† 福音書縦観 「施し」 マタイ6:1~4
マタイ6:1~4
Matt.6:3あなたは施しをする場合、右の手のしていることを左の手に知らせるな。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.6:3
【漢訳聖書】
Matt.6:3 惟爾施濟時、勿使左手知右手之所爲、
【明治元訳】
Matt.6:3 なんぢ(※1)施濟(ほどこし)をするとき右(みぎ)の手(て)の爲(なす)ことを左(ひだり)の手(て)に知(しら)する勿(なか)れ (※1 明治14(1881)年版では「なんぢら」)
【大正文語訳】
Matt.6:3 汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな。
【ラゲ訳】
Matt.6:3 汝が施を為すに當りて、右の手の為す所、左の手之を知るべからず。
【口語訳】
Matt. 6:3 あなたは施しをする場合、右の手のしていることを左の手に知らせるな。
【新改訳改訂3】
Matt.6:3 あなたは、施しをするとき、右の手のしていることを左の手に知られないようにしなさい。
【新共同訳】
Matt.6:3 施しをするときは、右の手のすることを左の手に知らせてはならない。
【バルバロ訳】
Matt.6:3 施しをするときには、右の手でしていることを左の手にさえも知らせぬようにせよ。
【フランシスコ会訳】
Matt.6:3 あなたが施しをするときには、右の手のすることを左の手に知らせてはならない。
【日本正教会訳】
Matt.6:3 爾施濟(ほどこし)を爲す時、爾が左の手に爾が右の手の爲す所を知らしむる勿れ、
【塚本虎二訳】
Matt.6:3 あなたは施しをするときに、右の手のすることを左に悟られてはならない。
【前田護郎訳】
Matt.6:3 あなたが施しをするとき、右手のすることを左手に知らすな、
【永井直治訳】
Matt.6:3 されど汝、施を爲すとき、汝の右の手の爲すことを、左の手に知らしむる勿れ。
【詳訳聖書】
Matt.6:3 けれども、あなたが施しをするときは、右の手のしていることを左の手に知らせてはいけない。
† 聖書引照 Matt.6:3
Matt.6:3 汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな。
[汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな] マタ8:4; 9:30; 12:19; マル1:44; ヨハ7:4
† ギリシャ語聖書 Matt.6:3
Stephens 1550 Textus Receptus
σου δε ποιουντος ελεημοσυνην μη γνωτω η αριστερα σου τι ποιει η δεξια σου
Scrivener 1894 Textus Receptus
σου δε ποιουντος ελεημοσυνην μη γνωτω η αριστερα σου τι ποιει η δεξια σου
Byzantine Majority
σου δε ποιουντος ελεημοσυνην μη γνωτω η αριστερα σου τι ποιει η δεξια σου
Alexandrian
σου δε ποιουντος ελεημοσυνην μη γνωτω η αριστερα σου τι ποιει η δεξια σου
Hort and Westcott
σου δε ποιουντος ελεημοσυνην μη γνωτω η αριστερα σου τι ποιει η δεξια σου
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.6:3
σοῦ δὲ ποιοῦντος ἐλεημοσύνην μὴ γνώτω ἡ ἀριστερά σου τί ποιεῖ ἡ δεξιά σου,
† ヘブライ語聖書 Matt.6:3
Matt.6:3
וְאַתָּה בַּעֲשׂוֹתְךָ מַעֲשֵׂה חֶסֶד אַל תֵּדַע שְׂמֹאלְךָ אֶת אֲשֶׁר עוֹשָׂה יְמִינְךָ
† ラテン語聖書 Matt.6:3
Latin Vulgate
Matt.6:3
Te autem faciente eleemosynam, nesciat sinistra tua quid faciat dextera tua:
But when you give alms, do not let your left hand know what your right hand is doing,
† 私訳(詳訳)Matt.6:3
【私訳】 「そして、あなたが施し<慈善、あわれみ>をするといきには、あなたの右〔の手〕のすることは何でも、あなたの左〔の手〕に知らせて<意識する、気づく、認識する、さとる、確かめる、つきとめる、推察する>はいけない」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.6:3
σοῦ δὲ ποιοῦντος ἐλεημοσύνην μὴ γνώτω ἡ ἀριστερά σου τί ποιεῖ ἡ δεξιά σου,
【そして】 δὲ δέ デ de {deh}(ch 接続詞・完)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【あなたが】 σοῦ σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【施しを】 ἐλεημοσύνην ἐλεημοσύνη エれエーモスゆネー eleēmosunē {el-eh-ay-mos-oo‘-nay} (n-af-s 名詞・対女単)
< ἐλεήμων 恵みに富む
1)慈善、憐憫、あわれみ、慈悲 2)施し
「施し」「断食」「祈り」は、街角や会堂でなされるユダヤ人の三つの宗教的行為であった
(G1654 ἐλεημοσύνη From 1656 compassionateness, that is, (as exercised towards the poor) beneficence, or (concretely) a benefaction: – alms (-deeds). Internet Sacred Text Archive)
マタ6:2,3,4; ルカ12:33; 使徒3:2,4,31; 9:36; 10:2,4,31; 24:17 etc.
【するときには】 ποιοῦντος ποιέω ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (vppagm2s 分詞・現能属男2単)
1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る
(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:24; 17:4; 22:2; マル6:21; 9:5; 10:6; ルカ14:16; ヨハ9:11,14; 使徒7:43; ロマ9:20; 16:17; エペ2:15; ヤコ3:12 etc.
【あなたの】 σου σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【右の手の】 原文に「手」はなく「右の」である。
【右】 δεξιά δεξιός デクシオス dexios {dex-ee-os‘} (ap-nf-s 形容詞・主女単)
< δέχομαι 手に受ける、手に取る、受け取る < δέχω 指す
1)右方の、右方に、右側の 2)右
鳥占いで右方に鳥が飛ぶと吉兆とされ、右が幸運を約束した。右は受け取る側の手で「吉兆、幸運」を意味する。
「左」を意味するギリシャ語 ἀριστερός アリステロス は「 εὐ 良く + ὅνομα 名」で、「良き名」である。「左」は凶と考えられたが、「凶」の代わりに「良き名」(幸運、名誉)をあてる。
(G1188 δεξιός From 1209 the right side or (feminine) hand (as that which usually takes): – right (hand, side). Internet Sacred Text Archive)
マタ5:29,30,39; 20:21,23; 22:44; 25:33,34; 26:64; 27:38; マル10:37,40; 12:36; 14:62; 15:27; 16:5,19; etc.
【する】 ποιεῖ ποιέω ポイエオー poieō {poy-eh‘-o } (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)
1)造る、こしらえる、建てる 2)創造する、原因となる、準備する、生み出す 3)やる、なす、行う~にならせる、~にする、こしらえる、準備する、~を~とする、ある状態にする 4)発芽する、結ぶ 5)行う、為す、行動する 6)過ごす 7)守る
(G4160 ποιέω Apparently a prolonged form of an obsolete primary; to make or do (in a very wide application, more or less direct): – abide, + agree, appoint, X avenge, + band together, be, bear, + bewray, bring (forth), cast out, cause, commit, + content, continue, deal, + without any delay, (would) do (-ing), execute, exercise, fulfil, gain, give, have, hold, X journeying, keep, + lay wait, + lighten the ship, make, X mean, + none of these things move me, observe, ordain, perform, provide, + have purged, purpose, put, + raising up, X secure, shew, X shoot out, spend, take, tarry, + transgress the law, work, yield. Compare 4238. Internet Sacred Text Archive)
【ことを】 τί τίς ティス tis {tis} (aptan-s 形容詞・疑対中単)
1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして
(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why. Internet Sacred Text Archive)
【あなたの】 σου σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【左の手に】 原文に「手」はなく「左に」である。
【左】 ἀριστερά ἀριστερός アリステロス aristēros {ar-is-ter-os‘} (ap-nf-s 形容詞・主女単)
< εὐ 良く + ὅνομα 名
1)左の 2)左方の、左側の 3)左
幸運の「右」に対して、「左」は凶兆であり、縁起が悪いとされた。
( ἀριστερός アリステロスは、「良き名」の意味である。「左」は凶と考えられたが、「凶」の代わりに「良き名」(幸運、名誉)をあてた)
(G710 ἀριστερός Apparently a compound of the same as 712 the left hand (as second best): – left [hand]. Internet Sacred Text Archive)
マタ6:3; マル10:37; ルカ23:33; Ⅱコリ6:7
【知らせては】 γνώτω γινώσκω ギノースコー ginōskō {ghin-oce‘-ko} (vmaa–3s 動詞・命・2アオ・能・3単)
1)知る、認識する、理解する、知り合う、意識する、気づく、分かる、知るに至る、聞き知る、知覚する 2)~しようと考える、判断する 3)気づく、認識する、さとる 3)確かめる、つきとめる、推察する
(G1097 γινώσκω A prolonged form of a primary verb; to “know” (absolutely), in a great variety of applications and with many implications (as shown at left, with others not thus clearly expressed): – allow, be aware (of), feel, (have) known (-ledge), perceive, be resolved, can speak, be sure, understand. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:25; 10:26; 22:18; マル5:43; 7:24; 9:30; ルカ6:44; 18:34; 24:35; ヨハ8:27,55; 10:6,15; 13:35; 16:3; 17:3,25; ロマ1:21; 2:18; 11:34; Ⅰコリ1:21; 2:16; Ⅰヨハ2:3,4,14; 3:1,6; 4:8 etc.
【ならない】 μὴ μή メー mē {may} (qn 不変化詞・否定)
1)~ない
(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.6:3
King James Version
6:3 But when thou doest alms, let not thy left hand know what thy right hand doeth:
New King James Version
6:3 “But when you do a charitable deed, do not let your left hand know what your right hand is doing,
American Standard Version
6:3 But when thou doest alms, let not thy left hand know what thy right hand doeth:
New International Version
6:3 But when you give to the needy, do not let your left hand know what your right hand is doing,
Bible in Basic English
6:3 But when you give money, let not your left hand see what your right hand does:
Today’s English Version
6:3 But when you help a needy person, do it in such a way that even your closest friend will not know about it.
Darby’s English Translation
6:3 But thou, when thou doest alms, let not thy left hand know what thy right hand does;
Douay Rheims
6:3 But when thou dost alms, let not thy left hand know what thy right hand doth.
Noah Webster Bible
6:3 But when thou doest alms, let not thy left hand know what thy right hand doeth:
Weymouth New Testament
6:3 But when you are giving in charity, let not your left hand perceive what your right hand is doing,
World English Bible
6:3 But when you do merciful deeds, don’t let your left hand know what your right hand does,
Young’s Literal Translation
6:3 ‘But thou, doing kindness, let not thy left hand know what thy right hand doth,
Amplified Bible
6:3 But when you give to the poor and do acts of kindness, do not let your left hand know what your right hand is doing [give in complete secrecy],
† 細き聲 聖書研究ノート
<汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな>
「施し」などの信仰の行為は主に対してなされるもので、人々に隠れてなされなければならない。右の手のすることを左の手に知らせるようなこともあってはならない。
<汝は施濟をなすとき>
「信じたる者の群は、おなじ心おなじ思となり、誰一人その所有を己が者と謂(い)はず、凡ての物を共にせり」 使徒4:32
初代教会では、富める者は財産を売り、それを持ち寄って貧しい人に分配した。その結果、彼らのうちには「一人の乏しき者」もいなかった。(使徒4:34)
だが、この美しい習慣にも、売った金を隠す者が現われたり(使徒5:1~6)、金の分配へのもめごとが発生するなど問題がおこった。(使徒6:1)
<右の手のなすことを左の手に知らすな>
「右 δεξιός デクシオス」 鳥占いでは右方に鳥が飛ぶと吉兆とされ、右は幸運を約束した。施しを行う「祝福、幸運」の手である。
「左 ἀριστερός アリステロス」は幸運の「右」に対して、凶兆をあらわし、縁起が悪いとされた。
† 心のデボーション
「汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな」 マタイ6:3 大正文語訳聖書
「あなたが施しをするときには、右の手のすることを左の手に知らせてはならない」 フランシスコ会訳聖書
「右手」
「右 δεξιός デクシオス」は「δέχω デコー 指す」から来たことば。「右手」は指示し、行為する手である。「施し」を実施する手である。だが、ことさらに隠そうとすると、かえって目立つ。自分も気づかぬうちにし遂げてしまうがよい。
† 心のデボーション
「汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな」 マタイ6:3 大正文語訳聖書
「あなたが施しをするときには、右の手のすることを左の手に知らせてはならない」 フランシスコ会訳聖書
「祝福の行為」
鳥占いで右方に鳥が飛ぶと吉兆とされ、右が幸運を約束した。幸運をもたらす「右」のすることを縁起の悪い「左」に知らせては、せっかくの吉兆を凶兆の知るところになる。
したがって、「右の手のなすことを左の手に知らすな」は「祝福の行為を吉凶とするな」とも読める。
† 心のデボーション
「汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな」 マタイ6:3 大正文語訳聖書
「あなたが施しをするときには、右の手のすることを左の手に知らせてはならない」 フランシスコ会訳聖書
「蜘蛛の糸」
右は左に知らせなくても、右がそれを記憶することがある。
芥川龍之介の小説「蜘蛛の糸」のカンダタは血の池の空から銀色の蜘蛛の糸が降りて来たとき、かつて踏み殺すところを思い止めたあの蜘蛛だと気づいたのではないか。カンダタは「右」のしたことを忘れてはいなかった。それが「蜘蛛一匹」を助けたに過ぎず、したがってその糸はいかにも細く、自分一人の重みを支えるにも足りないくらい弱いことを知っていて、「この蜘蛛の糸は己のものだぞ」と叫ばずにはいられなかったのではないか。「右の手」の記憶がカンダタを再び血の池に戻したのである。
† 心のデボーション
「汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな」 マタイ6:3 大正文語訳聖書
「あなたが施しをするときには、右の手のすることを左の手に知らせてはならない」 フランシスコ会訳聖書
「感謝の言葉」
「感謝は沈黙を守らなければならない。人は謝するときにも、人から謝せられるときにも、沈黙を土台としていなければならない。むしろ何事もなかったような状態こそ望ましいのではないか。感謝の眼差しに比べて、感謝の言葉というものはいつも無細工なものである」(亀井勝一郎 「絶望からの出発」)
† 心のデボーション
「汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな」 マタイ6:3 大正文語訳聖書
「あなたが施しをするときには、右の手のすることを左の手に知らせてはならない」 フランシスコ会訳聖書
「祝福の右手」
「祝福の右手」が「すること ποιέω ポイエオー 造る、こしらえる、建てる、生み出す」ものには注意しなければならない。「祝福」とは別のものが「準備されている」ことがある。「左手」がそれを知っている。
† 心のデボーション
「汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな」 マタイ6:3 大正文語訳聖書
「あなたが施しをするときには、右の手のすることを左の手に知らせてはならない」 フランシスコ会訳聖書
「集中」
何かをするときには、していることだけをせよ。それ以外は余分である。
† 心のデボーション
「汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな」 マタイ6:3 大正文語訳聖書
「あなたが施しをするときには、右の手のすることを左の手に知らせてはならない」 フランシスコ会訳聖書
「忠興の金」
細川ガラシヤの夫忠興は、大阪でガラシヤが密かに通った教会に少なからぬ金額の金を献金した。ところが、神父はその日のうちに、忠興の金を貧しい人々に配ってしまい、一文も残らなかったという。それを聞いて忠興は切支丹の信仰に心底驚いたという。
† 心のデボーション
「汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな」 マタイ6:3 大正文語訳聖書
「あなたが施しをするときには、右の手のすることを左の手に知らせてはならない」 フランシスコ会訳聖書
「両手のなかで汗をかかせる」
「あなたの施しは誰に与えたらよいかわかるまで、両手のうちに温存すべきである」 (「十二使徒の教え(ディダケー 第一章6」)
「両手のうちに温存する」は「両手のなかで汗をかかせる、汗をかく ἱδρόω 」である(「十二使徒の教え(ディダケー 第一章6 注)
「施し」はそれを真に必要とする行先を見出すまで、両手のうちで汗ばむまで待つべきである。「施し」は両手で温められた贈り物である。
† 細き聲 説教
「汝は施濟をなすとき、右の手のなすことを左の手に知らすな」 マタイ6:3 大正文語訳聖書
「あなたが施しをするときには、右の手のすることを左の手に知らせてはならない」 フランシスコ会訳聖書
「施し」をするとき、「右の手のすることを左の手に知らせてはならない」。
人々の集まる会堂や街角で、自分の信仰を認めさせようとして施しをしてはならない。それだけではなく、自分の右の手のすることを、左の手に知らせるようなことであってもいけない。
心はいつまでも過去にした自分の「施し」を記憶するものだからである。
初期キリスト教の文書「十二使徒の教え(ディダケー)」には次のような興味深い教えがある。
「あなたの施しは誰に与えたらよいかわかるまで、両手のうちに温存すべきである」 (「十二使徒の教え(ディダケー 第一章6」)
「両手のうちに温存する」は「両手のなかで汗をかかせる、汗をかく ἱδρόω 」である(「十二使徒の教え(ディダケー 第一章6 注)
「施し」はそれを真に必要とする行先を見出すまでは、両手のうちで汗ばむまで待つべきである。
「施し」は両手で温められた贈り物である。
信仰の良き行為はただ神がこれを喜ばれ給うをもって喜びとすべきである。
(皆川誠)
コメント