† 福音書縦観 「断食問題」 マタイ9:14~17
マタイ9:14~17 マルコ2:18~22 ルカ5:33~39
マタイ9:14~17
Matt.9:15するとイエスは言われた、「婚礼の客は、花婿が一緒にいる間は、悲しんでおられようか(断食ができるであろうか。花婿と一緒にいる間は、断食はできない。 マルコ2:19 あなたがたは、花婿が一緒にいるのに、婚礼の客に断食をさせることができるであろうか。 ルカ5:34)。しかし、花婿が奪い去られる日が来る。その時には断食をするであろう。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.9:15
【漢訳聖書】
Matt.9:15 耶穌謂之曰、新娶者尚在、賀新娶豈得哀慟乎、惟將來新娶者別之去時、則將禁食矣。
【明治元訳】
Matt.9:15 イエスに曰(いひ)けるは新郎(はなむこ)の友(ともだち)その新郎(はなむこ)と偕(とも)に居(をる)うちは哀(かなし)むことを得(え)んや將來(のち)新郎(はなむこ)をひきとらるる日(ひ)きたらん其(その)時(とき)は斷食(だんじき)すべき也(なり)
【大正文語訳】
Matt.9:15 イエス言ひたまふ『新郎の友だち、新郎と偕にをる間は、悲しむことを得んや。されど新郎をとらるる日きたらん、その時には斷食せん。
【ラゲ訳】
Matt.9:15 イエズス彼等に曰ひけるは、新郎の介添、豈新郎の己等と共に在る間に哀しむを得んや、然れど新郎の彼等より奪はるる日來らん、其時には断食せん。
【口語訳】
Matt.9:15 するとイエスは言われた、「婚礼の客は、花婿が一緒にいる間は、悲しんでおられようか。しかし、花婿が奪い去られる日が来る。その時には断食をするであろう。
【新改訳改訂3】
Matt.9:15 イエスは彼らに言われた。「花婿につき添う友だちは、花婿がいっしょにいる間は、どうして悲しんだりできましょう。しかし、花婿が取り去られる時が来ます。そのときには断食します。
【新共同訳】
Matt.9:15 イエスは言われた。「花婿が一緒にいる間、婚礼の客は悲しむことができるだろうか。しかし、花婿が奪い取られる時が来る。そのとき、彼らは断食することになる。
【バルバロ訳】
Matt.9:15 イエズスは答えられた、「花婿の友だちは花婿とともにいる間悲しんだりはしない。だが花婿が取り去られる日が来る。その時には断食しよう。
【フランシスコ会訳】
Matt.9:15 そこで、イエズスは仰せになった。「花婿の友人たちは、花婿が自分たちとともにいるとき、悲しむことができようか。しかし、花婿が取り去られる時が来る。そのとき彼らは断食するであろう。
【日本正教会訳】
Matt.9:15 イイスス彼等に謂へり、婚筵の客は、新娶者の尚之と偕に在る時、豈哀しむを得んや、然れども新娶者の彼等より取らるる日至らん、其時に齋せん。
【塚本虎二訳】
Matt.9:15 イエスは言われた、「婚礼の客は花婿がまだ一しょにいる間に、(断食をして)悲しむことが出来ようか。しかしいまに花嫁を奪いとられる時が来る。すると彼らは(いやでも)断食をするであろう。
【前田護郎訳】
Matt.9:15 そこでイエスは彼らにいわれる、「花むこがともにいる間、婚礼の客は悲しめようか。花むこが取られる日が来よう。そのときには彼らは断食しよう。
【永井直治訳】
Matt.9:15 乃ちイエス彼等にへり。婚姻の席に在る子等は花聟の彼等と共に在るうちは、悲しむことを得んや。されど花聟の彼等より奪ひ去らるる日到らん、さればそのとき彼等は斷食するならん。
【詳訳聖書】
Matt.9:15 イエスは彼らに答えられた、「婚礼の客は、花婿がまだ彼らといっしょにおるときに、悲しむことができようか。彼らから花婿が取り去られる日が来る。その時、彼らは断食するであろう。
† 聖書引照 Matt.9:15
Matt.9:15 イエス言ひたまふ『新郎の友だち、新郎と偕にをる間は、悲しむことを得んや。されど新郎をとらるる日きたらん、その時には斷食せん。
[イエス言ひたまふ『新郎の友だち、新郎と偕にをる間は、悲しむことを得んや』] マタ25:1~10; 士師14:11; etc.; 詩篇45:14,15; ヨハ3:29; 黙示19:9; 21:2
[されど新郎をとらるる日きたらん] ルカ24:13~21; ヨハ16:6,20-22; 使徒1:9,10
[その時には斷食せん] イザ22:12; 使徒13:1~3; 14:23; Ⅰコリ7:5; Ⅱコリ11:27
† ギリシャ語聖書 Matt.9:15
Stephens 1550 Textus Receptus
και ειπεν αυτοις ο ιησους μη δυνανται οι υιοι του νυμφωνος πενθειν εφ οσον μετ αυτων εστιν ο νυμφιος ελευσονται δε ημεραι οταν απαρθη απ αυτων ο νυμφιος και τοτε νηστευσουσιν
Scrivener 1894 Textus Receptus
και ειπεν αυτοις ο ιησους μη δυνανται οι υιοι του νυμφωνος πενθειν εφ οσον μετ αυτων εστιν ο νυμφιος ελευσονται δε ημεραι οταν απαρθη απ αυτων ο νυμφιος και τοτε νηστευσουσιν
Byzantine Majority
και ειπεν αυτοις ο ιησους μη δυνανται οι υιοι του νυμφωνος πενθειν εφ οσον μετ αυτων εστιν ο νυμφιος ελευσονται δε ημεραι οταν απαρθη απ αυτων ο νυμφιος και τοτε νηστευσουσιν
Alexandrian
και ειπεν αυτοις ο ιησους μη δυνανται οι υιοι του νυμφωνος πενθειν εφ οσον μετ αυτων εστιν ο νυμφιος ελευσονται δε ημεραι οταν απαρθη απ αυτων ο νυμφιος και τοτε νηστευσουσιν
Hort and Westcott
και ειπεν αυτοις ο ιησους μη δυνανται οι υιοι του νυμφωνος πενθειν εφ οσον μετ αυτων εστιν ο νυμφιος ελευσονται δε ημεραι οταν απαρθη απ αυτων ο νυμφιος και τοτε νηστευσουσιν
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.9:15
καὶ εἶπεν αὐτοῖς ὁ ᾽Ιησοῦς, Μὴ δύνανται οἱ υἱοὶ τοῦ νυμφῶνος πενθεῖν ἐφ᾽ ὅσον μετ᾽ αὐτῶν ἐστιν ὁ νυμφίος ἐλεύσονται δὲ ἡμέραι ὅταν ἀπαρθῇ ἀπ᾽ αὐτῶν ὁ νυμφίος, καὶ τότε νηστεύσουσιν.
† ヘブライ語聖書 Matt. 9:15
Matt. 9:15
הֵשִׁיב לָהֶם יֵשׁוּעַ: “הַאִם יְכוֹלִים בְּנֵי הַחֻפָּה לְהִתְאַבֵּל בְּעוֹד הֶחָתָן אִתָּם? אַךְ יָמִים יָבוֹאוּ שֶׁהֶחָתָן יִלָּקַח מֵהֶם וְאָז יָצוּמוּ
† ラテン語聖書 Matt.9:15
Latin Vulgate
Matt.9:15
Et ait illis Iesus: Numquid possunt filii sponsi lugere, quamdiu cum illis est sponsus? Venient autem dies cum auferetur ab eis sponsus: et tunc ieiunabunt.
And Jesus said to them: “How can the sons of the groom mourn, while the groom is still with them? But the days will arrive when the groom will be taken away from them. And then they shall fast.
† 私訳(詳訳)Matt.9:15
【私訳】 「そして、イエスは彼らに言われた。『花婿が彼らと一緒にいる間に、婚礼の席の子ら<花婿の友人たち、婚礼の客>は悲しむ<泣き悲しむ、悲嘆する、嘆く、悼む>ことができるだろうか? しかし、花婿が彼らから連れ去られる<奪い去られる、連れ去られる、引き離される>日がやってくる。そして、その時、彼らは断食するであろう』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.9:15
καὶ εἶπεν αὐτοῖς ὁ ᾽Ιησοῦς, Μὴ δύνανται οἱ υἱοὶ τοῦ νυμφῶνος πενθεῖν ἐφ᾽ ὅσον μετ᾽ αὐτῶν ἐστιν ὁ νυμφίος ἐλεύσονται δὲ ἡμέραι ὅταν ἀπαρθῇ ἀπ᾽ αὐτῶν ὁ νυμφίος, καὶ τότε νηστεύσουσιν.
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【イエスは】 ᾽Ιησοῦς ᾽Ιησοῦς イエースウース Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)
イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」
「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名
(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus. H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442. Internet Sacred Text Archive)
マタ16:16; マル5:7; ルカ1:32; ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51; ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9; Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45; Ⅰテモ6:15; ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24; 黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.
【彼らに】 αὐτοῖς αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【言われた】 εἶπεν εἶπον エイポン eipon {i‘-pon} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3)
1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事
(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)
【花婿が】 νυμφίος νυμφών ヌゆムふォーン numphōn {noom-fohn‘} (n-nm-s 名詞・主男単)
1)新婚のための寝室 2)花嫁の部屋 3)婚礼の広間 4)婚姻の仲間、婚礼の客、新郎の友人たち
(G3567 νυμφών From 3565 the bridal room: – bridechamber. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:15; マル2:19; ルカ5:34;
【彼らと】 αὐτῶν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3p 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【一緒に】 μετ᾽ μέτα メタ meta {met-ah‘} (pg 前置詞・属)
1)~の真中に、~の間に 2)~と共に、連結、交際、協力、関与、互いに 3)同行、同伴 4)共働、助力 5)一体になる 6)後に、後方に
(G3326 μετά A primary preposition (often used adverbially); properly denoting accompaniment; “amid” (local or causal); modified variously according to the case (genitive case association, or accusative case succession) with which it is joined; occupying an intermediate position between 575 or 1537 and 1519 or 4314 less intimate than 1722 and less close than 4862 : – after (-ward),X that he again, against, among, X and, + follow, hence, hereafter, in, of, (up-) on, + our, X and setting, since, (un-) to, + together, when, with (+ -out). Often used in composition, in substantially the same relations of participation or proximity, and transfer or sequence. Internet Sacred Text Archive)
【いる】 ἐστιν εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)
1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている
(G1510 εἰμί First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600. Internet Sacred Text Archive)
【間は】 ἐφ᾽ ὅσον
ἐφ᾽ ἐπί エピ epi{ep-ee‘} (pa 前置詞・対)
1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ
(G1909 ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relatioof distribution [with the genitive case], that is, over, upon, etc.; of rest (with the dative case) at, on, etc.; of direction (with the accusative case) towards, upon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, at, upon, etc. (literally or figuratively). Internet Sacred Text Archive)
ὅσον ὅσος ホソス hosos {hos‘-os} (-apram-s 関係代名詞・対男単)
1)何事でも 2)~だけ 3)それだけ 4)~ほどの大きさの 5)~くらい長い
(G3745 ὅσος By reduplication from 3739 as (much, great, long, etc.) as: – all (that), as (long, many, much) (as), how great (many, much), [in-] asmuch as, so many as, that (ever), the more, those things, what (great, -soever), wheresoever, wherewithsoever, which, X while, who (-soever). Internet Sacred Text Archive)
【婚礼の客は】 οἱ υἱοὶ τοῦ νυμφῶνος 原文「婚礼の席にある子等は」
【婚礼の席の】 νυμφῶνος νυμφίος ヌゆムふィオス numphios {noom-fee‘-os} (n-gm-s 名詞・属男単)
1)花婿 2)新郎
(G3566 νυμφίος From 3565 a bride groom (literally or figuratively): – bridegroom. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:15; 25:1,5,6,10; マル2:19,20; ルカ5:34,35; ヨハ2:9; 3:29; 黙示18:23
【子ら】 υἱοὶ υἱός フゅィオス huios {hwee-os’} (n-nm-p 名詞・主男)
1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子
「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן ベーン ben {bane} 息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。
(G5207 υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45; Ⅱコリ6:18; ガラ3:7 etc.
【悲しむことが】 πενθεῖν πενθέω ペンてオー pentheō {pen-theh‘-o} (vnpa 不定詞・現能)
1)泣き悲しむ、悲嘆する 2)嘆く 3)悼む 4)悲しむ
(G3996 πενθέω From 3997 to grieve (the feeling or the act): – mourn, (be-) wail. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:4; 9:15; マル16:10; ルカ6:25; Ⅰコリ5:2; Ⅱコリ12:21; ヤコ4:9; 黙示18:11,15,19
【できる】 δύνανται δύναμαι ドゆナマイ dunamai {doo‘-nam-ahee} (vipn–3p 動詞・直・現・能欠・3複)
1)力がある、可能な、能力がある 2)できる、し得る 3)生み出し得る 5)~をし得る、~することができる
(G1410 δύναμαι Of uncertain affinity; to be able or possible: – be able, can (do, + -not), could, may, might, be possible, be of power. Internet Sacred Text Archive)
マタ3:9; 6:27; 8:2; 9:15,28; 10:28; 12:29,34; 17:19; 19:12,25; 20:22; 26:9,61; マル1:40; 2:7;,19; 3:23; 4:32; 33; 5:3; 7:15;,18; 9:3;,28,39; 10:26,38,39; 14:5,7 etc.
【だろうか?】 Μὴ μή メー mē {may} (qt 不変詞・疑複)
1)~ない
(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378. Internet Sacred Text Archive)
【しかし】 δὲ δέ デ de {deh} (cc/cs 接続詞・等位/従位)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【花婿が】 νυμφίος νυμφίος ヌゆムふィオス numphios {noom-fee‘-os} (n-nm-s 名詞・主男単)
1)花婿 2)新郎
(G3566 νυμφίος From 3565 a bride groom (literally or figuratively): – bridegroom. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:15; 25:1,5,6,10; マル2:19,20; ルカ5:34,35; ヨハ2:9; 3:29; 黙示18:23
【彼ら】 αὐτῶν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3p 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【から】 ἀπ᾽ ἀπό アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)
1)~から 2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る
(G575 ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separation, departure, cessation, completion, reversal, etc. Internet Sacred Text Archive)
【奪い取られる】 ἀπαρθῇ ἀπαίρω アパイロー apairō {ap-ah‘ee-ro} (vsap–3s 動詞・仮・1アオ・受・3単)
< ἀπό + ἄιρω 取る
1)取り去る、奪い去る、奪い取る 2)取りのける 3)運び去る、連れ去る 4)持ち上げて引き離す、持ち上げて持って行く 5)立ち退かせる
(G522 ἀπαίρω From 575 and 142 to lift off, that is, remove: – take (away). Internet Sacred Text Archive)
マタ9:15; マル2:20; ルカ5:35;
【とき】 ὅταν ὅταν ホタン hotan {hot‘-an} (abr 関係副詞)
1)~するとき、~時はいつも、~時に 2)~のような場合に、~する度ごとに
(G3752 ὅταν From 3753 and 302 whenever (implying hypothesis or more or less uncertainty); also causative (conjugationally) inasmuch as: – as long (soon) as, that, + till, when (-soever), while. Internet Sacred Text Archive)
【日が】 ἡμέραι ἡμέρα ヘーメラ hēmera {hay-mer‘-ah} (n-nf-p 名詞・主女複)
1)日、時 2)昼間、日中 3)時期、時代 4)人生、生活
(G2250 ἡμέρα Feminine (with 5610 implied) of a derivative of ἧμαι hēmai (to sit; akin to the base of 1476 meaning tame, that is, gentle; day, that is, (literally) the time space between dawn and dark, or the whole 24 hours (but several days were usually reckoned by the Jews as inclusive of the parts of both extremes); figuratively a period (always defined more or less clearly by the context): – age, + alway, (mid-) day (by day, [-ly]), + for ever, judgment, (day) time, while, years. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:1; 4:2; 7:22; 10:15; 12:40; 20:2; マル4:27; 5:5; ルカ2:37,44; 4:42; 6:13; 9:12; ヨハ1:39; 11:9; 使徒5:32; 9:24; 12:18; ロマ13:12,13 Ⅰテサ5:5,8 etc.
【来る】 ἐλεύσονται ἔρχομαι エルこマイ erchomai {er‘-khom-ahee} (vifd–3p 動詞・直・未来・能欠・3複)
1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る
(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set. Internet Sacred Text Archive)
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【そのあと】 τότε τότε トテ tote {tot‘-eh} (ab 副詞)
1)そのとき 2)それから 3)そうすれば 4)そのあとで 5)そこで 6)その時間に 7)次に 8)同時に
(G5119 τότε From (the neuter of) 3588 and 3753 the when, that is, at the time that (of the past or future, also in consecution): – that time, then. Internet Sacred Text Archive)
【断食することになる】 νηστεύσουσιν νηστεύω ネーステウオー nēsteuō {nace-tyoo‘-o} (vifa–3p 動詞・直・未来・能・3複)
<νῆστις < νῆ 否定+ ἐσθίω 食べる
1)断食する 2)~を控える
(G3522 νηστεύω From 3523 to abstain from food (religiously): – fast. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:2; 6:16,17,18; 9:14,15; マル2:18,19,20; ルカ5:33,34,35; 18:12; 使徒13:2,3
† 英語訳聖書 Matt.9:15
King James Version
9:15 And Jesus said unto them, Can the children of the bridechamber mourn, as long as the bridegroom is with them? but the days will come, when the bridegroom shall be taken from them, and then shall they fast.
New King James Version
9:15 And Jesus said to them, “Can the friends of the bridegroom mourn as long as the bridegroom is with them? But the days will come when the bridegroom will be taken away from them, and then they will fast.
American Standard Version
9:15 And Jesus said unto them, Can the sons of the bridechamber mourn, as long as the bridegroom is with them? but the days will come, when the bridegroom shall be taken away from them, and then will they fast.
New International Version
9:15 Jesus answered, “How can the guests of the bridegroom mourn while he is with them? The time will come when the bridegroom will be taken from them; then they will fast.
Bible in Basic English
9:15 And Jesus said to them, Will the friends of the newly-married man be sad as long as he is with them? But the days will come when he will be taken away from them, and then will they go without food.
Today’s English Version
Mat 9:15 Jesus answered, “Do you expect the guests at a wedding party to be sad as long as the bridegroom is with them? Of course not! But the day will come when the bridegroom will be taken away from them, and then they will fast.
Darby’s English Translation
9:15 And Jesus said to them, Can the sons of the bridechamber mourn so long as the bridegroom is with them? But days will come when the bridegroom will have been taken away from them, and then they will fast.
Douay Rheims
9:15 And Jesus said to them: Can the children of the bridegroom mourn, as long as the bridegroom is with them? But the days will come, when the bridegroom shall be taken away from them, and then they shall fast.
Noah Webster Bible
9:15 And Jesus said to them, Can the children of the bride-chamber mourn, as long as the bridegroom is with them? but the days will come, when the bridegroom shall be taken from them, and then they will fast.
Weymouth New Testament
9:15 ‘Can the bridegroom’s party mourn,’ He replied, ‘as long as the bridegroom is with them? But other days will come (when the Bridegroom has been taken from them) and then they will fast.
World English Bible
9:15 Jesus said to them, ‘Can the friends of the bridegroom mourn, as long as the bridegroom is with them? But the days will come when the bridegroom will be taken away from them, and then they will fast.
Young’s Literal Translation
9:15 And Jesus said to them, ‘Can the sons of the bride-chamber mourn, so long as the bridegroom is with them? but days shall come when the bridegroom may be taken from them, and then they shall fast.
Amplified Bible
9:15 And Jesus replied to them, “Can the guests of the bridegroom mourn while the bridegroom is with them? The days will come when the bridegroom is taken away from them, and then they will fast.
† 細き聲 聖書研究ノート
<イエス言ひたまふ『新郎の友だち、新郎と偕にをる間は、悲しむことを得んや。されど新郎をとらるる日きたらん、その時には斷食せん。>
ルカ並行記事には、「それからイエスはまた一つの譬を語られた」(ルカ5:36)とあり、イエスはヨハネの弟子たちに「花婿と友人」「新しい布切れと古い布切れ」「新しいぶどう酒と皮袋」の3つの譬を語られた。
<婚礼>
パレスティナでは、結婚式は春の麦刈りの後、又は秋のぶどうの収穫の後の農閑期になされた。過越の祭とペンテコステの間は禁じられた。
結婚式の当日は、夕方に花婿は冠をかむり盛装して友人たちと賑やかに楽器をならし歌をうたいながら、これもまた友人たちと待ち受ける花嫁の家に向かった。
挙式が終わると婚宴が開かれ、多くの人々が招かれた。婚宴は1週間から2週間に及び、この間は断食を守ることからも解放された。
<新郎の友だち、新郎と偕にをる間は、悲しむことを得んや>
イエスは断食問題について、ユダヤの婚礼の習慣から「婚礼の客は、花婿が一緒にいる間は、悲しんでおられようか(断食ができるであろうか。花婿と一緒にいる間は、断食はできない。 マルコ2:19 あなたがたは、花婿が一緒にいるのに、婚礼の客に断食をさせることができるであろうか。 ルカ5:34)」と答えられたのである。
<されど新郎をとらるる日きたらん、その時には斷食せん>
「花婿が奪い去られる日」は、イエス受難の予告である。その日には人々は哀しみの断食をするだろう。
† 心のデボーション
「イエス言ひたまふ『新郎の友だち、新郎と偕にをる間は、悲しむことを得んや。されど新郎をとらるる日きたらん、その時には斷食せん』」 マタイ9:15 大正文語訳聖書
「イエスは言われた。「花婿が一緒にいる間、婚礼の客は悲しむことができるだろうか。しかし、花婿が奪い取られる時が来る。そのとき、彼らは断食することになる」 新共同訳聖書
「悲しみの断食」
「花婿」はイエスで、弟子たちは「婚礼の広間に招かれた新郎の客」である。祝いの席で「悲しむ」ことはできない。しかし、「花婿」が「奪い取られる ἀπαίρω アパイロー 取り去る、奪い去る、運び去る、連れ去る」時がくる。「ἀπαίρω アパイロー」は十字架の予告であろう。その日には悲しみの「断食」をすることになる。
† 心のデボーション
「イエス言ひたまふ『新郎の友だち、新郎と偕にをる間は、悲しむことを得んや。されど新郎をとらるる日きたらん、その時には斷食せん』」 マタイ9:15 大正文語訳聖書
「イエスは言われた。「花婿が一緒にいる間、婚礼の客は悲しむことができるだろうか。しかし、花婿が奪い取られる時が来る。そのとき、彼らは断食することになる」 新共同訳聖書
「今という時」
「今」がどのような時であるかを知る必要がある。ほとんどの悩みは過去か未来からのもので、「今」ではない。人は過去や未来からの悩みを「今」に引き寄せる。
† 細き聲 説教
「断食問題」
「イエス言ひたまふ『新郎の友だち、新郎と偕にをる間は、悲しむことを得んや。されど新郎をとらるる日きたらん、その時には斷食せん』」 マタイ9:15 大正文語訳聖書
「イエスは言われた。「花婿が一緒にいる間、婚礼の客は悲しむことができるだろうか。しかし、花婿が奪い取られる時が来る。そのとき、彼らは断食することになる」 新共同訳聖書
ヨハネの弟子たちはイエスに「われらとパリサイ人は斷食するに、何故なんぢの弟子たちは斷食せぬか」と尋ねた。
ユダヤ人にとって「断食」は重要な宗教的行為だった。パリサイ人は週2回の断食を守り、ヨハネの弟子たちはしばしば断食した。
しかし、イエスは弟子たちに断食を課すことはなさらなかった。バプテスマのヨハネはいぶかり、弟子たちに問わせたのである。
これに対して、イエスは三つの譬をかたられた。まず「婚姻の花婿と友人の譬」が話される。
ユダヤでは結婚は、夕方、盛装した花婿が友人たちと花嫁の家に向かうことから始まった。花婿は頭に冠をかぶり、前後を友人たちが様々の楽器をかなで、太鼓をうち、歌をうたって、にぎやかに進んだ。盛装した花嫁は友人たちとともに花婿の一行を待ち受けた。
結婚式は花嫁の家でおこなわれ、それから祝宴が続いた。祝宴は1週間から2週間に及び、金持ちは友人をはじめ、貧しい者たちをも宴会に招いた。
祝宴の間は「断食」を守ることから解放され。人々は飲み食いを楽しんだ。
イエスはヨハネの弟子たちに「花婿が奪い去られる日がくる」、「その時には断食をするであろう」 口語訳聖書 と語られる。
新郎新婦の祝宴といえども、突然の中断がないとは言えない。何らかの出来事で祝いの客から「花婿が奪い去られる日」が来ることもある。その時には、悲しみのあまり「断食」をするだろう。
だが、「花婿が奪い去られる日がくる」というイエスの言葉はあまりに不吉である。婚縁に招かれた友人のだれがその日を知るだろうか?
それは、イエスの言葉を聞いたヨハネの弟子たちにとっても理解しがたいことだった。
だが、実は「花婿が奪い去られる日」はヨハネの弟子たちのすぐ近くに迫っていたのである。間もなく、彼らの師であるバプテスマのヨハネは国主ヘロデに捕らえられ、牢に幽閉され、ヘロデヤの娘サロメの舞の褒美にその首を打たれるのである。(マタイ14:1~12)
ヨハネの弟子たちの誰もが「断食する日」が近づいていた。
さらに、イエスの言葉を聞いていたイエスの弟子たちも同じだった。
イエスの弟子たちにも「花婿が奪い去られる日」が近づいていた。やがて、イエスは捕らえられて十字架にかかり、弟子たちから「奪い去られる」のである。
その日には、イエスの弟子たちの誰もが「断食」するだろう。
「花婿が奪い去られる日」に誰よりも悲しむのは友人たちよりも花嫁自身である。最愛の人を、その喜びの最中に失うのである。最愛のものを失っては、何をもって慰められようか。
だが、失うのは与えられるためである。イエスは弟子たちから「奪い去れた」が、十字架から復活して弟子たちの元に来られた。弟子たちはイエスを失い、復活のイエスを与えられた。
その日私の手から「奪い去られるもの」は再び私の手に戻されるだろう。私の慰めだったものが私のいのちとして、私の喜びだったものが私そのものとして、戻ってくる。
「花婿が奪いされる日」、私たちは悲しみ「断食」しよう。だが、その涙と祈りは「花婿が返される日」を迎えることになる。
(皆川誠)
コメント