† 福音書縦観 「弟子になろうとする人」 マタイ8:18~22
マタイ8:18~22 ルカ9:57~62
マタイ8:18~22
Matt.8:20イエスはその人に言われた、「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.8:20
【漢訳聖書】
Matt.8:20 耶穌謂之曰、 狐狸有穴、天空之鳥有巢、惟人子無枕首之所也。
【明治元訳】
Matt.8:20 イエスに曰(いひ)けるは狐(きつね)は穴(あな)あり天空(そら)の鳥(とり)は巣(す)あり然(され)ど人(ひと)の子(こ)は枕(まくら)する所(ところ)なし
【大正文語訳】
Matt.8:20 イエス言ひたまふ『狐は穴あり、空の鳥は塒(ねぐら)あり、されど人の子は枕する所なし』
【ラゲ訳】
Matt.8:20 イエズス是に曰ひけるは、狐は穴あり空の鳥は巣あり、然れど人の子は枕する處なし、と。
【口語訳】
Matt.8:20 イエスはその人に言われた、「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。
【新改訳改訂3】
Matt.8:20 すると、イエスは彼に言われた。「狐には穴があり、空の鳥には巣があるが、人の子には枕する所もありません。」
【新共同訳】
Matt.8:20 イエスは言われた。「狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。」
【バルバロ訳】
Matt.8:20 イエズスはその人に向かい、「きつねには穴があり、空の鳥にはねぐらがあるが、人の子には枕するところもない」と言われた。
【フランシスコ会訳】
Matt.8:20 すると、イエズスは彼に、「きつねには穴があり、空の鳥にはねぐらがある。しかし、人の子には枕する所もない」と仰せになった。
【日本正教会訳】
Matt.8:20 イイスス之に謂ふ、狐には穴あり、天空の鳥には巢あり、唯人の子には首(かうべ)を枕する處なし。
【塚本虎二訳】
Matt.8:20 イエスはその人に言われる、「狐には穴がある、空の鳥には巣がある。しかし人の子(わたし)には枕する所がない。(その覚悟があるか。)」
【前田護郎訳】
Matt.8:20 そこでイエスは彼にいわれる、「狐には穴があり、空の鳥には巣がある。しかし人の子には枕するところがない」と。
【永井直治訳】
Matt.8:20 乃ちイエス彼に云ひ給ふ、狐は穴あり、また空の鳥は〔あり〕。されど人の子は枕する處なし。
【詳訳聖書】
Matt.8:20 するとイエスは彼に答えられた、「きつねには穴があり、空の鳥にはねぐらがある。しかし人の子にはまくらする所がない」。
† 聖書引照 Matt.8:20
Matt.8:20 イエス言ひたまふ『狐は穴あり、空の鳥は塒(ねぐら)あり、されど人の子は枕する所なし』
[イエス言ひたまふ『狐は穴あり、空の鳥は塒(ねぐら)あり』詩篇84:3; 104:17
[されど人の子は枕する所なし』]詩篇40:17; 69:29; 109:22;イザ53:2,3;ルカ2:7,12,16; 8:3; Ⅱコリ8:9
† ギリシャ語聖書 Matt.8:20
Stephens 1550TextusReceptus
και λεγει αυτω ο ιησους αι αλωπεκες φωλεους εχουσιν και τα πετεινα του ουρανου κατασκηνωσεις ο δε υιος του ανθρωπου ουκ εχει που την κεφαλην κλινη
Scrivener 1894TextusReceptus
και λεγει αυτω ο ιησους αι αλωπεκες φωλεους εχουσιν και τα πετεινα του ουρανου κατασκηνωσεις ο δε υιος του ανθρωπου ουκ εχει που την κεφαλην κλινη
Byzantine Majority
και λεγει αυτω ο ιησους αι αλωπεκες φωλεους εχουσιν και τα πετεινα του ουρανου κατασκηνωσεις ο δε υιος του ανθρωπου ουκ εχει που την κεφαλην κλινη
Alexandrian
και λεγει αυτω ο ιησους αι αλωπεκες φωλεους εχουσιν και τα πετεινα του ουρανου κατασκηνωσεις ο δε υιος του ανθρωπου ουκ εχει που την κεφαλην κλινη
Hortand Westcott
και λεγει αυτω ο ιησους αι αλωπεκες φωλεους εχουσιν και τα πετεινα του ουρανου κατασκηνωσεις ο δε υιος του ανθρωπου ουκ εχει που την κεφαλην κλινη
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.8:20
καὶ λέγει αὐτῷ ὁ ᾽Ιησοῦς, Αἱ ἀλώπεκες φωλεοὺς ἔχουσιν καὶ τὰ πετεινὰ τοῦ οὐρανοῦ κατασκηνώσεις, ὁ δὲ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου οὐκ ἔχει ποῦ τὴν κεφαλὴν κλίνῃ.
† ヘブライ語聖書 Matt.8:20
Matt. 8:20
עָנָה לוֹ יֵשׁוּעַ: לַשּׁוּעָלִים יֵשׁ מְאוּרוֹת וּלְעוֹף הַשָּׁמַיִם קִנִּים, אַךְ בֶּן־הָאָדָם אֵין לוֹ מָקוֹם לְהַנִּיחַ אֶת רֹאשׁוֹ
† ラテン語聖書 Matt.8:20
Latin Vulgate
Matt.8:20
Et diciteiIesus:Vulpesfoveashabent, etvolucrescælinidos:Filiusautemhominisnonhabetubicaputreclinet.
And Jesus said to him, “Foxes have dens, and the birds of the air have nests, but the Son of man has nowhere to rest his head.”
† 私訳(詳訳)Matt.8:20
【私訳】 「そして、イエスは彼に言われた。『狐は巣穴<穴、巣窟>があり、そして空の鳥は巣<ねぐら、野営地>が[ある]。しかし、人の子は頭を横たえるところがない』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.8:20
καὶ λέγει αὐτῷ ὁ ᾽Ιησοῦς, Αἱ ἀλώπεκες φωλεοὺς ἔχουσιν καὶ τὰ πετεινὰ τοῦ οὐρανοῦ κατασκηνώσεις, ὁ δὲ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου οὐκ ἔχει ποῦ τὴν κεφαλὴν κλίνῃ.
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【イエスは】 ᾽Ιησοῦς ᾽Ιησοῦς イエースウース Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)
イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」
「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名
(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus. H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442. Internet Sacred Text Archive)
マタ16:16; マル5:7; ルカ1:32; ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51; ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9; Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45; Ⅰテモ6:15; ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24; 黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.
【彼に】 αὐτῷ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these)
【言われた】 λέγει λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能3)
1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す
マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.
(G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter. Internet Sacred Text Archive)
【狐には】 ἀλώπεκες ἀλώπηξ アローぺークス alōpex {al-o‘-pakes} (n-nf-p 名詞・主女複)
1)狐
(G258 ἀλώπηξ Of uncertain derivation; a fox, that is, (figuratively) a cunning person: – fox. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:20; ルカ9:58; 13:32;
【穴が】 φωλεοὺς φωλεός ふォーれオス klinō {klee‘-no} (n-am-p 名詞・対男複)
1)穴 2)巣窟 3)野獣の棲む穴
(G5454 φωλεός Of uncertain derivation; a burrow or lurking place: – hole. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:20; ルカ9:58
【あり】 ἔχουσιν ἔχω エこー echō {ekh‘-o} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)
1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う
(G2192 ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possession, ability, contiguity, relation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use. Internet Sacred Text Archive)
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【空の鳥は】 τὰ πετεινὰ τοῦ οὐρανοῦ
【空の】 οὐρανοῦ οὐρανός ウーラノス ouranos {oo-ran-os‘} (n-gm-s 名詞・属男単)
1)空、大空、蒼穹、丸天井 2)天の、天にある、天、天界 3)神の座、神のいますところ、神のみ住まい 4)王権 5)宇宙
ユダヤ人は天が幾層もあると考えた
(G3772 οὐρανός Perhaps from the same as 3735 (through the idea of elevation); the sky; by extension heaven (as the abode of God); by implication happiness, power, eternity; specifically the Gospel (Christianity): – air, heaven ([-ly]), sky. Internet Sacred Text Archive)
マタ3:2,17; 5:35,48; 6:9,20,26; 7:11; 24:29; マル1:11; 13:25; 16:19; ルカ2:1311:13; 12:33; 15:18; 24:51; ヨハ1:51 etc.
【鳥】 πετεινὰ πετεινόν ペテイノン peteinon {pet-i-non‘}(ap-nn-p 形容詞・主中複)
1)翼のある 2)飛ぶことのできる翼のある動物 2)鳥
(G4071 πετεινόν Neuter of a derivative of 4072 a flying animal, that is, bird: – bird, fowl. Internet Sacred Text Archive)
マタ6:26; 8:20; 13:4,32; マル4:4,32; ルカ8:5; 9:58; 12:24; 13:19; 使徒10:12; 11:6; ロマ1:23; ヤコ3:7
【巣がある】 κατασκηνώσεις κατασκήνωσις カタスケノーシス kataskēnōsis {kat-as-kay‘-no-sis} (n-af-p 名詞・対女複)
< κατασκηνόω 宿る
1)巣 2)住居、ねぐら、すみか 3)野営、宿泊
(G2682 κατασκήνωσις From 2681 an encamping, that is, (figuratively) a perch: – nest. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:20; ルカ9:58
【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【人の子には】 ὁ δὲ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου
【人の】 ἀνθρώπου ἄνθρωπος アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-gm-s 名詞・属男)
< ἄνήρ 人 +ὤψ 顔
1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人
(G444 ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man. Internet Sacred Text Archive)
【子には】 υἱὸς υἱός フゅィオス huios {hwee-os’} (n-nm-s 名詞・主男)
1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子
「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן ベーン ben {bane} 息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。
(G5207 υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45; Ⅱコリ6:18; ガラ3:7 etc.
【枕する】 ποῦ τὴν κεφαλὴν κλίνῃ 原文「頭を横たえる所も」
【頭を】 κεφαλὴν κεφαλή ケふァれー kephalē {kef-al-ay‘} (n-af-s 名詞・対女単)
1)あたま、かしら、首 2)人、個人
(G2776 κεφαλή Probably from the primary word κάπτω kaptō (in the sense of seizing); the head (as the parmost readily taken hold of), literally or figuratively: – head. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:36; 6:17; 10:30; ルカ7:38,46; 12:7; 21:18; ヨハ13:9 etc.
【横たえる】 κλίνῃ κλίνω クリノー klinō {klee‘-no} (vsaa–3s/vspa–3s 動詞・仮・アオ・能・3単/現)
1)頭を下げる 2)(頭を)~によりかからせる 3)傾ける、横たえる、寝かせる
(G2827 κλίνω A primary verb; to slant or slope, that is, incline or recline (literally or figuratively): – bow (down), be far spent, lay, turn to flight, wear away. Internet Sacred Text Archive)
マタ8:20; ルカ9:12,58; 24:5,29; ヨハ19:30; ヘブ11:34
【ところも】 ποῦ ποῦ プー pou {poo} (abt 副詞・疑)
1)どこに、どこへ 2)どの場所に 3)どのように 4)どうして
(G4226 ποῦ Genitive case of πός pos , an interrogitive pronoun, (what) otherwise obsolete (perhaps the same as4225 used with the rising slide of inquiry); as adverb of place; at (by implication to) what locality: – where, whither. Internet Sacred Text Archive)
【ない】
ἔχει ἔχω エこー echō {ekh‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)
1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う
(G2192 ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possession, ability, contiguity, relation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use. Internet Sacred Text Archive)
οὐκ οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)
1)否 2)~ない 3)~でない
(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.8:20
King James Version
8:20 And Jesussaithunto him, The foxes have holes, and the birds of the air [have] nests; but the Son of man hath not where to lay [his] head.
New King James Version
8:20 And Jesus said to him, “Foxes have holes and birds of the air have nests, but the Son of Man has nowhere to lay His head.”
American Standard Version
8:20 And Jesussaithunto him, The foxes have holes, and the birds of the heaven have nests; but the Son of man hath not where to lay his head.
New International Version
8:20 Jesus replied, “Foxes have holes and birds of the air have nests, but the Son of Man has no place to lay his head.”
Bible in Basic English
8:20 And Jesus said to him, The foxes have holes, and the birds of heaven have a resting-place; but the Son of man has nowhere to put his head.
Today’s English Version
8:20 Jesus answered him, “Foxes have holes, and birds have nests, but the Son of Man has no place to lie down and rest.”
Darby’s English Translation
8:20 And Jesus says to him, The foxes have holes, and the birds of the heaven roosting-places; but the Son of man has not where he may lay his head.
Douay Rheims
8:20 And Jesussaithto him: The foxes have holes, and the birds of the air nests: but the son of man hath not where to lay his head.
Noah Webster Bible
8:20 And Jesussaithto him, The foxes have holes, and the birds of the air have nests; but the Son of man hath not where to lay his head.
Weymouth New Testament
8:20 ‘Foxes have holes,’ replied Jesus, ‘and birds have nests; but the Son of Man has nowhere to lay His head.’
World English Bible
8:20 Jesus said to him, ‘The foxes have holes, and the birds of the sky have nests, but the Son of Man has nowhere to lay his head.’
Young’s Literal Translation
8:20 and Jesussaithto him, ‘The foxes have holes, and the birds of the heaven places of rest, but the Son of Man hath not where he may lay the head.’
Amplified Bible
8:20 Jesus replied to him, “Foxes have holes and the birds of the air have nests, but the [c]Son of Man has nowhere to lay His head.”
Footnotes:
[c]Jesus uses this title to identify Himself as Messiah. It appears over eighty times in the Gospels.
† 細き聲 聖書研究ノート
<イエス言ひたまふ『狐は穴あり、空の鳥は塒(ねぐら)あり、されど人の子は枕する所なし』>
イエスは「先生。私はあなたのおいでになる所なら、どこにでもついてまいります。」という律法学者のに「狐は穴あり、空の鳥は塒(ねぐら)あり、されど人の子は枕する所なし」とお答えになった。
<狐は穴あり>
エゼキエル13:4「廃墟にいる狐のようだ」(新改訳)とある。廃墟に棲む狐にも「穴」はある。
パレスティナには「シリア狐」と「エジプト狐」が生息しているという。エジプトの砂漠で見かける「フェネック」はエジプト狐のことだろうか。『星の王子さま』の「飼いならされない狐(砂漠の狐 フェネック」も逃げ込む「穴」をもっている。
<空の鳥は塒(ねぐら)あり>
「鳥 πετεινόςペテイノス」は πέτομαι「飛ぶもの」を意味する。パレスティナには鳥の種類も多く、350種を数えるという。
狐には「巣穴」があり、鳥には「巢、ねぐら」がある。
<されど人の子は>
「人の子 ὁυἱὸςτοῦἀνθρώπου」の表現はマタイ31回、マルコ14回、ルカ21回、ヨハネ12回用いられる。マタイでは本節が初めてである。
「人の子」はダニエル書7:13~14「我また夜の異象の中に觀てありけるに人の子のごとき者雲に乗て來り日の老たる者の許に到りたればすなはちその前に導きけるに之に權と榮と國とを賜ひて諸民諸族諸音をしてこれに事へしむその權は永遠の權にして移りさらず又その國は亡ぶることなし」とあるところから、メシアの称号としての意味をもっている。同時に「人の子」は苦難をうける人間的側面をあらわす呼称でもある。
<枕する所なし>
「枕する ποῦτὴνκεφαλὴνκλίνῃ」は「頭を横たえる所」で、イエスには心休める場所もなかった。
† 心のデボーション
「イエス言ひたまふ『狐は穴あり、空の鳥は塒(ねぐら)あり、されど人の子は枕する所なし』」 マタイ8:20 大正文語訳聖書
「イエスは言われた。『狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。』」 新共同訳聖書
「枕する所なき者」
すでに日は暮れ、夜になっていた。狐は穴にもぐり、空の鳥は巣に戻る。しかし、イエスは「枕する所」もなかった。イエスに従う者は、イエスと共に「枕する所なき者」である。
イエスの「枕する所もない」は、嘆きの言葉ではない。
「枕する所なき孤独」は「孤立」ではない。「私」という存在にいたる唯一の場である。イエスの言葉は「孤独」への招きでもある。
† 心のデボーション
「イエス言ひたまふ『狐は穴あり、空の鳥は塒(ねぐら)あり、されど人の子は枕する所なし』」 マタイ8:20 大正文語訳聖書
「イエスは言われた。『狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。』」 新共同訳聖書
「静まりの時」
夜は静まりの時である。昼の活動から夜の沈黙に移る。イエスは沈黙の夜を愛された。昼の活動は夜の(孤独の)豊かさに支えられている。
† 心のデボーション
「イエス言ひたまふ『狐は穴あり、空の鳥は塒(ねぐら)あり、されど人の子は枕する所なし』」 マタイ8:20 大正文語訳聖書
「イエスは言われた。『狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。』」 新共同訳聖書
「枕する所なし」
「枕する所なし」は信仰による経験である。その魂は世界にむけてまどろむことなく目覚めている。
† 心のデボーション
「イエス言ひたまふ『狐は穴あり、空の鳥は塒(ねぐら)あり、されど人の子は枕する所なし』」 マタイ8:20 大正文語訳聖書
「イエスは言われた。『狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。』」 新共同訳聖書
「枕する所」
人は「枕する所」を求める。しかし、それを守ろうとすると失われることがある。失われることのないところにそれを求めるためである。
イエスは「枕する所」を求めず「枕する所」となられた。
† 細き聲 説教
「隠れ蓑」
「イエス言ひたまふ『狐は穴あり、空の鳥は塒(ねぐら)あり、されど人の子は枕する所なし』」 マタイ8:20 大正文語訳聖書
「イエスは言われた。『狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。』」 新共同訳聖書
イエスが群衆を避けて向こう岸に渡ろうとすると、一人の律法学者が近づいて、「先生。私はあなたのおいでになる所なら、どこにでもついてまいります。」と言った。
この律法学者はイエスを自らと同じ仲間と見て「ラビ」と呼びかけたのである。
これに対してイエスは「狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。」と答えられた。
廃墟に棲む狐にも夜を過ごす「穴」があり、空の鳥にも「巣」がある。しかし、イエスには「枕する所」もない。
それは、イエスが寄る辺なき身であることを嘆かれた言葉ではない。
律法学者はイエスを「自らのねぐら」と考えている。「ねぐら」とは「帰る処、拠点、休み場、出発点」である。彼はイエスに従うことが、律法学者としての自分の新たな「ねぐら」になるにちがいないと考えている。そうすれば、イエスを慕う群衆も、イエスの行う不思議な力もうまく利用できると考えたのかもしれない。
これに対してイエスは「私はそのような者ではない。狐には穴があり、空の鳥に巣があっても、私には枕する所もない」と言われるのである。
イエスを隠れ蓑にしようとする企てはすべて失敗するだろう。
むしろ、寂しきところ(「祈りの場」)を見出し、そこにこそおもむくことこそが、イエスに従う者の道である。
(皆川誠)
コメント