saith unto them, Believe ye that I am able to do this? They said unto him, Yea, Lord.

New King James Version
9:28 And when He had come into the house, the blind men came to Him. And Jesus said to them, “Do you believe that I am able to do this?” They said to Him, “Yes, Lord.”

American Standard Version
9:28 And when he was come into the house, the blind men came to him: and Jesus saith unto them, Believe ye that I am able to do this? They say unto him, Yea, Lord.

New International Version
9:28 When he had gone indoors, the blind men came to him, and he asked them, “Do you believe that I am able to do this?” “Yes, Lord,” they replied.

Bible in Basic English
9:28 And when he had come into the house, the blind men came to him; and Jesus said to them, Have you faith that I am able to do this? They said to him, Yes, Lord.

Today’s English Version
9:28 When Jesus had gone indoors, the two blind men came to him, and he asked them, “Do you believe that I can heal you?” /”Yes, sir!” they answered.

Darby’s English Translation
9:28 And when he was come to the house, the blind men came to him. And Jesus says to them, Do ye believe that I am able to do this? They say to him, Yea, Lord.

Douay Rheims
9:28 And when he was come to the house, the blind men came to him. And Jesus saith to them, Do you believe, that I can do this unto you? They say to him, Yea, Lord.

Noah Webster Bible
9:28 And when he had come into the house, the blind men came to him: and Jesus saith to them, Believe ye that I am able to do this? They said to him, Yes, Lord.

Weymouth New Testament
9:28 And when He had gone indoors, they came to Him. ‘Do you believe that I can do this?’ He asked them. ‘Yes, Sir,’ they replied.

World English Bible
9:28 When he had come into the house, the blind men came to him. Jesus said to them, ‘Do you believe that I am able to do this?’ They told him, ‘Yes, Lord.’

Young’s Literal Translation
9:28 And he having come to the house, the blind men came to him, and Jesus saith to them, ‘Believe ye that I am able to do this?’ They say to him, ‘Yes, sir.’

Amplified Bible
9:28 When He went into the house, the blind men came up to Him, and Jesus said to them, “Do you believe [with a deep, abiding trust] that I am able to do this?” They said to Him, “Yes, Lord.”

† 細き聲 聖書研究ノート

 <イエス家にいたり給ひしに、盲人ども御許に來りたれば、之に言ひたまふ『我この事をなし得と信ずるか』彼等いふ『主よ、然り』>

イエスが家に向かわれる途中、二人の目の不自由な人が「ダビデの子よ。私たちをあわれんでください」と叫びながらイエスの後をついてきた。しかし、イエスは立ち止まられなかった。家に到着されると、目の不自由な人々はイエスの許にやって来た。するとイエスは彼らに「私があなたがたの求めることを成し得ると信じるのか?」と問われた。目の不自由な人々は即座に「主よ、然り」と答えた。

 <イエス家にいたり給ひしに、盲人ども御許に來りたれば>

二人の男は目が不自由だった。しかし、イエスはその叫ぶ声を聞きながら歩みを止められなかった。それでも、二人の男は「ついて来た」。イエスが家に入られると「家に入った」。

目の不自由な人が、どうして、黙って歩かれるイエスの後を追い、イエスのはいられた家に入ることが出来たのか? 彼らの手を引く者がいたのかもしれない。

この時、イエスが到着された「家」が何処かは確定することはできない。

 <之に言ひたまふ『我この事をなし得と信ずるか』彼等いふ『主よ、然り』>

イエスは二人の目の不自由な人に「わたしにこのことをなす<生み出す、ならせる>力があると<し得る>と信じるのか?」と尋ねられた。

彼らは「主よ、然り」と即答した。

「然り ναί ナイ」は強い断定である。「はい確かに、そのとおり、勿論」と答えたのである。

† 心のデボーション  

「イエス家にいたり給ひしに、盲人ども御許に來りたれば、之に言ひたまふ『我この事をなし得と信ずるか』彼等いふ『主よ、然り』」 マタイ9:28 大正文語訳聖書

「イエズスが家にお入りになったとき、二人の盲人がイエズスのそばに寄って来たので、イエズスは、『わたしに治すことができると信じるのか』とお尋ねになった。二人は、『主よ、信じます』と答えた」 フランシスコ会訳聖書

 「信じる」

全能の神に人間は何を願うのか。全能の神を「信じる」ことは、神の全能性を身に帯びることではない。人間が神に願えるただ一つの事は、貧しき人間たることである。それゆえに豊かな祝福を受け入れることであり、二人の目の見えない男たちは、「わたしにできると信じるのか」に、そのようにお答えしたのである。

人は信仰において神になってはならない。それは恐ろしい誘惑であり、信仰の破綻への道である。

† 心のデボーション  

「イエス家にいたり給ひしに、盲人ども御許に來りたれば、之に言ひたまふ『我この事をなし得と信ずるか』彼等いふ『主よ、然り』」 マタイ9:28 大正文語訳聖書

「イエズスが家にお入りになったとき、二人の盲人がイエズスのそばに寄って来たので、イエズスは、『わたしに治すことができると信じるのか』とお尋ねになった。二人は、『主よ、信じます』と答えた」 フランシスコ会訳聖書

 「生み出す力」

イエスは二人の目の不自由な人に「わたしにこのことをなす(生み出す、ならせる)力があると(し得る)と信じるのか?」と尋ねられた。

イエスは私が「このこと」について、「イエスになす(生み出す、ならせる)力があると(し得る)と信じる」まで、「このこと」を繰り返し私に問われる。

Ναὶ κύριε はい、主よ」とだけ、お答えせよ。

† 細き聲 説教 

 「主よ。然り。」

「イエス家にいたり給ひしに、盲人ども御許に來りたれば、之に言ひたまふ『我この事をなし得と信ずるか』彼等いふ『主よ、然り』」 マタイ9:28 大正文語訳聖書

「イエズスが家にお入りになったとき、二人の盲人がイエズスのそばに寄って来たので、イエズスは、『わたしに治すことができると信じるのか』とお尋ねになった。二人は、『主よ、信じます』と答えた」 フランシスコ会訳聖書

イエスが家に向かわれる途中、二人の目の不自由な人が「ダビデの子よ。私たちをあわれんでください」と叫びながらイエスの後をついてきた。しかし、イエスは立ち止まられなかった。

会堂管理者ヤイロの家に向かわれる途中で長血を患う女が後ろから無言で衣の房に触れると直ちに立ち止まられたイエスが、叫びながらついてくる二人の目の不自由な人々には立ち止まることもなさらず家にまで歩かれている。

イエスはすべての「求め」に同じに応えられるのではない。

人の心にある求めには個々の事情があり、主は個々に応じられるのである。

長血を患う女には、緊急の求めに応じる道すがらでも、女がそれを思うこともなかた形で、イエスは立ち止まられた。それが必要だったからである。

そして、二人の目の不自由な人々は大声で叫びながら、イエスが立ち止まるまで求めつづけなければならなかった。それが必要だったからである。

家に到着されると、目の不自由な人々はイエスの許にやって来た。するとイエスは彼らに「私があなたがたの求めることを成し得ると信じるのか?」と問われた。

長血を患う女はイエスの後ろから衣の房に触れれば治ると信じ、そのようにすると病は癒えた。

二人の目の不自由な人々には、直ちに癒されることなく、「私があなたがたの求めることを成し得ると信じるのか?」と問われた。

共に、イエスが求められるのは、「私があなたがたの求めることを成し得ると信じるのか?」に応える信仰である。

目の不自由な人々は即座に「主よ、然り」と答えた。

イエスの問いに二人の目の不自由な男たちは「主よ。然り。 ναί ナイ」と答える。

「然り ναί ナイ」は強い断定である。「はい確かに、そのとおり、勿論」と答える。

「私があなたがたの求めることを成し得ると信じるのか?」への答えは、単純で力強く「然り ναί ナイ」でよい。

(皆川誠)

コメント