マタイによる福音書8章28節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「ガダラの豚」 マタイ8:28~34 

マタイ8:28~34  マルコ5:1~20  ルカ8:26~39

† 福音書縦観  「ガダラの豚」 マタイ8:28~34 

マタイ8:28~34  マルコ5:1~20  ルカ8:26~39
マタイ 8:28~34

Matt.8:28それから、向こう岸(海の向こう岸 マルコ5:1 ガリラヤの対岸 ルカ8:26)、ガダラ人の地に着かれると(それから、イエスが舟からあがられるとすぐに、マルコ5:2  陸にあがられると ルカ8:27)、悪霊につかれたふたりの者が(けがれた霊につかれた人が マルコ5:2)、墓場から出てきてイエスに出会った(その町の人で、悪霊につかれて長いあいだ着物も着ず、家に居つかないで墓場にばかりいた人に、出会われた。 ルカ8:27)。彼らは手に負えない乱暴者で、だれもその辺の道を通ることができないほどであった。 (5:3この人は墓場をすみかとしており、もはやだれも、鎖でさえも彼をつなぎとめて置けなかった。 5:4彼はたびたび足かせや鎖でつながれたが、鎖を引きちぎり、足かせを砕くので、だれも彼を押えつけることができなかったからである。 5:5そして、夜昼たえまなく墓場や山で叫びつづけて、石で自分のからだを傷つけていた。 マルコ5:3~5 悪霊が何度も彼をひき捕えたので、彼は鎖と足かせとでつながれて看視されていたが、それを断ち切っては悪霊によって荒野へ追いやられていたのである。ルカ8:29

† 日本語訳聖書 Matt.8:28 

【漢訳聖書】
Matt.8:28 旣濟彼岸、至革革沙地、有患鬼之二人、自墓出、遇之、其猛、致無人敢經其途。

【明治元訳】
Matt.8:28 イエスの岸(きし)なるガダラ(がだら)人(びと)の地(ち)に至(いた)れるとき鬼(おに)に憑(つか)れたる二人(ふたり)のもの墓(はか)より出(いで)て彼(かれ)を迎(むか)ふ猛(たけき)こと甚(はなはだ)しくして其(その)途(みち)を人(ひと)の過(すぐ)ること能(あた)はざりしほど也(なり)

【大正文語訳】
Matt.8:28 イエス彼方にわたり、ガダラ人の地にゆき給ひしとき、惡鬼に憑かれたる二人のもの、墓より出できたりて之に遇ふ。その猛きこと甚だしく、其處の途を人の過ぎ得ぬほどなり。

【ラゲ訳】
Matt.8:28 イエズス湖の彼方なるゲラサ人の地に至り給ひしに、惡魔に憑かれたる者二人、墓より出でて迎へ來れり。豫てより其猛き事甚しく、誰も其途を過ぎ得ざる程なりしが、

【口語訳】
Matt.8:28 それから、向こう岸、ガダラ人の地に着かれると、悪霊につかれたふたりの者が、墓場から出てきてイエスに出会った。彼らは手に負えない乱暴者で、だれもその辺の道を通ることができないほどであった。

【新改訳改訂3】
Matt.8:28 それから、向こう岸のガダラ人の地にお着きになると、悪霊につかれた人がふたり墓から出て来て、イエスに出会った。彼らはひどく狂暴で、だれもその道を通れないほどであった。

【新共同訳】
Matt.8:28 イエスが向こう岸のガダラ人の地方に着かれると、悪霊に取りつかれた者が二人、墓場から出てイエスのところにやって来た。二人は非常に狂暴で、だれもその辺りの道を通れないほどであった。

【バルバロ訳】
Matt.8:28 イエズスは向こう岸のガダラ人の地に着かれた。悪魔つきが二人墓から出てこちらにやってきた。この二人は乱暴者で、彼らがいるとだれも道を通れないほどだった。

【フランシスコ会訳】
Matt.8:28 やがて、イエズスが向こう岸のガダラ人の地にお着きになると、悪魔につかれた者が二人墓場から出て、イエズスのところにやって来た。この二人は非常に凶暴であったので、だれもその辺りの道を通ることができなかった。

【日本正教会訳】
Matt.8:28 彼の岸なるゲルゲシンの地に至りし時、魔鬼に憑(よ)らるゝ者二人墓より出でて、彼を迎ふ、甚(はなはだ)猛(たけ)し、人の敢て其路(みち)を過ぐるなきに至れり。

【塚本虎二訳】
Matt.8:28 かくて向う岸、ガダラ人の地にお着きになると、悪鬼につかれた者が二人、墓場から出てきてイエスを迎えた。彼らは非常に狂暴で、だれもその道を通ることが出来なかった。

【前田護郎訳】
Matt.8:28 彼が向こう岸のガダラ人の国へ来られると、墓から出て来たふたりの悪霊つきが彼を出迎えた。彼らがあまりものすごいのでだれもその道を通れなかった。

【永井直治訳】
Matt.8:28 かくて彼は向側に、ゲルゲセネ人の地に到り給ひしとき、惡鬼に憑かれたる二〔人の〕者、墓より出で來りて往き逢へり。きこと甚だし。されば誰もかの道を經て過ぐること能はざりき。

【詳訳聖書】
Matt.8:28 それから彼が向こう岸のガダラびとの地に着かれた時、悪鬼に支配されているふたりの男が墓場から出て、イエスに会いに来た。彼らは凶暴<野蛮>であったので、だれもその道を通れないほどであった。

† 聖書引照 Matt.8:28 

Matt.8:28 イエス彼方にわたり、ガダラ人の地にゆき給ひしとき、惡鬼に憑かれたる二人のもの、墓より出できたりて之に遇ふ。その猛きこと甚だしく、其處の途を人の過ぎ得ぬほどなり

[イエス彼方にわたり、ガダラ人の地にゆき給ひしとき、惡鬼に憑かれたる二人のもの]  マル5:1; etc.; ルカ8:26; etc.; 使徒10:38
[Gergesenes] Some are of opinion that Gergasa was the country of the ancient Girgashites; but it is more probable the Gergesenes was introduced by Origen upon mere conjecture; as before him most copies seem to have read Gadarenes, agreeable to the Parallel Passages and the ancient Syriac version. Gadara, says Josephus, was the metropolis of Peraea, or the region beyond Jordan; and he also observes that it was sixty furlongs, or about eight miles from Tiberias. It is therefore rightly placed opposite Tiberias, at the southeast end of the lake. Pliny says it was called Hippodion, was one of the cities of Decapolis, and had the river Hieromax, or Jarmouk, flowing before it. It was of heathen jurisdiction; whence perhaps it was destroyed by the Jews; but was rebuilt by Pompey, and joined to the province of Syria. Augustus afterwards gave it to Herod, on whose death it was again annexed to Syria. It is now called Om Keis; its ruins are in a very mutilated state, and when visited by Burckhardt it had not a single inhabitant.
[墓より出できたりて之に遇ふ。その猛きこと甚だしく]  マル5:2~5; ルカ8:27,29
[其處の途を人の過ぎ得ぬほどなり]  士師5:6

† ギリシャ語聖書 Matt.8:28 

Stephens 1550 Textus Receptus
και ελθοντι αυτω εις το περαν εις την χωραν των γεργεσηνων υπηντησαν αυτω δυο δαιμονιζομενοι εκ των μνημειων εξερχομενοι χαλεποι λιαν ωστε μη ισχυειν τινα παρελθειν δια της οδου εκεινης

Scrivener 1894 Textus Receptus 
και ελθοντι αυτω εις το περαν εις την χωραν των γεργεσηνων υπηντησαν αυτω δυο δαιμονιζομενοι εκ των μνημειων εξερχομενοι χαλεποι λιαν ωστε μη ισχυειν τινα παρελθειν δια της οδου εκεινης

Byzantine Majority 
και ελθοντι αυτω εις το περαν εις την χωραν των γεργεσηνων υπηντησαν αυτω δυο δαιμονιζομενοι εκ των μνημειων εξερχομενοι χαλεποι λιαν ωστε μη ισχυειν τινα παρελθειν δια της οδου εκεινης

Alexandrian
και ελθοντοσ αυτου εις το περαν εις την χωραν των γαδαρηνων υπηντησαν αυτω δυο δαιμονιζομενοι εκ των μνημειων εξερχομενοι χαλεποι λιαν ωστε μη ισχυειν τινα παρελθειν δια της οδου εκεινης

Hort and Westcott 
και ελθοντοσ αυτου εις το περαν εις την χωραν των γαδαρηνων υπηντησαν αυτω δυο δαιμονιζομενοι εκ των μνημειων εξερχομενοι χαλεποι λιαν ωστε μη ισχυειν τινα παρελθειν δια της οδου εκεινης

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.8:28

Καὶ ἐλθόντος αὐτοῦ εἰς τὸ πέραν εἰς τὴν χώραν τῶν Γαδαρηνῶν ὑπήντησαν αὐτῷ δύο δαιμονιζόμενοι ἐκ τῶν μνημείων ἐξερχόμενοι, χαλεποὶ λίαν, ὥστε μὴ ἰσχύειν τινὰ παρελθεῖν διὰ τῆς ὁδοῦ ἐκείνης.

† ヘブライ語聖書 Matt.8:28 

Matt.8:28

ַּאֲשֶׁר בָּא אֶל עֵבֶר הַיָּם, אֶל אֶרֶץ הַגַּדְרִיִּים, פְּגָשׁוּהוּ שְׁנֵי אֲנָשִׁים אֲחוּזֵי שֵׁדִים בְּצֵאתָם מִמְּעָרוֹת הַקְּבָרִים. הֵם הָיוּ תּוֹקְפָנִיִּים כָּל כָּךְ, שֶׁאִישׁ לֹא הָיָה יָכוֹל לַעֲבֹר בְּאוֹתָהּ דֶּרֶךְ

† ラテン語聖書 Matt.8:28 

Latin Vulgate
Matt.8:28

Et cum venisset trans fretum in regionem Gerasenorum, occurrerunt ei duo habentes dæmonia, de monumentis exeuntes, sævi nimis, ita ut nemo posset transire per viam illam.
And when he had arrived across the sea, into the region of the Gerasenes, he was met by two who had demons, who were so exceedingly savage, as they went out from among the tombs, that no one was able to cross by that way. 

† 私訳(詳訳)Matt.8:28 

【私訳】 「そして、彼〔イエス〕が向こうに<対岸>に、ガダラ人の地<国、土地>にやって来られる<臨まれる、到着される、近づく、臨まれる、現われる>と、悪霊に憑かれた人<悪霊の支配下にある人、死者の霊に取り憑かれた人>が二人、墓場から出て、彼〔イエス〕の方にやってきた。〔彼らは〕非常にやっかい<騒々しく、手に負えず、耐え難く、危険、ひどく凶暴で手に負えない、耐え難い、対処し難い>で、誰もその辺りの道を<その傍を>通り過ぎる<そばを通り過ぎる、近寄る、避ける>ことが出来なかった<力がなかった>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.8:28

Καὶ ἐλθόντος αὐτοῦ εἰς τὸ πέραν εἰς τὴν χώραν τῶν Γαδαρηνῶν ὑπήντησαν αὐτῷ δύο δαιμονιζόμενοι ἐκ τῶν μνημείων ἐξερχόμενοι, χαλεποὶ λίαν, ὥστε μὴ ἰσχύειν τινὰ παρελθεῖν διὰ τῆς ὁδοῦ ἐκείνης.

【そして】 Καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)  

【彼は】 αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【向こう岸】 πέραν  πέραν  ペラン  peran {per‘-an}  (ab 副詞)

1)向こうに、越えて向こう岸に、向こう側に 2)対岸、向こう岸 3)向き合って 4)境界、はて、終り、限度、限界、きわみ、端 5)ヨルダン川の向側

(G4008 πέραν Apparently the accusative case of an obsolete derivation of πείρω peirō (to “peirce”); through (as adverb or preposition), that is, across: – beyond, farther (other) side, over.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:15,25; 8:28; 19:1;  マル4:35; 5:1,21; 6:45; 8:13; 10:1;  ルカ8:22  etc.

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【ガダラ人の】 Γαδαρηνῶν  Γαδαρηνός  ガダレーノス  Gergesēnos {gher-ghes-ay-nos‘} (ap-gm-p 形容詞・属男複)

ガダラの(人) ガリラヤ湖の東部地域で異邦人の町

ブルガタ訳「ゲラサ人」

(G1086 Γαδαρηνός Of Hebrew origin [1622 ; a Gergesene (that is, Girgashite) or one of the aborigines of

Palestine: – Gergesene.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:28;

【地】 χώραν  χώρα  こーラ  chōra {kho‘-rah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)余地 2)所、場所、地点 3)国、地域、地;土地、領土

(G5561 χώρα Feminine of a derivative of the base of 5490 through the idea of empty expanse; room, that is, space of territory (more or less extensive; often including its inhabitants): – coast, county, fields, grounds, land,region. Compare 5117.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:12; 4:16; 8:28;  マル1:5; 5:1,10;6:55;  ルカ2:8; 3:1; 8:26; 12:16; 15:13,14,15; 19:12; 21:21;  ヨハ4:35; 11:54,55 etc.

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【着かれると】 ἐλθόντος   ἔρχομαι エルこマイ  erchomai {er‘-khom-ahee}  (vpaagm-s 分詞・2アオ能属男単)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(G2064 ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἕλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【悪霊に取りつかれた者が】 δαιμονιζόμενοι  δαιμονίζομαι  ダイモニゾマイ  daimonizomai {dahee-mon-id‘-zom-ahee} (vppnnm-p 分詞・現能欠主男複)

1)悪霊の支配下にある 2)悪霊にとりつかれる 3)死者の霊に取り憑かれる 4)病魔に憑かれる

「δαιμονίζομαι ダイモニゾマイ」は「δαίμων ダイモーン 悪魔」の力にとりこになった者、死者の霊にとりつかれた者

(G1139 δαιμονίζομαι Middle voice from 1142 to be exercised by a daemon: – have a (be vexed with, be possessed with) devil (-s).  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:24; 8:16,28,33; 9:32; 12:22; 15:22;  マル1:32; 5:15,16,18;  ルカ8:36; ヨハ10:21

【二人】 δύο  δύο  ドゆオ  duo {doo‘-o } (apcnm-p 数詞・主男複)

1)二人 2)二つの 3)両

(G1417 δύο A primary numeral; “two”: – both, twain, two.  Internet Sacred Text Archive)

【墓場】 μνημείων  μνημεῖον  ムネーメイオン  mnēmeion {mnay-mi‘-on} (n-gn-p 名詞・属中複)

1)記念碑、墓碑 2)墓、塚 3)墓場

(G3419 μνημεῖονFrom 3420 a remembrance, that is, cenotaph (place of interment): – grave, sepulchre, tomb.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:28; 27;52,53,60; 28:8;  マル5:2; 6:29; 15:46; 16:3,5,8;  ルカ11:44,47; 23:55; 24:2,9,12,22,24; etc.

【から】 ἐκ  ἐκ エク  ek ex {ek, ex} (pg 前置詞・属)

1)から、~の中から 2)~の外に、~から外へ、~から出て 3)によって 4)で  (動作の出発点を示す) 5)のために

(G1537  ἐκ A primary preposition denoting origin (the point whence motion or action proceeds), fromout (of place, time or cause; literally or figuratively; direct or remote): – after, among, X are, at betwixt (-yond), by (the means of), exceedingly, (+ abundantly above), for (-th), from (among, forth, up), + grudgingly, + heartily, X heavenly, X hereby, + very highly, in, . . . ly, (because, by reason) of, off (from), on, out among (from, of), over, since, X thenceforth, through, X unto, X vehemently, with (-out). Often used in composition, with the same general import; often of completion.  Internet Sacred Text Archive)

【出て】 ἐξερχόμενοι  ἐξέρχομαι  エクセルこマイ  exerchomai {ex-er‘-khom-ahee} (vppnnm-p 分詞・現能欠主男複)

< ἕξ + ἔρχομαι 来る、行く

1)中から外へ出て行く、出る、出て行く、出て来る、2)出かける 3)立ち去る、捨て去る 4)発する 5)伝わる 6)(うわさが)出る、聞こえる、広まる

(G1831  ἐξέρχομαι From 1537 and 2064 to issue (literally or figuratively): – come-(forth, out), depart (out of), escape, get out, go (abroad, away, forth, out, thence), proceed (forth), spread abroad.Internet Sacred Text Archive)

マタ2:6; 10:14;  マル5:2; 7:31;  ルカ9:5; 11:24;  ヨハ4:30; 13:3; 16:27;  使徒7:3.4; 16:40;  Ⅱコリ6:17; ヘブ7:5; 13:3

【彼の方に】 αὐτῷ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3s 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same,  ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【やって来た】 ὑπήντησαν  ὑπαντάω  ヒゆパンタオー  hupantaō {hoop-an-tah‘-o} (viaa–3p 動詞・直1アオ・能・3複)

1)出迎える 2)会うために出向く 3)戦いに相見える 4)向かっていく 5)応える

(G5221  ὑπαντάω From 5259 and a derivative of 473 to go opposite (meetunder (quietly), that is, to encounterfall in with: – (go to) meet.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:28; 28:9;  マル5:2;  ルカ8:27;  ヨハ4:51;  使徒16:16; etc.

【非常に】 λίαν  λίαν  りアン  lian {lee‘-an} (ab 副詞)

1)非常に 2)はなはだしく 3)あまりに 3)まったく 4)絶対に 5)確かに

(G3029 λίαν Of uncertain affinity; much (adverb): – exceeding, great (-ly), sore, very (+ chiefest).  Internet Sacred Text Archive)

【狂暴で】 χαλεποὶ  χαλεπός  かれポス  chalepos {khal-ep-os‘} (a–nm-p 形容詞・主男複)

1)やっかいな 2)困難な 3)うるさい 4)制御しにくい、ひどく凶暴で手に負えない、危険な、 耐え難い、対処し難い

(G5467 χαλεπός Perhaps from 5465 through the idea of reducing the strength; difficult, that is, dangerous, or

(by implication) furious: – fierce, perilous.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:28;  Ⅱテモ3:1

【そのため】 ὥστε  ὥστε ホーステ hōste {hoce‘-the} (ch 接続詞・完等)

1)それゆえ、その結果、それだから 2)それで、だから、従って 3)~するために、するように

(G5620  ὥστε From 5613 and 5037 so too, that is, thus therefore (in various relations of consecution, as shown): – (insomuch) as, so that (then), (insomuch) that, therefore, to, wherefore.  Internet Sacred Text Archive)

【だれも】 τινὰ  τίς ティス tis {tis}  (apiam-s 不定代名詞・対男単)

1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして

(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why.  Internet Sacred Text Archive)

【その辺りの道を】 原文「かの道を」

【その辺りの】 ἐκείνης  ἐκεῖνος エケイノス  ekeinos {ek-i‘-nos}  (a-dgf-s 形容詞・指示属女単)

1)それ 2)かの 3)あれ 4)あの 5)その

(G1565 ἐκεῖνος  From 1563 that one (or [neuter] thing); often intensified by the article prefixed: – he, it, the other (same), selfsame, that (same, very), X their, X them, they, this, those. See also 3778.  Internet Sacred Text Archive)

【道】 ὁδοῦ  ὁδός  ホドス  hodos {hod-os‘} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)道、道路、通路、通り 2)旅、旅路、行路、旅行、旅程、歩行 3)生き方、行為、やり方、方法

(G3598  ὁδός Apparently a primary word; a road; by implication a progress (the route, act or distance); figuratively a mode or means: – journey, (high-) way.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:3; 7:14; 13:4; 22:16;   マル1:2,3; 4:4; 12:14;  ルカ1:79; 3:4; 20:21;  ヨハ14:6;  使徒2:28; 9:27; 16:17; 19:9;  ロマ1:10; 3:17;  Ⅰコリ10:13; 12:31  ヘブ10:20;  ヤコ5:20;  黙示15:3

【を】 διὰ  διά ディア dia {dee-ah‘} (pg 前置詞・属)

1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に

(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import.  Internet Sacred Text Archive)

【通る】 παρελθεῖν  παρέρχομαι  パレルこマイ   parerchomai {par-er‘-khom-ahee} (vnaa 不定詞・2アオ能)

< παρά  傍らを + ἔρχομαι 歩む

1)傍らを通る、通りかかる 2)そばを通り過ぎる、過ぎ去る 3)追いつく、追い抜く、近寄る 4)滅びうせる、消え去る、滅び行く 5)なおざりにする、軽視する、軽んずる、無視する 6)逃れる、 避ける

(G3928 παρέρχομαι From 3844 and 2064 to come near or aside, that is, to approach (arrive), go by (or away), (figuratively) perish or neglect, (causatively) avert: – come (forth), go, pass (away, by, over), past, transgress.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:18; 8:28; 24:34,35; 26:39,42;  マル13:30;,31; 14:35;  ルカ16:17; 18:37; 21:32,33 etc.

【~でき】 ἰσχύειν  ἰσχύω  イスくゆオー  ischuō {is-khoo‘-o} (vnpa 不定詞・現能)

< ἰσχύς 体力

丈夫な 2)健康な 3)勢力のある 4)効力がある 5)力がある、強い 6)役に立つ 

(G2480  ἰσχύω From 2479 to have (or exerciseforce (literally or figuratively): – beable, avail, can do ([-not]), could, be good, might, prevail, be of strength, be whole, + much work.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:28;26:40;  マル9:18; 14:37;   ルカ6:48; 8:43; 13:24; 14:6, 29, 30  ヨハ21:6; etc.

【ない】 μὴ  μή メー  mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.8:28 

King James Version 
8:28 And when he was come to the other side into the country of the Gergesenes, there met him two possessed with devils, coming out of the tombs, exceeding fierce, so that no man might pass by that way.

New King James Version
8:28 When He had come to the other side, to the country of the Gergesenes, there met Him two demon-possessed men, coming out of the tombs, exceedingly fierce, so that no one could pass that way.

American Standard Version 
8:28 And when he was come to the other side into the country of the Gadarenes, there met him two possessed with demons, coming forth out of the tombs, exceeding fierce, so that no man could pass by that way.

New International Version
8:28 When he arrived at the other side in the region of the Gadarenes, two demon-possessed men coming from the tombs met him. They were so violent that no one could pass that way.

Bible in Basic English 
8:28 And when he had come to the other side, to the country of the Gadarenes, there came out to him from the place of the dead, two who had evil spirits, so violent that no man was able to go that way.

Today’s English Version
8:28 When Jesus came to the territory of Gadara on the other side of the lake, he was met by two men who came out of the burial caves there. These men had demons in them and were so fierce that no one dared travel on that road.

Darby’s English Translation 
8:28 And there met him, when he came to the other side, to the country of the Gergesenes, two possessed by demons, coming out of the tombs, exceeding dangerous, so that no one was able to pass by that way.

Douay Rheims 
8:28 And when he was come on the other side of the water, into the country of the Gerasens, there met him two that were possessed with devils, coming out of the sepulchres, exceeding fierce, so that none could pass by that way.

Noah Webster Bible 
8:28 And when he had come to the other side, into the country of the Gergesenes, there met him two possessed with demons, coming out of the tombs, exceeding fierce, so that no man might pass by that way.

Weymouth New Testament 
8:28 On His arrival at the other side, in the country of the Gadarenes, there met Him two men possessed by demons, coming from among the tombs: they were so dangerously fierce that no one was able to pass that way.

World English Bible 
8:28 When he came to the other side, into the country of the Gergesenes, two people possessed with demons met him there, coming forth out of the tombs, exceedingly fierce, so that no man could pass by that way.

Young’s Literal Translation 
8:28 And he having come to the other side, to the region of the Gergesenes, there met him two demoniacs, coming forth out of the tombs, very fierce, so that no one was able to pass over by that way,

Amplified Bible
8:28 When He arrived at the other side in the country of the Gadarenes, two demon-possessed men coming out of the tombs met Him. They were so extremely fierce and violent that no one could pass by that way.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <イエス彼方にわたり、ガダラ人の地にゆき給ひしとき、惡鬼に憑かれたる二人のもの、墓より出できたりて之に遇ふ。その猛きこと甚だしく、其處の途を人の過ぎ得ぬほどなり>

舟はカペナウムの対岸、ガラダ人の地に着いた。しかし、そこに出迎える人々の姿はなく、ただ、悪鬼に憑かれた二人の男が棲み処としている墓場から出てきただけであった。この二人の男はあまりに凶暴で、町の人々は彼らが棲み処とする墓場には近づくこともできなかった。

 <イエス彼方にわたり>

マルコ並行記事「海の向こう岸 マルコ5:1」、ルカ並行記事「ガリラヤの対岸 ルカ8:26」で、「ガダラ人の地」である。(マタイ8:18 細き聲 聖書研究ノート参照)

 <ガダラ人の地にゆき給ひしとき>

舟がガダラ人の地に着くと、イエスを出迎えたのは「二人の悪霊につかれた人」だった。(マルコ5:2)。

彼らは夜の荒れる海を渡るイエスに、何事かと墓場から出向いてきたのである。

 <二人の悪霊に憑かれた人>

「二人の悪霊に憑かれた人」については以下のマルコとルカの並行記事に詳しく記されている。

(その町の人で、悪霊につかれて長いあいだ着物も着ず、家に居つかないで墓場にばかりいた人に、出会われた。 ルカ8:27)。彼らは手に負えない乱暴者で、だれもその辺の道を通ることができないほどであった。 (5:3この人は墓場をすみかとしており、もはやだれも、鎖でさえも彼をつなぎとめて置けなかった。 5:4彼はたびたび足かせや鎖でつながれたが、鎖を引きちぎり、足かせを砕くので、だれも彼を押えつけることができなかったからである。 5:5そして、夜昼たえまなく墓場や山で叫びつづけて、石で自分のからだを傷つけていた。 マルコ5:3~5 悪霊が何度も彼をひき捕えたので、彼は鎖と足かせとでつながれて看視されていたが、それを断ち切っては悪霊によって荒野へ追いやられていたのである。 ルカ8:29)

 <墓より出できたりて之に遇ふ>

「墓」を意味するへブル語 בּור は「穴」の意味である。ユダヤの「墓」は洞穴や岩の裂け目にあり、入口を石で塞いだ。後代には岩盤をくり抜いた縦横2メートル半ほどの横穴が使われた。

悪霊に憑かれた人々はそのような墓をねぐらにしていたのかもしれない。

 <その猛きこと甚だしく、其處の途を人の過ぎ得ぬほどな>

「狂暴で χαλεπός  かれポス」は「やっかいな、制御しにくい」の意味。彼らは「夜昼たえまなく墓場や山で叫びつづけて、石で自分のからだを傷つけていた」。(マルコ5:3~5)町の人々は「何度も彼をひき捕え、鎖と足かせとでつなぎ、看視した」が、「それを断ち切っては悪霊によって荒野へ追いやられていた」のである。

ひどく凶暴で手に負えず、危険で、町の人々は彼らのいる場所を避けて通らなければならなかった。

† 心のデボーション   

「イエス彼方にわたり、ガダラ人の地にゆき給ひしとき、惡鬼に憑かれたる二人のもの、墓より出できたりて之に遇ふ。その猛きこと甚だしく、其處の途を人の過ぎ得ぬほどなり」 マタイ8:28 大正文語訳聖書

「イエスが向こう岸のガダラ人の地方に着かれると、悪霊に取りつかれた者が二人、墓場から出てイエスのところにやって来た。二人は非常に狂暴で、だれもその辺りの道を通れないほどであった」 新共同訳聖書

 「向こう岸」

「向こう岸」はゲラサ人の住む土地で、イエスを出迎えたのは二人の悪霊に憑かれた人であった。「やって来た ὑπαντάω  ヒゆパンタオー」には「出迎える、会うために出向く、戦いに相見える」の意味がある。二人は戦いに出向く兵士のような身構えで、イエスを出迎えたのである。

† 心のデボーション   

「イエス彼方にわたり、ガダラ人の地にゆき給ひしとき、惡鬼に憑かれたる二人のもの、墓より出できたりて之に遇ふ。その猛きこと甚だしく、其處の途を人の過ぎ得ぬほどなり」 マタイ8:28 大正文語訳聖書

「イエスが向こう岸のガダラ人の地方に着かれると、悪霊に取りつかれた者が二人、墓場から出てイエスのところにやって来た。二人は非常に狂暴で、だれもその辺りの道を通れないほどであった」 新共同訳聖書

 「私に向かって」

イエスが「群衆」をそこに置き、荒れる海を渡られたのは、ゲラサ人の地で墓場に棲む悪霊に取りつかれた人を訪れるためだった。イエスの足は真っすぐに「制御しにくい、手に負えない私」に向かってこられる。

† 心のデボーション   

「イエス彼方にわたり、ガダラ人の地にゆき給ひしとき、惡鬼に憑かれたる二人のもの、墓より出できたりて之に遇ふ。その猛きこと甚だしく、其處の途を人の過ぎ得ぬほどなり」 マタイ8:28 大正文語訳聖書

「イエスが向こう岸のガダラ人の地方に着かれると、悪霊に取りつかれた者が二人、墓場から出てイエスのところにやって来た。二人は非常に狂暴で、だれもその辺りの道を通れないほどであった」 新共同訳聖書

 「アクロポリス」

砦に囲まれたローマの古代都市ポリスは「アクロポリス akropolis 山城、城砦、要塞」と呼ばれた。「アクロス akros」は「最高、最良、立派な」を意味する。いわば「生の都市」である。城門の外には埋葬地や共同墓地が設けられ、「ネクロポリス nekropolis 死の都市」と呼ばれた。イエスは「ネクロポリス nekropolis 死の都市」の住民を訪れられたのである。

† 細き聲 説教 

 「制御しにくいもの

「イエス彼方にわたり、ガダラ人の地にゆき給ひしとき、惡鬼に憑かれたる二人のもの、墓より出できたりて之に遇ふ。その猛きこと甚だしく、其處の途を人の過ぎ得ぬほどなり」 マタイ8:28 大正文語訳聖書

「イエスが向こう岸のガダラ人の地方に着かれると、悪霊に取りつかれた者が二人、墓場から出てイエスのところにやって来た。二人は非常に狂暴で、だれもその辺りの道を通れないほどであった」 新共同訳聖書

イエスがガラダ人の地に行かれると、二人の「悪霊に憑かれた人」が墓場から出迎えた。

彼らはひどく凶暴で、棲み処とする墓場には町の人々は近づくこともできなかった。

「狂暴 χαλεπός  かれポス」は「やっかいな、制御しにくい」の意味。

「出迎える ὑπαντάω  ヒゆパンタオー」には「出迎える、会うために出向く、戦いに相見える」の意味がある。

この二人は戦いに出向く兵士のように身構えで、挑戦的な構えでイエスを出迎えたのである。

イエスは私の「制御しにくいもの」に向かっても近づいてこられる。

(皆川誠)

コメント