マタイによる福音書5章29節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「姦淫」 マタイ5:27~32

マタイ5:27~32
マタイ5:27~32

Matt.5:29もしあなたの右の目が罪を犯させるなら、それを抜き出して捨てなさい。五体の一部を失っても、全身が地獄に投げ入れられない方が、あなたにとって益である。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.5:29

【漢訳聖書】
Matt.5:29 若爾右目陥爾於罪、則抉而棄之、甯喪爾體之一、毋全身見投於地獄。

【明治元訳】
Matt.5:29 もし右(みぎ)の眼(め)なんぢを罪(つみ)に陷(おと)さば抉(ぬき)出(いだ)して之(これ)を棄(すて)よ蓋(そは)五體(ごたい)の一(ひとつ)を失(うしな)ふは全身(ぜんしん)を地獄(ぢごく)に投(なげ)入(いれ)らるるよりは勝(まさ)れ

【大正文語訳】
Matt.5:29 もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり。

【ラゲ訳】
Matt.5:29 若汝の右の目汝を躓かさば之を抉りて棄てよ、其は汝に取りて、五體の一の亡ぶるは、全身を地獄に投入れらるるに優ればなり。

【口語訳】
Matt.5:29 もしあなたの右の目が罪を犯させるなら、それを抜き出して捨てなさい。五体の一部を失っても、全身が地獄に投げ入れられない方が、あなたにとって益である。

【新改訳改訂3】
Matt.5:29 もし、右の目が、あなたをつまずかせるなら、えぐり出して、捨ててしまいなさい。からだの一部を失っても、からだ全体ゲヘナに投げ込まれるよりは、よいからです。

【新共同訳】
Matt.5:29 もし、右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に投げ込まれない方がましである。

【バルバロ訳】
Matt.5:29 右の目がつまずきになるなら抜き出して捨てよ。全身がゲヘナに投げこまれるより体の一部を失うほうがましである。

【フランシスコ会訳】
Matt.5:29 それで、もし右の目があなたに罪を犯させるならば、それを抉り出して投げ捨てなさい。全身が地獄に投げ入れられるよりは、体の一部を失うほうが、ましだからである。

【日本正教会訳】
Matt.5:29 若し爾の右の目爾を罪に誘(いざな)はば、抉(くじ)りて之を棄てよ、蓋爾が百體(ひやくたい)の一を失ふは、全身地獄(ゲエンナ)に投ぜらるゝより勝れり。

【塚本虎二訳】
Matt.5:29 それで、もし右の目があなたを罪にいざなうなら、くじり出して捨てよ。体の一部が無くなっても、全身が地獄に投げ込まれない方が得であるから。

【前田護郎訳】
Matt.5:29 もし右の目があなたを迷わすならば、それを取り出して投げ捨てよ。体の一部を失っても全身がゲヘナに投げ込まれないほうがよい。

【永井直治訳】
Matt.5:29 さればもし右なる汝の目汝を躓かしめなば、汝よりこれを抉り出して投げよ。そは汝の肢(えだ)の一つを亡ぼして、體を全くゲヘナに投げ入れられざるは、汝のために益なればなり。

【詳訳聖書】
Matt.5:29 もしあなたの右の目があなたを陥れるわなであるならば<あなたがつまずく《罪を犯す》機会であるならば>、それをえぐり出して、投げ捨ててしまいなさい。からだの一部を失うことは、全身が地獄<ゲヘナ>に投げ入れられるよりもましである。

† 聖書引照 Matt.5:29

Matt.5:29 もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり。

[もし右の目なんぢを躓かせば]  マタ18:8,9; マル9:43~48
[躓かせば]  or, do cause thee to offend
[抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて]  マタ19:12; ロマ6:6; 8:13; Ⅰコリ9:27; ガラ5:24; コロ3:5; Ⅰペテ4:1~3
[全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり]  マタ16:26; 箴言5:8~14; マル8:36; ルカ9:24,25

† ギリシャ語聖書 Matt.5:29

Stephens 1550 Textus Receptus
ει δε ο οφθαλμος σου ο δεξιος σκανδαλιζει σε εξελε αυτον και βαλε απο σου συμφερει γαρ σοι ινα αποληται εν των μελων σου και μη ολον το σωμα σου βληθη εις γεενναν

Scrivener 1894 Textus Receptus
ει δε ο οφθαλμος σου ο δεξιος σκανδαλιζει σε εξελε αυτον και βαλε απο σου συμφερει γαρ σοι ινα αποληται εν των μελων σου και μη ολον το σωμα σου βληθη εις γεενναν

Byzantine Majority
ει δε ο οφθαλμος σου ο δεξιος σκανδαλιζει σε εξελε αυτον και βαλε απο σου συμφερει γαρ σοι ινα αποληται εν των μελων σου και μη ολον το σωμα σου βληθη εις γεενναν

Alexandrian
ει δε ο οφθαλμος σου ο δεξιος σκανδαλιζει σε εξελε αυτον και βαλε απο σου συμφερει γαρ σοι ινα αποληται εν των μελων σου και μη ολον το σωμα σου βληθη εις γεενναν

Hort and Westcott
ει δε ο οφθαλμος σου ο δεξιος σκανδαλιζει σε εξελε αυτον και βαλε απο σου συμφερει γαρ σοι ινα αποληται εν των μελων σου και μη ολον το σωμα σου βληθη εις γεενναν

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.5:29

εἰ δὲ ὁ ὀφθαλμός σου ὁ δεξιὸς σκανδαλίζει σε,ἔξελε αὐτὸν καὶ βάλε ἀπὸ σοῦ συμφέρει γάρ σοι ἵνα ἀπόληται ἓν τῶν μελῶν σου καὶ μὴ ὅλον τὸ σῶμά σου βληθῇ εἰς γέενναν.

† ヘブライ語聖書 Matt.5:29

Matt.5:29

אִם עֵינְךָ הַיְמָנִית תַּכְשִׁיל אוֹתְךָ, נַקֵּר אוֹתָהּ וְהַשְׁלֵךְ אוֹתָהּ מִמְּךָ, כִּי מוּטָב לְךָ שֶׁיֹּאבַד אֶחָד מֵאֵבָרֶיךָ מִשֶּׁיֻּשְׁלַךְ כָּל גּוּפְךָ לְגֵיהִנּוֹם

† ラテン語聖書 Matt.5:29

Latin Vulgate
Matt.5:29

Quod si oculus tuus dexter scandalizat te, erue eum, et proiice abs te: expedit enim tibi ut pereat unum membrorum tuorum, quam totus corpus tuum mittatur in Gehennam.
And if your right eye causes you to sin, root it out and cast it away from you. For it is better for you that one of your members perish, than that your whole body be cast into Hell.

† 私訳(詳訳)Matt.5:29

【私訳】 「そして、もし、あなたの右の目<視界、理解力、心の目>があなたをつまずかせる<罪の誘惑をさせる、罪を犯させる、罪に誘う、わなにかける、躓きの石を置く、不快を与える>なら、それを抜き出して<抉り出して、取り除いて、無きものにし>、捨てて<投げて>しまいなさい。なぜなら、あなたの〔からだの〕一部<手足、肢体の一部>を失う<救うことに失敗する>のは、あなたの身体の全体をゲヘナ<地獄>に投げ込まれない方が、あなたがたに益<よい、まし、助ける、益する>だからです」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.5:29

εἰ δὲ ὁ ὀφθαλμός σου ὁ δεξιὸς σκανδαλίζει σε,ἔξελε αὐτὸν καὶ βάλε ἀπὸ σοῦ συμφέρει γάρ σοι ἵνα ἀπόληται ἓν τῶν μελῶν σου καὶ μὴ ὅλον τὸ σῶμά σου βληθῇ εἰς γέενναν.

【そして】 δὲ  δέ  デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【もし】 εἰ  εἰ エイ  ei {i } (cs 接続詞・従位)

1)もし 2)もしも、かりに 3)もし~であれば 4)~かどうか 5)~ならば 6)決して~ない

(G1487 εἰ A primary particle of conditionality; ifwhetherthat, etc.: – forasmuch as, if, that, ([al-]) though, whether. Often used in connection or composition with other particles, especially as in 1489 1490 1499 1508 1509 1512 1513 1536 and 1537 See also 1437.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたの】 σου  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【右の】 δεξιὸς  δεξιός  デクシオス  dexios {dex-ee-os‘} (a–nm-s 形容詞・主男単)

< δέχομαι 手に受ける、手に取る、受け取る < δέχω  指す

1)右方の、右方に、右側の 2)右

鳥占いで右方に鳥が飛ぶと吉兆とされ、右が幸運を約束した。右は受け取る側の手で「吉兆、幸運」を意味する。

「左」を意味するギリシャ語 ἀριστερός アリステロス は「 εὐ 良く + ὅνομα 名」で、「良き名」である。「左」は凶と考えられたが、「凶」の代わりに「良き名」(幸運、名誉)をあてる。

(G1188 δεξιός From 1209 the right side or (feminine) hand (as that which usually takes): – right (hand, side).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30,39; 20:21,23; 22:44; 25:33,34; 26:64; 27:38;  マル10:37,40; 12:36; 14:62; 15:27; 16:5,19; etc.

【目が】 ὀφθαλμός  ὀφθαλμός  オふたるモス  ophthalmos {of-thal-mos‘} (n-nm-s 名詞・主男単)

1)目、眼 2)視力、視界 3)眼のように大切なもの、すばらしいもの 4)理解力、心の目 5)芽

(G3788  ὀφθαλμός From 3700 the eye (literally or figuratively); by implication vision; figuratively envy (from the jealous side glance): – eye, sight.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,38; 6:22,23; 7:3,4,5; 9:29,30; 13:15,16; 17:8; 18:9; 20:15,33; 21:42; 26:43;  マル8:18,25; 9:47; 12:11; 14:40 etc.

【あなたを】 σε  σύ スゆ sou {soo} (npa-2s 代名詞・対2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【つまずかせる】 σκανδαλίζει  σκανδαλίζω  スカンダリゾー  skandalizō {skan-dal-id‘-zo} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

< σκάνδαλον 罠の餌をつける棒(鳥獣をひっかけて生け捕りにする罠のこと)、道に邪魔物をおく

1)つまずかせる、道にわなをしかける、わなにかける、わなに落とす、躓きの石を置く 2)罪を犯させる 3)罪の誘惑、罪に誘う 4)不快を与える、気を悪くする

英語 「scandal スキャンダル 恥ずべきこと」はギリシャ語「σκανδαλίζω スカンダリゾー 罠」が語源。自分で引き起こすというよりも、他人がしかけた罠によって信用を失墜させられること。

(G4624  σκανδαλίζω To “scandalize”; from 4625 to entrap, that is, trip up (figuratively stumble entice[transitively] or to sin, apostasy or displeasure): – (make to) offend.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30; 11:6; 13:21,57; 15:12; 17:27; 18:6,8,9; 24:10; 26:31,33:  マル4:17; 6:3; 9:42,43,45,47; 14:27,39;  ルカ7:23; 17:2;  ヨハ6:61; 16:1 etc.

【それを】 αὐτὸν  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive)

【えぐり出して】 ἔξελε  ἐξαιρέω  エクサイレオー  exaireō {ex-ahee-reh‘-o} (vmaa–2s 動詞・命・2アオ・能・2単)

< ἐκ ~から + αἰρέω 取る

1)取り出す、抜き出す、選び出す 2)取り除く、取り去る、追い出す 3)無きものにする、無にする

(G1807  ἐξαιρέω From 1537 and 138 active voice to tear out; middle voice to select; figuratively to release: – deliver, pluck out, rescue.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29; 18:9;  使徒7:10,31; 12:11; 23:27; 26:17;  ガラ1:4

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたから】

【あなた】 σοῦ  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【から】 ἀπὸ  ἀπό  アポ apo {apo‘} (pg 前置詞・属)

1)~から  2)~から離れて 3)~の中から、~のうちの、~のうちから 4)~以来、~の後で 5)によって 6)(人、物、状態から)自由にする、取り去る

G575  ἀπό A primary particle; “off”, that is, away (from something near), in various senses (of place, time, or relation; literally or figuratively): – (X here-) after, ago, at, because of, before, by (the space of), for (-th), from, in, (out) of, off, (up-) on (-ce), since, with. In composition (as a prefix) it usually denotes separationdeparture,cessationcompletionreversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

【捨ててしまいなさい】 βάλε  βάλλω  バるろー  ballō {bal‘-lo} (vmaa–2s 動詞・命・2アオ・能・2単)

1)投げる、投げつける、投じる、投げ捨てる、落とす 2)撒く、ふりかける 3)打つ 4)突進する、ぶつかる 5)置く、入れる、横たえる 6)注ぐ 7)納める

(元来、武器や飛び道具を投げること)

(G906 βάλλω A primary verb; to throw (in various applications, more or less violent or intense): – arise, cast (out), X dung, lay, lie, pour, put (up), send, strike, throw (down), thrust. Compare 4496.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:10; 4:6; 5:29; 6:30; 7:6,19; 13:42,50; 18:8,9;  マル9:22,42,45,47,12:41,42,43,44;  ルカ3:9; 4:9; 12:28,58; 21:1,2,3,4;  ヨハ15:6 etc.

【というのは】 γάρ  γάρ  ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたの】 σου  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive)

【肢体の】 μελῶν  μέλος  メろス  melos {mel‘-os} (n-gn-p 名詞・属中複)

1)手足 2)肢体、四肢(の一つが)、からだの一部 3)歌、歌曲、旋律、叙情詩

(G3196 μέλος Of uncertain affinity; a limb or part of the body: – member.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30;  ヤコ3:5 etc.

【一つが】 ἓν  εἷς ヘイス  heis {hice} (a-cnn-s 数詞・主中単)

1)  1 2)一つの、ただ一つの 3)全く同一の 4)ある人

(G1520 εἷς (Including the neuter [etc.] ἕν hen ); a primary numeral; one: – a (-n, -ny, certain), + abundantly, man, one (another), only, other, some. See also 1527 3367 3391 3762.   Internet Sacred Text Archive)

【なくなる】 ἀπόληται  ἀπόλλυμι  アポるりゆーミ  apollumi {ap-ol‘-loo-mee} (vsam–3s 動詞・仮・2アオ・中・3単)

< ἀπό 完全に + ὄλλυμι 滅ぼす

1)全くないものにする、破滅する、絶やす、滅びる、破壊する、滅ぼす、無にする 2)失う、なくなる 3)救うことに失敗する 4)殺す、死ぬ、失われる、消滅する

G622  ἀπόλλυμι From 575 and the base of 3639 to destroy fully (reflexively to perish, or lose), literally or figuratively: – destroy, die, lose, mar, perish.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:13; 5:29,30; 8:25; 10:28; 12:14; 18:14; 21:41; 22:7; 26:52; 27:20;  マル1:24; 3:6; 4:38; 9:22; 11:18; 12:9;  ルカ4:34; 6:9; 8:24; 13:3;,5; 17:27,29; 20:16 etc.

【ということは】 ἵνα  ἵνα ヒナ hina {hin‘-ah} (cc 接続詞・等位)

1)そこに(へ) 2)~するために 3)~する事を 4)~ので 5)という事は 6)~であるところの 7)~するように 8)すなわち

G2443  ἵνα Probably from the same as the former part of 1438 (through the demonstrative idea; compare 3588 ; in order that (denoting the purpose or the result): – albeit, because, to the intent (that), lest, so as, (so) that, (for) to. Compare 3363.  Internet Sacred Text Archive)

【しかし】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたの】 σοι  σός ソス sos {sos} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなたの、お前の 2)あなたに

(G4674 σός From 4771 thine: – thine (own), thy (friend).  Internet Sacred Text Archive)

【体の】 σῶμά  σῶμα  ソーマ sōma {so‘-mah} (n-nn-s 名詞・主中単)

1)からだ、人体、身体、肉体、身 2)生命 3)人間、人 4)物体

(G4983 σῶμα From 4982 the body (as a sound whole), used in a very wide application, literally or figuratively: – bodily, body, slave.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30; 6:22,23; 10:28; 26:12,26;  マル5:29; 14:8,22;  ルカ11:34,36; 12:4 etc.

【全てが】 ὅλον  ὅλος  ホろス holos {hol‘-os} (a–nn-s 形容詞・主中単)

1)全体の 2)すべての 3)全部の 4)全くの 5)完全な

(G3650  ὅλος A primary word; “whole” or “all”, that is, complete (in extent, amount, time or degree), especially (neuter) as noun or adverb: – all, altogether, every whit, + throughout, whole.  Internet Sacred Text Archive)

【地獄】 γέενναν  γέεννα  ゲエンナ  geenna {gheh‘-en-nah} (n-af-s 名詞・対女単)

1)地獄、ゲヘナ 2)ヒンノムの谷 3)来るべき審判の地

「ヒンノムの谷」の意味。

エルサレムの南のヒンノムの谷を指す。そこで幼児犠牲が行われ、汚物や死人を焼く炎があったところから「地獄」を意味するようになった。

(G1067 γέεννα Of Hebrew origin ([1516 and [2011 ); valley of (the son of) Hinnomgehenna (or Ge-Hinnom), a valley of Jerusalem, used (figuratively) as a name for the place (or state) of everlasting punishment: – hell.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:22,29,30; 10:28; 18:9; 23:15,33;  マル9:43,45,47;  ルカ12:3;  ヤコ3:6

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に

G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)

【投げ込まれる】 βληθῇ  βάλλω  バるろー  ballō {bal‘-lo} (vsap–3s 動詞・仮・2アオ・受・3単)

1)投げる、投げつける、投じる、投げ捨てる、落とす 2)撒く、ふりかける 3)打つ 4)突進する、ぶつかる 5)置く、入れる、横たえる 6)注ぐ 7)納める

(元来、武器や飛び道具を投げること)

(G906 βάλλω A primary verb; to throw (in various applications, more or less violent or intense): – arise, cast (out), X dung, lay, lie, pour, put (up), send, strike, throw (down), thrust. Compare 4496.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:10; 4:6; 5:29; 6:30; 7:6,19; 13:42,50; 18:8,9;  マル9:22,42,45,47,12:41,42,43,44;  ルカ3:9; 4:9; 12:28,58; 21:1,2,3,4;  ヨハ15:6 etc.

【ない】 μὴ  μή メー  mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378.  Internet Sacred Text Archive)

【ましである】 συμφέρει  συμφέρω  スゆムふェロー  sumpherō {soom-fer‘-o} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)

< σύν 共に + φέρω 運ぶ

1)集めて持ってくる、持ち寄る、集める 2)助ける為に集まる 3)助ける、益する、よい、 4)集中する 5)一緒に負う、一緒に運ぶ

(G4851 συμφέρω From 4862 and 5342 (including its alternate); to bear together (contribute), that is, (literally) to collect, or (figuratively) to conduce; especially (neuter participle as noun) advantage: – be better for, bring together, be expedient (for), be good, (be) profit (-able for).  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:29,30; 18:6;  ヨハ11:50; 16:7; 18:4 etc.

† 英語訳聖書 Matt.5:29

King James Version
5:29 And if thy right eye offend thee, pluck it out, and cast [it] from thee: for it is profitable for thee that one of thy members should perish, and not [that] thy whole body should be cast into hell.

New King James Version
5:29 “If your right eye causes you to sin, pluck it out and cast it from you; for it is more profitable for you that one of your members perish, than for your whole body to be cast into hell.

American Standard Version
5:29 And if thy right eye causeth thee to stumble, pluck it out, and cast it from thee: for it is profitable for thee that one of thy members should perish, and not thy whole body be cast into hell.

New International Version
5:29 If your right eye causes you to sin, gouge it out and throw it away. It is better for you to lose one part of your body than for your whole body to be thrown into hell.

Bible in Basic English
5:29 And if your right eye is a cause of trouble to you, take it out and put it away from you; because it is better to undergo the loss of one part, than for all your body to go into hell.

Today’s English Version
5:29 So if your right eye causes you to sin, take it out and throw it away! It is much better for you to lose a part of your body than to have your whole body thrown into hell.

Darby’s English Translation
5:29 But if thy right eye be a snare to thee, pluck it out and cast it from thee: for it is profitable for thee that one of thy members perish, and not thy whole body be cast into hell.

Douay Rheims
5:29 And if thy right eye scandalize thee, pluck it out and cast it from thee. For it is expedient for thee that one of thy members should perish, rather than that thy whole body be cast into hell.

Noah Webster Bible
5:29 And if thy right eye shall cause thee to sin, pluck it out, and cast it from thee: for it is profitable for thee that one of thy members should perish, and not that thy whole body should be cast into hell.

Weymouth New Testament
5:29 If therefore your eye, even the right eye, is a snare to you, tear it out and away with it; it is better for you that one member should be destroyed rather than that your whole body should be thrown into Gehenna.

World English Bible
5:29 If your right eye causes you to stumble, pluck it out and cast it from you. For it is profitable for you that one of your members should perish, than for your whole body to be cast into Gehenna.

Young’s Literal Translation
5:29 ‘But, if thy right eye doth cause thee to stumble, pluck it out and cast from thee, for it is good to thee that one of thy members may perish, and not thy whole body be cast to gehenna.

Amplified Bible
5:29 If your right eye makes you stumble and leads you to sin, tear it out and throw it away [that is, remove yourself from the source of temptation]; for it is better for you to lose one of the parts of your body, than for your whole body to be thrown into hell.

† 細き聲 聖書研究ノート

<もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり>

もし、「みだらな思いを抱いて他人の妻を見る」ならば、その目を「抉り出し」てしまえ。身体の一部を失うことで全身を地獄の火で焼かれるのを免れるなら、その方が幸いである。

<もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、>

ギリシャ語では「左」が凶をあらわすのに対して、「右」は「幸運」を意味する。しかし、「幸運」をもたらすはずの「右の目」も「つまずき σκανδαλίζω  スカンダリゾー」となる。「つまずき σκανδαλίζω  スカンダリゾー」は「罠の餌をつける棒」からきた言葉で、道に邪魔物を置くこと。

「目 ὀφθαλμός  オふたるモス」は物事を「ありのまま」に見るのではなく、見るものを「理解」し認識する。理解しえないものは、見えても認識しようとしないところがある。その点で目はしばしば道に置かれた罠であって、人は自らの目によってそこにあるものを「隠し」、それにつまずくのである。

<五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり>

つまずきの一つを除くには痛みを伴う。しかし、だからといって痛みの故に取り除くことを躊躇すれば、つまずきは全身にひろがる。全身が「ゲヘナの火」に焼かれる痛みをこそ恐れるべきである。

† 心のデボーション

「もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり」 マタイ5:29 大正文語訳聖書

「もし、右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に投げ込まれない方がましである」 新共同訳聖書

「えぐり出して」

「えぐり出して捨ててしまいなさい」という御言葉に従って、それを直ちに実行すべきではない。目を「えぐり出して捨てた」ところで、「みだらな思い」の問題は解決しないからである。「見ない」ことで、思いはさらに深まるのである。「えぐり出して捨てる」痛みに耐え、「見る」ことの成熟を果たすがよい。

† 心のデボーション

「もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり」 マタイ5:29 大正文語訳聖書

「もし、右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に投げ込まれない方がましである」 新共同訳聖書

「全身」

「全身」は 「σῶμα  ソーマ 体、身体」のすべて。恐るべきは、「からだ」を失うこと。すなわち、存在の感覚が全く失われることである。「目」は小さな器官であるが、そのつまずきが全体を破壊する。「見る」ことの罪は「深みを見る」によって癒される。

神は人間に「感覚」を創られ、与えられた。「感覚」も神の祝福の下にあり、それを通しても人は真実を見るのである。

† 心のデボーション

「もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり」 マタイ5:29 大正文語訳聖書

「もし、右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に投げ込まれない方がましである」 新共同訳聖書

「視界」

「目 ὀφθαλμός  オふたるモス」は「目、視力、視界」とともに「理解力、心の目」をも意味する。この意味にしてマタイ5:29を読んでみる。

「もし理解力なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり」

そうすれば「視界」改まる。

† 心のデボーション

「もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり」 マタイ5:29 大正文語訳聖書

「もし、右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に投げ込まれない方がましである」 新共同訳聖書

「春琴抄」

谷崎潤一郎の小説「春琴抄」には、目の見えない春琴が暴漢に襲われ顔に熱湯を浴びせかけられてしまう。丁稚のころから春琴の世話をする佐助が、熱湯で焼かれた顔を「見る」ことを頑なに拒む。そんな春琴に佐助は針で自分の目を突き、失明する。

佐助は自らの目を針で突くことで大やけどを負った春琴の顔を「見る」ことを拒む。しかし、それは佐助に対して次第に心を和らげ人間らしい気持ちを取り戻しつつあった春琴を、佐助が自らの目を潰すことによって「我侭な美しい春琴」を永遠に固定する行為となり、それによって春琴は「五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられる」苦しみを味わうことになったのではないだろうか。

† 心のデボーション

「もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり」 マタイ5:29 大正文語訳聖書

「もし、右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に投げ込まれない方がましである」 新共同訳聖書

「吉兆、幸運」

鳥占いで右方に鳥が飛ぶと吉兆とされ、右が幸運を約束した。「右の目 dexio,j  デクシオス dexios {dex-ee-os‘}」は受け取る側の手で「吉兆、幸運」を意味する。

人間に幸いをもたらずものがつまずきとなる。

† 心のデボーション

「もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり」 マタイ5:29 大正文語訳聖書

「もし、右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に投げ込まれない方がましである」 新共同訳聖書

「考える人」

オーギュスト・ロダンは1880年、装飾美術博物館(Musée des Arts Décoratifs)の門をダンテの『神曲』に着想を得て制作し「地獄の門」と名づけた。「考える人」は、その門の上に置かれ、熟考するダンテを表しているといわれる。後に「地獄の門」から切り離され、「詩人 Le Poète」という名によって、1888年にコペンハーゲンで初公開された。
「考える人」は門の頂きには「一切の希望を捨てよ」と記された地獄の門をくぐる者たちの運命を熟考している。

右ひじを左の膝につける姿勢は、とってみるとかなり苦しい。人間について思惟するには、「考える人」のもりあがった筋肉や異常に大きな手足の力強さが必要なのかもしれない。

(†心のデボーション00723)

† 細き聲 説教

「理解力、心の目」

「もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり」 マタイ5:29 大正文語訳聖書

「もし、右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に投げ込まれない方がましである」 新共同訳聖書

<「春琴抄」>

谷崎潤一郎の小説「春琴抄」には、目の見えない春琴が暴漢に襲われ顔に熱湯を浴びせかけられ、大やけどを負って醜い顔になってしまう。春琴は丁稚のころから春琴の世話をしていた佐助が熱湯で焼かれた顔を「見る」ことを頑なに拒む。そんな春琴に佐助は針で自分の目を突き、失明する。佐助は自らの目を潰すことによって「我侭な美しい春琴」を永遠のものとしたのだろう。

しかし、やがて佐助の行為は春琴に「五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられる」苦しみを味わせることになる。

佐助は「みだらな思いで他人の妻を見る」ことを自らに禁じて目をつぶしたのではない。いつまでも「美しい春琴を心に思うために」目をつぶしたのである。

人が何かを「見ない」ために目を閉ざすことは、それを「見る」ことに増して罪深い行為となることもある。

イエスは「もし、右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい」と言われた。「体の一部がなくなっても、全身が地獄に投げ込まれない方がましである」と。(マタイ5:29 新改訳聖書)

しかし、この御言葉に従って、直ちに実行すべきではあるまい。目を「えぐり出して捨てた」ところで、「みだらな思い」の問題は解決しない。

マタイ5:28に苦しまない男性はいないのではないか。

私は中学生の頃から教会に通い、友人からは「まじめ人間」として見られていた。しかし、私は決して「真面目な人間」ではなかった。まもなくイエスの言葉に「隠された秘かな思い」に苦しみ、それなら女性を見ないようにするしかないと、四十五度の角度で上を見て、女性を見ないで歩く訓練をした。しかし、知人から「出会ってもすまして通過するのは、何故か?」と問われ、せっかくの名案にも挫折した。

<視界>

「見ない」ことで、思いはさらに深まるのである。

「えぐり出して捨てる」痛みに耐え、「見る」ことの成熟を果たさねばならない。

「目 ὀφθαλμός  オふたるモス」は「目、視力、視界」とともに「理解力、心の目」をも意味する。この意味にしてマタイ5:29を読んでみる。

「もし理解力なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり」

「理解力、心の目」が澄めば、「視界」改まる。

「目」は小さな器官であるが、そのつまずきが全体を破壊する。「見る」ことの罪は「深みを見る」によって癒される。

神は人間に「感覚」を創られ、与えられた。「感覚」も神の祝福の下にあり、それを通しても人は真実を見るのである。

(皆川誠)

コメント