マタイによる福音書8章12節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「カペナウムの百人隊長」 マタイ8:5~13 

マタイ8:5~13  ルカ7:1~10
マタイ8:5~13

Matt.8:12この国の子らは外のやみに追い出され、そこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう」。口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.8:12 

【漢訳聖書】
Matt.8:12 惟國之諸子、將見遂於外之幽暗、在彼有哀哭切齒矣。

【明治元訳】
Matt.8:12 國(くに)のは外(そと)の幽暗(くらき)に逐(おひ)出(いだ)され其處(そこ)にて哀哭(かなしみ)切齒(はがみ)すること有(あら)ん

【大正文語訳】
Matt.8:12 御國の子らは外の暗きに逐ひ出され、そこにて哀哭・切齒することあらん』

【ラゲ訳】
Matt.8:12 然れど國の子等は外の暗に逐出されん、其處には痛哭と切歯とあらん、と。

【口語訳】
Matt.8:12 この国の子らは外のやみに追い出され、そこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう」。

【新改訳改訂3】
Matt. 8:12 しかし、御国の子らは外の暗やみに放り出され、そこで泣いて歯ぎしりするのです。」

【新共同訳】
Matt.8:12 だが、御国の子らは、外の暗闇に追い出される。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。」

【バルバロ訳】
Matt.8:12 国の子らは外のやみに投げ出され、そこで泣いて歯ぎしりするだろう」と言われ、

【フランシスコ会訳】
Matt.8:12 国の子らは外の闇に投げ出されるであろう。そこには嘆きと歯ぎしりがある」と。

【日本正教会訳】
Matt.8:12 而して國の諸子は外の幽暗に逐はれん、彼處には哀哭(なき)と切齒(はがみ)とあらん。

【塚本虎二訳】
Matt.8:12 (かんじんのイスラエル人、すなわち)御国の子供たちは外の真暗闇に放り出され、そこでわめき、歯ぎしりするであろう。」

【前田護郎訳】
Matt.8:12 しかし(いわゆる)み国の子らは外の闇に投げ出されよう。そこではなげきと歯ぎしりがあろう」。

【永井直治訳】
Matt.8:12 されど國の子等は暗に、外に投げ出ださるるならん。そこにて歎くこと、またすることあるならん。  

【詳訳聖書】
Matt.8:12 み国の子どもたち<世継ぎたち>は、外の暗やみの中に追い出されて、そこで泣き叫び歯がみする」。

† 聖書引照 Matt.8:12 

Matt.8:12 御國の子らは外の暗きに逐ひ出され、そこにて哀哭・切齒することあらん』

[御國の子らは]  マタ3:9,10; 7:22,23; 21:43; 使徒3:25; ロマ9:4
[外の暗きに逐ひ出され、そこにて哀哭・切齒することあらん]  マタ13:42,50; 22:12,13; 24:51; 25:30; ルカ13:28; Ⅱペテ2:4,17; ユダ1:13

† ギリシャ語聖書 Matt.8:12 

Stephens 1550 Textus Receptusοι
δε υιοι της βασιλειας εκβληθησονται εις το σκοτος το εξωτερον εκει εσται ο κλαυθμος και ο βρυγμος των οδοντων

Scrivener 1894 Textus Receptus 
οι δε υιοι της βασιλειας εκβληθησονται εις το σκοτος το εξωτερον εκει εσται ο κλαυθμος και ο βρυγμος των οδοντων

Byzantine Majority 
οι δε υιοι της βασιλειας εκβληθησονται εις το σκοτος το εξωτερον εκει εσται ο κλαυθμος και ο βρυγμος των οδοντων

Alexandrian 
οι δε υιοι της βασιλειας εκβληθησονται εις το σκοτος το εξωτερον εκει εσται ο κλαυθμος και ο βρυγμος των οδοντων

Hort and Westcott 
οι δε υιοι της βασιλειας εκβληθησονται εις το σκοτος το εξωτερον εκει εσται ο κλαυθμος και ο βρυγμος των οδοντων

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.8:12

οἱ δὲ υἱοὶ τῆς βασιλείας ἐκβληθήσονται εἰς τὸ σκότος τὸ ἐξώτερον ἐκεῖ ἔσται ὁ κλαυθμὸς καὶ ὁ βρυγμὸς τῶν   ὀδόντων.

† ヘブライ語聖書 Matt.8:12 

Matt.8:12

אֲבָל בְּנֵי הַמַּלְכוּת יְגֹרְשׁוּ אֶל הַחֹשֶׁךְ הַחִיצוֹן; שָׁם יִהְיוּ הַיְלָלָה וַחֲרוֹק הַשִּׁנַּיִם

† ラテン語聖書 Matt.8:12 

Latin Vulgate
Matt.8:12

filii autem regni eiicientur in tenebras exteriores: ibi erit fletus, et stridor dentium.
But the sons of the kingdom shall be cast into the outer darkness, where there will be weeping and gnashing of teeth.” 

† 私訳(詳訳)Matt.8:12 

【私訳】 「また、御国の子らは、外の闇<暗黒、よみの闇、無知、欺瞞、死の暗黒、罪>に放り出される<追い出す、追放される、斥けられる、見捨てられる、叩き落とされる>。そこで嘆き<泣き叫び、悼み>、歯ぎしりする<歯がみする>」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.8:12

οἱ δὲ υἱοὶ τῆς βασιλείας ἐκβληθήσονται εἰς τὸ σκότος τὸ ἐξώτερον ἐκεῖ ἔσται ὁ κλαυθμὸς καὶ ὁ βρυγμὸς τῶν   ὀδόντων.

【また】 δὲ  δέ  デ de {deh}(ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【御国の子らは】 οἱ δὲ υἱοὶ τῆς βασιλείας

【御国の】 βασιλείας  βασιλεία  バシれイア basileia {bas-il-i‘-ah} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)統治、支配、王位、主権 2)王権、王国、王権

「天の国」は「神の支配」を意味する

(G3772 οὐρανός Perhaps from the same as 3735 (through the idea of elevation); the sky; by extension heaven (as the abode of God); by implication happinesspowereternity; specifically the Gospel (Christianity): – air, heaven ([-ly]), sky.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:33; 12:25; 21:31; 24:7; 25:34; 26:29;  マル1:15; 11:10; 13:8; 14:25;  ルカ4:43; 9:62; 11:17; 13:18; 17:21: 18:29; 21:25  ヨハ3:3; 18:36 etc.

【子らは】 υἱοὶ  υἱός フゅィオス huios {hwee-os’}  (n-nm-p 名詞・主男)

1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子

「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן  ベーン ben {bane}  息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。

(G5207  υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45;  Ⅱコリ6:18;  ガラ3:7 etc.

【外の】 ἐξώτερον\  ἐξώτερος  エクソーテロス  exōteros {ex-o‘-ter-os} (a-man-s 形容詞・比較対中単)

1)より外の、一番外の 2)外の 3)外部の ἐξω(外の)の比較級

(G1857  ἐξώτερος Compound of 1854 exterior: – outer.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:12; 22:13; 25:30;

【暗闇】 σκότος  σκότος  スコトス  skotos {skot‘-os}  (n-an-s 名詞・対中単)

1)暗いこと、闇、暗黒、闇の中 2)秘密裏の、はっきりとわからない 3)無知、欺瞞 4)死後の刑罰の場所、死の暗黒、よみの闇 5)罪

(G4655 σκότος From the base of 4639 shadiness, that is, obscurity (literally or figuratively): – darkness.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:16; 6:23; 8:12; 22:13; 25:30; 27:45; マル15:33,  ルカ1:69; 11:35; 22:53; 23:44;  ヨハ3:19;

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that,  therefore (-unto),throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【追い出される】 ἐκβληθήσονται  ἐκβάλλω  エクバるろー  ekballō {ek-bal‘-lo} (vifp–3p 動詞・直・未来・受・3複)

1)追い出す、追放する、去らせる 2)抜き出す、たたき落とす、外に投げ出す、投げ捨てる、投げ出す、放り出す、放逐する 3)送り出す、取り出す 4)見捨てる、排斥する 5)拒絶する、斥ける、見捨てる 6)たたき落とす、伐り倒す、手放す

(G1544  ἐκβάλλω From 1537 and 906 to eject (literally or figuratively): – bring forth, cast (forth, out), drive (out), expel, leave, pluck (pull, take, thrust) out, put forth (out), send away (forth, out).  Internet Sacred Text Archive)

マタ7:22; 8:12,16,31; 9:33,34; 10:1,8; 12:24,26,27,28; 17:19; 21:12,39; 25:30;  マル1:34,39; 3:15,22,23;6:13; 7:26; 9:18,25, 38; 11:15; 16:9,17 etc.

【そこで】 ἐκεῖ   ἐκεῖ エケイ ekei {ek-i‘} (ab 副詞)

1)そこに、そこで、かしこに、そちらへ、あちらへ、その方へ 2)その場所で 3)その時、当時

(G1563  ἐκεῖ Of uncertain affinity; there; by extension thither: – there, thither (-ward), (to) yonder (place).  Internet Sacred Text Archive)

【泣きわめいて】 κλαυθμὸς  κλαυθμός  クらウトモス  klauthmos {klowth-mos‘} (n-nm-s 名詞・主男単)

< κλάω 泣き叫ぶ、なげく

1)声を出して泣く、泣くこと、泣き叫ぶこと、泣き悲しむ 2)死を嘆く 3)悼む、嘆く

(G2805 κλαυθμός From 2799 lamentation: – wailing, weeping, X wept.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:18; 8:12;  使徒20:37

【歯ぎしり】
【歯の】 ὀδόντων  ὀδούς  オドウス  odous {od-ooce} (n-gm-p 名詞・属男複)

1)歯 2)牙 3)歯状のもの

(G3599  ὀδούς Perhaps from the base of 2068 a “tooth”: – tooth.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:38; 8:12;  マル9:18; 使徒7:54;  黙示9:8

【噛む】 βρυγμὸς  βρυγμός  ブリゆグモス  brugmos {broog-mos‘} (n-nm-s 名詞・主男単)

1)歯ぎしり 2)歯がみ 3)噛む

(G1030 βρυγμός From 1031 a grating (of the teeth): – gnashing.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:12; 13:42,50; 22:13; 24:51; 25:30;  ルカ13:28

【する】 ἔσται  εἰμί エイミ  eimi {i-mee‘} (vifd–3s 動詞・直・未来・能欠・3単)

1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている

(G1510 εἰμί  First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600.  Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.8:12 

King James Version 
8:12 But the children of the kingdom shall be cast out into outer darkness: there shall be weeping and gnashing of teeth.

New King James Version
8:12 “But the sons of the kingdom will be cast out into outer darkness. There will be weeping and gnashing of teeth.”

American Standard Version 
8:12 but the sons of the kingdom shall be cast forth into the outer darkness: there shall be the weeping and the gnashing of teeth.

New International Version
8:12 But the subjects of the kingdom will be thrown outside, into the darkness, where there will be weeping and gnashing of teeth.”

Bible in Basic English 
8:12 But the sons of the kingdom will be put out into the dark, and there will be weeping and cries of pain.

Today’s English Version
8:12 But those who should be in the Kingdom will be thrown out into the darkness, where they will cry and gnash their teeth.”

Darby’s English Translation 
8:12 but the sons of the kingdom shall be cast out into the outer darkness: there shall be the weeping and the gnashing of teeth.

Douay Rheims 
8:12 But the children of the kingdom shall be cast out into the exterior darkness: there shall be weeping and gnashing of teeth.

Noah Webster Bible 
8:12 But the children of the kingdom shall be cast out into utter darkness: there shall be weeping and gnashing of teeth.

Weymouth New Testament 
8:12 while the natural heirs of the Kingdom will be driven out into the darkness outside: there will be the weeping aloud and the gnashing of teeth.’

World English Bible 
8:12 but the sons of the kingdom will be thrown out into the outer darkness. There will be weeping and the gnashing of teeth.’

Young’s Literal Translation 
8:12 but the sons of the reign shall be cast forth to the outer darkness — there shall be the weeping and the gnashing of the teeth.’

Amplified Bible
8:12 while the sons and heirs of the kingdom [the descendants of Abraham who will not recognize Me as Messiah] will be thrown out into the outer darkness; in that place [which is farthest removed from the kingdom] there will be weeping [in sorrow and pain] and grinding of teeth [in distress and anger].”

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <御國の子らは外の暗きに逐ひ出され、そこにて哀哭・切齒することあらん>

天の御国の「宴」には東からも西からもおおぜいの人々が招かれて席につく。しかし、「御国の子ら」は外の暗闇に放り出され、泣いて歯噛みする・

 <御國の子らは>

「御国の子ら」は神の国の「世継ぎたち」(詳訳聖書)である。

ユダヤ人は自分たちこそが御国を引き継ぐ者と信じた。ルカ13:28~30参照

 <外の暗きに逐ひ出され>

「外の暗黒 σκότος  スコトス」は「闇、暗黒」を意味するが、「死の暗黒」として「無知、欺瞞、罪」の世界をさしている。

 <そこにて哀哭・切齒することあらん>

「歯がみ ὁ βρυγμὸς τῶν   ὀδόντων」はマタイ福音書に多く見られる表現である。

マタイ8:12; 13:42,50; 22:13; 24:51; 25:30  ルカは13:28のみである。

† 心のデボーション   

「御國の子らは外の暗きに逐ひ出され、そこにて哀哭・切齒することあらん」 マタイ8:12 大正文語訳聖書

「だが、御国の子らは、外の暗闇に追い出される。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう」 新共同訳聖書

 「御国の子ら」

「御国の子ら」は神の食卓から外され、外の暗闇に放置される。アブラハム、イサク、ヤコブの信仰は、「御国の子ら」の外で熱心に求められる。「御国の子ら」は、それへの関心もなく、その会話に加わることがない。彼らが追いやられる「外の暗闇」はすでに内に広がっている。自らが目を閉ざすことから来る「暗闇」である。

† 心のデボーション   

「御國の子らは外の暗きに逐ひ出され、そこにて哀哭・切齒することあらん」 マタイ8:12 大正文語訳聖書

「だが、御国の子らは、外の暗闇に追い出される。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう」 新共同訳聖書

 「高ぶる者」

「高ぶる者は定まりがない」 ハバクク2:5 新改訳聖書

漢字で「驕る」は「馬」+「喬」で高さ6尺(135cm)の馬である。人には従わない丈の高い、荒々しい野生の馬である。わがままの駄々っ子を「驕児 きょうじ」という。

御国の子らが「驕児 きょうじ」に育つのも不思議なことではない。

† 心のデボーション   

「御國の子らは外の暗きに逐ひ出され、そこにて哀哭・切齒することあらん」 マタイ8:12 大正文語訳聖書

「だが、御国の子らは、外の暗闇に追い出される。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう」 新共同訳聖書

 「哀哭・切齒」

人はめったなことでは「哀哭・切齒」しない。すぐにその状況になれてしまうからだ。だが、生きていくにはそれも知恵であるかもしれない。しかし、ここには決定的な「哀哭・切齒」というものがある。我々はすでにそれを見た。

† 細き聲 説教  

 「霊の絶望的な貧しさ」

「御國の子らは外の暗きに逐ひ出され、そこにて哀哭・切齒することあらん」 マタイ8:12 大正文語訳聖書

「だが、御国の子らは、外の暗闇に追い出される。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう」 新共同訳聖書

神の国に最も近いとされる人々が神の国から最も遠い。

あの人こそが神の国では主席に招かれると思われる人が神の国の外に投げ出される。

イエスは「幸福なるかな、心の貧しき者。天國はその人のものなり」と教えられた。(マタイ5:3 大正文語訳聖書)

「心の貧しき者」のギリシャ語は「霊の絶望的に貧しき者」を意味している。天の国はそのような人のものである。

自分は神の国に絶望的に遠いという思いは神から来る。そのとき、その人は神に非常に近いところにいるのである。

荘厳な神殿の中央にいるような人こそが、最も神の国から遠いのかもしれない。

(皆川誠)

コメント