マタイによる福音書9章20節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「会堂司の娘と長血の女」 マタイ9:18~26 

マタイ9:18~26 マルコ5:21~43 ルカ8:40~56
マタイ9:18~26

Matt.9:20(さてここに、十二年間も長血をわずらっている女がいた。マルコ5:26 多くの医者にかかって、さんざん苦しめられ、その持ち物をみな費してしまったが(自分の身代をみな使い果してしまったが ルカ8:43なんのかいもないばかりか、かえってますます悪くなる一方であった マルコ5:25 だれにもなおしてもらえなかった女がいた ルカ8:43)。 するとそのとき、十二年間も長血をわずらっている女が近寄ってきて、イエスのうしろからみ衣のふさにさわった(この女がイエスのことを聞いて、群衆の中にまぎれ込み、うしろから、み衣にさわった。マルコ5:27 この女がうしろから近寄ってみ衣のふさにさわったところ、その長血がたちまち止まってしまった。 ルカ8:44)。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.9:20

【漢訳聖書】
Matt.9:20 有婦、血漏十有二年、尾耶穌後、捫其裾、

【明治元訳】
Matt.9:20 十二年血漏(ちろう)を患(わづら)へる婦(をんな)うしろに來(きたり)て其衣(ころも)の裾(すそ)に捫(さは)れり

【大正文語訳】
Matt.9:20 視よ、十二年血漏を患ひゐたる女、イエスの後にきたりて、御衣の總にさはる。

【ラゲ訳】
Matt.9:20 折しも血漏を患へること十二年なる女、後より近づきてイエズスの衣服の総に触れたり、

【口語訳】
Matt.9:20 するとそのとき、十二年間も長血をわずらっている女が近寄ってきて、イエスのうしろからみ衣のふさにさわった。

【新改訳改訂3】
Matt.9:20 すると、見よ。十二年の間長血をわずらっている女が、イエスのうしろに来て、その着物のふさにさわった。

【新共同訳】
Matt.9:20 すると、そこへ十二年間も患って出血が続いている女が近寄って来て、後ろからイエスの服の房に触れた。

【バルバロ訳】
Matt.9:20 途中、十二年前から出血症をわずらっていた女がイエズスの後から近づいてその服の房に触れた。

【フランシスコ会訳】
Matt. 9:20 するとそのとき、十二年このかた出血病を患っている女が、うしろからイエズスに近寄り、イエズスの衣のふさに手を触れた。

【日本正教会訳】
Matt.9:20 視よ、十二年血漏を患ふる婦後より就きて、彼の衣の裾に捫れり、

【塚本虎二訳】
Matt.9:20 するとそこに、十二年も長血にかかっていた女が近寄ってきて、後ろからイエスの上着の裾にさわった。

【前田護郎訳】
Matt.9:20 すると見よ、十二年長血の女が近よって、うしろからお着物の裾にさわった。

【永井直治訳】
Matt.9:20 また見よ、十二年血漏を患へる婦、後ろに進み來りて、彼の衣のに捫れり。

【詳訳聖書】
Matt.9:20 すると見よ、十二年の間、出血症にかかっていた女が彼のうしろにやって来て、彼の衣のふさにさわった。

† 聖書引照 Matt.9:20

Matt.9:20 視よ、十二年血漏を患ひゐたる女、イエスの後にきたりて、御衣の總にさはる。

[視よ] マル5:25; etc.; ルカ8:43; etc.
[十二年血漏を患ひゐたる女] レビ15:25; etc.
[イエスの後にきたりて] マタ23:5; 民数15:38,39; 申命22:12; ルカ8:44
[御衣の總にさはる] マタ14:36; マル5:28; 6:56; 8:22; 使徒5:15; 19:12

† ギリシャ語聖書 Matt.9:20

Stephens 1550 Textus Receptus
και ιδου γυνη αιμορροουσα δωδεκα ετη προσελθουσα οπισθεν ηψατο του κρασπεδου του ιματιου αυτου

Scrivener 1894 Textus Receptus
και ιδου γυνη αιμορροουσα δωδεκα ετη προσελθουσα οπισθεν ηψατο του κρασπεδου του ιματιου αυτου

Byzantine Majority
και ιδου γυνη αιμορροουσα δωδεκα ετη προσελθουσα οπισθεν ηψατο του κρασπεδου του ιματιου αυτου

Alexandrian
και ιδου γυνη αιμορροουσα δωδεκα ετη προσελθουσα οπισθεν ηψατο του κρασπεδου του ιματιου αυτου

Hort and Westcott
και ιδου γυνη αιμορροουσα δωδεκα ετη προσελθουσα οπισθεν ηψατο του κρασπεδου του ιματιου αυτου

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.9:20\

Καὶ ἰδοὺ γυνὴ αἱμορροοῦσα δώδεκα ἔτη προσελθοῦσα ὄπισθεν ἥψατο τοῦ κρασπέδου τοῦ ἱματίου αὐτοῦ

† ヘブライ語聖書 Matt.9:20

Matt. 9:20

וְהִנֵּה אִשָּׁה שֶׁהָיְתָה זָבַת דָּם שְׁתֵּים־עֶשְׂרֵה שָׁנָה הִתְקָרְבָה מֵאָחוֹר וְנָגְעָה בִּכְנַף בִּגְדוֹ

† ラテン語聖書 Matt.9:20

Latin Vulgate
Matt.9:20

Et ecce mulier, quæ sanguinis fluxum patiebatur duodecim annis, accessit retro, et tetigit fimbriam vestimenti eius.
And behold, a woman, who had suffered from a flow of blood for twelve years, approached from behind and touched the hem of his garment.

† 私訳(詳訳)Matt.9:20

【私訳】 「そして、見よ驚くことに、十二年の間、血漏を病む<血を失う、出血に苦しむ>女が近づいてきて、後ろから彼の〔その(イエスの)〕外套<外着で足首まである長い衣、上衣、外套>の房に触れた<すがりついた、つかんだ、さわった、すがりついた>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.9:20

Καὶ ἰδοὺ γυνὴ αἱμορροοῦσα δώδεκα ἔτη προσελθοῦσα ὄπισθεν ἥψατο τοῦ κρασπέδου τοῦ ἱματίου αὐτοῦ

【そして】 Καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【見よ】 ἰδοὺ  ἰδού イドゥ idou {id-oo‘} (qs 不変化詞)

1)そら、ほら、さあ、まあ、それ 2)見よ、見よ驚くことに、ごらん

注意を喚起する言葉「見よ、驚くことに」

(G2400  ἰδού Second person singular imperative middle voice of 1492 used as imperative lo!: – behold, lo, see.  Internet Sacred Text Archive)

【十二年間も】
【十二】 δώδεκα  δώδεκα  ドーデカ dōdeka {do‘-dek-ah} (a-can-p 数詞・対中複)

1)12 2)12の 3)οἱ δώδεκα 十二使徒

(G1427 δώδεκα From 1417 and 1176 two and ten, that is, a dozen: – twelve.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:20; 10:1,2,5; 11:1; 14:20; 19:28; 20:17; 26:14.20.47,53; マル3:14,16; 4:10; 5:23,42; 6:7,43; 8:10; 9:35; 10:32; 11:11; 14:10,17,20,43; etc.

【年間】 ἔτη  ἔτος エトス etos {et‘-os} (n-an-p 名詞・対中複)

1)年 2)歳

(G1427  ἔτος From 1417 and 1176 two and ten, that is, a dozen: – twelve.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:20; マル5:25; ルカ2:36,37; 3:1; 4:25; 8:43; 12:19; 13:7,11,16; ヨハ2:20; 5:5; etc.

【患って出血が続いている】 αἱμορροοῦσα  αἱμορροέω ハイモルロエオー aihmorrheō {hahee-mor-hreh‘-o}  (vppanf-s 分詞・現能主女単)

< αἷμα 血 + ῥέω  流れる

1)血漏を病む 2)血を失う 3)出血に苦しむ

フランシスコ会訳 「出血病」

(G131 αἱμορροέω From 129 and 4482 to flow blood, that is, have a haemorrhage: – diseased with an issue of blood.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:20;

【女が】 γυνὴ  γυνή グゆネー gunē {goo-nay‘} (n-nf-s 名詞・主女)

1)女、婦女、婦人 2)女主人、貴婦人 3)いいなずけ、妻、花嫁、人妻 4)寡婦 5)女中 6)  雌

(G1135 γυνή Probably from the base of 1096 a woman; specifically a wife: – wife, woman.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20,24; 5:31,32; 14:3; 19:3,5; 22:28; マル6:18;12:23; ルカ4:26; 20:33; 使徒5:1,7,14; Ⅰコリ7:2; エペ5:22,28; 黙示2:20 etc.

【近寄って来て】 προσελθοῦσα  προσεύχομαι プロセウこマイ proseuchomai {pros-yoo‘-khom-ahee} (vpaanf-s 分詞・2アオ能主女単)

< πρός + εύχομαι 祈る、願う

1)祈る、祈祷する、祈りをする、祈りをささげる 2)願う

(G4334 προσέρχομαι From 4314 and 2064 (including its alternate); to approach, that is, (literally) come nearvisit, or (figuratively) worshipassent to: – (as soon as he) come (unto), come thereunto, consent, draw near, go (near, o, unto).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:44; 6:5,6,7,9; 14:23; 19:13; 24:20; 26:36,39,41,42,44; マル1:35; 6:46; 11:24;,25; 12:40; 13:18; 14:32,35,38; 14:39 etc.

【後ろから】 ὄπισθεν  ὄπισθεν オピスてン opisthen {op‘-is-then} (ab 副詞)

1)(空間的に)後方に、後ろで、うしろから、後方から 2)(時間的に)後で、後に、今後

(G3693  ὄπισθεν From ὄπις opis (regard; from 3700 with enclitic of source; from the rear (as a secure aspect), that is, at the back (adverb and preposition of palce or time): – after, backside, behind.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:20; マル5:27; ルカ8:44;12:26; 黙示4:6; etc.

【彼〔イエス〕の】 αὐτοῦ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【服の房に】 τοῦ κρασπέδου τοῦ ἱματίου

【服の】 ἱματίου  ἱμάτιον  ヒマティオン himation {him-at‘-ee-on} (n-gn-s 名詞・属中単)

1)衣服、着物、布地 2)上衣、外套 3)外着で足首まである長い衣

(G2440  ἱμάτιον Neuter of a presumed derivative of ἕννυμι hennumi (to put on); a dress (inner or outer): – apparel, cloke, clothes, garment, raiment, robe, vesture.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:40; 24:18; マル10:50; 13:16; ヨハ13:4,12; 19:2,5; 使徒9:39; 12:8 etc.

【房に】 κρασπέδου  κράσπεδον クラスペドン kraspedon {kras‘-ped-on} (n-gn-s 名詞・属中単)

1)(着物の裾の)房飾り、裾 2)ふさ、縁どり 3)縁、端

(G2899 κράσπεδον Of uncertain derivation; a margin, that is, (specifically) a fringe or tassel: – border, hem.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:20; 14:36; 23:5; マル6:56; ルカ8:44;

【触れた】 ἥψατο  ἅπτω ハプトー haptomai {hap‘-tom-ahee} (viam–3s 動詞・直・1アオ・中・3単)

1)結ぶ、繋ぐ 2)さわる、触れる、掴む 3)さわる、つかむ、触れる、手をかける、手をつける 4)くっつく 5)すがりつく、しがみついて離れぬ 6)(火を)ともす

(G681  ἅπτω A primary verb; properly to fasten to, that is, (specifically) to set on fire: – kindle, light.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:3; マル1:41; ルカ5:13; 7:14; 22:51 etc.

† 英語訳聖書 Matt.9:20

King James Version
9:20 And, behold, a woman, which was diseased with an issue of blood twelve years, came behind [him], and touched the hem of his garment:

New King James Version
9:19 So Jesus arose and followed him, and so did His disciples.

American Standard Version
9:20 And behold, a woman, who had an issue of blood twelve years, came behind him, and touched the border of his garment:

New International Version
9:20 Just then a woman who had been subject to bleeding for twelve years came up behind him and touched the edge of his cloak.

Bible in Basic English
9:20 And a woman, who for twelve years had had a flow of blood, came after him, and put her hand on the edge of his robe:

Today’s English Version
9:19 So Jesus got up and followed him, and his disciples went along with him.

Darby’s English Translation
9:20 And behold, a woman, who had had a bloody flux for twelve years, came behind and touched the hem of his garment;

Douay Rheims
9:20 And behold a woman who was troubled with an issue of blood twelve years, came behind him, and touched the hem of his garment.

Noah Webster Bible
9:20 (And behold, a woman who was diseased with an issue of blood twelve years, came behind him, and touched the hem of his garment.

Weymouth New Testament
9:20 But a woman who for twelve years had been afflicted with haemorrhage came behind Him and touched the tassel of His cloak;

World English Bible
9:20 Behold, a woman, who had an issue of blood for twelve years, came behind him, and touched the tassels of his garment;

Young’s Literal Translation
9:20 and lo, a woman having an issue of blood twelve years, having come to him behind, did touch the fringe of his garments,

Amplified Bible
9:20 Then a woman who had suffered from a hemorrhage for twelve years came up behind Him and touched the [tassel] fringe of His outer robe;

† 細き聲 聖書研究ノート

 <視よ、十二年血漏を患ひゐたる女、イエスの後にきたりて、御衣の總にさはる>

イエスが会堂管理者ヤイロの家に向かわれると大勢の群衆が従った。すると、群衆に紛れて一人の血漏を患う婦人が近づき、手を伸ばしてイエスの衣の房に触った。

 <長血>

「長血 αἱμορροέω ハイモルロエオー」は「αἷμα 血 + ῥέω  流れる」からくる言葉で、「血漏を病む、血を失う、出血に苦しむ」病である。フランシスコ会訳は「出血病」と訳す。

大辞林 第三版によれば「子宮から不規則な出血が長期間続くこと。赤帯下(しやくたいげ)」である。

 <視よ、十二年血漏を患ひゐたる女>

イエスと共に会堂司ヤイロの家に向かう夥しい数の人々のなかに「十二年間も長血をわずらっている女」がいた。

マルコとルカはこの女について「多くの医者にかかって、さんざん苦しめられ、その持ち物をみな費してしまったが(自分の身代をみな使い果してしまったが ルカ8:43 なんのかいもないばかりか、かえってますます悪くなる一方であった マルコ5:25 だれにもなおしてもらえなかった女がいた ルカ8:43) と詳しく報告している。

 <イエスの後にきたりて>

女は「イエスのことを聞いて、群衆の中にまぎれ込み、うしろから、み衣にさわった マルコ5:27」。すると「その長血がたちまち止まってしまった ルカ8:44)。 口語訳聖書

 <御衣の總にさはる>

「衣 ἱμάτιον  ヒマティオン」は「外着で足首まである長い上着」である。当時の衣のへりに「青色のふさ  κράσπεδον  クラスペドン」がつけられていた。

† 心のデボーション  

「視よ、十二年血漏を患ひゐたる女、イエスの後にきたりて、御衣の總にさはる」 マタイ9:20 大正文語訳聖書

「すると、そこへ十二年間も患って出血が続いている女が近寄って来て、後ろからイエスの服の房に触れた」 新共同訳聖書

 「十二年間も」

この人は「十二年間も」やっかいな病に生きた。病は彼女のすべてを支配した。「多くの医者にかかって、さんざん苦しめられ、その持ち物をみな費してしまったが(自分の身代をみな使い果してしまったが ルカ8:43 なんのかいもないばかりか、かえってますます悪くなる一方であった マルコ5:25 だれにもなおしてもらえなかった)。しかし、彼女はあきらめることをしなかった。

「長血 αἱμορροέω ハイモルロエオー」は「αἷμα 血 + ῥέω  流れる」で、子宮からの出血の止まらない婦人の病であったかもしれない。

† 心のデボーション  

「視よ、十二年血漏を患ひゐたる女、イエスの後にきたりて、御衣の總にさはる」 マタイ9:20 大正文語訳聖書

「すると、そこへ十二年間も患って出血が続いている女が近寄って来て、後ろからイエスの服の房に触れた」 新共同訳聖書

 「イエスを掴む」

「触れる ἅπτω ハプトー」は「つかむ、すがりつく、しがみついて離れぬ」の意味があり、女はイエスの服の房に「そっと触れた」というよりも、それを強くつかんだ。彼女はイエスを掴んだのである。

† 細き聲 説教 

 「隠喩としの病」

「視よ、十二年血漏を患ひゐたる女、イエスの後にきたりて、御衣の總にさはる」 マタイ9:20 大正文語訳聖書

「すると、そこへ十二年間も患って出血が続いている女が近寄って来て、後ろからイエスの服の房に触れた」 新共同訳聖書

イエスが会堂管理者ヤイロの家に向かわれると大勢の群衆が従った。すると、群衆に紛れて一人の血漏を患う婦人が近づき、手を伸ばしてイエスの衣の房に触った。

「長血 αἱμορροέω ハイモルロエオー」は「αἷμα 血 + ῥέω  流れる」からくる言葉で、「血漏を病む、血を失う、出血に苦しむ」病である。フランシスコ会訳は「出血病」と訳す。

女は「イエスのことを聞いて、群衆の中にまぎれ込み、うしろから、み衣にさわった マルコ5:27」。すると「その長血がたちまち止まってしまった ルカ8:44)。 口語訳聖書

「衣 ἱμάτιον  ヒマティオン」は「外着で足首まである長い上着」である。当時の衣のへりに「青色のふさ  κράσπεδον  クラスペドン」がつけられていた。

この人は「十二年間も」やっかいな病に生きた。病は彼女のすべてを支配した。「多くの医者にかかって、さんざん苦しめられ、その持ち物をみな費してしまったが(自分の身代をみな使い果してしまったが ルカ8:43 なんのかいもないばかりか、かえってますます悪くなる一方であった マルコ5:25 だれにもなおしてもらえなかった)。しかし、彼女はあきらめることをしなかった。

「長血」という病の苦しみは病そのものにあるのではなく、この病が「穢れ」とされるところにあった。女の生涯は「穢れた者」として神殿からも人々からも離されたことにある。

スーザン・ソンタグは著書「隠喩としての病」の中で、人間の歴史には「何かおぞましいもの」の隠喩として使われる病があることを示し、「病気とは隠喩などではなく、従って病気に対処するには―最も健康に病気になるにはー隠喩がらみの病気感を一掃すること」と書いている。(スーザン・ソンタグ 「隠喩としての病」より)

「長血」は隠喩としての病の一つであった。

病を負う女はタブーを破って群衆に紛れ、後ろからイエスに近寄り、外套の房を掴んだ。

隠喩としての病に支配され、隠喩に生きることしかできなかった女が、ます、自分自身から隠喩を退けた瞬間であった。

隠喩としての病をもって御身体に触れる女の行為を、イエスはまったく意に介されない。

イエスは女の病の苦しみだけでなく、隠喩として負わせられる苦悩をみておられ、病をいやされるだけでなく、あらゆる「隠喩としての病」から人を解放されるのである。

それは大胆な信仰であったが、その大胆さは人々には隠され、イエスにのみ現わされた。女の病が癒されるためには、それで充分であった。

(皆川誠)

コメント