マタイによる福音書8章18節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書対観 「弟子になろうとする人」 マタイ8:18~22

マタイ8:18~22  ルカ9:57~62

† 福音書縦観  「弟子になろうとする人」 マタイ8:18~22

マタイ8:18~22  ルカ9:57~62
マタイ8:18~22

Matt.8:18イエスは、群衆が自分のまわりに群がっているのを見て、向こう岸に行くようにと弟子たちにお命じになった。

† 日本語訳聖書 Matt.8:18

【漢訳聖書】
Matt.8:18 耶穌見羣眾環己、則命往彼岸士。

【明治元訳】
Matt.8:18 偖(さて)イエスの人々(ひとびと)の己(おのれ)を環(めぐれ)るを見(み)て弟子(でし)に命(めい)じ向(むかふ)の岸(きし)に往(ゆか)んとし給(たまひ)しに

【大正文語訳】
Matt.8:18 さてイエス群衆の己を環(めぐ)れるを見て、ともに彼方の岸に往かんことを弟子たちに命じ給ふ。

【ラゲ訳】
Matt.8:18 イエズス周圍に群衆の夥しきを見て、湖の彼方へ往かん事を命じ給ひしかば、

【口語訳】
Matt.8:18 イエスは、群衆が自分のまわりに群がっているのを見て、向こう岸に行くようにと弟子たちにお命じになった。

【新改訳改訂3】
Matt.8:18 さて、イエスは群衆が自分の回りにいるのをご覧になると、向こう岸に行くための用意をお命じになった。

【新共同訳】
Matt.8:18 イエスは、自分を取り囲んでいる群衆を見て、弟子たちに向こう岸に行くように命じられた。

【バルバロ訳】
Matt.8:18 さて、イエズスは多くの人々がまわりを取り巻いているのを見て、向こう岸に渡れと命じられた。

【フランシスコ会訳】
Matt.8:18 イエズスは、自分の周りに多くの人々が群がっているのを見て、弟子たちに向こう岸に行くようにとお命じになった。

【日本正教会訳】
Matt.8:18 イイスス群衆の己を環(めぐ)れるを見て、門徒に彼の岸に往かんことを命ぜり。

【塚本虎二訳】
Matt.8:18 イエスは自分のまわりの群衆を見ると、向う岸に行くようにと(弟子たちに)命じられた。

【前田護郎訳】
Matt.8:18 イエスは、囲む群衆を見ると、指図して向こう岸へ去ろうとされた。

【永井直治訳】
Matt.8:18 またイエス己をれる多くの群衆を見て、向側に去ることを命じ給へり。

【詳訳聖書】
Matt.8:18 さてイエスは、ご自分の回りの多くの群衆を見られた時、[湖の]向こう側に渡るように命ぜられた。

† 聖書引照 Matt.8:18

Matt.8:18 さてイエス群衆の己を環(めぐ)れるを見て、ともに彼方の岸に往かんことを弟子たちに命じ給ふ。

[さてイエス群衆の己を環(めぐ)れるを見て]マタ8:1;マル1:35-38;ルカ4:42,43;ヨハ6:15
[ともに彼方の岸に往かんことを弟子たちに命じ給ふ]マタ14:22;マル4:35; 5:21; 6:45; 8:13;ルカ8:22

† ギリシャ語聖書 Matt.8:18

Stephens 1550TextusReceptus
ιδων δε ο ιησους πολλουσ οχλουσ περι αυτον εκελευσεν απελθειν εις το περαν  

Scrivener 1894TextusReceptus
ιδων δε ο ιησους πολλουσ οχλουσ περι αυτον εκελευσεν απελθειν εις το περαν  

Byzantine Majority
ιδων δε ο ιησους πολλουσ οχλουσ περι αυτον εκελευσεν απελθειν εις το περαν  

Alexandrian
ιδων δε ο ιησους οχλον περι αυτον εκελευσεν απελθειν εις το περαν 

Hortand Westcott
ιδων δε ο ιησους οχλον περι αυτον εκελευσεν απελθειν εις το περαν 

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.8:18

᾽Ιδὼν δὲ ὁ ᾽Ιησοῦς ὄχλον περὶ αὐτὸν ἐκέλευσεν ἀπελθεῖν εἰς τὸ πέραν. 

† ヘブライ語聖書 Matt.8:18

Matt.8:18

כְּשֶׁרָאָה יֵשׁוּעַ הֲמוֹן עַם רַב מִסְּבִיבוֹ צִוָּה לַעֲבֹר אֶל עֵבֶר הַיָּם

† ラテン語聖書 Matt.8:18

Latin Vulgate
Matt.8:18

VidensautemIesusturbasmultascircumse,iussitire transfretum.
Then Jesus, seeing the great crowds encircling him, gave orders to go across the sea.

† 私訳(詳訳)Matt.8:18

【私訳】 「また、イエスは自分のまわりの<自分を取り囲んでいる>群集を見て、向こう<向こう岸>に立ち去るように命じられ<呼びかけられ、指図され、呼びかけられ、急き立てられ、催促され、要求され>た」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.8:18

᾽Ιδὼν δὲ ὁ ᾽Ιησοῦς ὄχλον περὶ αὐτὸν ἐκέλευσεν ἀπελθεῖν εἰς τὸ πέραν. 

【また】 δὲ  δέ  デ de {deh} (cc 接続詞・等位) 

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ 

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive) 

【イエスは】 ᾽Ιησοῦς  ᾽Ιησοῦς イエースウース  Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)  

イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」 

「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名 

(G2424  ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus.  H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע ‎ yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442. Internet Sacred Text Archive) 

マタ16:16;  マル5:7;  ルカ1:32;  ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51;  ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9;  Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45;  Ⅰテモ6:15;  ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24;  黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc. 

【自分を】 αὐτὸν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npam3s 代名詞・対男3) 

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど 

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same,([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive) 

【取り囲んでいる】 περὶ  περί ペリ peri {per-ee‘}  (pa 前置詞・対) 

1)~のこと、~について、~に関して、~に言及して、のことで、において 2)の周りに、周囲に 3)~のために、~をめぐって、~の故に 4)大体、約 

(G4012 περί From the base of 4008 properly through (all over), that is, around; figuratively with respect to; used in various applications, of place, cause or time (with the genitive case denoting the subject or occasion or superlative point; with the accusative case the localitycircuitmattercircumstance or general period): – (there-) about, above, against, at, on behalf of, X and his company, which concern, (as) concerning, for, X how it will go with, ([there-,where-])of, on, over, pertaining (to), for sake, X (e-) state, (as) touching, [where-] by (in), with. In compounds it retains substantially the same meaning of circuit (around), excess (beyond), or completeness (through).  Internet Sacred Text Archive) 

【群衆を】 ὄχλον  ὄχλος  オくろス  ochlos {okh‘-los} (n-am-s 名詞・対男単) 

1)群衆、集団、群れ、大勢の人々 2)軍勢 3)大衆、民衆、人民、市民、 4)人だかり、雑踏 5)ごたごた、煩わしさ、迷惑、厄介、面倒 

(G3793  ὄχλος From a derivative of 2192 (meaning a vehicle); a throng (as borne along); by implication the rabble; by extension a class of people; figuratively a riot: – company, multitude, number (of people), people, press.  Internet Sacred Text Archive) 

【見て】 ᾽Ιδὼν  εἶδον ὁράω エイドン ホラオー  eidon {i’-don}  (vpaanm-s 分詞・2アオ能主男単) 

1)見る、~の方を見る、目で見る 2)感知する、知る、味わう、経験する、見て知る、洞察する、理解する、悟る、認める 3)探す、考える、心に調べる、分かる、見つける、発見する 4)注意する、心に調べる、探す 5)面会する、訪問する、行く 

(G1492 εἶδοω A primary verb; used only in certain past tenses, the others being borrowed from the equivalent, 3700 and 3708 properly to see (literally or figuratively); by implication (in the perfect only) to know: – be aware, behold, X can (+ not tell), consider, (have) known (-ledge), look (on), perceive, see, be sure, tell, understand, wist, wot. Compare 3700.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ2:2; 4:26;27:49;   14:14; 28:6;  マル1:10,16; 2:1; 8:33;  ルカ5:26; 7:22;14:18;  ヨハ1:47,48; 6:26; 7:52;19:6;  使徒9:35; 12:16;  ガラ1:19;  Ⅰテモ6:16  etc. 

【向こう岸】 πέραν  πέραν  ペラン  peran {per‘-an}  (ab 副詞)  

1)向こうに、越えて向こう岸に、向こう側に 2)対岸、向こう岸 3)向き合って 4)境界、はて、終り、限度、限界、きわみ、端 5)ヨルダン川の向側 

(G4008 πέραν Apparently the accusative case of an obsolete derivation of πείρω peirō (to “peirce”); through (as adverb or preposition), that is, across: – beyond, farther (other) side, over.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ4:15,25; 8:28; 19:1;  マル4:35; 5:1,21; 6:45; 8:13; 10:1;  ルカ8:22  etc. 

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)  

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に  

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)  

【行くように】 ἀπελθεῖν  ἀπέρχομαι  アペルこマイ  aperchomai {ap-erkh‘-om-ahee}  (vnaa 不定詞・2アオ能)  

< ἀπό  ~から + ἔρχομαι 行く、来る 

1)~から去る、~から離れる、離れて行く、立ち去る 2)行く、退く、出発する 3)やめる 

(G565  ἀπέρχομαι From 575 and 2064 to go off (that is, depart), aside (that is, apart) or behind (that is, follow), literally or figuratively: – come, depart, go (aside, away, back, out, . . . ways), pass away, be past.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ2:22; 5:30; 8:18;,19,21,33; 10:5; 13:28; 14:15,16; 16:21; 18:30; 20:4; 21:29; 22:5,18,25; 26:36,42,44; 27:5; 25:10 etc. 

【命じられた】 ἐκέλευσεν  κελεύω ケれウオー  keleuō {kel-yoo‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)  

1)命令する、命じる、指図する 2)頼む 3)呼びかける 4)勧める 5)せきたてる、催促する、要求する 

(G2753 κελεύω From a primary word κέλλω kellō (to urge on); “hail”; to incite by word, that is, order: – bid, (at, give) command (-ment).  Internet Sacred Text Archive) 

マタ8;18; 14:9,19,28; 18:25; 27:58,64;  ルカ18:40 etc. 

† 英語訳聖書 Matt.8:18

King James Version
8:18 Now when Jesus saw great multitudes about him, he gave commandment to depart unto the other side.

American Standard Version
8:18 Now when Jesus saw great multitudes about him, he gave commandments to depart unto the other side.

New International Version
8:18 When Jesus saw the crowd around him, he gave orders to cross to the other side of the lake.

Bible in Basic English
8:18 Now when Jesus saw a great mass of people about him, he gave an order to go to the other side.

Darby’s English Translation
8:18 And Jesus, seeing great crowds around him, commanded to depart to the other side.

Douay Rheims
8:18 And Jesus seeing great multitudes about him, gave orders to pass over the water.

Noah Webster Bible
8:18 Now when Jesus saw great multitudes about him, he gave commandment to depart to the other side.

Weymouth New Testament
8:18 Seeing great crowds about Him Jesus had given directions to cross to the other side of the Lake,

World English Bible
8:18 Now when Jesus saw great multitudes about him, he gave the order to depart to the other side.

Young’s Literal Translation
8:18 And Jesus having seen great multitudes about him, did command to depart to the other side;

Amplified Bible
8:18 Now when Jesus saw a crowd around Him, He gave orders to cast off for the other side of the Sea of Galilee.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <さてイエス群衆の己を環(めぐ)れるを見て、ともに彼方の岸に往かんことを弟子たちに命じ給ふ>

イエスが病を癒されるのを見て興奮した群衆がイエスと弟子たちを取り囲んだ。するとイエスは群衆から離れられるように舟で向こう岸に渡るように弟子たちにお命じになった。

 <群衆の己を環(めぐ)れるを見て>

多くの病める人々を癒されるのを見て、群衆はイエスを「取り囲んだ」。イエスはそれを解くように、舟で「向こう岸」に渡られる。

 <ともに彼方の岸に往かんことを弟子たちに命じ給ふ>

「ペテロとアンデレの家」はカペナウムにあったので、イエスはカペナウムからガリラヤ湖の「向こう岸 ゲラサ人の地」に行かれたのである。

「ゲラサ人の地」はガリラヤ湖東岸のゲルゲサである。この土地はもともとユダヤ人の居住地だったが、ローマ軍に占領され、異邦人の地、ローマ人の町として整備され栄えた。

† 心のデボーション  

「さてイエス群衆の己を環れるを見て、ともに彼方の岸に往かんことを弟子たちに命じ給ふ」 マタイ8:18 大正文語訳聖書

「イエスは、自分を取り囲んでいる群衆を見て、弟子たちに向こう岸に行くように命じられた」 新共同訳聖書

 「祈りの場」

イエスは強いて群衆から弟子たちを退ける。群衆とかかわる者は、魂の静けさを取り戻す為に、人々から身を引き、静かなところに行く必要がある。「向こう岸」とは「祈りの場」である。

† 心のデボーション  

「さてイエス群衆の己を環れるを見て、ともに彼方の岸に往かんことを弟子たちに命じ給ふ」 マタイ8:18 大正文語訳聖書

「イエスは、自分を取り囲んでいる群衆を見て、弟子たちに向こう岸に行くように命じられた」 新共同訳聖書

 「静寂な地」

「静かさ」を求めて「静寂な地」に憧れる。しかし、「静寂な地」は意外に騒音に満ちている。「静かさ」は必ずしも「静寂な地」にない。

米国のミネソタ州にあるオーフィルド研究所に造られた無音部屋は、分厚いコンクリートの壁を2枚の金属ではさみ、内側にファイバーグラス製の楔型の吸音材を敷きつめられており、この部屋に入るとあまりの静けさのために空間感覚がなくなり、自分の身体の発する音が聞こえてしまうという。(この部屋は「世界で一番静かな部屋」としてギネスに認定されている) 人はあまりに静かなところでは、むしろ落ち着けないようだ。

† 細き聲 説教 

 「向こう岸」

「さてイエス群衆の己を環れるを見て、ともに彼方の岸に往かんことを弟子たちに命じ給ふ」 マタイ8:18 大正文語訳聖書

「イエスは、自分を取り囲んでいる群衆を見て、弟子たちに向こう岸に行くように命じられた」 新共同訳聖書

イエスが大勢の病人を癒されると、集まる群衆はますます膨れ上がった。

群衆は「奇跡」に魅かれ、それを目撃するために集まるのである。

イエスは決してこのような群衆を良しとは思われなかった。

そこで、向こう岸に渡られるために舟の手配を弟子たちにお命じになった。群衆から離れる為である。

「向こう岸」とはカペナウムの向こうゲラサ人の地で、もともとユダヤ人の地であったが、ローマに占領されて異邦人の町になったところであった。

静かさを求めて行く「向こう岸」がある。「向こう岸」とは「祈りの地」である。

魂の静かさを取り戻す地である。

魂に仕える人は、自身のために退き、祈りの時を確保しなければならない。

(皆川誠)

コメント